JP2737918B2 - 画像読み取り装置 - Google Patents

画像読み取り装置

Info

Publication number
JP2737918B2
JP2737918B2 JP63094819A JP9481988A JP2737918B2 JP 2737918 B2 JP2737918 B2 JP 2737918B2 JP 63094819 A JP63094819 A JP 63094819A JP 9481988 A JP9481988 A JP 9481988A JP 2737918 B2 JP2737918 B2 JP 2737918B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image reading
document
reading unit
original
moving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63094819A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01265666A (ja
Inventor
隆一 石川
潤 宮崎
純 中野
祥弘 湯浅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63094819A priority Critical patent/JP2737918B2/ja
Publication of JPH01265666A publication Critical patent/JPH01265666A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2737918B2 publication Critical patent/JP2737918B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、文字や図形などの画像を読み取る機能を有
する画像読み取り装置に関するものである。
従来の技術 以下、図面を参照しながら従来の技術について説明す
る。
一般に、画像読み取り装置で原稿を読み取る場合、原
稿を固定して画像読み取り部を移動させる原稿固定式
と、画像読み取り部を固定して原稿を移動させる原稿移
動式とがある。
第1図は原稿移動式と原稿固定式とが同一の装置で実
現できるように構成された画像読み取り装置である。
第2図において、1は画像読み取り部、2は画像読み
取り窓、3はゴムローラ、4および5は原稿、6は原稿
台ガラス、7および8は原稿ガイド、9および10はステ
ップモータ、11はベルト、12はワイヤ、13は滑車、14は
フォトインタラプタ、15は仕切板、16は光電変換器、17
はモータ制御回路、18はA/D変換器である。
ステップモータ9を回転させることによりベルト11を
介してゴムローラ3が回転し、原稿4はゴムローラ3に
沿って移動するようになっている。また画像読み取り部
1はステップモータ10の回転にともないワイヤ12および
滑車13を介して必要に応じて左右に移動させることがで
きるようになっている。画像読み取り部1に付属してい
る仕切板15は透過型のフォトインタラプタ14によって検
知され、フォトインタラプタ14からの相対的な距離によ
って画像読み取り部1の位置をモータ制御回路17が決定
する。
また、原稿からの光は光電変換器16でアナログデータ
に変換され、さらにA/D変換器18でデジタルデータに変
換される。
ところで、画像読み取り部1を画像読み取り窓2の直
下に停止させた状態でゴムローラ3を回転させ原稿4を
読み取り窓2の上を移動させて読み取る場合、原稿移動
方式となる。また、原稿台ガラス6の上に原稿5を下向
きに置き、画像読み取り部1を原稿台ガラス6の下に移
動させながら原稿を読み取った場合、原稿固定式とな
る。
発明が解決しようとする課題 画像読み取り装置を使用する場合、その利用目的に応
じて原稿移動式が原稿固定式かが選択される。第2図の
ように、原稿移動式と原稿固定式と同一の装置で実現可
能な場合、原稿移動式で読み取るときには、画像読み取
り部1はゴムローラ3直下の2つの原稿ガイド7,8のわ
ずかな間隙の位置に来るようにしなくてはならない。と
ころが、原稿の最適読み取り領域は画像読み取り部1の
被写界深度と原稿面光量の関係から数mm程度しかとるこ
とができない。このため、原稿4を移動させる装置(ゴ
ムローラ3、原稿ガイド7、原稿ガイド8、ステップモ
ータ9、ベルト11を含む部分)の相対的な位置ずれによ
って、この間隙の位置を特定することができない場合が
ある。
従って、ゴムローラ3などを含む原稿を移動させる装
置の取り付け位置は高い精度を要求される。特に、原稿
を移動させる装置を取り外し、再び装着する際の取り付
け位置精度を保証するのは困難である。
本発明は原稿を移動させる装置の取り付け位置精度に
係わらず原稿移動式で最適な画像読み取りが可能な画像
読み取り装置を提供するものである。
課題を解決するための手段 この目的を達成するため本発明の画像読み取り装置
は、原稿を移動させるローラと、原稿を読み取る画像読
み取り部と、前記画像読み取り部を移動させるモータ
と、ローラと画像読み取り部との間に設けられローラの
表面と窓の周囲の色が異なる原稿読み取り窓とを備え、
画像読み取り部をモータにより移動させ原稿読み取り窓
から画像読み取り部によって前記ローラを検出した時点
を原稿読み取り可能点として認識するとともにその位置
に画像読み取り部を停止させ、ローラによって原稿を移
動させながら原稿を読み取るものである。
作 用 上記構成によって、原稿を移動させる装置における最
適読み取り領域を検知し、原稿読み取りを行うことがで
き、原稿を移動させる装置の取り付け位置精度に係わら
ず原稿移動式で適切な画像読み取りが可能になる。
実施例 以下、本発明の一実施例の画像読み取り装置について
説明する。
第1図は第2図に示す画像読み取り装置を駆動制御す
る装置のブロック図である。
第1図において、19はCPU、20および21はラッチ、22
および23はバッファである。
CPU19がラッチ20にステップモータ9を励磁するため
のモータ励磁パターンaを出力することによりステップ
モータ9は回転する。ステップモータ9はベルト11を介
してゴムローラ3を回転させる。ゴムローラ3の回転に
従い、原稿4は原稿ガイド7および8に沿って反時計回
りに移動する。
また、CPU19がラッチ21にステップモータ10を励磁す
るためのモータ励磁パターンbを出力することによりス
テップモータ10は回転する。画像読み取り部1はステッ
プモータ10の回転にともないワイヤ12および滑車13を介
して左右に移動させることができる。
画像読み取り部1に付属している仕切板15は透過型の
フォトインタラプタ14によて検知され、その検知された
インタラプトデータはバッファ22を介してCPU19が読み
込むことができる。CPU19はこのインタラプトデータを
もとに、フォトインタラプタ14からの相対的な距離とし
て画像読み取り部1の移動距離およびその位置を制御す
る。
原稿からの光は光電変換器16でアナログデータに変換
されさらにA/D変換器18でデジタルデータに変換されイ
メージデータとして出力される。このデジタルデータは
バッファ23を介してCPU11が読み込むことができ、これ
によって現在画像読み取り部1が読み取っている原稿の
濃淡すなわち白か黒かの確認を行うことができる。第1
図においては原稿ガイド7の下面を画像読み取り部で読
み取った場合、黒と認識されるようになっている。ま
た、ゴムローラ3は同様に白と認識されるようになって
いる。
原稿読み取り可能点は2つの原稿ガイドの僅かな間隙
で、ゴムローラを下から望むことのできる位置、すなわ
ちゴムローラ3の中心点から下ろした垂線上付近であ
る。
以上のように構成された画像読み取り装置について、
その動作を説明する。
まず、原稿4が原稿読み取窓2の付近にない状態で画
像読み取り部1を原稿ガイド7の直下、すなわち画像読
み取り部1で読み取ったとき確実に黒と認識される位置
に停止させておく。
次に、ラッチ21の励磁パターンを書き替えることによ
ってモータ10を1ステップ分回転させ画像読み取り部1
を右へ移動させその位置で画像を読み取る。この位置で
読み取った画像を白と認識したならばその位置を画像読
み取り可能点とし、画像読み取り部1をこの位置に停止
させたままステップモータ9を回転させ原稿4を反時計
回りに移動させながら読み取る。
もしも、この位置での画像を白と認識できなかった場
合には、さらに1ステップ分画像読み取り部1を右へ移
動しその位置で再び画像を読み取り、白か黒かの判断を
行う。白を認識できる位置に達するまでの操作を繰り返
し、画像を白と認識した位置を画像読み取り可能点と
し、その位置に画像読み取り部1を停止させたままステ
ップモータ9を回転させ原稿4を反時計回りに移動させ
ながら読み取る。
以上のように、本実施例によれば、常に適切な画像読
み取り位置で原稿を読み取ることができる。
特に、本実施例の場合、2つの原稿ガイドの間隙を直
接検知する方法をとっているため読み取り可能点は極め
て高い精度で特定することができる。
発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、原
稿を移動させる手段の取り付け位置精度に係わらず原稿
移動式で、常に適切な画像読み取りが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における画像読み取り装置の
ブロック図、第2図は従来の画像読み取り装置の構成図
である。 1……画像読み取り部、2……画像読み取り窓、3……
ゴムローラ、4……原稿、7,8……原稿ガイド、9,10…
…モータ、11……ベルト、12……ワイヤ、13……滑車、
14……フォトインタラプタ、15……仕切板、16……光電
変換器、17……モータ制御回路、18……A/D変換器、19
……CPU、20,21……ラッチ、22,23……バッファ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 湯浅 祥弘 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭62−200970(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原稿を移動させるローラと、原稿を読み取
    る画像読み取り部と、前記画像読み取り部を移動させる
    モータと、前記ローラと前記画像読み取り部との間に設
    けられ前記ローラの表面と窓の周囲の色が異なる原稿読
    み取り窓とを備え、前記画像読み取り部を前記モータに
    より移動させ前記原稿読み取り窓から前記画像読み取り
    部によって前記ローラを検出した時点を原稿読み取り可
    能点として認識するとともにその位置に前記画像読み取
    り部を停止させ、前記ローラによって原稿を移動させな
    がら前記画像読み取り部により読み取ることを特徴とす
    る画像読み取り装置。
JP63094819A 1988-04-18 1988-04-18 画像読み取り装置 Expired - Fee Related JP2737918B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63094819A JP2737918B2 (ja) 1988-04-18 1988-04-18 画像読み取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63094819A JP2737918B2 (ja) 1988-04-18 1988-04-18 画像読み取り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01265666A JPH01265666A (ja) 1989-10-23
JP2737918B2 true JP2737918B2 (ja) 1998-04-08

Family

ID=14120665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63094819A Expired - Fee Related JP2737918B2 (ja) 1988-04-18 1988-04-18 画像読み取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2737918B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2738935B2 (ja) * 1988-06-25 1998-04-08 株式会社日立製作所 画像読取装置
JP3749332B2 (ja) * 1997-02-18 2006-02-22 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像読取装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62200970A (ja) * 1986-02-28 1987-09-04 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 画像読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01265666A (ja) 1989-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0399651B1 (en) Apparatus and method of scanning image data
JPH0574262B2 (ja)
JP2737918B2 (ja) 画像読み取り装置
JP3456578B2 (ja) 画像読み取り装置
JP2538209B2 (ja) 作像装置
JPS61160732A (ja) 複写装置
GB2056814A (en) A setup condition recorder for a color scanner
JP3248357B2 (ja) 原稿読み取り装置
JPH0625651B2 (ja) 複写機の原稿サイズ検出装置
JP2708132B2 (ja) 画像形成装置
JP2515990B2 (ja) 情報記録装置
JP2539639Y2 (ja) 製版用スキャナの原点設定装置
JP2602704B2 (ja) 投影倍率測定装置の投影照度調整装置
JPH08204888A (ja) ファクシミリ装置
JPS5922043A (ja) 複写装置
JPH06311311A (ja) 画像読み取り装置
JP2002190912A (ja) 画像読み取り装置およびその制御方法
JPS6212711B2 (ja)
JP2000174991A (ja) 画像読み取り装置及び画像形成装置
JPH11239252A (ja) 画像読み取り装置
JPH08220851A (ja) 画像形成装置
JPH0616203B2 (ja) 画像形成装置
JPH08214123A (ja) 画像読取装置
JPH06141143A (ja) 読取スキャナ装置
JPH057290A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees