JPH01198171A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置

Info

Publication number
JPH01198171A
JPH01198171A JP63023113A JP2311388A JPH01198171A JP H01198171 A JPH01198171 A JP H01198171A JP 63023113 A JP63023113 A JP 63023113A JP 2311388 A JP2311388 A JP 2311388A JP H01198171 A JPH01198171 A JP H01198171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reading
optical reading
document
block
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63023113A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuo Shirai
白井 厚男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic System Solutions Japan Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Graphic Communication Systems Inc filed Critical Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority to JP63023113A priority Critical patent/JPH01198171A/ja
Publication of JPH01198171A publication Critical patent/JPH01198171A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、イメージスキャナ、ファクシミリ等における
原稿静止型の画像読取装置に関する。
従来の技術 従来、イメージスキャナなどの画像読取装置は、第5図
に示すように、原稿1を乗せる透明な原稿台2と、原稿
1を原稿台2に押付ける原稿押え3と、原稿照明用の螢
光灯5、原稿を読み取るイメージセンサ6、イメージセ
ンサ6に画像を結像させるレンズ7、光の方向を変える
ミラー8等を備えた光学読取ブロック4と、この光学読
取ブロック4を原稿台2に沿って移動させるリニアモー
タ9及びリニアモータガイド10等を有しており、光学
読取ブロック4をリニアモータ9で原稿台2に沿って走
行させ、原稿読取を行っている。その際の光学読取ブロ
ック4の移動は、リニアモータ9へ印加されるモータパ
ルスの数で管理されており、指定された原稿長に対応す
るパルス数をリニアモータ9に入力することにより、光
学読取ブロック4は原稿最分の距離を移動したとしてい
た。
発明が解決しようとする課題 しかし、かかる構成によれば、光学読取ブロックが移動
している状態は、リニアモータへのパルス数により管理
されているだけであるので、何等かの障害物、異常によ
り光学読取ブロックの移動速度が異常になっても、正常
に動作しているものとして画像情報を出力してしまい、
異常に対する対策をとることができず、読取画像に異常
が生じるという問題があった。
本発明は、上述の問題点に鑑みて為されたもので、光学
読取部の移動異常を検知することができる画像読取装置
を提供することを目的とする。
課題を解決するだめの手段 本発明は上述の問題点を解決するため、原稿を乗せる原
稿台と、この原稿台に沿って走行し原稿を読み取部、読
取信号を出力する読取部と、この読取部を原稿台に沿っ
て移動させる読取部移動装置とを備えた画像読取装置に
おいて、前記読取部による読取領域内で且つ原稿領域外
に、前記原稿台に沿って移動検出マークを設け、前記読
取部でこの移動検出マークを読み取るように構成し、更
に、読取部からの読取信号から移動検出マークを検出し
、その結果から読取部が正常に移動したかどうかを判定
するという構成を備えたものである。
作用 本発明は上述の構成によって、読取部が原稿を読み取り
ながら原稿台に沿って移動する際に、読取部が移動検出
マークをも読み取っており、その移動検出マークの検出
信号と読取部を移動させるために読取部移動装置に加え
た信号とを比較することによシ、読取部の移動量が°正
常か否かの判定を行うことができる。
実施例 以下、図面に示す本発明の詳細な説明する。
第1図は、本発明の一実施例による画像読取装置の概略
構成を示す側面図であり、1は読み取るべき原稿、2は
原稿1を乗せる透明な原稿台、3は原稿1を原−台2に
押付ける原稿押え、4はこの原稿台に沿って走行して原
稿を読み取り、読取信号を出力する読取部を構成する光
学読取ブロックである。光学読取ブロック4は、原稿照
明用の螢光灯5、原稿を読み取るイメージセンサ6、イ
メージセンサ6に画像を結像させるレンズ7、光の方向
を変えるミラー8等を備えている。ここで使用される光
学読取ブロック4は、原稿台2の原稿領域よりも広い幅
の領域を読み取ることができるものである。9はリニア
モータ、10はリニアモータガイドであ夛、これらは光
学読取ブロック4を原稿台2に沿って移動させる読取部
移動装置を構成する。
11は移動検出マークであシ、光学読取部4による読取
領域内で且つ原稿領域外に、原稿台2に沿って設けられ
ている。第2図はこの移動検出マーク11と原稿台2を
示す下面図であり、本実施例では移動検出マークとして
、読取時における光学読取ブロック4の移動方向(読取
方向)Aに白部分11Aと黒部分11Bとが交互に並ん
でいるマークが゛使用されている。ここで、白部分11
A、黒部分11Bの読取方向Aの偏形は、光学読取ブロ
ック4において解像可能な幅としている。なお、移動検
出マーク11は、図示のものに限定されるものでなく、
光学読取ブロック4からの読取信号から認識可能なもの
であれば任意である。
第3図は上記構成による画像読取装置の制御回路を概略
的に示すブロック線図である。12は、イメージセンサ
6からの出力信号を白画素、黒画素に応じて2値化する
2値化回路、13は2値化回路12からの読取信号を入
力とし、移動検出マーク11の幅に等しいかそれより少
ない所定ビット数であるnビットの信号を記憶するシフ
トレジスタ、14はシフトレジスタ13から取り出した
nビットの信号がすべて黒画素を示す時に信号を出力す
るAND回路、15はシフトレジスタ13から取部出し
たnビットの信号がすべて白画素を示す時に信号を出力
するOR回路、16は移動検出マークの読取信号と原稿
の読取信号とを混同しないようにするためのタイミング
発生回路、17は装置全体を制御する装置制御部で、A
ND回路14、OR回路15、タイミング発生回路16
からの信号が入力されている。
シフトレジスタ13、AND回路14、OR回路15は
、イメージセンサ6が移動検出マーク11の白部分11
A1黒部分11Bのいずれを読み取ったかを判定するた
めに設けられている。
以上のように構成された画像読取装置の動作を説明する
第1図において、光学読取ブロック4は、最初は左端の
待機位置に停止している。スタートボタン等で読取開始
が指令されると、リニアモータ9にモータパルスが印加
され、光学読取ブロック4は原稿台2に沿って走行し、
移動検出マーク11及び原稿1を読み取り、読取信号を
出力しながら右方向に移動をしていく。
光学読取ブロック4の移動中、光学読取ブロック4の位
置は、リニアモータ9に印加するパルスの数により管理
され、原稿1を読み取った読取信号はこのパルス数に関
連づけられて出力されている。同時に、第3図に示す回
路によって、光学読取ブロック4の実際の移動量が、光
学読取ブロック4による移動検出マーク11の読取信号
から検出され、リニアモータ9に印加したパルス数と対
比することによシ、光学読取ブロック4が正常に移動し
ているか否かが判定される。もし、異常が生じた場合に
は、アラーム表示等にてユーザーに装置の異常を通知す
る。以下、その動作を第4図に示すフローチャートを参
照して説明する。なお、第4図に使用した記号の意味は
次の通シである。
”C0UNT =モータの印加パルス数CHANGE 
=移動検出マークの白から黒への変化又は黒から白への
変化の数 WL    =連続して白部分11Aを読み取った数 BL    =連続して黒部分11Bを読み取った数 いま、説明の便宜上、光学読取ブロック4が移動検出マ
ーク11の白部分11Aの起点から読取を開始したもの
とする。初期条件ではステップ(a)、(b)に示すよ
うに、C0UNT=0.C0UNT=0、WL=0であ
る。次に、モータパルスが1個、リニアモータに印加さ
れ、光学読取ユニットがそれに応じて移動し、ステップ
(c)に示すようKXCoUNTが印加パルスに応じて
1だけ増える。次にこの時のC0UNTが原稿長に対応
した値であるか否かをステップ(d)で判定する。C0
UNTが原稿長に達していない場合は、ステップ(e)
において、光学読取ブロックが読み取ったマークが黒か
否かを判定する。この判定は、第3図のAND回路14
、OR回路15からの出力を判定することによシ、行わ
れる。即ち、もし読み取ったマークが黒の場合にはAN
D回路14の出力が11そうでない場合には0、また、
読み取ったマークが白の場合にはOR回路15の出力が
11そうでない場合には0である。ここでは白部分11
Aを読み取っているので、当然マークが黒か否かの判定
結果は、NOであり、第4図のステップ(c)に戻る。
続いて、ステップ(c)に示すように、再びモータパル
スを1個、リニアモータに印加し、モータパルスを加算
するとともに、先に白を1行読み取ったので、その数も
加算する。即ち、WL=WL+1、C0UNT=COU
NT+1とする。その後、再びステップ(d)、(e)
に示す判断を行う。以下、この動作を繰り返す。
上記動作を繰り返すうちに、光学読取ブロックが移動検
出マーク11の黒部分11Bを読み取る位置に移動し、
従って光学読取ブロックによる読取信号が黒を検出する
。この時には、ステップ(f)に移って、その時までの
白U6取数WLが、白部分11Aの長さ形と等しいか否
かを判定する。もし、WL埃!であれば、光学読取ブロ
ックが白部分11Aを所定の速度で移動したことになる
ので、正常であり、ステップ□□□)に移り、白部分か
ら黒部分に変わった数(CHANGE)をカウントする
。もし、WLζぶでなければ、異常であるので、アラー
ム表示にてユーザーに装置の異常を知らせる等のエラー
処理を行う。
次に、黒部分11Bについて、上記と同様の動作を行う
。すなわち、ステップ(h)、(i)、(j)、(ωを
繰り返すことにより、光学読取ユニットが移動しながら
黒部分11Bを読み取部、黒部分の読取回数(B’L)
をカウントする。その後、ステップ(ト)で光学読取ユ
ニットの読取信号から白部分゛を検出すると、ステップ
(1)に移行し、BL共Aか否かを判定する。もし、B
L#nであれば、光学読取ブロックが黒部分11Bを所
定の速度で移動したことになるので、正常であり、ステ
ップ(ハ)に移シ、黒部分から白部分に変わった数(C
HANGE)をカウントする。もし、BL#Aでなけれ
ば、異常であるので、エラー処理を行う。
ステップ(ハ)からは、ステップ(b)に戻り、以下同
様の動作を繰り返すにの動作を繰り返しながら光学読取
ブロックは原稿台に沿って移動を続け、原稿読取を行う
。光学読取ブロックが原稿長に相当する距離を移動する
に必要なモータパルス数がリニアモータに印加されると
、ステップ(d)又は(j)において、C0UNT=原
稿長となシ、ステップ(n)に移行し、移動検出マーク
11の白部分11Aと黒部分11Bの変化の数(CHA
NGE)が原稿長に対応しているか否かを判定する。も
し、誤差範囲内であれば、エンドとするが、誤差範囲外
であれば、エラー処理を行う。
以上のようにして、光学読取ブロックの移動が、リニア
モータに印加するモータパルス数に対応した正常な移動
か否かを判定することができ、なんらかの異常があれば
、エラー処理を行う。
なお、上記実施例では、移動検出マークの各白部分、黒
部分において、光学読取ブロックによる読取回数と各部
分の長さを比較することによって(ステップ(f)、(
1)参照)、異常を検出し、更に1白部分、黒部分の変
化の数と原稿長とを比較することによって(ステップ(
n)参照)、異常を検出するという二重の異常検出を行
っているが、本発明は、このような二重の検出を必須と
するものではなく、いずれか一方のみを実施して、異常
検出するようにしてもよい。
発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明は、原稿を乗せ
る原稿台と、この原稿台に沿って走行し原稿を読み取部
、読取信号を出力する読取部と、この読取部を原稿台に
沿って移動させる読取部移動装置とを備えた画像読取装
置において、前記読取部による読取領域内で且つ原稿領
域外に、前記原稿台に沿って移動検出マークを設け、前
記読取部でこの移動検出マークを読み取るように構成し
、更に、読取部からの読取信号から移動検出マークを検
出し、その結果から読取部が正常に移動したかどうかを
判定するように構成することによ多、原稿読取時におい
て読取部移動装置が正常に作動して原稿読取部を正常に
移動させたか否かを自動的に判定し、必要に応じエラー
処理を行うようにすることができるという効果を有する
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による画像読取装置の概略側
面図、第2図はその装置に使用した移動検出マークと原
稿台を示す下面図、第3図はその装置の制御回路を概略
的に示すブロック線図、第4図はその装置におけるフロ
ーチャート、第5図は従来の画像読取装置の概略側面図
である。 1・・・原稿、2・・・原稿台、3・・・原稿弁え、4
由光学読取ブロツク、5・・・螢光灯、6・・・イメー
ジセンサ、7・・・レンズ、9・・・リニアモータ、1
0・・・リニアモータガイド、11・・・移動検出マー
ク、11A・・・白部分、IIB・・・黒部分。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 はが1名第 
2 図 り隼静託堆砿4、 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 原稿を乗せる原稿台と、この原稿台に沿って走行し原稿
    を読み取り、読取信号を出力する読取部と、この読取部
    を原稿台に沿って移動させる読取部移動装置と、前記読
    取部による読取領域内で且つ原稿領域外に、前記原稿台
    に沿って設けられた移動検出マークと、前記読取部から
    の読取信号から移動検出マークを検出し、その結果から
    読取部移動装置が正常に作動しているかどうかを判定す
    る手段とを有する画像読取装置。
JP63023113A 1988-02-02 1988-02-02 画像読取装置 Pending JPH01198171A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63023113A JPH01198171A (ja) 1988-02-02 1988-02-02 画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63023113A JPH01198171A (ja) 1988-02-02 1988-02-02 画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01198171A true JPH01198171A (ja) 1989-08-09

Family

ID=12101424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63023113A Pending JPH01198171A (ja) 1988-02-02 1988-02-02 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01198171A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2203014A (en) Region recognizing device
JP2724926B2 (ja) マイクロフィルムリーダプリンタおよびマイクロフィルム
JPH01198171A (ja) 画像読取装置
JPH06152875A (ja) 原稿静止型読取装置
US6195181B1 (en) Image reading apparatus
JPS63314964A (ja) 書画像読取装置
JP2642625B2 (ja) 画像読み取りスキヤナの原稿忘れ警報装置
JPS63193666A (ja) 画像読取装置
JPH07107250A (ja) 画像読取装置
JP2008306368A (ja) 原稿読取装置
JP3200214B2 (ja) 画像読み取り装置
JP4571528B2 (ja) 画像形成装置の画像読取り方法及び画像形成装置
JPH04136869A (ja) 複写装置
JPH0993420A (ja) ファクシミリ装置
JP2708132B2 (ja) 画像形成装置
JPH10341315A (ja) 画像読取装置
JPS62293879A (ja) 原稿サイズ自動入力方式
JPH04180457A (ja) 画像読取装置
JPH06311280A (ja) 画像読み取り装置
JPH01317074A (ja) 画像読取装置
JPH06311311A (ja) 画像読み取り装置
JPS63133752A (ja) マイクロフイルム表裏検知装置
JPH01144773A (ja) 原稿読取装置
JPS6229368A (ja) 画像読取装置
JPH0530297A (ja) フアクシミリ装置