JP2740811B2 - カプセル入り製品の製造装置 - Google Patents

カプセル入り製品の製造装置

Info

Publication number
JP2740811B2
JP2740811B2 JP4358989A JP35898992A JP2740811B2 JP 2740811 B2 JP2740811 B2 JP 2740811B2 JP 4358989 A JP4358989 A JP 4358989A JP 35898992 A JP35898992 A JP 35898992A JP 2740811 B2 JP2740811 B2 JP 2740811B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capsule
pallet
case member
filling
capsules
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4358989A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06191594A (ja
Inventor
昭夫 花田
和之 三室
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Key Trading Co Ltd
Original Assignee
Key Trading Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Key Trading Co Ltd filed Critical Key Trading Co Ltd
Priority to JP4358989A priority Critical patent/JP2740811B2/ja
Publication of JPH06191594A publication Critical patent/JPH06191594A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2740811B2 publication Critical patent/JP2740811B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filling Of Jars Or Cans And Processes For Cleaning And Sealing Jars (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、流動体である被充填物
をカプセル内に充填してシールしたカプセル入り製品を
製造する製造装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】薬品、化粧品、食品等を一度に使用する
分量づつカプセル内に少量パックしたカプセル入り製品
がある。この種のカプセル入り製品は多数の工程を経て
製造されるが、従来は、全ての工程を連続的に一貫処理
することができず、生産能率が悪かった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記事情に鑑み、本発
明は、カプセル入り製品の製造およびケース部材への段
積みを連続的に一貫処理できるようにすることを課題し
ている。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は次のように構成した。すなわち、本発明に
かかるカプセル入り製品の製造装置は、複数のカプセル
を整列させて保持するカプセル搬送用パレットと、該パ
レットを一定方向に搬送する搬送装置と、前記パレット
に複数の空カプセルを整列させて載置する空カプセル供
給装置と、該空カプセル供給装置によって前記パレット
に載置された空カプセルに流動体である被充填物を充填
する充填装置と、該充填装置を通過後のカプセルに被充
填物が入っているか否かをチェックする充填チェック装
置と、該充填チェック装置によって被充填物が入ってい
ることを確認されたカプセルに蓋材を装着する蓋材装着
装置と、該蓋材装着装置によって蓋材が装着されたカプ
セルを前記パレットから取り出す取出装置と、複数のカ
プセルを積み重ねて保持するカプセル収納用の下ケース
部材を所定方向に搬送するケース詰めコンベヤと、前記
パレットから取り出したカプセルを前記ケース詰めコン
ベヤ上の下ケース部材上に段積み状に移載するカプセル
入り製品移載装置と、カプセル入り製品が段積みされた
下ケース部材に上ケース部材を被せる上ケース部材移載
装置とを具備することを特徴としている。
【0005】
【作用】空カプセル供給装置によって複数の空カプセル
を搬送装置の搬送経路における上手側に位置しているパ
レットに整列させて載置する。充填装置によって搬送中
の空カプセル内に被充填物を充填し、充填チェック装置
によって前記充填装置による被充填物の充填が確実に行
われたかをチェックしたのち、蓋材装着装置によって被
充填物を充填されたカプセルに蓋材を装着する。取出装
置によって搬送装置の搬送経路における下手側に位置し
ているパレットから完成したカプセル入り製品を取り出
し、これをケース詰めコンベヤ上の下ケース部材上に
積み状に移載する。そして、カプセル入り製品が段積み
された下ケース部材に上ケース部材移載装置によって
ケース部材を被せて製品とする。
【0006】
【実施例】本発明の1例として、図1に示す如く、プラ
スチックカプセル1に化粧用パウダー2(以下、パウダ
ーとする)を収容し、アルミフィルム製の蓋材3を装着
してシールしたカプセル入り製品4の製造装置について
説明する。なお、完成したカプセル入り製品4は、図2
に示す如く、下ケース部材6と上ケース部材7とからな
る透明なプラスチックケース8に所定個数づつ詰められ
る。この製造装置は、空カプセルの供給から完成品をケ
ースに詰めるまでの作業を一貫して行うようになってい
る。
【0007】図3乃至図5を参照にしてカプセルについ
て説明すると、このカプセル1は、平面視で楕円形の筒
部10と、該筒部の上部に一体化された半球部11とか
らなり、パウダーを収容するための凹部12が半球部1
1の内部に上方に開口させて形成されている。複数個の
カプセル1を上下に重ねて組み合わせられるようにする
ために、筒部10の長径部分の下端部に切欠部14が、
また上端部に該切欠部に係合する張出部15が形成され
ている。カプセルを上下に組み合わせた場合、上側のカ
プセルの切欠部14の上部に隙間16ができるようにな
っている(図5参照)。さらに、半球部11の外側面に
おける平面視で前記張出部15と90度をなす位置に水
平方向の凸条17が形成されていると共に、筒部10の
内側面の下部における平面視で同位置に水平方向の溝1
8が形成されており、上下にカプセルを組み合わせたと
きに、これら凸条17と溝18が互いに係合して上下一
対のカプセルが外れにくくなる。凸条17の外径は筒部
10の内径と同じか、もしくはそれよりも若干大きくし
ておき、上下のカプセルを互いに接近する方向に少し力
を加えながら押し込み、筒部10を押し広げて凸条17
を溝18に係合させるようにしておくのが良い。筒部1
0に前記切欠部14が設けられているので、筒部10の
下部を比較的容易に押し広げることができる。
【0008】また、プラスチックケース8は、カプセル
を積み重ねて保持するもので、以下に示す構造となって
いる。すなわち、下ケース部材6は、上面部に5個のリ
ング状突起20が一直線上に配されており、この突起2
0に筒部10を嵌合させてカプセル1を保持するように
なっている。さらに、これらの突起20,…を取り囲む
ように立縁部21が形成されていると共、底面部には後
記ケース詰めパレットのガイドピース202(図35参
照)が嵌合する凹部22が形成されている。一方、上ケ
ース部材7は下方に開口する筒状体で、上ケース部材7
の下端開口部24を下ケース部材6の立縁部21の外周
部に外嵌させて上下両ケース部材6,7を組み合わせ
る。ケース8内には5列×6段、計30個のカプセル入
り製品4,…が収納される。
【0009】図6は製造装置の全体構成図であり、この
製造装置30は、個々のカプセル入り製品を製造する製
造ライン31と、完成したカプセル入り製品をケースに
詰めるケース詰めライン32とに大きく分けられる。製
造ライン31は、カプセルを一定方向に搬送する搬送装
置としての製造コンベヤ34を備え、該製造コンベヤに
沿って空カプセル整列台35、空カプセル移載装置3
6、空カプセルクリーニング装置38、パウダー充填装
置39、充填チェック装置40、フィルム繰出装置4
2、フィルムダイカット装置43、フィルム移載装置4
4、熱シール装置46、フィルム分離装置47等が設け
られている。また、ケース詰めライン32は、ケース詰
めコンベヤ50、下ケース部材供給コンベヤ51および
上ケース部材供給コンベヤ52を備え、前記ケース詰め
コンベヤ50に沿って、カプセル入り製品移載装置5
4、下ケース部材移載装置55、上ケース部材移載装置
56、傾き修正装置57、およびケース詰め品排出装置
58等が設置されている。以下、これら各部について順
に説明する。
【0010】製造コンベヤ34においては、カプセル1
の搬送に図7および図8に示すカプセル搬送用パレット
60を用いる。このパレット60の上面部には、複数の
カプセル保持部61,…が碁盤目状(ヨコ10×タテ
5)に整列させて配されている。カプセル保持部61に
は、カプセル1がちょうど嵌合する形状をしたブッシュ
62がスプリング63によって下から弾性的に支持され
た状態で内装されている。このブッシュ62の中心部に
は、上下に貫通する押上ピン孔65が設けられている。
常時は、ブッシュ62にカプセル1を嵌め込んだ場合、
カプセル1の上部がパレット60の上面よりも1mm程度
突出する状態となる。また、パレット60の左右端部に
は、後記パレット台71にパレットを取り付けるための
下方に開口するピン挿入部66,66が形成されている
とともに、これと同位置に上方に突出する位置決めピン
67,67が設けられている。さらに、パレットの側面
部には、カプセル保持部61,…に対応させて位置検出
用凸部68,…が形成されている。
【0011】製造コンベヤ34は、図9および図10に
示すように、左右一対の搬送チエン70,70に架け渡
してパレット台71,…が一定ピッチpで設けられてお
り、該パレット台の上に搭載したパレット60を前記ピ
ッチpづつ図9におけるB方向に間欠的に移動させるよ
うになっている。パレット台71に突設した左右一対の
ピン72,72を前記ピン挿入部66,66に嵌合させ
ることにより、パレット台71にパレット60を取り付
ける。
【0012】また、製造コンベヤ34の下方には該製造
コンベヤよりも高速(例えば2倍)で逆向き(矢印C方
向)に移動するフリーフローコンベヤ74が設けられて
おり、製造コンベヤ34の終端部へ搬送されたパレット
60はパレット台71から離脱し、このフリーフローコ
ンベヤ74によって製造コンベヤ34の始端部まで戻さ
れる。フリーフローコンベヤ74としてはローラコンベ
ヤ等が適している。図9における75はパレット台71
からパレット60を離脱させる離脱シリンダ、76は離
脱したパレット60をフリーフローコンベヤ74に移載
する移載シリンダ、77はフリーフローコンベヤ74上
のパレット60を持ち上げてパレット台71に取り付け
る取付シリンダである。このように、作業面側のみ製造
コンベヤ34でパレット60を所定速度で搬送し、用済
み後のパレット60を迅速に送り返すように構成するこ
とにより、用意するパレット60の数を少なくすること
ができる。また、フリーフローコンベヤ74をローラコ
ンベヤとした場合、パレットはローラコンベヤの上に載
っているだけであるので、パレットを容易に交換するこ
とができ好都合である。
【0013】空カプセル整列台35では、製造コンベヤ
34上のカプセル搬送用パレット60に空カプセルを供
給するための準備作業として、図11および図12に示
す補助パレットに空カプセルをセットする。補助パレッ
ト80は、カプセル搬送用パレット60と同じ配置でカ
プセル保持部81,…が設けられており、これら各カプ
セル保持部81,…に1個づつカプセル1を人手で嵌合
させる。補助パレット80のカプセル保持部81はカプ
セルの高さに比べて浅く、カプセル1をセットした場合
にカプセル1の上部が補助パレット80の上面よりも上
方に突き出るようになる。図示例のように、カプセル保
持部81の上部をテーパ状に広げておくと、カプセルの
セット作業を容易に行える。
【0014】空カプセル整列台35の手前側左端部には
カプセルをセットした補助パレット80を後方に押し出
す第1の押出具83が設けられ、また、左端面の後方部
に後記空カプセル移載装置41にカプセルが移載された
後の補助パレット80を右方に押し出す第2の押出具8
4が設けられている。これら両押出具83,84は空カ
プセル移載装置41と連係して動作するようになってお
り、それに合わせて、第1の押出具83による押出位置
へのカプセルをセットした補助パレット80の供給と、
第2の押出具84によって押し出されたカプセル移載後
の補助パレット80の回収とを行う。
【0015】空カプセル移載装置36は、補助パレット
80に整列状態で保持されている空カプセル1,…を製
造コンベヤ34上のカプセル搬送用パレット60に移し
替える空カプセル供給装置であり、その構造は、図13
に示すように、10×5個の空カプセルを吸引保持する
ことのできる吸引ヘッド90を備え、該吸引ヘッドを上
下動シリンダ91で上下移動させると共に、水平動シリ
ンダ92で水平動させるようになっている。前記空カプ
セル整列台35の空カプセル供給位置で吸引ヘッド90
が空カプセルを吸引保持し、そのまま上昇した後、製造
コンベヤ34の始端部の上方まで水平移動し、そこで吸
引ヘッド90が下降して、保持していた空カプセルを製
造コンベヤ34上のパレット60の各カプセル保持部6
1,…に解放する。
【0016】空カプセルクリーニング装置38は、空カ
プセル移載装置36によってパレット60に移載された
空カプセル1に上方からノズル95,…でエアを吹きつ
けて、空カプセル1の凹部12に付着しているゴミ、毛
髪、粉塵等の異物を除去する。除去された異物はノズル
95,…の近傍に設置した吸引装置96によって吸引除
去される。
【0017】パウダー充填装置39は図14乃至図19
に示す如く構成されている。これら各図において、10
0はパレットのカプセル保持部61に対応させて複数の
計量穴101,…が設けられた計量板で、該計量板の下
部には、シャッタ開閉シリンダ102によって計量板1
00の底面に沿ってスライドして計量穴101,…の底
部を開閉するシャッタ103が設けられている。
【0018】105はパウダーを貯蔵するホッパで、こ
のホッパの底面部は開口しており、その下端縁部105
aは計量板100の上面に擦動自在に接触している。ホ
ッパ105の下部には、製造コンベヤ34の搬送方向と
直行する方向に水平に設けた回転軸106の周囲に多数
の毛状体107を植設した回転ブラシ108が設けられ
ている。回転ブラシ108の取付位置は、下端部に位置
する毛状体107の先端が計量板100に接触する程度
の位置がよい。この回転ブラシ108はモータ109に
よって正逆回転させられるようになっている。
【0019】111は充填ピンユニットで、各計量穴1
01,…に対応させて配置した充填ピン112,…が昇
降ベース113に取り付けられており、昇降シリンダ1
14によって昇降ベース113ごと昇降させられるよう
になっている。
【0020】ホッパ105および充填ピンユニット11
1は、レール115,115に沿って前後方向に摺動自
在なスライドベース116に設けられており、モータ1
17でボールねじ118を正逆回転させることにより、
スライドベース116ごと計量板100の上方を前後に
往復動するようになっている。
【0021】120はパレット突上げプレートで、パレ
ット突上げシリンダ121によって該プレートを上昇さ
せると、パレット60が上に持ち上げられてカプセル
1,…が充填位置まで上昇するようになっている。
【0022】空カプセルクリーニング装置38でクリー
ニングされた空のカプセル1が計量板100の直下に搬
送されてくると(図16参照)、ホッパ105および充
填ピンユニット111が計量板100に沿って計量穴1
01,…の設けられている範囲を前後に往復動する(図
17、図18参照)。ホッパ105の下端縁部105a
がパウダー2を押しながら移動することにより、各計量
穴101,…にパウダー2がスリキリ状態に詰まる。ホ
ッパ105および充填ピンユニット111が前方に移動
するときは、図17に示す如く回転ブラシ108が左回
りに回転し、また、ホッパ105および充填ピンユニッ
ト111が後方に移動するときは、図18に示す如く回
転ブラシ108が右回りに回転する。このような回転ブ
ラシ108を設けておくと、回転ブラシ108の毛状体
107がパウダー2を計量穴101,…に押し込む作用
をするので、計量穴内にパウダーの空洞部分が生じるこ
とが防止され、正確な定量充填をすることができる。回
転ブラシ108の回転速度を変えることにより、計量穴
内のパウダーの充填密度が変わり、パウダーの充填量を
調整することができる。
【0023】ホッパ105および充填ピンユニット11
1が前後に一往復し、計量穴101,…にパウダー2が
充填されると、カプセル1,…が所定位置まで上昇する
と共に、シャッタ103が開き、かつ充填ピン112,
…が下降し、計量穴101,…内のパウダー2が各カプ
セル1,…の凹部12,…内へ強制的に移される(図1
9参照)。その際、充填ピン112,…に振動を付与す
るようにしておくと、計量穴101の壁面にパウダー2
が付着したまま残ることがなくなり、いっそうカプセル
内のパウダーの充填量が正確になる。
【0024】充填チェック装置40は、図20および図
21に示すように、パレット搬送経路の側方に設けられ
たタイミング検出用の光電スイッチ120と、パレット
搬送経路の上方に設けられたヨコ1列分のカプセルに相
当する数(10個)の充填チェック用の光電スイッチ1
21,…とを有する。タイミング検出用スイッチ120
がパレットの前記位置検出用凸部68を検出すると、充
填チェック用スイッチ121,…が作動してカプセル内
のパウダーの有無もしくはパウダーの過不足を検出す
る。ヨコ1列分づつ充填チェックを行うので、1個のパ
レット当たり5回に分けて充填チェックを行うことにな
る。本装置の場合、前述の如くパウダー充填装置39に
よって正確に定量充填することができるので、パウダー
の有無のみをチェックするようにしている。
【0025】フィルム繰出装置42は、図22および図
23に示す如く構成され、紙管にシート状のアルミフィ
ルム131を巻き取ったシートロール132を紙管ホル
ダ134に装着し、該シートロールから繰り出されるフ
ィルム131を複数のガイドローラ135(1,2,
3,4,5)を経由させてフィルムダイカット装置43
に供給するようになっている。紙管ホルダ134はA,
B2組設けられており、一方の紙管ホルダ134に装着
されているシートロール132を使用している時に他方
の紙管ホルダ134に次回使用する予備用のシートロー
ル132を予め装着しておくことができるので、使用す
るシートロールの切替作業を迅速に行うことができる。
なお、Aの紙管ホルダ134に装着されているシートロ
ール132から繰り出されるフィルム131はAのガイ
ドローラ135(1)を経由させ、Bの紙管ホルダ13
4に装着されているシートロール132から繰り出され
るシートはBのガイドローラ135(1)を経由させる
ようにする。
【0026】フィルムダイカット装置43は、フィルム
繰出装置42より順次供給されるフィルム131に、図
24に示す如く、蓋形状のミシン目140を入れると共
に位置合わせ穴141を打ち抜き、切断線142に沿っ
て1パレット分ごとに切断する装置である。
【0027】図25乃至図27における144はフィル
ム載せ台で、フィルム繰出装置42より供給されるフィ
ルム131はこの台の上に引き出される。フィルム載せ
台144の上方には、蓋形状のミシン目を入れるダイカ
ット刃(図示省略)と位置合わせ穴を打ち抜くためのパ
ンチ(図示省略)とフィルムを1パレット分ごとに切断
するカッタ(図示省略)が下面に形成されたプレスヘッ
ド145が設けられている。このプレスヘッド145
は、上下動自在な昇降プレート146に支持されてお
り、図26において実線で示す上昇位置と鎖線で示す下
降位置の間を昇降させることができるようになってい
る。
【0028】147はフィルム引出し用のエアハンド
で、該エアハンドは、フィルムの左右両側部を挟持し
て、図27において実線で示す位置から同図において鎖
線で示す位置へスライド軸148に沿って水平に移動す
るようになっている。なお、鎖線位置の直前部までは比
較的高速で移動し、そこからは低速で移動し、フィルム
の位置合わせを確実に行えるようになっている。
【0029】フィルムダイカット装置43は以下に示す
動作を行う。まず、フィルム繰出装置42より供給され
るフィルム131をエアハンド147,…が挟持し、こ
れをフィルム載せ台144上まで引き出す。そして、プ
レスヘッド145が下降してフィルム131にミシン目
140のプレスおよび位置合わせ穴141の打抜きを行
う。これと同時に、切断線142に沿って先にダイカッ
トした部分と今回ダイカットした部分とに切断する。つ
ぎに、エアハンド147,147が挟持しているフィル
ムを解放して元の位置まで戻り、再びエアハンド14
7,…が今回ダイカットした部分を挟持して1ピッチ分
引き出す。以下、同様にして、ミシン目のプレス、位置
合わせ穴の打抜きおよび切断と、フィルムの引出しとを
繰り返し、1パレット分づつ各葉に分離されたダイカッ
トフィルム131´を順次成形する。
【0030】フィルム移載装置44は、1パレット分づ
つ各葉に分離されたダイカットフィルム131´を移載
ヘッド150が吸引保持し、これを製造コンベヤ34の
上まで移送し、パレット60に保持されているカプセル
1,…の上に載置するようになっている。図28に示す
ように、移載ヘッド150のダイカットフィルム保持面
には、ダイカットフィルム131´の位置合わせ穴14
1,141に挿入される位置決め具151,151が設
けられており、ダイカットフィルム131´が定位置に
保持されるようになっている。
【0031】位置決め具151はスプリング152によ
って下向きに付勢された状態で保持穴153内に保持さ
れており、下方から押し上げることによりダイカットフ
ィルム保持面よりも引き込み可能になっている。そし
て、位置決め具151の先端部にはパレットの位置決め
ピン67の先端部が係合する係合凹部151aが形成さ
れている。
【0032】パレット60の上方部でダイカットフィル
ム131´を保持した移載ヘッド150が所定高さまで
下降すると、位置決め具151の係合凹部151aにパ
レットの位置決めピン67の先端部が係合する。そのま
ま移載ヘッド150が下降することにより、位置決め具
151が保持穴153内に押し込まれると共に、位置決
めピン67の先端部が保持穴153内に挿入される。こ
の状態で移載ヘッド150がダイカットフィルム131
´を解放し、ダイカットフィルム131´がパレット6
0に移し替えられる。このようにして移載することによ
り、ダイカットフィルム131´の位置合わせ穴141
に位置決めピン67が確実に挿入するようになり、ダイ
カットフィルムの蓋部分131a,…が常にパレット上
の各カプセル1,…の上に正確に位置するようになる。
【0033】熱シール装置46は、ダイカットフィルム
の蓋部分をカプセルに装着する装置であり、図29に示
す構成となっている。
【0034】図における160はシールヘッドで、この
下面部に高温に保たれた熱板161が設けられている。
熱板161の表面はテフロンシート162によって被覆
されている。テフロンシート162の両端は一対のリー
ル162a,162bに巻き取られており、いずれかの
リールにテフロンシートを巻き取ってゆくことにより、
逐次テフロンシート162の新しい面を引き出せるよう
になっている。シールヘッド160はスライドシャフト
164,164に支持され、エアシシリンダ165によ
って上下動させられる。
【0035】167はピンプレートで、この上面部にパ
レット60のカプセル保持部61に対応させて配置した
圧着ピン168,…が突設されている。圧着ピン168
はピン保持穴169に嵌装され、スプリング170によ
って上向きに付勢された状態で保持されている(図30
参照)。ピンプレート167もスライドシャフト172
に支持され、エアシシリンダ173によって上下動させ
られる。
【0036】パレット60がシール位置まで搬送されて
くると、カプセル上のフィルム131´と熱板161と
の距離が0.5〜0.8mm程度になるようシールヘッド
160が下降する。そして、ピンプレート167が上昇
し、圧着ピン168,…がパレット60のカプセル保持
部61,…に下から挿入してカプセル1,…を押し上げ
ることにより、図30に示すように、フィルム131と
熱板161とがテフロンシート162を介して接触す
る。圧力計(図示せず)にて接触圧を測定しつつ、該接
触圧が常に適正に保たれるよう調整する。そのまま所定
時間保持してフィルムの裏面に塗布されている熱融解性
の接着剤を融解させ、カプセル1,…とダイカットフィ
ルム131´の蓋部分131a,…を接着する。なお、
この工程では、アルミフィルムは蓋部分131a,…と
スクラップ部分131bに分離されておらず、1枚のシ
ート状になったままである。
【0037】このように、圧着ピン168でカプセル1
のみを押し上げるようになっているので、パレット60
が熱板161によって加熱されることがなく、パレット
60の変質や変形が生じない。また、カプセル1を押し
上げる際にパレット60本体、ブッシュ62、カプセル
1等の寸法誤差がスプリング170に吸収されるので、
常に均等な圧力でカプセル1と熱板161が接触するこ
ととなり、シールが良好に行われる。
【0038】フィルム分離装置47は、カプセルに装着
されたダイカットフィルム131´を蓋材部分131a
…とスクラップ部分131b(図24参照)に分離し、
分離されたスクラップ部分131bを回収する装置であ
る。
【0039】図31において、180は下面部の適所に
サクションカップ181,…が設けられたバキューム板
で、このバキューム板180には上下に貫通する打抜き
ピン挿通用の穴182,…が穿設されている。また、1
84は前記打抜きピン185,…が植設されたピンプレ
ートで、ジグシリンダ186,186によってバキュー
ム板180に対して昇降させられるようになっている。
【0040】これらバキューム板180とピンプレート
184で構成されるヘッド部は、リフトシリンダ188
によって昇降させられると共に、ロッドレスシリンダ1
89によって製造コンベヤ34の上方位置とその側方位
置との間を水平移動させられるようになっている。
【0041】バキューム板180は製造コンベヤ34の
上方位置で待機しており、その直下にパレット60が移
動してくると、ヘッド部が所定高さまで下降する。続い
て、ピンプレート184が下降し、打抜きピン185,
…がダイカットフィルム131´の蓋部分131a,…
を下方に押し下げる。前述の如く、常時はカプセル1の
上部が1mm程度パレットの上面よりも出ており、ブッシ
ュ62はスプリング63によって下から弾性的に支持さ
れているので、打抜きピン185,…が蓋部分131
a,…を押し下げることにより、カプセル1,…がカプ
セル保持部61,…内に完全に埋没し、ダイカットフィ
ルム131がミシン目に沿って蓋部分131a,…とス
クラップ部分131bに分離される。分離されたスクラ
ップ部分131bはサクションカップ181,…によっ
てバキューム板180の下面に吸引保持される。
【0042】フィルムの分離が完了すると、ヘッド部が
上昇すると共に製造コンベヤ34の側方に移動し、スク
ラップ保持台191の上方で保持していたスクラップ部
分131bをバキューム板180から解放する。スクラ
ップ保持台191は、図32に示すように、上向きに突
出する針状物192,192を有し、落下してきたスク
ラップ部分131bの穴131c,131cにこの針状
物192,192が刺さることによりスクラップ部分1
31bが保持される。
【0043】以上説明した製造ライン30によってカプ
セル入り製品4が完成する。完成したカプセル入り製品
4は後述するカプセル入り製品移載装置54によってケ
ース詰めライン31に移される。次に、ケース詰めライ
ン31について説明する。
【0044】ケース詰めコンベヤ50は、図33および
図34に示すように、搬送チエン200,200にケー
ス詰めパレット201,…を一定間隔で固定して設けて
なり、該搬送チエンを間欠的に移動させるようになって
いる。ケース詰めパレットの各停止位置におけるS1
下ケース部材移載位置、S2 がカプセル入り製品段積位
置、S3 が上ケース部材移載位置、S4 がケース詰め品
排出位置となっている。
【0045】図35および図36に示すように、ケース
詰めパレット201にはケース詰めコンベヤ50の搬送
方向と直交する方向にガイドピース202,…が並行に
埋設されている。各ガイドピース202は、スプリング
204によって上向きに付勢され、常時は上部がパレッ
ト面よりも上方に突出しており、該ガイドピースの上部
が下ケース部材6の底面凹部22に嵌合して下ケース部
材6をパレット201上に保持するようになっている。
また、各ガイドピース202,…は連結ボルト205,
205によってケース詰めパレット201の下側に設け
た引込みプレート206に連結されており、該引込みプ
レートを下動させることにより、ガイドピース202が
パレット面よりも低位に引き込むようになっている。な
お、引込みプレート206の下面部には後記引込みシリ
ンダ300の係合板300aが係合するフック207,
207が一体に形成されている。
【0046】下ケース部材供給コンベヤ51と上ケース
部材供給コンベヤ52はいずれも同じ構造で、人手によ
り供給ベルト210の始端部に長手方向が搬送方向と直
角になるようにしてケース部材6(7)を並べ、下ケー
ス部材移載装置55(上ケース部材移載装置56)へケ
ース部材6(7)を順次供給する。図37に示す如く、
供給ベルト210の終端部には、ケース部材の搬送経路
上に突出して連続供給されるケース部材6(7),…を
所定位置に停止させるストッパ211と、前記所定位置
に停止させられたケース部材6(7),…を両側から挟
みつけて該ケース部材の位置を揃える一対の位置揃え板
212,212とが設けられている。
【0047】図37における実線は、ストッパ211が
突出してケース部材6(7),…を停止させた状態を示
す。この状態からストッパ211が引き込むと共に、位
置揃え板212,212が内向きに移動することによ
り、各ケース部材6(7),…の左右端部が位置揃え板
212,212の円弧状凹部212a,…に係合し、各
ケース部材6(7),…が互いに若干間隔を保った移載
装置55(56)の受取位置に揃えられる(鎖線で示
す)。
【0048】下ケース部材移載装置55は、図38に示
すように、下ケース部材6を吸着保持することのできる
バキュームチャック230を10個並列に設けた移載ヘ
ッド231を備えている。そして、リフトシリンダ23
2で移載ヘッド231を昇降させると共に、リフトシリ
ンダ232をスライドシリンダ233で水平移動させる
ようになっている。さらに、リフトシリンダヘッド23
4に設けたロータリアクチュエータ235によって移載
ヘッド231を水平面内で旋回させられるようになって
いる。
【0049】下ケース部材供給コンベヤ51の終端部に
下ケース部材6,…が供給されると、その上方に待機し
ていたバキュームチャック230が下降して下ケース部
材6,…を吸着保持する。下ケース部材6,…を保持し
た移載ヘッド231は、上昇、90度旋回、水平移動、
下降を行い、保持していた下ケース部材6,…をケース
詰めコンベヤ50のケース詰めパレット201の上に移
載する。すなわち、下ケース部材供給コンベヤ51上で
は該コンベヤの搬送方向と直交する方向に平行に並んで
いたものが、ケース詰めパレット201上においては、
10個の下ケース部材6,…がケース詰めコンベヤ50
の搬送方向と平行になるよう並べ変えられるのである。
【0050】カプセル入り製品移載装置54は、製造ラ
イン31からケース詰めライン32に製品4を移し替え
ると同時に、併せて蓋フィルム3の耳部3aを下向きに
折り曲げる作用も行う。その構造は図39および図40
の如くなっている。
【0051】240はカプセル入り製品移載用の移載ヘ
ッドで、この下面部にカプセル入り製品4,…を吸引保
持することのできるサクションカップ241,…が設け
られている。移載ヘッド240は、プッシャシリンダ2
42で昇降させるとともに、該プッシャシリンダごとス
ライドテーブル243に沿って製造コンベヤ34の上方
とケース詰めシリンダ50の上方の間を水平移動させる
ようになっている。なお、プッシャシリンダ242には
その伸縮量を調整する調整機能245が設けられてお
り、ケース詰めコンベヤ50の上方位置で移載ヘッド2
40が下降する際に、その下降位置が順に6段階に変化
するようになっている。これによってカプセル入り製品
を下ケース部材上に段積みすることができる。
【0052】250はカプセル搬送用パレットのブッシ
ュ62,…に嵌合しているカプセル入り製品4,…を押
し上げるための押上ピンで、該押上ピンは、製造コンベ
ヤ34の下方に設けたプレート251に取り付けられ、
プレート251ごと押上シリンダ252で上下動させる
ようになっている。
【0053】260は耳部折曲げプレートで、カプセル
入り製品4,…が上下にちょうど挿通される程度の大き
さの穴261,…が穿設されている。この穴261は、
図41の断面図に示す如く、蓋材3の耳部3aが通る部
分261aは下部がテーパ状に広がった形状に形成され
ている。耳部折曲げプレート260は耳部折曲シリンダ
262,262によって上下動させられる。
【0054】カプセル入り製品4,…を保持したカプセ
ル搬送用パレット60が製造コンベヤ34の終端部に到
達すると、製造コンベヤ34の上方に位置している移載
ヘッド240が下降する。これと同時に、耳部折曲げプ
レート260も下動し、該耳部折曲げプレートは所定位
置で待機する。移載ヘッド240の下降動作が完了する
と、押上ピン250,…が上動して、パレット60のカ
プセル保持部61,…内からカプセル入り製品4,…を
押し上げ、カプセル入り製品4,…を移載ヘッド240
のサクションカップ241,…に吸引させる。続いて、
移載ヘッド240が上昇を開始し、カプセル入り製品
4,…は押上ピン250,…によって補助的に押し上げ
られながら上昇する。カプセル入り製品4は耳部折曲げ
プレート260の穴261に嵌り込み、その際に、蓋材
3の耳部3aが穴261のテーパ状部分261aに沿っ
て案内されつつ下側に折り曲げられる。カプセル入り製
品4がブッシュ62から抜けたならば、押上ピン25
0,…は押上動作を停止し、元の状態に復帰する。各カ
プセル入り製品4,…を保持した移載ヘッド240は上
昇し、さらにケース詰めコンベヤ50の上方まで水平移
動し、ケース詰めパレット201に保持されている下ケ
ース部材6,…への段積み動作に移る。
【0055】段積み動作は以下の順序で行う。すなわ
ち、1段目のカプセル入り製品を移載するときは、移載
ヘッド240が最下部まで下降して、下ケース部材6の
突起20にカプセルの筒部10を嵌合させる。2段目の
カプセル入り製品を移載するときは、移載ヘッド240
の下降位置を1段分上げ、1段目のカプセル入り製品の
切欠部14に2段目のカプセル入り製品の張出部15を
係合させる。以下同様に、移載ヘッド240の下降位置
を1段分づつ上げてゆき、下ケース部材6上にカプセル
入り製品を6段に積み重ねるのである。
【0056】270は前記カプセル入り製品段積位置S
2 に設けられた段積用ガイドプレートで、図42に示す
如く、カプセル入り製品4の平面形状よりも若干大きめ
のガイド穴271,…が形成されており、前記移載ヘッ
ド240の動作と同期して6段階に昇降する。したがっ
て、カプセル入り製品の移載時に、段積みされるカプセ
ル入り製品4,…がガイド穴271,…を通過させられ
ることとなり、カプセル入り製品の位置決めが確実に行
われるのである。なお、段積用ガイドプレート270の
昇降機構は、該プレートに取り付けたボールねじ27
3,273をモータ274で回転させて上下動させるよ
うになっている。
【0057】上ケース部材移載装置56は、下ケース部
材移載装置55とほぼ同様の構成で、図43および図4
4に示す如く、所定個数の下ケース部材6を並列に吸着
保持することのできるバキュームチャック280と、該
バキュームチャックを昇降させるリフトシリンダ281
と、バキュームチャック280およびリフトシリンダ2
81を水平移動させるスライドシリンダ282と、バキ
ュームチャック280を水平面内で旋回させるロータリ
アクチュエータ283とを備えている。さらに、上ケー
ス部材移載装置56の場合は、スライドシリンダ282
を支持するアーム285が支軸286を中心としてケー
ス詰めコンベヤ50の搬送方向と直交する方向に回動自
在に設けられており、該アームの角度を傾斜シリンダ2
87で変えることにより、上ケース部材7を下ケース部
材6に装着する際に、図47に示すように上ケース部材
7を前後に適当角度(Θ=約3度)傾斜させるようにな
っている。
【0058】傾き修正装置57は、図45および図46
に示すように、ケース詰めコンベヤ50の搬送方向と直
交する幅寄せ板290,…にケースの横並び数よりも1
本多い間隔規制棒291,…を等間隔に内向きに突設し
た一対のガイド具292,292を有する。これらガイ
ド具292はその両端の基部が昇降枠294に架設した
ねじ棒295,295´に螺合しており、モータ296
でねじ棒295を回転させることにより、一対のガイド
具292,292が互いに逆向きに移動するようになっ
ている。なお、各ねじ棒のねじ部295a,295bは
互いに逆向きに切られている。また、298はねじ棒2
95の回転をねじ棒295´に伝える伝動ベルトであ
る。
【0059】待機状態では、傾き修正装置57は昇降枠
294が上昇し、かつガイド具292,292が広がっ
た状態にある。そして、カプセル入り製品を段積した下
ケース部材6,…が上ケース部材装着位置S3 に搬送さ
れてくると、上から1段目もしくは2段目のカプセル入
り製品の高さになるまで昇降枠294が下降し、さらに
一対のガイド具292,292が内向きに移動する。間
隔規制棒291,…の間隔部に各下ケース部材ごとの製
品が区分されて収納されることとなり、カプセル入り製
品の左右位置が修正されると共に、一対の幅寄せ板29
0,290が段積みされているカプセル入り製品を前後
から挟みつけ、図47に示すようにカプセル入り製品の
山が全体的に内向きに若干傾斜し先細りの状態となる。
しかる後、上ケース部材移載装置56で上ケース部材7
を下ケース部材6に被せるので、上ケース部材7の装着
ミスを確実に防止できるのである。
【0060】ところで、下ケース部材6に上ケース部材
7を装着したときに両者が外れにくいよう、上ケース部
材7の下端部は図48に示すように中央部が内側に若干
くびれている。このため、上ケース部材7を水平状態の
まま下降させたのでは、上ケース部材7のくびれ部分が
下ケース部材6の立縁部21に当接し、両者がうまく組
み合わさらない。そこで、上ケース部材移載装置56
は、次に示す方法で上ケース部材7を装着するようにし
ている。
【0061】すなわち、前述の如く上ケース部材7を前
後に傾斜させながら下降させ、その下端開口部24の一
方の半円部R壁面が下ケース部材6の立縁部21に係合
したならば(図47において鎖線で示す)、該半円部壁
面を中心として上ケース部材7を直立状態に立て直すよ
うにする。このようにすると、下ケース部材6の立縁部
21の直線部分が上ケース部材7の下端部を押し広げる
よう案内し、下端開口部24の変形を修正するので、両
ケース部材6,7を確実に組み合わせることができる。
【0062】ケース詰め品排出装置58は、ケース詰め
コンベヤ50のケース詰め品排出位置S4 にケース詰め
品が搬送されてくると、引込みシリンダ300が作動し
て各ガイドピース202,…を下に引き込ませると共
に、プッシャ301がケース詰め品をケース詰めパレッ
ト201の上から排出テーブル302の上に押し出すよ
うになっている。
【0063】
【発明の効果】以上に説明した如く、本発明にかかるカ
プセル入り製品の製造装置は、搬送装置によってカプセ
ルを一定方向に搬送させながら、被充填物の充填、充填
チェック、蓋材の装着を一貫して行うと共に、カプセル
搬送用パレットへの空カプセルの供給および完成したカ
プセル入り製品のケースへの段積み状での収納も併せて
行うものであり、本装置を使用することによりカプセル
入り製品を能率的に製造できるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】カプセル入り製品の説明図である。
【図2】カプセル入り製品をケースに詰めた状態を示す
斜視図である。
【図3】カプセルの正面図である。
【図4】カプセルの平面図である。
【図5】カプセルの側面図である。
【図6】カプセル入り製品製造装置の全体平面図であ
る。
【図7】カプセル搬送用パレットの平面図である。
【図8】カプセル搬送用パレットの一部断面側面図であ
る。
【図9】製造コンベヤの側面図である。
【図10】図9におけるA−A断面図である。
【図11】補助パレットの平面図である。
【図12】補助パレットの一部断面側面図である。
【図13】空カプセル移載装置の正面図である。
【図14】パウダー充填装置の正面図である。
【図15】パウダー充填装置の平面図である。
【図16】パウダー充填装置の動作を説明する側面図そ
の1である。
【図17】パウダー充填装置の動作を説明する側面図そ
の2である。
【図18】パウダー充填装置の動作を説明する側面図そ
の3である。
【図19】パウダー充填装置の動作を説明する側面図そ
の4である。
【図20】充填チェック装置の正面図である。
【図21】充填チェック装置の平面図である。
【図22】フィルム繰出装置の正面図である。
【図23】フィルム繰出装置の側面図である。
【図24】フィルムのダイカット方法の説明図である。
【図25】フィルムダイカット装置の正面図である。
【図26】フィルムダイカット装置の側面図である。
【図27】フィルムダイカット装置の平面図である。
【図28】フィルム移載装置の要部断面図である。
【図29】熱シール装置の正面図である。
【図30】熱シール装置の使用状態をあらわす要部の断
面図である。
【図31】フィルム分離装置の正面図である。
【図32】スクラップ保持台の斜視図である。
【図33】ケース詰めコンベヤの平面図である。
【図34】ケース詰めコンベヤの側面図である。
【図35】ケース詰めパレットの平面図である。
【図36】ケース詰めパレットの側面図である。
【図37】下ケース部材供給コンベヤの要部の平面図で
ある。
【図38】下ケース部材移載装置の一部断面図である。
【図39】カプセル入り製品移載装置の要部の側面図で
ある。
【図40】カプセル入り製品移載装置の図39とは異な
る要部の側面図である。
【図41】耳部成形プレートの要部の断面図である。
【図42】段積用ガイドプレートの平面図である。
【図43】上ケース部材移載装置の正面図である。
【図44】上ケース部材移載装置の側面図である。
【図45】傾き修正装置の正面図である。
【図46】傾き修正装置の平面図である。
【図47】上下両ケース部材の装着方法の説明図であ
る。
【図48】上ケース部材の底面図である。
【符号の説明】
1 カプセル 2 パウダー(被充填物) 3 蓋材 4 カプセル入り製品 6 下ケース部材 7 上ケース部材 8 ケース 30 カプセル入り製品製造装置 31 製造ライン 32 ケース詰めライン 34 製造コンベヤ(搬送装置) 36 空カプセル移載装置(空カプセル供給装置) 39 パウダー充填装置 40 充填チェック装置 42 フィルム繰出装置 43 フィルムダイカット装置 46 熱シール装置(蓋フィルム装着装置) 47 フィルム分離装置 50 ケース詰めコンベヤ 54 カプセル入り製品移載装置 55 下ケース部材移載装置 56 上ケース部材移載装置 57 傾き修正装置 60 カプセル搬送用パレット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−213050(JP,A) 特開 昭62−64702(JP,A) 特開 昭63−66686(JP,A) 特開 平3−14496(JP,A) 特開 昭57−1094(JP,A) 実開 平3−75200(JP,U)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のカプセルを整列させて保持するカ
    プセル搬送用パレットと、該パレットを一定方向に搬送
    する搬送装置と、前記パレットに複数の空カプセルを整
    列させて載置する空カプセル供給装置と、該空カプセル
    供給装置によって前記パレットに載置された空カプセル
    に流動体である被充填物を充填する充填装置と、該充填
    装置を通過後のカプセルに被充填物が入っているか否か
    をチェックする充填チェック装置と、該充填チェック装
    置によって被充填物が入っていることを確認されたカプ
    セルに蓋材を装着する蓋材装着装置と、該蓋材装着装置
    によって蓋材が装着されたカプセルを前記パレットから
    取り出す取出装置と、複数のカプセルを積み重ねて保持
    するカプセル収納用の下ケース部材を所定方向に搬送す
    るケース詰めコンベヤと、前記パレットから取り出した
    カプセルを前記ケース詰めコンベヤ上の下ケース部材上
    段積み状に移載するカプセル入り製品移載装置と、カ
    プセル入り製品が段積みされた下ケース部材に上ケース
    部材を被せる上ケース部材移載装置とを具備することを
    特徴とするカプセル入り製品の製造装置。
JP4358989A 1992-12-24 1992-12-24 カプセル入り製品の製造装置 Expired - Lifetime JP2740811B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4358989A JP2740811B2 (ja) 1992-12-24 1992-12-24 カプセル入り製品の製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4358989A JP2740811B2 (ja) 1992-12-24 1992-12-24 カプセル入り製品の製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06191594A JPH06191594A (ja) 1994-07-12
JP2740811B2 true JP2740811B2 (ja) 1998-04-15

Family

ID=18462165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4358989A Expired - Lifetime JP2740811B2 (ja) 1992-12-24 1992-12-24 カプセル入り製品の製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2740811B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6525656B2 (ja) * 2015-03-24 2019-06-05 紀伊産業株式会社 カプセルの製造装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0659881B2 (ja) * 1985-03-18 1994-08-10 日本エランコ株式会社 カプセル充填装置
JPH07112878B2 (ja) * 1985-09-06 1995-12-06 第一製薬株式会社 カプセル充填機
US4677283A (en) * 1986-08-26 1987-06-30 H. G. Kalish Inc. Device for counting and loading small items into containers

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06191594A (ja) 1994-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2740812B2 (ja) カプセル入り製品の製造装置
JPH0648409A (ja) ブリスタパックを切断ステーションからブリスタパック供給コンベアに搬送する装置
JPH0272021A (ja) 包装容器用ブランクの移送装置
CN111498176A (zh) 一种防水包装材料自动化包装方法
JP2740811B2 (ja) カプセル入り製品の製造装置
JP4478483B2 (ja) 錠剤またはカプセル剤回収装置
EP1648425B1 (en) Process and Machine for the Automated Manufacture of Gastro-Retentive Capsules
JPH0680249A (ja) 平面部材、特にブリスタパックをタブレットのコンベアからマガジン等へ搬送する装置
JP2552170Y2 (ja) カプセル搬送用パレツト
CN210274748U (zh) Led灯条贴合焊接设备
JP4417493B2 (ja) カード封入装置
JP2597633Y2 (ja) カプセル入り製品の移載装置
JP2537241Y2 (ja) カプセル入り製品の移載装置
JP5933949B2 (ja) トリミング装置
CN217970148U (zh) 中药颗粒调剂设备
JP2726847B2 (ja) 蓋フイルムの装着方法
CN217147585U (zh) 一种药盒翻转机构
KR102449943B1 (ko) 점착성 패치 패키징 장치
CN221874599U (zh) 一种护眼贴贴标装置
CN218617441U (zh) 一种热缩膜包装设备
KR101857557B1 (ko) 처방 약봉지 자동 포장 장치
JP2002080018A (ja) 付属品付被包装品の自動包装方法および装置
JP3493378B2 (ja) 物品の箱詰め包装方法及び装置
JPH10269U (ja) 青果物吸着装置
JPH0617523Y2 (ja) 薬袋製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080130

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090130

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100130

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110130

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110130

Year of fee payment: 13

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110130

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110130

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term