JP2741848B2 - バリヤ性インモールドラベリング容器及びその製造方法 - Google Patents

バリヤ性インモールドラベリング容器及びその製造方法

Info

Publication number
JP2741848B2
JP2741848B2 JP34298695A JP34298695A JP2741848B2 JP 2741848 B2 JP2741848 B2 JP 2741848B2 JP 34298695 A JP34298695 A JP 34298695A JP 34298695 A JP34298695 A JP 34298695A JP 2741848 B2 JP2741848 B2 JP 2741848B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
container
side wall
outer peripheral
barrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP34298695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09174595A (ja
Inventor
功武 水越
Original Assignee
日プラ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18358056&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2741848(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by 日プラ株式会社 filed Critical 日プラ株式会社
Priority to JP34298695A priority Critical patent/JP2741848B2/ja
Publication of JPH09174595A publication Critical patent/JPH09174595A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2741848B2 publication Critical patent/JP2741848B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14467Joining articles or parts of a single article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0065Permeability to gases
    • B29K2995/0067Permeability to gases non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Labeling Devices (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は射出成形によるイン
モールドラベリングされたバリヤ性容器及びその製造方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、樹脂を射出成形によるインモール
ドラベリングされた容器は多数あるが、バリヤ性を有す
る容器は無かった。食品関係のプラスチック容器の場
合、内容物(食品)の酸化を防止するためにガス(酸
素)の透過性のない即ちバリヤ性の容器が要望されてい
る。従来のバリヤ性の有る樹脂容器はバリアフイルムを
ラミネートした樹脂シートを真空成型するか、特殊(バ
リヤ)樹脂を射出成型していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前者は
樹脂シートを真空成型によって容器を生産した後に、そ
の容器(シート)に印刷を施すため優れた印刷適性が得
られず、広い印刷範囲が不可能であると共に透明性に優
れた容器が出来なかった。印刷を施した樹脂シートを真
空成型すると該成型によって印刷模様が変形、変色し初
期の印刷が維持できなかった。また、後者は樹脂の流動
比が悪く薄肉成型品が出来ず肉厚の厚く価格的にも高い
ものであった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような課題
を解決するためになされたものであり、その手段は、イ
ンモールドラベリングされるバリヤ性を有するラベルが
底面用と側壁面用とで構成され、該底面用ラベルは容器
底部の内面又は外面より大径にすると共に側壁面用ラベ
ルは少なくとも容器側壁及び糸底の外周面と同じ大き
さ、すなわち側壁外周面と糸底外周面とを合わせた大き
さとし、両ラベルを射出成形用金型内に装填し樹脂を射
出成形することにより、底面用ラベルの外周縁が樹脂の
せん断速度及びせん断圧力で金型のコアの外周又はキャ
ビティー側に設けた糸底用凹窪の内周に折曲され、底面
用ラベルは外周縁が容器側壁の内面又は糸底の内面に延
設された状態で容器底部に形成されると共に側壁面用ラ
ベルは容器側壁の外周面と糸底の外周面とに形成するも
のである。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明を図面に基づいて説明する
とインモールドラベリングされるバリヤ性を有するラベ
ルAは底面用ラベルaと側壁面用ラベルaとで構成
され、底面用ラベルaは容器Bの底部bの内面又は
外面に、側壁面用ラベルaは容器Bの側壁b及び糸
底bの外周面にそれぞれインモールドされるもので、
底面用ラベルaは容器Bの底部bの内面又は外面の
大きさよりも大径状に形成し、側壁面用ラベルaは少
なくとも容器側壁bと糸底bの両方の外周面の大き
さと同じ大きさかそれよりも大きく形成し、それぞれを
所定の展開状に裁断しかつ任意の印刷が施されたもので
あって、プラスチックフイルム、ラミネートフイルム或
いは成形樹脂に合わせた材質よりなるフイルムであり、
例えば内面層がPP(ポリプロピレン)フイルムで中間
層がバリヤフイルムで外面層がPPフイルムからなる積
層フイルム、または内面層がPS(ポリスチレン)フイ
ルムで中間層がバリヤフイルムで外面層がPPフイルム
からなる積層フイルム、などの如く透明又は不透明な積
層フイルムで構成し、ガス(酸素)の透過性の無いもの
である。
【0006】これらラベルAとなる積層フイルムの内面
層又は外面層に位置するPPフイルムおよびPSフイル
ムは延伸フイルムを用いるか無延伸フイルムを用いるか
は任意であり、例えば外面層のPPフイルムを延伸フイ
ルムとし、内面層のPPフイルムを無延伸、PSフイル
ムを延伸フイルムとすることも可能であり、外面層とな
るPPフイルムの外面又は内面に適宜印刷を施し、底面
用ラベルaとなる場合には前記外面層の他に内面層と
なるPPフイルム又はPSフイルムの外面又は内面にも
適宜印刷を施し両面印刷とすることができる。
【0007】また、バリヤフイルムは此種の技術分野に
おいて周知のフイルムであって、いわゆるガス遮断性
(透過性の無い)ものであり、内面層及び外面層のPP
フイルム又はPSフイルムの中間に積層してラベルA全
体としてにバリヤ性を付与せしめる。
【0008】このようなガス遮断性を有する積層フイル
ムからなるラベルAを射出成形用金型Cの所定の位置に
装填し、成形樹脂bを例えば溶融温度180 〜260 ℃で射
出注入するが、側壁面用ラベルaは容器Bの側壁b
の外周面と糸底bの外周面とに隙間無く設けるために
少なくとも両方の外周面の長さ及び高さを有し、それら
よりも大きく(長く及び高く)することも良く、側壁面
用ラベルaの長さ(円周)方向の両端が互いに多少重
なり合うことや高さ方向においては図示の如く糸底の下
端から鍔部面に亘って設けられることもある。
【0009】金型Cは此種の技術分野において周知の形
態及び構成のいわゆる射出成形用型であり、コアc
とキャビティc側とに区別けされ、両者c,c
の空間cに容器Bとなる成形樹脂bを圧入せしめるも
ので、該キャビティc側に糸底bとなる糸底用凹窪
を周設してなり、前記空間cに底面用ラベルa
と側壁面用ラベルaとをバキュームで吸引装填し、キ
ャビティcの内面に当接せしめて成形樹脂bを射出す
る。この樹脂bの射出注入は、金型Cのキャビティサイ
ドからでも又、コアサイドからでもよく、側壁面用ラベ
ルaはいずれの場合でもキャビティ面に押圧されて容
器Bの側壁bと糸底bのそれぞれの外周面となる
が、底面用ラベルaはキャビティサイドから射出の場
合にはコア底面に押圧されて容器Bの底部bの内面
(図3,4)となり、コアサイドから射出の場合にはキ
ャビティ面に押圧されて容器Bの底部bの外面(図
5,6)となる。
【0010】この樹脂bの射出注入により底面用ラベル
の外周縁は注入される樹脂のせん断速度及びせん断
圧力でコアcの下端外周面(図4)又はキャビティー
側に設けた糸底用凹窪cの内周面(図6)に押さ
れて折曲aされる。
【0011】成形用樹脂bは、軟質又は硬質の合成樹
脂、例えばPP、PS、ポリエステル(PET)、ポリ
エチレン(PE)などを用いるものであり、容器Bとし
て透明、半透明、不透明などが成型出来、この容器Bの
外周面及び底面の内面又は外面に、前記ラベルAがイン
モールドされる。これらの樹脂は一般的にはバリヤ性が
なく酸素の透過性を有するものであるが、前記ラベルA
を容器Bの外周面及び底面に一体的にインモールドする
ことにより、容器B全体としてバリヤ性が有るものとな
る。成形用樹脂bがPPの場合、ラベルAとなる積層フ
イルムの内面層は同様にPPフイルムとし、成形用樹脂
bがPSの場合は内面層がPSフイルムとすることによ
り、容器BとラベルAとがさらに一体に形成(融着)さ
れる。
【0012】容器Bは、射出成形用金型Cの空間c
び糸底用凹窪c内に溶融せる成形用樹脂bを注入せし
めて、いわゆる射出成形された肉厚が0.6〜0.8m
mのものであり、その底部bの内面又は外面には底面
用ラベルaが、又周側壁b 及び糸底bの外周面に
は側壁面用ラベルaがそれぞれ同一体的に接着されて
いると共に、前記金型Cの凹窪c内に注入した樹脂に
よる糸底bが底部b に所定の高さ全周に形成されて
いるもので、成形用樹脂bを充填(射出)するゲート部
に対応する底部には油溜りである肉厚部が形成され、容
器Bの形態としては正方形、長方形、六角形、などの多
形状、円形状、楕円形状等任意の立体形状であり、上面
鍔部には任意の材料から成る蓋との熱接着が容易と成る
ような突起部を数箇所に設けたものであってもよい。
【0013】上記の蓋は当然のことながら容器の中に内
容物(食品など)を収納した後に被せるものであり、こ
の蓋もバリヤ性の有る材料で構成されるものである。
【0014】糸底bは周側壁b面と同一面上に延長
して形成されるものであり、それに応じて金型Cのキャ
ビティc側に前記糸底用凹窪cを設ける。
【0015】
【発明の効果】本発明はインモールドラベリングされる
バリヤ性を有するラベルが底面用と側壁面用とで構成さ
れ、該底面用ラベルは容器底部の内面又は外面より大径
にすると共に側壁面用ラベルは少なくとも容器側壁及び
糸底の外周面と同じ大きさとし、両ラベルを射出成形用
金型内に装填し樹脂を射出成形することにより、底面用
ラベルの外周縁が樹脂のせん断速度及びせん断圧力で金
型のコアの外周又はキャビティー側に設けた糸底用凹窪
の内周に折曲され、底面用ラベルは外周縁が容器側壁の
内面又は糸底の内面に延設された状態で容器底部に形成
されると共に側壁面用ラベルは容器側壁の外周面と糸底
の外周面とに形成されるので、成形用樹脂がバリヤ性の
ない樹脂であるにもかかわらず、付加価値の高いバリヤ
性の有る肉厚の薄い容器が射出成形により容易に得ら
れ、真空成型品に比べ品質が良く高級感があり商品価値
の高いものとなる。
【0016】また、ラベルに事前に印刷を施すことが可
能であるから、美粧性に優れた装飾ができ、印刷特性に
優れ広い印刷範囲が可能で直接印刷に比べて多くの情報
を付加(印刷)することができ、底面にも印刷が可能と
なり、しかも透明性に優れた容器を提供することができ
る。
【0017】さらにラベルを変えることにより内容物の
異なる商品にも迅速に対応することができ、急増する多
品種少量生産にも適した容器を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 容器の一部断面図。
【図2】 他の実施例の一部断面図。
【図3】 射出成形用金型にラベルを装填した状態の一
部拡大断面図。
【図4】 成形用樹脂を射出成形し樹脂の流入状態の一
部拡大断面図。
【図5】 他の実施例のラベルを装填した状態の一部拡
大断面図。
【図6】 他の実施例の樹脂の流入状態の一部拡大断面
図。
【符号の説明】
Aはラベル、aは底底面用ラベル、aは側壁面用ラ
ベル、aは折曲、Bは容器、bは成形樹脂、bは底
部、bは周側壁部、bは糸底、Cは射出成形用金
型、cはコア、cはキャビティ、cは空間、c
は糸底用凹窪

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】インモールドラベリングされるバリヤ性を
    有するラベルが底面用と側壁面用とで構成され、該底面
    用ラベルは容器底部の内面又は外面より大径にすると共
    に側壁面用ラベルは少なくとも容器側壁及び糸底の外周
    面と同じ大きさとし、両ラベルを射出成形用金型内に装
    填し樹脂を射出成形することにより、底面用ラベルはそ
    の外周縁が容器側壁の内面又は糸底の内面に延設して容
    器底部に形成され、側壁面用ラベルは容器側壁の外周面
    と糸底の外周面とに形成されたバリヤ性インモールドラ
    ベリング容器。
  2. 【請求項2】インモールドラベリングされるバリヤ性を
    有するラベルが底面用と側壁面用とで構成され、該底面
    用ラベルは容器底部の内面又は外面より大径にすると共
    に側壁面用ラベルは少なくとも容器側壁及び糸底の外周
    面と同じ大きさとし、両ラベルを射出成形用金型内に装
    填し樹脂を射出成形することにより、底面用ラベルの外
    周縁が樹脂のせん断速度及びせん断圧力で金型のコアの
    外周又はキャビティー側に設けた糸底用凹窪の内周に折
    曲され、底面用ラベルは外周縁が容器側壁の内面又は糸
    底の内面に延設された状態で容器底部に形成されると共
    に側壁面用ラベルは容器側壁の外周面と糸底の外周面と
    に形成されることを特徴とするバリヤ性インモールドラ
    ベリング容器の製造方法。
JP34298695A 1995-12-28 1995-12-28 バリヤ性インモールドラベリング容器及びその製造方法 Expired - Lifetime JP2741848B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34298695A JP2741848B2 (ja) 1995-12-28 1995-12-28 バリヤ性インモールドラベリング容器及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34298695A JP2741848B2 (ja) 1995-12-28 1995-12-28 バリヤ性インモールドラベリング容器及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09174595A JPH09174595A (ja) 1997-07-08
JP2741848B2 true JP2741848B2 (ja) 1998-04-22

Family

ID=18358056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34298695A Expired - Lifetime JP2741848B2 (ja) 1995-12-28 1995-12-28 バリヤ性インモールドラベリング容器及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2741848B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000281038A (ja) * 1999-04-01 2000-10-10 Dainippon Printing Co Ltd リブ付きインモールドラベル容器

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4595203B2 (ja) * 2001-01-11 2010-12-08 凸版印刷株式会社 バリア性プラスチックカップ容器の製造方法
CN100528694C (zh) 2003-06-19 2009-08-19 大日本印刷株式会社 内模制标签形式的塑料容器
EP2011739A1 (en) * 2007-07-02 2009-01-07 Superfos A/S Injection moulded packaging article with a barrier layer
DE602007012533D1 (de) 2007-07-12 2011-03-31 Superfos As Verfahren zur Herstellung einer Verpackung mit IML-Barrierefolie in Kombination mit einem Sauerstofffänger
US20100227094A1 (en) * 2009-03-09 2010-09-09 Ipl, Inc. Oxygen barrier molded container and method for production thereof
US20120061279A1 (en) * 2010-09-13 2012-03-15 Ipl, Inc. Oxygen barrier molded container and method for production thereof
JP5772147B2 (ja) * 2011-03-29 2015-09-02 大日本印刷株式会社 インモールドラベル容器およびその製造方法
JP6128545B2 (ja) * 2012-11-13 2017-05-17 花王株式会社 容器
JP7228328B2 (ja) * 2018-08-25 2023-02-24 ニックス株式会社 容器の蓋
JP2021041942A (ja) * 2019-09-08 2021-03-18 四国化工機株式会社 容器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0741648B2 (ja) * 1990-12-28 1995-05-10 日プラ株式会社 糸底付きインモールドラベリング容器及びその製造方法
JP2730392B2 (ja) * 1992-04-24 1998-03-25 凸版印刷株式会社 インモールドラベルにより成形された脚付容器とその製造方法
JP3828598B2 (ja) * 1994-09-14 2006-10-04 大日本印刷株式会社 インモールドラベル容器およびその製法
JPH08318927A (ja) * 1995-05-22 1996-12-03 Toppan Printing Co Ltd ガスバリア性の優れた透明容器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000281038A (ja) * 1999-04-01 2000-10-10 Dainippon Printing Co Ltd リブ付きインモールドラベル容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09174595A (ja) 1997-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0492052B1 (en) In-mold labeled vessel with elongated bottom projection and method for producing same
JP4636373B2 (ja) 合成樹脂製容器
JP2741848B2 (ja) バリヤ性インモールドラベリング容器及びその製造方法
CN100575197C (zh) 带肋的模内标签容器及其制造方法
CN101039844B (zh) 带模内标签的容器及其成型方法
JP2006239885A (ja) 樹脂製収納容器及びその製造方法
JP2019119478A (ja) 合成樹脂製容器、プリフォーム、及び合成樹脂製容器の製造方法
US20060123677A1 (en) Container and method for making same
JP7082841B1 (ja) 積層容器の製造方法
US20230227199A1 (en) Tray and Manufacture Thereof
JP5004761B2 (ja) 合成樹脂製容器の製造方法および合成樹脂製容器
JPH11320607A (ja) インモールドラベリング容器及びその製造方法
JP4887967B2 (ja) 容器及びその製造方法
JP4629171B2 (ja) インモールドラベル容器およびその製造方法
JP2014104661A (ja) シート付食品容器のインモールド成形方法、及びそのシート付食品容器
JP5523963B2 (ja) 合成樹脂製多重容器とこの製造方法
JP6219162B2 (ja) 加飾合成樹脂成形品
JP3272424B2 (ja) ポリエチレン射出のインモールド成形用ラベル
JP3142948U (ja) 透明樹脂による絵柄入り食器
JPH0691692A (ja) 容器及びその製造方法
JPH07115382B2 (ja) 容器及びその製造方法
CA2804303C (en) Lid for packaging container and method of fabrication
JPH0624450A (ja) 延伸ブロー成形容器
JP2012091850A (ja) 容器および容器の製造方法
JP2022137948A (ja) 合成樹脂製容器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090130

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100130

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110130

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140130

Year of fee payment: 16

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term