JP2739642B2 - 薄膜トランジスタ及びその製造方法 - Google Patents

薄膜トランジスタ及びその製造方法

Info

Publication number
JP2739642B2
JP2739642B2 JP8333130A JP33313096A JP2739642B2 JP 2739642 B2 JP2739642 B2 JP 2739642B2 JP 8333130 A JP8333130 A JP 8333130A JP 33313096 A JP33313096 A JP 33313096A JP 2739642 B2 JP2739642 B2 JP 2739642B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
insulating film
substrate
gate
semiconductor layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8333130A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09232448A (ja
Inventor
ズン・ヨン・バク
ギョン・ション・ギル
ショク・ヲン・ゾ
Original Assignee
エルジイ・セミコン・カンパニイ・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1019950044973A external-priority patent/KR100198629B1/ko
Priority claimed from KR1019950044972A external-priority patent/KR100198630B1/ko
Application filed by エルジイ・セミコン・カンパニイ・リミテッド filed Critical エルジイ・セミコン・カンパニイ・リミテッド
Publication of JPH09232448A publication Critical patent/JPH09232448A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2739642B2 publication Critical patent/JP2739642B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78696Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film characterised by the structure of the channel, e.g. multichannel, transverse or longitudinal shape, length or width, doping structure, or the overlap or alignment between the channel and the gate, the source or the drain, or the contacting structure of the channel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42384Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate for thin film field effect transistors, e.g. characterised by the thickness or the shape of the insulator or the dimensions, the shape or the lay-out of the conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/6675Amorphous silicon or polysilicon transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78618Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure
    • H01L29/78621Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure with LDD structure or an extension or an offset region or characterised by the doping profile
    • H01L29/78624Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure with LDD structure or an extension or an offset region or characterised by the doping profile the source and the drain regions being asymmetrical
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78642Vertical transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、薄膜トランジスタ
に関するもので、特にオン/オフ電流比を増加させた薄
膜トランジスタ及びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、薄膜トランジスタは、1M級以
上のSRAM素子でロードレジスタの代わりに使われる
ことがあり、また液晶表示素子で各画素領域の画像デー
タ信号をスイッチングするスイッチング素子として広く
使われている。特に、SRAM素子の集積度が向上する
と(4M級以上)、高品質の薄膜トランジスタを要求す
る。そのためにはオフ電流を減少させ、オン電流を増加
させ、SRAMセルの消費電力の減少を図り、かつ記憶
特性の向上を図る必要がある。
【0003】オン/オフ電流比を向上させるための従来
の薄膜トランジスタの製造方法を詳細に説明する。図1
は、従来のP型MOS薄膜トランジスタの製造工程図で
あり、従来のP型MOS薄膜トランジスタの製造方法
は、ボディポリシリコンの固状成長により結晶粒径を大
きく形成する。この時の固状成長方法は、600℃の付
近で24時間程度の長時間の熱処理を行う。
【0004】図1(a)に示すように、絶縁基板1又は
絶縁膜上にポリシリコンを堆積し、ゲートマスクを用い
たフォトリソグラフィ工程でポリシリコンをパターニン
グしてゲート電極2を形成する。そして、図1(b)に
示すように、全面にCVD法で前記ゲート電極2を含ん
だ絶縁基板1の全面にゲート電極とボディポリシリコン
4を順次に堆積する。その後、600℃の付近で24時
間程度の長時間の熱処理を行う固状成長法を介してボデ
ィポリシリコン層4の結晶粒径を大きくしてオフ電流を
減少させ、しきい電圧調節のためのイオン注入工程を実
施する。
【0005】図1(c)に示すように、前記ボディポリ
シリコン層4上に感光膜5を堆積し、露光及び現像工程
でチャネル領域を決める。このとき、ソース領域はゲー
ト電極2とオーバーラップし、ドレイン領域はゲート電
極4とオフセットされるようにチャネル領域をマスキン
グする。前記感光膜5をマスクに用いて露出された前記
ボディポリシリコン層4にP型不純物(BF2)イオン
を注入する。そして、図1(d)に示すように、拡散工
程でソース領域6a及びドレイン領域6bを形成し、前
記感光膜5を除去する。
【0006】
【本発明が解決しようとする課題】しかし、このような
従来の薄膜トランジスタの製造方法においては、次のよ
うな問題点があった。第1に、感光膜を用いたフォトリ
ソグラフィを利用してチャネル領域を決めるとともに、
ゲート電極とソース領域とをオーバーラップさせ、ゲー
ト電極とドレイン領域とをオフセットさせるため、再現
性が困難である。また、アラインの程度に従ってオフ電
流の変化が激しいため、薄膜トランジスタの信頼性が低
下される。第2に、薄膜トランジスタのチャネルが平面
的に構成されるため、セルのサイズが小さくなればチャ
ネルの長さも小さくなって、薄膜トランジスタの漏洩電
流が増加する。したがって、漏洩電流を減少させるため
には、セルのサイズを大きくしなければならないため、
集積度に困難さがある。
【0007】本発明は、上記した問題点を解決するため
になされたもので、充分なチャネル領域を確保すること
によりセルの集積度を高め、オフセット領域を自己整列
的に決めて、信頼性が向上した薄膜トランジスタの構造
及び製造方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明の薄膜トランジスタの構造は、ゲート電極に
基板に平行な水平の凹溝を形成させ、そこにチャネル領
域を形成させたことを特徴とするものである。より具体
的には、基板と、前記基板の所定の領域に形成される第
1ゲート電極と、前記第1ゲート電極の所定の部分上に
形成される第2ゲート電極と、前記第2ゲート電極上
に、前記第1ゲート電極と平行に、前記第1ゲート電極
との間に一定の空間を有するように形成される第3ゲー
ト電極と、前記第1、第2、第3ゲート電極の露出され
た表面に形成されるゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜
と基板に形成される半導体層と、前記第1ゲート電極の
一方の側の半導体層に形成される第1不純物領域と、前
記第2ゲート電極及び第3ゲート電極と、前記第1ゲー
ト電極の他側上方の半導体層に形成される第2不純物領
域とを備える。
【0009】又、上記の目的を達成するための本発明の
薄膜トランジスタの製造方法は、基板の所定の領域に第
1導電層及び絶縁膜を順次に形成する工程と、前記絶縁
膜上と絶縁膜の一方の側の基板上とにわたって前記第1
導電層と連結されるように第2導電層を形成する工程
と、前記絶縁膜を除去する工程と、前記第1、第2導電
層の露出された表面にゲート絶縁膜を形成する工程と、
前記ゲート絶縁膜を含んだ基板の全面に半導体層を形成
する工程と、前記半導体層の側面に絶縁膜側壁を形成す
る工程と、絶縁膜側壁をマスクに用いて前記半導体層に
第1、第2不純物領域を形成する工程と、を備えること
にその特徴がある。
【0010】
【実施形態】以下、添付図面に基づき本発明を詳細に説
明する。図2は、本発明の第1実施形態の薄膜トランジ
スタの構造断面図であり、図3は、本発明の第1実施形
態の薄膜トランジスタの製造工程断面図である。まず、
本発明の第1実施形態における薄膜トランジスタの構造
は、絶縁基板20の所定の領域に第1ゲート電極21が
形成されている。この第1ゲート電極21の所定の部分
上に前記第1ゲート電極21と電気的に連結されるよう
に第2ゲート電極22がほぼ垂直に形成される。そし
て、その第2ゲート電極22上端部に、前記第1ゲート
電極21と平行に、第1ゲート電極21との間に一定の
空間を設けるように第3ゲート電極23が形成される。
結果としてゲート電極はユの字上に形成される。ここ
で、第3ゲート電極23の一端は、第2ゲート電極22
と電気的に連結され、第3ゲート電極23の他方の端部
は第1ゲート電極21の一方の端部と同一の位置に形成
される。すなわち、これらのゲート電極で、それぞれの
ゲート電極に囲まれた凹溝が形成される。この凹溝は基
板にほぼ並行である。
【0011】この第1、第2、第3ゲート電極21、2
2、23の露出された表面にゲート絶縁膜24が形成さ
れ、前記ゲート絶縁膜24と絶縁基板20の全面に半導
体層25が形成される。半導体層25の前記第1ゲート
電極21の凹溝を形成させた側の端部からやや離れた基
板の上の部分に前記第1ゲート電極21とオフセットさ
れるように第1不純物領域26が形成される。また、第
3ゲート電極の上側(図面上)から第2ゲート電極22
及び第1ゲート電極21に沿って基板上に延びている半
導体層25の部分に第2不純物領域27が形成される。
そして、この第1不純物領域26と第2不純物領域との
間の半導体層25が、チャネル領域となる。すなわちチ
ャネル領域がゲート電極に形成させた水平な凹溝の部分
に形成されている。
【0012】上気した本実施形態の薄膜トランジスタの
製造方法は、次の通りである。図3(a)に示すよう
に、絶縁基板10上に第1導電層11a及び第1絶縁膜
12を順次に形成し、フォトリソグラフィ及びエッチン
グ工程で前記第1絶縁膜12及び第1導電層11aを選
択的に除去して第1ゲート電極を形成する。第1導電層
はポリシリコンを使用し、第1絶縁膜は窒化物を使用す
る。図3(b)に示すように、基板の全面に第2導電層
11bを形成する。このとき、前記第2導電層11bは
第1導電層11aと同じ物質を使用し、第1導電層と第
2導電層とが連結されるようにする。
【0013】図3(c)に示すように、フォトリソグラ
フィ及びエッチング工程で、前記第1導電層11aと第
2導電層11bとが連結される部分がほぼ中心になるよ
うに、前記第2導電層11b、第1絶縁膜12及び第1
導電層11aを選択的に除去してゲート電極11を形成
する。そして、湿式エッチング法で前記第1絶縁膜12
を除去してユ字状の凹溝を水平に形成させたゲート電極
を得る。湿式エッチング法のエッチング液はリン酸(H
3PO4)溶液を使用する。図3(d)に示すように、
前記ゲート電極11の表面を酸化して前記ゲート電極1
1に第2絶縁膜13を形成する。そして、前記第2絶縁
膜13と絶縁基板10の全面に半導体層14を形成し、
オフ電流を低くするするためにアニーリングして半導体
層14の結晶粒径を大きくする。このとき半導体層14
として、薄膜トランジスタのしきい電圧を調節するため
にドープされたポリシリコンを使用する。
【0014】図3(e)に示すように、基板の全面に感
光膜15を堆積した後に露光及び現像してソース領域と
して利用する半導体層14のみを選択的に露出させ、ソ
ース領域の抵抗を減少させるためのイオンを注入する。
その後、感光膜15を除去する。図3(f)に示すよう
に、全面に酸化膜を堆積し、エッチバックして半導体層
14の側面に側壁16を形成し、不純物イオン(BF
2)を注入してソース/ドレインに利用する第1、第2
不純物領域17、18を形成する。側壁を形成するとき
に、凹溝の形成された半導体層14は段差がひどいた
め、側壁16が広く形成される。これにより、側壁16
の下側の半導体層14には不純物イオンが注入されない
ため、ゲート電極11と第1不純物領域14はオフセッ
トされる。そして、凹溝の形成されたゲート電極11の
半導体層14にチャネル領域が形成される。
【0015】図4は、本発明の第2実施形態における薄
膜トランジスタの構造断面図であり、図5(a)〜
(f)は、第2実施形態における薄膜トランジスタの製
造工程断面図である。第2実施形態における薄膜トラン
ジスタの構造は、次の通りである。図4に示すように、
オフセット領域を形成するための絶縁膜31が絶縁基板
30の所定の領域に形成され、その絶縁膜31の上及び
絶縁膜31の一方の側の基板30上に第1ゲート電極3
2が形成される。第1ゲート電極32の前記絶縁膜31
の縁の部分の上側に第2ゲート電極33がほぼ垂直に形
成される。前記第2ゲート電極33の先端に前記第1ゲ
ート電極32との間に一定の空間を設けて、第1ゲート
電極32と平行に第3ゲート電極34が形成される。こ
の実施形態の場合もゲート電極には、第1ゲート電極、
第2ゲート電極、第3ゲート電極で囲まれた凹溝が形成
される。
【0016】このように形成された第1、第2、第3ゲ
ート電極32、33、34の露出された表面にゲート絶
縁膜35が形成され、そのゲート絶縁膜35及び絶縁基
板30上に半導体層36が形成される。そして、その半
導体層のゲート電極の図面上左側少し離れた位置に第1
不純物領域37が形成され、前記第3ゲート電極34の
上から第2ゲート電極33、第1ゲート電極32に沿っ
た部分並びにそれに続く基板上の部分に第2不純物領域
38が形成される。従って、第1不純物領域37と第1
ゲート電極32との間には前記絶縁膜31の厚さに相当
するだけオフセットされる。
【0017】このような構造を有する第2実施形態にお
ける薄膜トランジスタの製造方法は、次の通りである。
図5(a)に示すように、絶縁基板30上に第1絶縁膜
31、第1導電層32a及び第2絶縁膜39を順次に形
成し、フォトエッチング工程で前記第2絶縁膜39、第
1導電層32a及び第1絶縁膜31が絶縁基板30の所
定の部位にのみ残るように選択的にエッチングする。こ
の際、前記第1絶縁膜31は2000〜3000Åほど
の酸化膜を使用し、第1導電層32aはポリシリコンを
使用し、第2絶縁膜39は窒化物を使用する。
【0018】図5(b)に示すように、その全面に第2
導電層32bを形成する。第2導電層32bは、第1導
電層32aと同じ物質を使用し、第1導電層32aの一
方の端部で第2導電層32bが連結されるようにする。
図5(c)に示すように、フォトエッチング工程で、前
記第2導電層32b、第2絶縁膜39、第1導電層32
a及び第1絶縁膜39を選択的に除去してゲート電極4
0を形成する。このゲート電極40も前の例と同様に凹
溝を水平に形成させている。この際、ゲート電極40
は、前記第1導電層32aと第2導電層32bとが連結
される部分が中心に位置するように形成する。そして、
湿式エッチング法で前記第2絶縁膜39を全て除去す
る。この時、前記湿式エッチング溶液としてリン酸(H
3PO4)溶液を使用する。
【0019】図5(d)に示すように、前記ゲート電極
40を酸化して前記ゲート電極40の露出された表面に
ゲート絶縁膜35を形成する。図5(e)に示すよう
に、前記ゲート絶縁膜35と絶縁基板30の全面に半導
体層36を形成し、オフ電流を低めるために前記半導体
層36をアニーリングして半導体層36の結晶粒径を大
きくする。前記半導体層36は、薄膜トランジスタのし
きい電圧を調節するために、ドープしたポリシリコンを
使用する。基板に対して傾斜させて前記半導体層36に
不純物イオンを注入し、ソース/ドレインに利用する第
1、第2不純物領域37、38を形成する。その傾斜方
向は図示のようにゲート電極に凹溝を形成させた側と反
対側から凹溝の方に向かう方向である。
【0020】したがって、図5(f)に示すように、前
記第1、第2不純物領域37、38間の凹溝内を含めた
半導体層36がチャネル領域となり、前記ゲート電極4
0と第1不純物領域37間はオフセットされる。
【0021】
【発明の効果】上述したような本発明の薄膜トランジス
タは、次のような効果がある。第1に、フォトリソグラ
フィを使用せず、自己整列によりチャネル領域を決め、
絶縁膜の高さを調節してオフセット領域を決めことによ
り、再現性が優れ、オフ電流の変化を減少させるので、
薄膜トランジスタの信頼性が向上される。第2に、薄膜
トランジスタのチャネルを凹溝内に形成させることによ
り、3次元的に構成され、セルのサイズが縮小してもチ
ャネルの長さは維持されるので、漏洩電流による誤動作
を防止できる。さらに、セルのサイズの縮小により集積
度を向上させて、特に64M級以上のSRAM素子に適
用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の薄膜トランジスタの製造工程断面図。
【図2】本発明の第1実施形態における薄膜トランジス
タの構造断面図。
【図3】本発明の第1実施形態における薄膜トランジス
タの製造工程断面図。
【図4】本発明の第2実施形態における薄膜トランジス
タの構造断面図。
【図5】本発明の第2実施形態における薄膜トランジス
タの製造工程断面図。
【符号の説明】
10、20、30 絶縁基板 11、21、22、23、32、33、34、40
ゲート電極 11a、11b、32a、32b 導電層 12、31、39 絶縁膜 14、25、36 半導体層 15 感光膜 16 絶縁膜側壁 17、18、26、37、38 不純物領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ギョン・ション・ギル 大韓民国 ジョンラブク−ド・グンサン −シ・デヤーメン・ジギョン−リ・754 −14 (72)発明者 ショク・ヲン・ゾ 大韓民国 チュンチョンブク−ド・チョ ンズ−シ・ボンメン2−ドン・(番地な し)・ズゴン2ダンジ 103−405 (56)参考文献 特開 平5−304293(JP,A) 特開 平1−231376(JP,A)

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板と、 前記基板の所定の領域に形成される第1ゲート電極と、 前記第1ゲート電極の所定の部分から立ち上がるように
    形成される第2ゲート電極と、 前記第2ゲート電極の先端に、前記第1ゲート電極と平
    行に、前記第1ゲート電極との間に一定の空間を有する
    ように形成される第3ゲート電極と、 前記第1、第2、第3ゲート電極の露出された表面に形
    成されるゲート絶縁膜と、 前記ゲート絶縁膜と基板に形成される半導体層と、 前記第1ゲート電極の一方の側の半導体層に形成される
    第1不純物領域と、 前記第3ゲート電極の上、第2ゲート電極の側面、前記
    第1ゲート電極の他方の側の上の半導体層に形成される
    第2不純物領域と、を備えることを特徴とする薄膜トラ
    ンジスタ。
  2. 【請求項2】 基板と、 前記基板の所定の領域に形成される絶縁膜と、 前記絶縁膜の上部から絶縁膜の一方の側の基板上に形成
    される第1ゲート電極と、 前記第1ゲート電極の所定の部位から立ち上がるように
    形成される第2ゲート電極と、 前記第2ゲート電極の先端部に、前記第1ゲート電極と
    の間に一定の空間を有し、前記第1ゲート電極と平行に
    形成される第3ゲート電極と、 前記第1、第2、第3ゲート電極の露出された表面に形
    成されるゲート絶縁膜と、 前記ゲート絶縁膜及び基板上に形成される半導体層と、 前記絶縁膜の一方の端部側の基板上の前記半導体層に形
    成される第1不純物領域と、 前記第3ゲート電極の上、第2ゲート電極の側面、第1
    ゲート電極の前記絶縁膜の他方の側の基板上とにわたる
    前記半導体層に形成される第2不純物領域と、を備える
    ことを特徴とする薄膜トランジスタ。
  3. 【請求項3】 前記第1不純物領域と第1ゲート電極
    との間には前記絶縁膜の厚さだけオフセットされる請求
    項2に記載の薄膜トランジスタ。
  4. 【請求項4】 (1)基板の所定の領域に第1導電層
    及び絶縁膜を順次に形成して、選択的に除去する工程
    と、 (2)前記絶縁膜上と絶縁膜の一方の側の基板上とにわ
    たって前記第1導電層と連結されるように第2導電層を
    形成する工程と、 (3)前記絶縁膜を除去する工程と、 (4)前記第1、第2導電層の露出された表面にゲート
    絶縁膜を形成する工程と、 (5)前記ゲート絶縁膜を含んだ基板の全面に半導体層
    を形成する工程と、 (6)前記ゲート電極の側面の半導体層に絶縁膜側壁を
    形成する工程と、 (7)絶縁膜側壁をマスクに用いて前記半導体層に第
    1、第2不純物領域を形成する工程と、を備えることを
    特徴とする薄膜トランジスタの製造方法。
  5. 【請求項5】 (1)基板上の所定の領域に、第1絶縁
    膜、第1導電層及び第2絶縁膜を順次に形成して、選択
    的に除去する工程と、 (2)前記第2絶縁膜の上側と第2絶縁膜の一方の側の
    基板上とにわたって前記第1導電層と連結されるように
    第2導電層を形成する工程と、 (3)前記第2絶縁膜を除去する工程と、 (4)前記第1、第2導電層の露出された表面にゲート
    絶縁膜を形成する工程と、 (5)前記ゲート絶縁膜を含んだ基板の全面に半導体層
    を形成する工程と、 (6)前記半導体層に不純物イオンを傾斜イオン注入し
    て第1、第2不純物領域を形成する工程と、を備えるこ
    とを特徴とする薄膜トランジスタの製造方法。
JP8333130A 1995-11-29 1996-11-29 薄膜トランジスタ及びその製造方法 Expired - Fee Related JP2739642B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR44972/1995 1995-11-29
KR1019950044973A KR100198629B1 (ko) 1995-11-29 1995-11-29 박막트랜지스터의 구조 및 제조방법
KR44973/1995 1995-11-29
KR1019950044972A KR100198630B1 (ko) 1995-11-29 1995-11-29 박막트랜지스터의 구조 및 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09232448A JPH09232448A (ja) 1997-09-05
JP2739642B2 true JP2739642B2 (ja) 1998-04-15

Family

ID=26631439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8333130A Expired - Fee Related JP2739642B2 (ja) 1995-11-29 1996-11-29 薄膜トランジスタ及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5780911A (ja)
JP (1) JP2739642B2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100252913B1 (ko) * 1997-04-21 2000-04-15 김영환 반도체 소자 및 그 제조방법
NO306529B1 (no) * 1998-01-16 1999-11-15 Opticom As Transistor
KR100298438B1 (ko) 1998-01-26 2001-08-07 김영환 박막트랜지스터및이의제조방법
JP3844613B2 (ja) * 1998-04-28 2006-11-15 株式会社半導体エネルギー研究所 薄膜トランジスタ回路およびそれを用いた表示装置
FR2861501B1 (fr) * 2003-10-22 2006-01-13 Commissariat Energie Atomique Dispositif microelectronique a effet de champ apte a former un ou plusiseurs canaux de transistors
US7518195B2 (en) * 2004-10-21 2009-04-14 Commissariat A L'energie Atomique Field-effect microelectronic device, capable of forming one or several transistor channels
FR2895835B1 (fr) * 2005-12-30 2008-05-09 Commissariat Energie Atomique Realisation sur une structure de canal a plusieurs branches d'une grille de transistor et de moyens pour isoler cette grille des regions de source et de drain
FR2921757B1 (fr) * 2007-09-28 2009-12-18 Commissariat Energie Atomique Structure de transistor double-grille dotee d'un canal a plusieurs branches.
US7923313B1 (en) * 2010-02-26 2011-04-12 Eastman Kodak Company Method of making transistor including reentrant profile
US8803203B2 (en) * 2010-02-26 2014-08-12 Eastman Kodak Company Transistor including reentrant profile
US8674748B2 (en) 2011-01-07 2014-03-18 Eastman Kodak Company Actuating transistor including multi-layer reentrant profile
WO2012094357A2 (en) * 2011-01-07 2012-07-12 Eastman Kodak Company Transistor including multiple reentrant profiles
US8492769B2 (en) * 2011-01-07 2013-07-23 Eastman Kodak Company Transistor including multi-layer reentrant profile
WO2012094109A1 (en) * 2011-01-07 2012-07-12 Eastman Kodak Company Transistor including reduced channel length
US8847232B2 (en) 2011-01-07 2014-09-30 Eastman Kodak Company Transistor including reduced channel length
US8946070B2 (en) 2013-06-19 2015-02-03 Eastman Kodak Company Four terminal transistor fabrication
US20140374806A1 (en) * 2013-06-19 2014-12-25 Lee W. Tutt Four terminal transistor
KR102191215B1 (ko) 2013-12-20 2020-12-16 삼성전자주식회사 에스램 셀 및 그 제조 방법
CN103824780B (zh) * 2014-02-28 2016-03-30 上海和辉光电有限公司 一种低温多晶硅tft器件及其制造方法
US9236486B2 (en) * 2014-03-06 2016-01-12 Eastman Kodak Company Offset independently operable VTFT electrodes
KR102551995B1 (ko) * 2018-11-16 2023-07-06 엘지디스플레이 주식회사 수직 구조 트랜지스터 및 전자장치

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05343679A (ja) * 1992-06-10 1993-12-24 Kawasaki Steel Corp 半導体装置及びその製造方法
JPH0793441B2 (ja) * 1992-04-24 1995-10-09 ヒュンダイ エレクトロニクス インダストリーズ カンパニー リミテッド 薄膜トランジスタ及びその製造方法
KR970007965B1 (en) * 1994-05-12 1997-05-19 Lg Semicon Co Ltd Structure and fabrication method of tft

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09232448A (ja) 1997-09-05
US5780911A (en) 1998-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2739642B2 (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
US7479657B2 (en) Semiconductor device including active matrix circuit
JP2582347B2 (ja) 薄膜トランジスタの構造及びその製造方法
US5789283A (en) LDD polysilicon thin film transistor and manufacturing method thereof
JP2791760B2 (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP3287038B2 (ja) 液晶表示装置
JP3108752B2 (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP3087031B2 (ja) 薄膜トランジスタの構造及びその製造方法
US5607865A (en) Structure and fabrication method for a thin film transistor
US6184070B1 (en) Thin film transistor and method of manufacturing the same
JP3485983B2 (ja) 薄膜トランジスタの構造及びその製造方法
JP2896365B2 (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JPH0675248A (ja) アクティブマトリクス基板
KR100290899B1 (ko) 반도체소자및이의제조방법
JP2754184B2 (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
US5904515A (en) Method for fabricating a thin film transistor with the source, drain and channel in a groove in a divided gate
KR100198630B1 (ko) 박막트랜지스터의 구조 및 제조방법
KR100198629B1 (ko) 박막트랜지스터의 구조 및 제조방법
KR100214854B1 (ko) 마스크 롬의 제조방법
JPH08167721A (ja) 薄膜トランジスタの構造及びその製造方法
KR100222898B1 (ko) 박막 트랜지스터 및 그의 제조방법
JPH05259457A (ja) 薄膜トランジスタ
KR100268891B1 (ko) 박막트랜지스터 및 그의 제조방법
KR0186188B1 (ko) 박막 트랜지스터의 구조 및 제조방법
KR0142785B1 (ko) 박막 트랜지스터의 구조 및 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees