JPH06311311A - 画像読み取り装置 - Google Patents

画像読み取り装置

Info

Publication number
JPH06311311A
JPH06311311A JP5122111A JP12211193A JPH06311311A JP H06311311 A JPH06311311 A JP H06311311A JP 5122111 A JP5122111 A JP 5122111A JP 12211193 A JP12211193 A JP 12211193A JP H06311311 A JPH06311311 A JP H06311311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image reading
carrier member
image
guided
magazine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5122111A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Kimura
浩司 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5122111A priority Critical patent/JPH06311311A/ja
Publication of JPH06311311A publication Critical patent/JPH06311311A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 画像読み取りに際するプリスキャンの時間を
短縮する。 【構成】 画像読み取りセンサー24の主走査方向と同
一方向にキャリアー部材1がマガジン部材10に案内さ
れた場合は画像読み取りセンサー24の移動でプリスキ
ャンを行い画像読み取りセンサー24の副走査方向と同
一方向にキャリアー部材1がマガジン部材10に案内さ
れた場合は画像読み取りセンサー24を所定の位置で静
止させキャリアー部材1の移動によりプリスキャンを行
うよう制御する制御手段31を備えたことを特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、読み取り位置に移送さ
れたフィルム等の透過原稿の画像を光電変換して画像読
み取りを行う画像読み取り装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、電子写真装置あるいは静電記録装
置などの画像形成装置にフィルム等の透過原稿の画像を
読み取り光電変換して通信する方法が提案され実用化さ
れている。
【0003】この種の画像読み取り装置としては、図4
(a)にその概略を示すように構成されるものがある。
同図において透過原稿としてのフィルム100は、光源
101からコンデンサレンズ等から成る光学系102を
介して光を照射され、その透過光である画像光が投影レ
ンズ103を介して読取素子としてのCCD等の画像読
み取りセンサー104上に投影され、画像読み取りセン
サー104は移動しながら画像の全体を読み取り、画像
光を電気信号に変換してゆく。
【0004】さらに、図4(b)に画像読み取り装置の
本体を示すように、ビュアー部111には、フィルム1
00の画像が投影されるスクリーン111aと読み取り
動作に必要な情報を入力する操作部としての情報入力部
111bが設けられており、画像読み取りセンサー10
4による画像読み取りの前に、フィルム100の画像を
光学的にスクリーン111aに投影して、画像の確認や
読み取り領域の設定等を行うことができる。
【0005】なお、マガジン部材110には、キャリア
ー部材201が縦及び横から画像読み取り位置に案内す
るそれぞれの挿入口110a,110bがある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、最近で
はフィルム等の透過原稿の画像確認手段は、画像読み取
り装置の小型化及び画像情報処理作業の細分化等で、画
像を直接にスクリーン111a上に投影する方法から、
CCD等による画像読み取りセンサー104により画像
を光電変換して、液晶パネル等の電子式のビュアー部に
表示する方法に成りつつある。
【0007】そのため、画像確認用に画像読み取りセン
サー104がフィルム等の透過原稿をプリスキャンする
必要がある。しかしこれは従来までの光学的に画像を直
接にスクリーン111a上に投影する方法よりもプリス
キャン分の時間がかかる欠点があった。
【0008】本発明は上記課題を解決するためになされ
たものでその目的とするところは、プリスキャンの時間
を短縮し得る画像読み取り装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明にあっては、原稿を保持するキャリアー部材
と、該キャリアー部材を画像読み取り位置に複数の方向
より案内可能なマガジン部材と、画像読み取り位置に案
内された原稿の画像情報を読み取る画像読み取り手段
と、読み取った画像を表示する画像表示手段と、を備え
た画像読み取り装置において、前記キャリアー部材に保
持された原稿の前記画像読み取り位置に対する位置を検
知する位置検知手段と、前記キャリアー部材が案内され
る方向を検知する案内方向検知手段と、画像読み取り手
段の主走査方向と同一方向に前記キャリアー部材が前記
マガジン部材に案内された場合は前記画像読み取り手段
の移動でプリスキャンを行い前記画像読み取り手段の副
走査方向と同一方向に前記キャリアー部材が前記マガジ
ン部材に案内された場合は前記画像読み取り手段を所定
の位置で静止させ前記キャリアー部材の移動によりプリ
スキャンを行うよう制御する制御手段と、を備えたこと
を特徴とする。
【0010】また、キャリアー部材の移動量を検知する
移動量検知手段を備え、その移動量に基づいて前記画像
読み取り手段の単位時間当りの読み取り量を制御手段に
て制御するのが好ましい。
【0011】また、キャリアー部材の案内される方向に
よっては移動量検知手段の係合部が係合しない構成とす
ることで移動量検知手段が案内方向検知手段も兼ねるの
が望ましい。
【0012】
【作用】上記構成の本発明にあっては、画像読み取り手
段の主走査方向と同一方向にキャリアー部材がマガジン
部材に案内された場合は画像読み取り手段の移動でプリ
スキャンを行い画像読み取り手段の副走査方向と同一方
向にキャリアー部材が前記マガジン部材に案内された場
合は画像読み取り手段を所定の位置で静止させキャリア
ー部材の移動によりプリスキャンを行うよう制御手段に
制御される。これによって、プリスキャンに要する時間
が短縮される。
【0013】また、キャリアー部材の移動量を検知する
移動量検知手段を備え、その移動量に基づいて画像読み
取り手段の単位時間当りの読み取り量を制御手段にて制
御することで、キャリアー部材の移動速度が変動しても
原稿の画像と同等のものが読み取られる。
【0014】また、キャリアー部材の案内される方向に
よっては移動量検知手段の係合部が係合しない構成とす
ることで移動量検知手段が案内方向検知手段も兼ねるこ
とができる。
【0015】
【実施例】以下に、本発明を図示の実施例に基いて説明
する。図1〜図2は本発明の一実施例の画像読み取り装
置を示すものである。
【0016】まず基本動作として透過原稿としてのフィ
ルム100が所定の位置にセットされ、光源21からコ
ンデンサーレンズ等から成る光学系22を介して光を照
射され、その透過光である画像光が投影レンズ23を介
して読み取り素子としてのCCD等の画像読み取りセン
サー24上に投影され、画像読み取り手段としての画像
読み取りセンサー24が移動しながら投影された画像の
全体を読み取って行く。そして、投影された画像光を電
気信号に変換して画像形成装置に通信したり、画像表示
手段としてのビュアー部11上に画像を表示したりす
る。
【0017】図1には、本発明のキャリアー部材とマガ
ジン部材を示す。キャリアー部材1にはフィルム100
の入るキャリアー窓4があり、そのキャリアー窓4の位
置を示す位置センサー用穴2がある。位置センサー用穴
2は、マガジン部材10に内蔵された位置検知手段及び
案内方向検知手段としての位置検知センサー3a,3b
により検知される。
【0018】マガジン部材10には、キャリアー部材1
が縦及び横から画像読み取り位置に案内するそれぞれの
挿入口10a,10bがあり、本発明ではCCD等の画
像読み取りセンサー24の主走査方向をキャリアー部材
1が縦に画像読み取り位置に案内するのと同一としてあ
る。
【0019】前記の位置検知センサー3a,3bはキャ
リアー部材1が横に画像読み取り位置に案内するのと同
一方向、つまり画像読み取りセンサー24の副走査方向
と同一にならべて設けられ、これにより2つの位置検知
センサー3a,3bの検知時間の差より左右どちらから
キャリアー部材1がマガジン部材10に挿入されたかが
確認できる。さらに、2つの位置検知センサー3a,3
bの検知時間に差がない場合は、キャリアー部材1がマ
ガジン部材10に縦に挿入されたのが確認できる。
【0020】そして、キャリアー部材1にはラックギア
5が備えられ、移動量検知手段30を構成するギア6と
ロータリーエンコーダー7とでキャリアー部材1の移動
量を検知する。
【0021】またロータリーエンコーダー7でキャリア
ー部材1の移動量を検知するのでキャリアー部材1がマ
ガジン部材10に横方向に挿入された後に左右の移動方
向を変更したことも検知でき、キャリアー部材1がマガ
ジン部材10に縦方向に挿入された場合も係合部30a
を構成するラックギア部5とギア6とが噛み合わず移動
量を検知しないことで縦方向への挿入であることが確認
できるので、キャリアー部材1の挿入される方向を検知
する手段としても兼用できる。
【0022】次に動作について説明する。キャリアー部
材1がマガジン部材10に縦に挿入された場合は、つま
り画像読み取りセンサー24の主走査方向と同一の場合
は、フィルム100の入ったキャリアー窓4が位置セン
サー用穴2と位置検知センサー3a,3bにより画像読
み取り位置に案内されたのを確認した後に上記基本動作
で説明したように画像読み取りセンサー24の移動でプ
リスキャンを行い、画像確認手段としてのビュアー部1
1上に画像を表示する。
【0023】キャリアー部材1がマガジン部材10に横
に挿入された場合は、つまり画像読み取りセンサー24
の副走査方向と同一の場合は、位置検知センサー3a,
3bにより左右どちらから挿入されたかを検知する。
【0024】右側から挿入されると図2にその概略を示
すように、画像読み取りセンサー24は左側の所定の位
置に移動し静止するよう制御手段としてのCPU31に
て制御する。キャリアー部材1はマガジン部材10に差
し込まれて行くので、キャリアー部材1上のフィルム1
00の投影画像光は読み取りセンサー24上を移動して
プリスキャンを可能とするよう制御される。
【0025】さらに、ラックギア5,ギア6によりエン
コーダー7はキャリアー部材1の差し込みで回転し、キ
ャリアー部材1の送手方向の移動量がわかり、その検出
した値より画像読み取りセンサー24上を移動する投影
画像光の読み取りを制御する。これにより、キャリアー
部材1の移動速度が変動してもフィルム100の画像光
と均等のものが読み取れる。
【0026】左側からキャリアー部材1をマガジン部材
10に挿入されても同様の方法でプリスキャンを行い、
画像確認手段としてのビュアー部11上に画像を表示す
る。
【0027】さらに、本発明の他の実施例について図3
で説明する。
【0028】キャリアー部材1の移動量を検知するため
に、キャリアー部材1にはスリット部8を設け、マガジ
ン部材10には内蔵されるホトインタラプター9を設け
る。ホトインタラプター9の位置は画像読み取り位置に
対して、キャリアー部材1がマガジン部材10の横方向
より挿入された場合、スリット部8を検知でき(a<
c)、縦方向より挿入された場合スリット部8と無関係
な位置(b>c)になるようになっている。そのため縦
方向の挿入ではキャリアー部材1の移動量を検知しない
ことで挿入方向が確認でき、挿入方向を検知する手段と
しても兼用できる。フィルム100が画像読み取り位置
にあることを検知する位置センサー用穴2と位置検知セ
ンサー3a,3bは第1の実施例と同様となっている。
これらの構成と第一の実施例と同様の動作をすることに
より第一の実施例と同様の効果を得ることが可能とな
り、プリスキャンにより画像確認手段としてのビュアー
部11上に画像を表示する。
【0029】
【発明の効果】上記構成の本発明にあっては、画像読み
取り手段の主走査方向と同一方向にキャリアー部材がマ
ガジン部材に案内された場合は画像読み取り手段の移動
でプリスキャンを行い画像読み取り手段の副走査方向と
同一方向にキャリアー部材が前記マガジン部材に案内さ
れた場合は画像読み取り手段を所定の位置で静止させキ
ャリアー部材の移動によりプリスキャンを行うよう制御
手段に制御される。これによって、プリスキャンに要す
る時間が短縮される。
【0030】また、キャリアー部材の移動量を検知する
移動量検知手段を備え、その移動量に基づいて画像読み
取り手段の単位時間当りの読み取り量を制御手段にて制
御することで、キャリアー部材の移動速度が変動しても
原稿の画像と同等のものが読み取られる。
【0031】また、キャリアー部材の案内される方向に
よっては移動量検知手段の係合部が係合しない構成とす
ることで移動量検知手段が案内方向検知手段も兼ねるこ
とができる。
【0032】なお、画像は電気信号に変換して通信して
いるので、画像確認手段に回転して表示することも可能
なため、キャリアー部材をマガジン部材に案内するのも
一方向(横方向)のみで良く、プリスキャンする時間が
更に短縮できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明の一実施例の画像読み取り装置
のキャリアー部材とマガジン部材の斜視図、(b)は同
装置のブロック図である。
【図2】(a)は同装置の画像読み取り部の概略構成
図、(b)は同装置の斜視図である。
【図3】本発明他の実施例の画像読み取り装置のキャリ
アー部材とマガジン部材の斜視図である。
【図4】(a)は従来の画像読み取り装置の画像読み取
り部の概略構成図、(b)は同装置の斜視図である。
【図5】同装置のキャリアー部材とマガジン部材の斜視
図である。
【符号の説明】
1 キャリアー部材 10 マガジン部材 24 画像読み取りセンサー(画像読み取り手段) 11 ビュアー部(画像表示手段) 3a,3b 位置検知センサー(位置検知手段,案内方
向検知手段) 31 CPU(制御手段) 30 移動量検知手段 30a 係合部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿を保持するキャリアー部材と、該キ
    ャリアー部材を画像読み取り位置に複数の方向より案内
    可能なマガジン部材と、画像読み取り位置に案内された
    原稿の画像情報を読み取る画像読み取り手段と、読み取
    った画像を表示する画像表示手段と、を備えた画像読み
    取り装置において、 前記キャリアー部材に保持された原稿の前記画像読み取
    り位置に対する位置を検知する位置検知手段と、前記キ
    ャリアー部材が案内される方向を検知する案内方向検知
    手段と、画像読み取り手段の主走査方向と同一方向に前
    記キャリアー部材が前記マガジン部材に案内された場合
    は前記画像読み取り手段の移動でプリスキャンを行い前
    記画像読み取り手段の副走査方向と同一方向に前記キャ
    リアー部材が前記マガジン部材に案内された場合は前記
    画像読み取り手段を所定の位置で静止させ前記キャリア
    ー部材の移動によりプリスキャンを行うよう制御する制
    御手段と、を備えたことを特徴とする画像読み取り装
    置。
  2. 【請求項2】 キャリアー部材の移動量を検知する移動
    量検知手段を備え、その移動量に基づいて前記画像読み
    取り手段の単位時間当りの読み取り量を制御手段にて制
    御する請求項1記載の画像読み取り装置。
  3. 【請求項3】 キャリアー部材の案内される方向によっ
    ては移動量検知手段の係合部が係合しない構成とするこ
    とで移動量検知手段が案内方向検知手段も兼ねる請求項
    2記載の画像読み取り装置。
JP5122111A 1993-04-27 1993-04-27 画像読み取り装置 Withdrawn JPH06311311A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5122111A JPH06311311A (ja) 1993-04-27 1993-04-27 画像読み取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5122111A JPH06311311A (ja) 1993-04-27 1993-04-27 画像読み取り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06311311A true JPH06311311A (ja) 1994-11-04

Family

ID=14827916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5122111A Withdrawn JPH06311311A (ja) 1993-04-27 1993-04-27 画像読み取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06311311A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4682242A (en) Apparatus for image posture correction
US6714324B1 (en) Film scanner
JP3141375B2 (ja) 画像読み取り装置および画像読み取り方法
JPH06311311A (ja) 画像読み取り装置
JP3250691B2 (ja) マイクロフィルムリーダの画像傾き検出方法
JP3200214B2 (ja) 画像読み取り装置
JPH055954A (ja) マイクロフイルムリ−ダプリンタおよびマイクロフイルム
JPH0669204B2 (ja) 画像読取装置
JP3172330B2 (ja) 画像読み取り装置
US5883729A (en) Scanner device
JP2737918B2 (ja) 画像読み取り装置
US5604826A (en) Image recording apparatus
JPH06253096A (ja) 透過原稿読み取り装置
JP2538155Y2 (ja) 画像入力装置
JPS6081966A (ja) 画像読取り装置
JPH1117886A (ja) 画像読み取り装置
JP2817942B2 (ja) 画像読取装置
JP2001183760A (ja) 画像読み取り装置
JPH0389671A (ja) リーダプリンタ
JPS6193772A (ja) 画像読取装置
JPS62206963A (ja) フイルム読み取り装置
JP2764120B2 (ja) 撮像装置
JPS61154261A (ja) マイクロフイルム画像読取装置
JPH01198171A (ja) 画像読取装置
JPS61173574A (ja) デイジタル複写装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000704