JP2740607B2 - ガラス成形用型とその製造方法 - Google Patents

ガラス成形用型とその製造方法

Info

Publication number
JP2740607B2
JP2740607B2 JP4327703A JP32770392A JP2740607B2 JP 2740607 B2 JP2740607 B2 JP 2740607B2 JP 4327703 A JP4327703 A JP 4327703A JP 32770392 A JP32770392 A JP 32770392A JP 2740607 B2 JP2740607 B2 JP 2740607B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
film
mold base
mold
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4327703A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06171962A (ja
Inventor
浩一 山口
貴博 大蔵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP4327703A priority Critical patent/JP2740607B2/ja
Publication of JPH06171962A publication Critical patent/JPH06171962A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2740607B2 publication Critical patent/JP2740607B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • C03B11/06Construction of plunger or mould
    • C03B11/08Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses
    • C03B11/084Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses material composition or material properties of press dies therefor
    • C03B11/086Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses material composition or material properties of press dies therefor of coated dies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2215/00Press-moulding glass
    • C03B2215/02Press-mould materials
    • C03B2215/08Coated press-mould dies
    • C03B2215/10Die base materials
    • C03B2215/12Ceramics or cermets, e.g. cemented WC, Al2O3 or TiC
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2215/00Press-moulding glass
    • C03B2215/02Press-mould materials
    • C03B2215/08Coated press-mould dies
    • C03B2215/14Die top coat materials, e.g. materials for the glass-contacting layers
    • C03B2215/26Mixtures of materials covered by more than one of the groups C03B2215/16 - C03B2215/24, e.g. C-SiC, Cr-Cr2O3, SIALON
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2215/00Press-moulding glass
    • C03B2215/02Press-mould materials
    • C03B2215/08Coated press-mould dies
    • C03B2215/30Intermediate layers, e.g. graded zone of base/top material
    • C03B2215/34Intermediate layers, e.g. graded zone of base/top material of ceramic or cermet material, e.g. diamond-like carbon

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ガラス光学素子などを
プレス成形により製造するための成形型とその製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】レンズやプリズム等のガラス光学素子を
製造するのに、加熱軟化したガラス素材をプレス成形す
ることにより製造する方法が近年急速に発展している。
このプレス成形で用いられる成形型の成形面表面には、
通常、ガラスの成形型への融着を防ぎ、高精度に加工さ
れた成形型を保護することを目的として離型膜が形成さ
れている。よって、この離型膜には成形型との密着性、
ガラスとの離型性、耐酸化性、平滑性、高硬度等の膜特
性が要求される。
【0003】従来、これらの要求に対して金属、セラミ
ックス等からなる型基体表面に種々の材料からなる離型
膜を形成することが提案がされている。例えば、特公平
3−61617号公報には、セラミックよりなる型基体
の表面に炭化ケイ素(SiC)を被覆し、その上に窒化
ホウ素を被覆してなる光学素子成形金型が、また、特公
平3−61615号公報にはcBN及びaBNの混在し
た薄膜を形成した光学素子成形金型へ適応する事が提案
されている。その他にも、特開平2−120245号公
報および特開平2−243523号公報には基体の表面
に炭化物、窒化物から成る中間層を形成し、その上に硬
質カーボン膜またはダイヤモンド膜が被覆された光学素
子成形金型が提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする問題点】上記の従来技術にお
いて、カーボンまたはダイヤモンドからなる離型膜は、
BK7等の鉛を含有しないガラス材料のプレス成形には
適しており、1000回以上の成形耐久性を得ている。
ところが、SF6等のように鉛を含有したガラス材料の
プレス成形では、ガラス成分中の鉛がカーボン膜または
ダイヤモンド膜の炭素により還元され、成形したガラス
光学素子の表面に微少量析出し、表面を白濁させ、表面
粗さを低下させてしまう。更に、この析出鉛により離型
膜の表面には引っかき傷が無数に発生し、離型膜の耐久
性を著しく劣化させていた。
【0005】また一方、BNの離型膜は、SF6等のよ
うにBを含有しないガラス材料のプレス成形には適して
おり、1000回以上の成形耐久性を得ている。ところ
が、BK7等のBを含有するガラス材料では、BN膜の
表面に生成した酸化ホウ素層とガラスとが反応する。そ
して、ガラスの付着により離型膜の表面粗さを低下さ
せ、耐久性を著しく劣化させていた。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、従来における
上記の問題点を解消するために離型膜の種類について検
討を重ねた結果、離型膜を窒化炭素により構成すること
により、ダイヤモンドと同等以上の高い硬度を有すると
ともに、鉛含有のガラスの成形においても何ら問題のな
いことを見出し、本発明に至った。
【0007】更に、上記成形用型を製造する方法とし
て、型基体が設置された反応室内に窒素含有ガスと炭素
含有ガスからなる反応ガスを導入するとともに、前記型
基体を300〜1000℃の温度に加熱すると同時に、
該型基体表面に紫外線レーザ光を照射することにより、
前記窒素含有ガスと炭素含有ガスとを反応せしめ、前記
型基板表面に窒化炭素を含有する離型膜を形成するか、
または炭素あるいは炭素を含有する物質を蒸着源より蒸
発させ、型基体表面に炭素を蒸着すると同時に、窒素イ
オンあるいは窒素含有イオンを前記型基体表面に照射
し、前記型基体表面に窒化炭素からなる離型膜を形成す
ることを特徴とするものである。
【0008】以下、本発明を詳述する。本発明によれ
ば、ガラス成形用型のガラス成形面に窒化炭素からなる
硬質をガラスの離型膜として形成する。窒化炭素とは、
一般式CxNyで表され、xが1〜6、yが1〜8の範
囲の化合物であり、典型的な化合物としては、C3 4
が知られている。この窒化炭素からなる離型膜は0.1
〜5μmの厚みで形成されることが望ましい。
【0009】一方、本発明のガラス成形用型における型
基体は、炭化ケイ素、窒化ケイ素、超硬合金、Cr2
3 などから構成され、その表面粗さは平均表面粗さRa
で1μm以下であることが望ましく、表面粗さが大きく
なると窒化炭素膜との密着性が低下し窒化炭素膜の硬度
が低下するためである。
【0010】さらに、窒化炭素は熱膨張係数が3〜5×
10-6/℃の化合物であるが、型基体との熱膨張差が大
きい場合、型基体と窒化炭素からなる離型膜の間に炭素
やケイ素などからなる中間層を形成すると、熱膨張差な
どに起因する離型膜の剥離を防止することができる。例
えば、型基体として炭化珪素焼結体を選択した場合に
は、中間層として窒化ケイ素を形成すればよい。
【0011】次に、本発明のガラス形成用型の製造方法
について説明する。図1は、本発明における製造方法の
一実施例である光CVD装置の概略図を示した。図1
中、1はガラス成形用型基体、2は反応室、3は加熱ヒ
ータである。
【0012】本発明によれば、型基体1は加熱ヒータ3
により加熱され、また、紫外線レーザ装置4からレーザ
光がレーザ光導入窓5を介して型基体1表面に照射され
ている。そこに、炭素含有ガスと窒素含有ガスからなる
反応ガスをキャリアガスとともに反応室2内へ導入す
る。反応室内に導入された反応ガスは型基体表面で加熱
およびレーザ光の照射により励起され、炭素含有ガスと
窒素含有ガスはそれぞれ分解され、炭素原子と窒素原子
が生成され、これらの結合により窒化炭素が生成され、
型基体表面に析出する。
【0013】この時の成膜条件として、型基体1は30
0〜1000℃に加熱され、また反応室2内の圧力は
0.1〜200torrに設定される。この時の型基体
の温度が上記範囲を逸脱すると窒化炭素は生成されな
い。また、成膜において用いられる炭素含有ガスとして
は、CH4 、C2 4 、C2 6 、C3 8 、C
4 10、CO2 およびCOなどが挙げられ、窒素含有ガ
スとしては、N2 、NH3 、N24 などが用いられる
が、炭素と窒素の両者を含有するCH3 NH4 、NH
(CH3 2 、N2 2 (CH3 2 およびN(C
3 3 などを用いると1種類のガスで炭素含有ガスと
窒素含有ガスを兼ね備えることもできる。これらの反応
ガス中の炭素と窒素量はC:N=1〜10:10〜1の
範囲となるように制御される。
【0014】次に、本発明のガラス成形用型の他の製造
方法としてイオンビームスパッタ法について説明する。
図2はイオンビームスパッタ装置の概略配置図である。
図中、11は型基体、12はターゲット、13はイオン
ビームスパッタ用イオン源、14はイオン照射用イオン
源である。かかる装置によれば、ターゲット12として
黒鉛、CrC,TiC,TaC,ポリイミド樹脂などの
炭素または炭素含有物質を設置し、そこに、イオンビー
ムスパッタ用イオン源13よりArやXeなどのイオン
ビームを照射してターゲットから黒鉛を蒸発させ、型基
体11の表面に蒸着させる。それと同時にイオン照射用
イオン源14からアルゴンなどの不活性ガスからなるキ
ャリアガスと、窒素含有ガスとの混合ガスのイオンを照
射することにより、型基体の表面にて炭素イオンと窒素
イオンが結合し窒化炭素が生成される。
【0015】なお、この時の反応室内の圧力は10-4
10-6torr、基体温度は25〜500℃、型基体に
照射するイオンのエネルギーは0.1〜40keVに設
定される。また、蒸着速度とイオンビーム照射量を制御
することにより容易に窒化炭素のC/N比を制御するこ
とができる。
【0016】このイオンビームスパッタ法によれば、窒
化炭素の生成を行う前に、蒸着速度とイオン照射時のイ
オンエネルギーを比較的高くすることによりイオンを基
板表面に埋め込むことがで、これにより型基体と離型膜
の間に基体成分と膜成分との混合層を形成することがで
き、かかる中間層上に窒化炭素膜を生成することにより
窒化炭素離型膜の型基体への付着強度を向上させること
ができる。
【0017】さらに、窒化炭素の成膜を行う前に、2K
eV程度のイオンビームのみを基体に照射すると、型基
体表面に付着した汚れを除去することができる。
【0018】また、上記イオンビームスパッタ法によれ
ば、上記の構成に加え、ターゲットとして金属炭化物、
金属窒化物あるいは有機樹脂を用い、窒化炭素の生成と
これらの蒸着を同時に行うと、窒化炭素と金属炭化物、
金属窒化物あるいは金属炭窒化物との複合体膜を形成す
ることもできる。
【0019】
【作用】この窒化炭素は、炭素原子と窒素原子とが強い
化学結合した化合物であり、それ自体、ヌープ硬度30
00kg/mm2 以上、場合により5000kg/mm
2 以上のダイヤモンド膜と同等の硬度を有している。本
発明によれば、かかる窒化炭素をガラス成形面に離型膜
として形成することにより、ダイヤモンド膜を形成した
場合と同様にプレス成形時に傷が入り難く、優れた耐久
性を付与することができる。しかも、かかる構成によれ
ば、膜中の炭素が窒素と強固に結合しており、ダイヤモ
ンドと比較してガラスに対する還元作用が非常に小さい
ために、従来成形できなかった鉛を含有した光学ガラス
のプレス成形を可能にするものである。
【0020】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明する。 実施例1 ガラス光学素子成形型の型基体1としてSiC(炭化ケ
イ素)焼結体を用い、その成形面にCVD法により予め
下地層としてSiC膜を厚さ数100μm形成した後、
SiC膜の表面をRa=1nm以下になるように鏡面仕
上げした。この基体1を図1の光CVD装置の反応室2
にセットし、真空ポンプ6にて真空引きした後、加熱ヒ
ータ3により550℃に加熱した。そこに、C2 2
ス、CH4 ガス、NH3 ガス、H2 ガスの反応ガス7を
反応室2に導入した。そして反応室外より紫外線レーザ
4をミラー8、レーザ光導入窓5を介して型基体1の表
面に照射した。レーザ光導入窓5にはレーザ導入窓保護
ガスとして水素ガス10を20SCCMの流量で流し、
また真空引きの際の排気ガスは排ガス処理設備9で処理
した。
【0021】上記光CVD法において、表1に示すよう
に原料ガスの輸送条件を変えて緻密で平坦な成膜を行っ
た。成膜した膜に対して、X線回折測定による結晶相の
同定、AESによる膜組成、ヌープ硬度およびSF6
(鉛含有ガラス)によるプレス成形耐久試験を行い、プ
レスしたガラスの表面が白濁するまでの回数を測定し、
その結果を表1に示した。
【0022】
【表1】
【0023】測定の結果、いずれの膜にも窒化炭素の結
晶相が検出された。また、表1に示されるように、いず
れも高い硬度を有し、鉛含有ガラスのプレス成形におい
ても鉛の析出な全く認められず、いずれも1000回以
上のプレス耐久性能が得られ、ガラスとの離型性に優れ
たものであった。
【0024】実施例2 ガラス成形用型基体として超硬合金を用い、これを図2
のイオンビームスパッタ装置内に設置した。ターゲット
12に黒鉛をセットし反応室を10-6torr以下に真
空引きした。イオンビームスパッタ用イオン源13より
Arイオンビームをターゲット12に照射し、型基体1
1の表面に黒鉛を約1nm/minの蒸着速度で蒸着す
ると同時にイオン照射用イオン源14からAr/N2
0.3の混合ガスのイオンを40keVの加速電圧で照
射し、ミキシング時間を表2のように変えて型表面にi
−カーボンからなる中間層を厚みを変えて種々成膜し
た。
【0025】成膜を行った。その後、Ar/N2 =0.
3の混合ガスのイオンを10keVの加速電圧で照射し
ながら、C/N組成比が約0.75になるように蒸着速
度を制御して、窒化炭素膜を約300nmの厚さに成膜
した。そして、ミキシング処理時間の異なる複数の膜に
ついてヌープ硬度を測定し、表2に示した。
【0026】
【表2】
【0027】表2によれば、ミキシング処理を行うこと
により窒化炭素膜の硬度が向上した。これは、離型膜の
型基体との密着性が上昇したためと考えられる。
【0028】更に、上記と同様な条件にて成膜するに当
たり、基体の種類とその表面の表面粗さの影響を調べ
た。窒化炭素の成膜条件は表2の試料No.4と同じで行
った。
【0029】このときの型基体の表面粗さとヌープ硬
度、ガラス成形耐久試験における耐久回数(SF6等の
鉛を含有した光学材料のプレス成形回数)との関係を調
べ、その結果を表3に示した。
【0030】
【表3】
【0031】表3によれば、基体の表面粗さRaが約1
00nm以下であるとミキシング効果がよく得られ、離
型性の良い膜が得られた。また、この離型膜は、ヌープ
硬度3000〜4000kg/mm2 の高硬度な窒化炭
素薄膜であり、成形耐久回数は1000回以上の優れた
ものであった。
【0032】実施例3 実施例2と同じ装置を用いて、黒鉛、CrC、TiC、
TaCおよびポリイミド樹脂の5種類の中から1種また
は2種を選択し、これをイオンビームスパッタ用ターゲ
ットとして、照射イオンおよびそのイオンエネルギーを
表4に示す条件に設定して成膜を行った。その他の成膜
条件は表3の試料No.12と同様である。得られた膜に
対してX線回折測定により膜中の結晶相の同定を行い、
さらに、ヌープ硬度およびプレス成形耐久回数を測定し
た。結果は表4に示した。
【0033】
【表4】
【0034】表4から明らかなように、窒化炭素からな
る膜、または窒化炭素と金属炭窒化物からなる複合体膜
が生成され、しかもこれらの膜はいずれもヌープ硬度3
000〜4000kg/mm2 の高い硬度を有し、しか
もガラス成形において耐久回数は1000回以上と優れ
た離型膜であることがわかった。
【0035】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
ガラス成形面に離型膜として窒化炭素を含有する硬質膜
を形成することにより、優れたプレス耐久性を付与する
ことができる。しかも、SF6等の鉛を含有した光学材
料のプレス成形においても、鉛と化学的に反応しないた
め、鉛の析出がなく鉛を含有した光学ガラスのプレスの
成形を可能にした。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例における光CVD法による成膜
装置の概略図である。
【図2】本発明の実施例におけるイオンビームスパッタ
法による成膜装置の概略図である。
【符号の説明】 1、11 型基体 2 反応室 3 加熱ヒータ 4 紫外線レーザ 12 ターゲット 13 イオンビームスパッタ用イオン源 14 イオン照射用イオン源
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−243523(JP,A) 特開 平2−120245(JP,A) 特開 昭60−253021(JP,A) 特開 平3−240959(JP,A) 特開 平3−72003(JP,A) 特公 平3−61617(JP,B2) 特公 平3−61615(JP,B2)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】型基体のガラス成形面に窒化炭素を含有す
    る離型膜を形成したことを特徴とするガラス成形用型。
  2. 【請求項2】型基体が設置された反応室内に窒素含有ガ
    スと炭素含有ガスからなる反応ガスを導入するととも
    に、前記型基体を300〜1000℃の温度に加熱する
    と同時に、該型基体表面に紫外線レーザ光を照射するこ
    とにより、前記窒素含有ガスと炭素含有ガスとを反応せ
    しめ、前記型基板表面に窒化炭素を含有する離型膜を形
    成することを特徴とするガラス成形用型の製造方法。
  3. 【請求項3】炭素あるいは炭素を含有する物質を蒸着源
    より蒸発させ、型基体表面に炭素を蒸着すると同時に、
    窒素イオンあるいは窒素含有イオンを前記型基体表面に
    照射し、前記型基体表面に窒化炭素を含有する離型膜を
    形成することを特徴とするガラス成形用型の製造方法。
JP4327703A 1992-12-08 1992-12-08 ガラス成形用型とその製造方法 Expired - Fee Related JP2740607B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4327703A JP2740607B2 (ja) 1992-12-08 1992-12-08 ガラス成形用型とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4327703A JP2740607B2 (ja) 1992-12-08 1992-12-08 ガラス成形用型とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06171962A JPH06171962A (ja) 1994-06-21
JP2740607B2 true JP2740607B2 (ja) 1998-04-15

Family

ID=18202041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4327703A Expired - Fee Related JP2740607B2 (ja) 1992-12-08 1992-12-08 ガラス成形用型とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2740607B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101705696B1 (ko) * 2015-11-12 2017-02-13 한국광기술원 3d 프린터

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101705696B1 (ko) * 2015-11-12 2017-02-13 한국광기술원 3d 프린터

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06171962A (ja) 1994-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2740607B2 (ja) ガラス成形用型とその製造方法
JP2997357B2 (ja) ガラス光学素子成形金型とその製造方法
JPH07109561A (ja) 窒化クロム膜被覆基体
JPH04299515A (ja) X線リソグラフィ−マスク用x線透過膜およびその製造方法
JP2892240B2 (ja) ガラス成形用型およびその製造方法
JPH03196149A (ja) X線リソグラフィー用SiC/Si↓3N↓4膜の成膜方法
JPS60224778A (ja) セラミツクス被覆硬質部品
JPH05105523A (ja) 熱分解窒化ほう素成形体の製造方法
JPH06248420A (ja) 硬質膜被覆部材
US5246802A (en) X-ray permeable membrane for X-ray lithographic mask
JP2971226B2 (ja) ガラス光学素子成形金型の製造方法
JP2962905B2 (ja) ガラス光学素子成形金型の製造方法
JP3046184B2 (ja) ガラス光学素子の製造方法
JP2948357B2 (ja) 複層セラミックスヒ−タ−
JP3491288B2 (ja) 窒化ホウ素含有膜被覆基体とその製造方法
JPH05320870A (ja) 窒化ホウ素含有膜被覆基体とその製造方法
JP2790900B2 (ja) SiCとSi▲下3▼N▲下4▼よりなる複合膜の製造方法およびX線リソグラフィー用マスクの製造方法
JPS6172634A (ja) ガラス製品成形用金型
JP2961790B2 (ja) 窒化ホウ素含有薄膜被覆基体の製造方法
JP2861753B2 (ja) 窒化ホウ素含有膜で被覆された基体
JPH10324530A (ja) ガラス成形用金型
JPH07258822A (ja) 窒化ホウ素含有膜及びその製造方法
JP3275360B2 (ja) 膜形成方法
JPH0649637B2 (ja) 高硬度窒化ホウ素の合成法
JPH07150337A (ja) 窒化膜の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees