JP2740609B2 - ラベル検出方法 - Google Patents

ラベル検出方法

Info

Publication number
JP2740609B2
JP2740609B2 JP4346373A JP34637392A JP2740609B2 JP 2740609 B2 JP2740609 B2 JP 2740609B2 JP 4346373 A JP4346373 A JP 4346373A JP 34637392 A JP34637392 A JP 34637392A JP 2740609 B2 JP2740609 B2 JP 2740609B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
label
sensor
paper
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4346373A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06191526A (ja
Inventor
清道 長嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Tec Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Tec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp, Tec Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP4346373A priority Critical patent/JP2740609B2/ja
Publication of JPH06191526A publication Critical patent/JPH06191526A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2740609B2 publication Critical patent/JP2740609B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Labeling Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ラベルプリンタ等に利
用されるラベル検出方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ラベルプリンタにおいて使用され
る長尺紙としては、多数のラベル用紙を所定の間隔を開
けて貼付した台紙や、ミシン目が所定の間隔を開けて形
成されたタグシート等がある。ここで、台紙(長尺紙)
上のラベル用紙及びタグシート(長尺紙)におけるミシ
ン目の間をラベル印字部として定義する。
【0003】一方、ラベルプリンタにおいては、長尺紙
の搬送動作に同期させて印字ヘッドを駆動させるため
に、長尺紙を搬送させる過程でラベル印字部の位置を光
電型のセンサにより検出している。すなわち、センサの
出力はラベル印字部を検出したときと隣接するラベル印
字部の境界部を検出したときとでは異なるため、それぞ
れの出力を与えられた閾値により区別することにより、
ラベル印字部か、隣接するラベル印字部の境界部かを判
断することができる。すなわち、ラベル用紙が貼付され
た台紙を用いる場合には、台紙のみの部分とラベル用紙
が貼付された部分とでは透過率又は反射率が異なるた
め、これに伴うセンサからの出力の差によりラベル用紙
が検出される。タグシート等を使用する場合には、隣接
するラベル印字部の境界部に透過率又は反射率が異なる
検出マークを付与することにより、センサからの出力に
よりラベル印字部の領域か、隣接するラベル印字部の境
界部かの判断がなされる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、センサ
からの出力を閾値に対して比較することにより、ラベル
印字部か、隣接するラベル印字部の境界部かを判断して
いるが、従来は閾値が一定である。一方、センサの出力
は、周囲の温度変化或いはラベル用紙の種類等によって
異なる。また、センサ自身の出力をボリュウムによって
調節する方法もあるが微調整が困難である。これによ
り、センサの出力に含まれるノイズ成分が増加し、閾値
が不適性となり、ラベル印字部の検出に信頼性を欠き、
長尺紙の搬送動作と印字動作とを正確に同期させること
ができなくなり、これにより、印字位置に誤差が生ずる
問題がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、多数のラベル
印字部が所定の間隔を開けて配列された長尺紙に光電型
のセンサを対向させ、前記長尺紙を一方向に搬送させる
過程で、前記ラベル印字部を検出したときの前記センサ
の出力と、隣接する前記ラベル印字部の境界部を検出し
たときの前記センサの出力を閾値を境として区別する
ことにより前記ラベルの位置を検出するラベル検出方法
において、電源投入時に前記長尺紙を搬送し、前記ラベ
ル印字部を検出したときの前記センサの出力と、隣接す
る前記ラベル印字部の境界部を検出したときの前記セン
サの出力との両者に基づいて所定の演算式で前記閾値を
設定するようにした。
【0006】
【作用】センサの出力は長尺紙の特定位置を検出する場
合においても周囲の温度変化或いは使用する長尺紙の紙
質によって異なり、これにより、ラベル印字部を検出し
たときのセンサの出力と、隣接するラベル印字部の境界
部を検出したときのセンサの出力とが変化したとしても
これらの両者に基づいて所定の演算式で閾値が設定され
るため、適正な閾値の設定を行うことができ、これが電
源投入時に行われるため、使用の都度、適切な閾値の設
定を行うことができ、かつ、閾値を記憶しておくべきメ
モリを設ける必要がないため、使用メモリ領域の節約を
図ることができるものである。
【0007】
【実施例】本発明の一実施例を図面に基づいて説明す
る。まず、図1にラベル検出回路を示す。CPU1と、
プログラム等の固定データが書き込まれたROM2と、
可変データが一時的に書き込まれるRAM3と、A/D
コンバータ4と、I/Oポート5とがバスラインにより
接続されている。6は透過型のセンサで、このセンサ6
は、長尺紙(後述する)の搬送経路を間にして対向する
フォトダイオード7とフォトトランジスタ8とよりな
る。また、I/Oポート5からの出力をベースに受けて
フォトダイオード7の発光動作を制御するトランジスタ
9が設けられている。すなわち、電源10がフォトトラ
ンジスタ8のコレクタとフォトダイオード7のアノード
に接続され、フォトダイオード7のカソードが抵抗11
を介してトランジスタ9のコレクタに接続されている。
フォトトランジスタ8のエミッタは、抵抗12と可変抵
抗13との直列回路を介して接地されているとともにA
/Dコンバータ4の入力側に接続されている。
【0008】図2(b)に示すように、長尺紙としての
台紙14にはラベル印字部としての多数のラベル用紙1
5が所定の間隔を開けて貼付されている。ラベル用紙1
5の部分は台紙14とラベル用紙15とが重なるため光
の透過率が低く、これに比して、隣接するラベル用紙1
5の境界部(以下ギャップ部と称する)16の透過率は
高い。したがって、センサ6の出力は、ギャップ部16
を検出したときに、図2(a)に示すように波形が高く
なる。
【0009】以下、本発明のラベル検出方法について説
明する。まず、電源を投入すると初期設定がなされる。
初期値の内容は下記の通りである。
【0010】C1,C2,C3の各値クリア MAXの値クリア MINの値として1025を設定 LEVELの値クリア MAXNOWの値クリア MINNOWの値クリア GAP(フラグ)クリア NOISEの値クリア SLH(スレッショルド)値に20を設定 CNTの値クリア ここで、C1,C2,C3の各値はセンサ6の出力であ
る。MAXはC1,C2,C3の値の最大値、MINは
C1,C2,C3最小値である。LEVELはセンサ6
の出力をラベル用紙15の検出信号とギャップ部16の
検出信号とに区別するための閾値である。MAXNOW
は前回検出されたセンサ6の出力C1,C2,C3の最
大値、MINNOWは前回検出されたセンサ6の出力C
1,C2,C3の最小値である。NOISEはセンサ6
の出力C1,C2,C3の最大値と最小値との差がノイ
ズを含むものか否かを判断するための値である。SLH
値は閾値を補正するために事前に与えられた閾値であ
る。CNT値はセンサ6からの出力の読み込み回数であ
る。これらの値は、例えば前記RAM3のワークエリア
に格納される。
【0011】電源投入後、自動的にステッピングモータ
(図示せず)により所定時間毎に紙送り(長尺紙の搬
送)が行われ、印字位置合わせが実行されるが、図3に
示す紙送り割込み処理が実行される。すなわち、ステッ
プ(以下STEPと称する)1で紙送りが行われ、STEP2で
センサ6の出力が読み込まれる。なお、センサ6の出力
はA/Dコンバータ4によりデジタル信号に変換された
値である。このセンサ6の出力はSTEP3で記憶される。
なお、センサ6による読み込みは長尺紙を送るためにス
テップモータを1ステップ駆動する度に行われ、始めの
出力(A/D値)がC3として記憶され、二度目の出力
がC3として記憶されると、始めのC3の出力がC2と
して記憶され、三度目の出力がC3として記憶される
と、二度目の出力がC2として記憶され、始めの出力が
C1として記憶される。STEP4でセンサ6からの出力を
続けて3回データを記憶するまではこの割り込み処理を
継続する。STEP5では三回の出力C1,C2,C3の最
大値がMAXとして記憶され、STEP6では三回の出力C
1,C2,C3の最小値がMINとして記憶される。ST
EP7では、MAXとNINとの差が与えられたNOIS
E値に対して比較され、その差がNOISE値を越えて
いる場合には、STEP11においてGAP(フラグ)=−
1がセットされる。STEP7で比較された差がNOISE
値より小さければ、初期設定においてLEVLE値がク
リアされているので、STEP8でLEVEL=0と判断さ
れ、STEP12の処理に移行する。この処理は、STEP5で
セットされた三回の出力の最大値MAXNOWとLEV
ELとの入れ替え処理で行われる。ここでいうLEVE
Lは、前述したラベル用紙15と、ギャップ部16との
検出出力の閾値を示す。STEP8で、LEVELがセット
されていると判断された場合には、STEP9において、セ
ンサ6からの出力が、ラベル用紙15の検出出力か、或
いは、ギャップ部16の検出出力かが判定される。STEP
10における判定の結果、センサ6の出力(MAX)が
LEVELより大きければギャップ部16の検出出力で
あると判明されるため、STEP13に示す上レベル処理に
移行され、逆に、センサ6の出力(MAX)がLEVE
Lより小さければラベル用紙15の検出出力であると判
明されるため、STEP14に示す下レベル処理に移行され
る。このSTEP13及びSTEP14のサブルーチンについて
は後述する。
【0012】次に、図3のSTEP9におけるラベル判定処
理を図4に基づいて説明する。このステップは、C1,
C2,C3の最大値と最小値が、ラベル用紙15又はギ
ャップ部16の何れかの検出データであるものかを判断
することにある。ここで、今までに記憶された最新のC
1,C2,C3の最大値(MAX)及び最小値(MI
N)をそれぞれMAXNOW,MINNOWとする。初
期処理で与えられたSLH値は、ラベル用紙15の検出
出力に対してどの程度の値を増加したらギャップ部16
の検出出力として看做させるかという値である。STEP1
では、MAXNOWがSLH+2に対して比較され、M
AXNOWが小さければ図3に示す処理に戻り、MAX
NOWが大きい場合には、STEP2において、MAXNO
WからSLHを引いた値に対して現最大値MAXが比較
され、MAXの方が大きい場合には図3に示す処理に戻
り、MAXの方が小さい場合には、始めにギャップ部1
6を検出し次にラベル印字部が続くことを想定するもの
で、この場合はSTEP3において現MAXがMAXNOW
として記憶され、STEP4において現MAXにSLHを加
算した値がLEVELとして記憶される。
【0013】次に、図5に基づいて、上レベル(MI
N)処理について説明する。まず、STEP1においてギャ
ップ部16を検出したことを意味するフラグを立てる
(GAP=1)続いてSTEP2においてギャップ部16の
検出出力としてのMINNOIWと現時点の出力MAX
とが比較され、MINNOIWの方が大きいと判断され
た場合はギャップ部16からラベル用紙15に変わった
ことを意味するのでMINNOWにMINが記憶され、
MINNOWの方が小さいと判断された場合は、STEP4
において、MAXNOW−(MAXNOW−MAXNO
W)/2.5とLEVELとが比較され、LEVELの
方が大きいと判断された場合にはこの処理が終了され、
LEVELの方が小さいと判断された場合には、STEP5
においてLEVELの値が再設定される。すなわち、M
AXNOW−(MAXNOW−MAXNOW)/2.5
がLEVELの値として記憶される。STEP6ではNOI
SEの大小が判断される。すなわち、(MAXNOW−
MINNOW)/6に対してNOISEの方が大きい場
合はこの処理が終了され、NOISEの方が小さい場合
は、STEP7において(MAXNOW−MINNOW)/
6がNOISEの値として記憶される。
【0014】このように、図5における上レベル処理
は、LEVEL及びNOISEが、それぞれMAXNO
W又はMINNOWに対して比較され、場合によって値
が更新される。これは、センサ6の出力が被検出部の紙
質やセンサ6自身のバラツキによって変動するための補
正処理である。なお、更新する出力を、LEVELは
2.5で除し、NOISEは6で除すが、この除す値は
シュミレーションによって設定された値である。
【0015】次に、図6に基づいて下レベル(MAX)
処理について説明する。まず、STEP1おいてラベル
用紙15を検出したことを意味するフラグがセットされ
る(GAP=0)。STEP2においてはラベル用紙1
5の検出出力と現時点のMAXとが比較され、MAXN
OWの方が大きければこの処理が終了され、MAXNO
Wの方が小さい場合には、STEP3においてMAXがMA
XNOWとして記憶される。STEP4においてはMAX+
SLHに対してLEVELが比較され、LEVELの方
が大きい場合にはこの処理が終了され、LEVELの方
が小さい場合には、STEP5においてMAX+SLHがL
EVELとして再設定される。すなわち、ラベル用紙1
5の検出出力MAXNOWは常に最大となるように補正
される。
【0016】図7に示す処理は、図3に示すSTEP8にお
いて、LEVEL=0の場合に行う処理である。STEP1
ではその時点の出力MAXがMAXNOWとして記憶さ
れ、STEP2においてはMAX+SLHに対してLEVE
Lが比較され、LEVELの方が小さい場合にLEVE
Lの値がMAX+SLHとして再設定される。
【0017】ラベル用紙15とギャップ部16との出力
は紙質や温度変化によるセンサ6のバラツキによって変
動することがあるが、上述のように、ラベル用紙15と
ギャップ部16との検出出力によって新しい閾値(LE
VEL)を更新することができるため、ラベル用紙15
の位置を正確に検出することができる。この電源投入時
の紙送りは、予め長さの決まったラベル用紙15を使う
ので、ギャップ部16を検出してからステッピングモー
タを所定ステップ数駆動して長尺紙14を所定長さ送っ
た後にステッピングモータを停止する。また、電源投入
時にセンサ6の閾値を決めるためRAM3をバックアッ
プする必要はない。
【0018】
【発明の効果】本発明は上述のように、多数のラベル印
字部が所定の間隔を開けて配列された長尺紙に光電型の
センサを対向させ、前記長尺紙を一方向に搬送させる過
程で、前記ラベル印字部を検出したときの前記センサの
出力と、隣接する前記ラベル印字部の境界部を検出した
ときの前記センサの出力とを閾値を境として区別するこ
とにより前記ラベルの位置を検出するラベル検出方法に
おいて、電源投入時に前記長尺紙を搬送し、前記ラベル
印字部を検出したときの前記センサの出力と、隣接する
前記ラベル印字部の境界部を検出したときの前記センサ
の出力との両者に基づいて所定の演算式で前記閾値を設
定するようにしたので、センサの出力は長尺紙の特定位
置を検出する場合においても周囲の温度変化或いは使用
する長尺紙の紙質によって異なり、これにより、ラベル
印字部を検出したときのセンサの出力と、隣接するラベ
ル印字部の境界部を検出したときのセンサの出力とが変
化したとしてもこれらの両者に基づいて所定の演算式で
閾値が設定されるため、適正な閾値の設定を行うことが
でき、これが電源投入時に行われるため、使用の都度、
適切な閾値の設定を行うことができ、かつ、閾値を記憶
しておくべきメモリを設ける必要がないため、使用メモ
リ領域の節約を図ることができ、これにより、温度変化
によるセンサ出力のバラツキを無視し、紙質の種類によ
るセンサ出力の変動を抑制することができる等の効果を
有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るラベル検出回路を示す
ブロック図である。
【図2】(a)はセンサの出力波形を示す説明図、
(b)は長尺紙の一部を示す平面図である。
【図3】紙送り割り込み処理を示すフローチャートであ
る。
【図4】ラベル判定処理を示すフローチャートである。
【図5】上レベル処理を示すフローチャートである。
【図6】下レベル処理を示すフローチャートである。
【図7】MAXNOWとLEVELの入れ替え処理を示
すフローチャートである。
【符号の説明】
6 センサ 14 長尺紙 15 ラベル印字部 16 ラベル印字部の境界部

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多数のラベル印字部が所定の間隔を開け
    て配列された長尺紙に光電型のセンサを対向させ、前記
    長尺紙を一方向に搬送させる過程で、前記ラベル印字部
    を検出したときの前記センサの出力と、隣接する前記ラ
    ベル印字部の境界部を検出したときの前記センサの出力
    を閾値を境として区別することにより前記ラベルの位
    置を検出するラベル検出方法において、電源投入時に前
    記長尺紙を搬送し、前記ラベル印字部を検出したときの
    前記センサの出力と、隣接する前記ラベル印字部の境界
    部を検出したときの前記センサの出力との両者に基づい
    て所定の演算式で前記閾値を設定するようにしたことを
    特徴とするラベル検出方法。
JP4346373A 1992-12-25 1992-12-25 ラベル検出方法 Expired - Fee Related JP2740609B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4346373A JP2740609B2 (ja) 1992-12-25 1992-12-25 ラベル検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4346373A JP2740609B2 (ja) 1992-12-25 1992-12-25 ラベル検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06191526A JPH06191526A (ja) 1994-07-12
JP2740609B2 true JP2740609B2 (ja) 1998-04-15

Family

ID=18382984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4346373A Expired - Fee Related JP2740609B2 (ja) 1992-12-25 1992-12-25 ラベル検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2740609B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4862188B2 (ja) * 2001-04-06 2012-01-25 東芝テック株式会社 ラベル検出方法及びラベル検出装置
JP4149867B2 (ja) * 2003-07-28 2008-09-17 キヤノンファインテック株式会社 プリンタ、その制御方法
JP4990989B2 (ja) * 2010-02-24 2012-08-01 東芝テック株式会社 ラベル出力装置およびラベル出力方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2501464B2 (ja) * 1988-11-14 1996-05-29 株式会社テック ラベルプリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06191526A (ja) 1994-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3182802B2 (ja) 印字装置の用紙端検知装置
JP4732946B2 (ja) ぺージピッチ検出方法及びぺージピッチ検出装置とプリンタ
JP4862188B2 (ja) ラベル検出方法及びラベル検出装置
JP2740609B2 (ja) ラベル検出方法
US7025517B2 (en) Detecting the print positions of a printing medium and keeping constant positions
JP5419205B2 (ja) ラベル検出装置
JP4136124B2 (ja) 反射型光学式センサを用いた記録紙端部位置の検出方法および画像形成装置
JP2530949B2 (ja) 紙の指標検出方法及びその装置
JP3426317B2 (ja) プリンタ
US7898674B2 (en) Apparatus and method for detecting the position of media in a media path
JP2001139189A (ja) 紙厚検出装置および印刷装置
JP3440401B2 (ja) センサ自動調整装置
JP2866400B2 (ja) 透過光検出回路の自動調整装置
JP3400603B2 (ja) プリンタ装置
JP2820196B2 (ja) 帳票の位置検出装置
JP2000318249A (ja) 印刷開始位置ズレ補正機能付プリンタ
JP2004059179A (ja) 検出装置、記録装置及び記録媒体の検出方法
JP2009107281A (ja) プリンタ
JPS63139852A (ja) 用紙検出方式
JPH0299357A (ja) プリンタの紙送り制御装置
JP4728910B2 (ja) 連続紙印刷装置
JPH04223182A (ja) 記録媒体位置決め装置
JPH1120990A (ja) 媒体検出装置
JPH0540017A (ja) 原稿サイズ検知装置
JP2000062262A (ja) プリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080123

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090123

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100123

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100123

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110123

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110123

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees