JPH06253096A - 透過原稿読み取り装置 - Google Patents

透過原稿読み取り装置

Info

Publication number
JPH06253096A
JPH06253096A JP5054675A JP5467593A JPH06253096A JP H06253096 A JPH06253096 A JP H06253096A JP 5054675 A JP5054675 A JP 5054675A JP 5467593 A JP5467593 A JP 5467593A JP H06253096 A JPH06253096 A JP H06253096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier member
image
image reading
detecting
transparent original
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5054675A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Kimura
浩司 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5054675A priority Critical patent/JPH06253096A/ja
Publication of JPH06253096A publication Critical patent/JPH06253096A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 画像読み取り装置のマガジン部にフイルムキ
ャリア部材を挿入してそのフイルム画像を読み取りセン
サで流し読みする際に、正逆何れの方向から挿入して
も、迅速かつ簡単に流し読み可能とする。 【構成】 CCD画像読み取りセンサ8の現在位置をC
CD位置検知センサ15で検知し、その現在位置と逆方
向側からキャリア部材が挿入されたのをエンコーダ13
で検知した場合はCCDセンサ8は現在位置に静止して
フイルム画像を読み取り、センサ8の現在位置と同方向
からキャリア部材が挿入されたのをエンコーダ13で検
知した場合はセンサ8は現在位置から次の所定位置へ副
走査モータ14により移動しながらフイルム画像を読み
取り、得られた画像情報はCPU16で制御して電子ス
クリーン3aに表示される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、読み取り位置に移送さ
れたフイルム原稿の画像を光電変換して画像読み取りを
行うフイルム画像読み取り装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、電子写真装置あるいは静電気録装
置等の画像形成装置に写真フイルム等の透過原稿の画像
を読み取るには、フイルムスキャナ装置等により画像を
電気的な信号にして画像形成装置に通信する手段等が提
案され実用化されている。この画像読み取り装置の構成
は図8に示すようになっている。すなわち、装置本体1
には、マガジン部2とビュアー部3を備え、該マガジン
部2に図9に示すキャリア部材4を差し込む穴2aがあ
いており、該ビュアー部3にはキャリア部材4のキャリ
ア窓4aにセットされているフイルムの画像が表示され
る電子スクリーン3aと読み取り動作に必要な情報を入
力する操作部3bが設けられている。
【0003】そして、この種の画像読み取り装置の画像
読み取り動作は図10に示すように概略なっている。す
なわち、透過原稿としてのフイルムFは、光源5より集
光レンズ等からなる光学系6を介して光を照射され、そ
の透過光である画像光が投影レンズ7を介して読み取り
素子としてのCCD等の画像読み取りセンサ8上に投影
され、この画像読み取りセンサ8は移動しながら画像の
全体を読み取り、画像光を電気信号に変換していく。
【0004】さらに、この画像読み取り装置は図9に示
すようにフイルムFを挟持できるキャリア部材4を画像
読み取り位置に案内するマガジン部2に挿入される際
に、フイルムFの画像を流し読むことができる。この動
作の概略を図11及び図12に示す。これはキャリア部
材4が画像読み取りセンサ8の走査方向と同方向にマガ
ジン部2に挿入される際、図11のように画像読み取り
センサ8が所定の位置に移動し静止して、その前に投影
され移動していくフイルムFの画像を読み取ることで流
し読みをする。また、キャリア部材4が画像読み取りセ
ンサ8の走査方向と逆方向にマガジン部2に挿入される
際、図12に示すように画像読み取りセンサ8が初期の
所定位置(ホームポジション)に静止して、その前に投
影され移動していくフイルムFの画像を読み取ることで
流し読みをする。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前述従来例
ではキャリア部材4のマガジン部2への挿入方向によ
り、画像読み取りセンサ8はそれぞれ二ケ所の所定の位
置に静止しなければならない。そのため、フイルムFの
複数の画像コマの内の一つを選択するのに、キャリア部
材4のマガジン部2への挿入方向を変更すると、画像読
み取りセンサ8はその都度所定位置へ移動しなければな
らず時間的余裕がなくなり、流し読みができない不合理
があった。
【0006】本発明は、前述従来例の欠点を除去し、キ
ャリア部材のマガジン部への挿入方向にかかわりなく迅
速に画像の流し読みのできる透過原稿読み取り装置を提
供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】前述の目的を達成するた
めに、本発明は所定のプロセスを介してフイルム等の透
過原稿の画像を画像読み取り手段で読み取り、電気的な
信号により画像形成装置等に通信でき、透過原稿を挟持
するキャリア部材と該キャリア部材を画像読み取り位置
に案内するマガジン部を備え、該キャリア部材が該マガ
ジン部に挿入される際に透過原稿を流し読みする透過原
稿読み取り装置において、該キャリア部材上の各透過原
稿がある位置を検知する手段と、該キャリア部材の移動
方向を検知する手段と、該キャリア部材の移動量を検知
する手段と、画像読み取り手段を所定の速度で移動させ
る手段と、画像読み取り手段の位置を検知する手段とを
設け、該画像読み取り手段の現在位置と逆方向側から前
記キャリア部材を移動するのを検知した場合は、該画像
読み取り手段は現在位置に静止して画像を読み取り、該
画像読み取り手段の現在位置と同方向側から前記キャリ
ア部材を移動するのを検知した場合は、該画像読み取り
手段は現在位置から次の所定位置に移動しながら画像を
読み取り、画像読み取り手段で得られた画像情報を各検
知手段の信号と制御手段で制御し、画像情報確認手段に
表示するようにしたものである。
【0008】また、該キャリア部材の移動方向を検知す
る手段と、該キャリア部材の移動量を検知する手段とを
同一手段で行うようにしてもよい。また、該キャリア部
材の移動量を検知する手段はロータリーエンコーダであ
ってもよい。また、該キャリア部材の移動量を検知する
手段はフォトインターラプタであってもよい。
【0009】
【作用】以上の構成の透過原稿読み取り装置は、キャリ
ア部材のマガジン部への挿入を画像読み取り手段とキャ
リア部材の動作をそれぞれの検知手段で検知し、制御手
段により画像情報を制御することで流し読みをすること
ができる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の第1実施例を図1ないし図5
に基づいて説明する。説明を簡単にするために前述図8
ないし図10に示す従来例と同一部分には同一符号を付
し、その説明を省略する。図1は透過原稿読み取り装置
のマガジン部とキャリア部材との関係を示す一部破断し
た斜視図である。同図において、キャリア部材4のキャ
リア窓4aにはその位置をそれぞれ示す位置決め穴4b
があり、各位置決め穴4bの間隔は各キャリア窓4aの
間隔と等しくなっていて、位置決め穴4bの数はキャリ
ア窓4aの数つまりフイルムである透過原稿の数より一
つ多くしてあり、これにより各キャリア窓4aの両側に
位置決め穴4bが配置されることになる。この位置決め
穴4bはマガジン部2に内蔵されてそれぞれ挿入口側に
設けた2個の位置検知センサ11a,11bにより検知
され、キャリア部材4がマガジン部2へ左右どちらから
挿入されても、キャリア窓4a、すなわち透過原稿の端
部が検知できるようになっている。さらに、キャリア部
材4の下縁部にはラックギア4cが形成され、エンコー
ダ13に直結しているギア12と噛み合っている。これ
により、エンコーダ13の回転でキャリア部材4の移動
量及び移動方向が検知できる。その他の構成は前述従来
例と同一である。
【0011】また、画像読み取り装置本体には、図2の
ブロック図に示すように画像読み取りセンサとしてのC
CDセンサ8とCCDセンサ8を移動させる副走査モー
タ14とCCDセンサ8の位置を検知するセンサ15と
電子スクリーン3a及び操作部3bを有するビュアー部
3とを備え、中央制御手段としてのCPU16に接続さ
れている。
【0012】以上の構成の本実施例の動作について図3
の動作状態図,図4の読み取り画像状態図及び図5のフ
ローチャートを用いて説明する。まず、ステップ1で画
像読み取りセンサ8の現在ある位置をCCD位置検知セ
ンサ15で検知し、キャリア部材4がマガジン部2に挿
入されるのが、ステップ2で画像読み取りセンサ8の現
在位置側でない逆方向より行われるのをエンコーダ13
の回転方向により検知した場合は、前述従来例の図12
で説明したのと同様に、画像読み取りセンサ8はその位
置に静止し、ステップ3で位置決め穴4bと位置検知セ
ンサ11aまたは11bによりフイルムFの位置を検知
して画像を読み取り始める。ステップ4でエンコーダ1
3でその移動量を検知しながら流し読みを行う。
【0013】また、ステップ1で画像読み取りセンサ8
の現在ある位置をCCD位置検知センサ15で検知し、
キャリア部材4がマガジン部2に挿入されるのが、画像
読み取りセンサ8の現在位置側と同方向より行われるの
をエンコーダ13の回転方向により検知した場合は、図
3(a)に示す状態になる。次いで、ステップ5で画像
読み取りセンサ8は現在位置から次の所定位置へ副走査
モータ14により所定の速度で図3(b)から図3
(c)の状態に移動していく。その間、ステップ6で位
置決め穴4bと位置検知センサ15によりフイルムFの
位置を検知して画像を読み取り始め、ステップ4でエン
コーダ13でその移動量を検知しながら流し読みを行
う。
【0014】ここで、画像読み取りセンサ8で得られる
画像情報について図4で説明する。読み取るフイルムF
の画像情報を図4(a)として、A〜Eの五つの部分を
見てみると、通常は画像読み取りセンサとしてのCCD
センサ8は副走査モータ14により等速に移動すること
で、図4(b)に示すようになる。A〜Eの五つの部分
はそれぞれ均等に読み取られ、CPU16で画像情報を
制御し、画像情報確認手段としてのビュアー部3の電子
スクリーン3aに図4(c)に示すように図4(a)と
同等の画像が表示される。
【0015】キャリア部材4をマガジン部2に挿入する
ことによって流し読みし、画像読み取りセンサ8の現在
位置側でない逆方向からキャリア部材4を挿入した場
合、画像読み取りセンサ8はその位置に静止するので、
図4(d)に示すようにキャリア部材4の速度変動によ
り、A〜Eの五つの部分はそれぞれ伸びていたり縮んで
いたりする。それでステップ7で、それをエンコーダ1
3によるキャリア部材4の移動量を検知してCPU16
で画像情報を制御し、ステップ8で画像情報確認手段と
しての電子スクリーン3aに図4(c)に示すように表
示できる。
【0016】画像読み取りセンサ8の現在位置側と同方
向からキャリア部材4を挿入した場合、画像読み取りセ
ンサ8は現在位置から次の所定位置へ移動しながら画像
読み取りをするためキャリア部材4との相対速度より図
4(e)に示すようになる。A〜Eの五つの部分はそれ
ぞれ伸びていたり縮んでいたりするだけでなく、C部分
のように画像が逆になったり二度同じ画像を読み取った
りする。それでステップ7で、それをエンコーダ13に
よるキャリア部材4の移動量の検知と画像読み取りセン
サ8の副走査モータ14による所定速度による移動によ
り、CPU16で画像情報を制御し、ビュアー部3の電
子スクリーン3aに図4(c)に示すように表示でき
る。次いで、ステップ9で次のコマの選択を行う。
【0017】図6及び図7は本発明の第2実施例を示す
ものである。説明を簡単にするために前述第1実施例と
同一部分には同一符号を付し、相違する点のみを説明す
る。本実施例では、前述第1実施例におけるキャリア部
材4のラックギア4c及びこれにより回転するエンコー
ダ13に代えて、キャリア部材4にその移動量を検出す
るために上縁側にスリット部4dを設け、マガジン部2
には該スリット部4dに対向する位置に内蔵して2個の
フォトインターラプタ21a,21bを設けて検知する
ようにしたものである。そして、この2個のフォトイン
ターラプタ21a,21bの間隔はスリット部4dのス
リット間隔の整数倍にならないように僅かにずらしてあ
り、かつ図7のブロック図に示すようにCPU16に接
続されている。その他の構成は前述第1実施例と同様で
ある。以上の構成の本実施例は、キャリア部材4をマガ
ジン部2に挿入する際、2個のフォトインターラプタ2
1a,21bにはそれぞれ異なった位置でスリット部4
dが横切り、キャリア部材4の移動方向が検知できる。
また、その制御動作については、前述第1実施例と同様
な動作が行われる。
【0018】
【発明の効果】本発明は、以上説明したようにキャリア
部材上の各透過原稿がある位置を検知する手段と、該キ
ャリア部材の移動方向を検知する手段と、該キャリア部
材の移動量を検知する手段と、画像読み取り手段を所定
の速度で移動させる手段と、画像読み取り手段の位置を
検知する手段とを設けることにより、キャリア部材がマ
ガジン部へ挿入される方向や途中で移動方向を変更して
も、それに対応して画像読み取り手段とキャリア部材の
動作とをそれぞれの検知手段から制御手段により画像情
報を制御することで、流し読みが簡単に可能となり、フ
イルムの画像コマを選択するのにフイルム画像が迅速に
操作部に表示されるので操作性を極めて良くすることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る第1実施例の透過原稿読み取り装
置のマガジン部とキャリア部材との装着状態を示す一部
破断した斜視図である。
【図2】その制御系の構成を示すブロック図である。
【図3】その流し読み動作の状態を示す説明図で、
(a)は流し読み開始時,(b)は同じ挿入中間時,
(c)は同じく終了時をそれぞれ示す。
【図4】その読み取った画像の状態図で、(a)は読み
取るフィルムの画像,(b)は画像読み取り手段等速移
動による読み取り画像,(c)はスクリーン表示画像,
(d)は画像読み取り手段の現在位置と逆方向からキャ
リア部材挿入時の読み取り画像,(e)は画像読み取り
手段の現在位置から次の所定位置移動時の読み取り画像
をそれぞれ示す。
【図5】その動作を説明するフローチャートである。
【図6】本発明の第2実施例の透過原稿読み取り装置の
マガジン部とキャリア部材との装着状態を示す斜視図で
ある。
【図7】その制御系の構成を示すブロック図である。
【図8】従来例の透過原稿読み取り装置の斜視図であ
る。
【図9】その透過原稿読み取り装置のマガジン部とキャ
リア部材との装着状態を示す斜視図である。
【図10】従来の流し読み動作の状態を示す説明図であ
る。
【図11】画像読み取りセンサの走査方向と同方向にキ
ャリア部材挿入時の流し読み動作の状態を示す説明図で
ある。
【図12】画像読み取りセンサの走査方向と逆方向にキ
ャリア部材挿入時の流し読み動作の状態を示す説明図で
ある。
【符号の説明】
1・・透過原稿読み取り装置本体、2・・マガジン部、
3・・ビュアー部、3a・・電子スクリーン、3b・・
操作部、4・・キャリア部材、4a・・キャリア窓、4
b・・位置決め穴、4c・・ラックギア、4d・・スリ
ット部、8・・画像読み取りセンサ(CCDセンサ)、
11a,11b・・位置検知センサ、12・・ギア部、
13・・エンコーダ、14・・副走査モータ、15・・
CCD位置検知センサ、16・・中央制御手段(CP
U)、21a,21b・・フォトインターラプタ、F・
・フイルム(透過原稿)。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定のプロセスを介してフイルム等の透
    過原稿の画像を画像読み取り手段で読み取り、電気的な
    信号により画像形成装置等に通信でき、透過原稿を挟持
    するキャリア部材と該キャリア部材を画像読み取り位置
    に案内するマガジン部を備え、該キャリア部材が該マガ
    ジン部に挿入される際に透過原稿を流し読みする透過原
    稿読み取り装置において、該キャリア部材上の各透過原
    稿がある位置を検知する手段と、該キャリア部材の移動
    方向を検知する手段と、該キャリア部材の移動量を検知
    する手段と、画像読み取り手段を所定の速度で移動させ
    る手段と、画像読み取り手段の位置を検知する手段とを
    設け、該画像読み取り手段の現在位置と逆方向側から前
    記キャリア部材を移動するのを検知した場合は、該画像
    読み取り手段は現在位置に静止して画像を読み取り、該
    画像読み取り手段の現在位置と同方向側から前記キャリ
    ア部材を移動するのを検知した場合は、該画像読み取り
    手段は現在位置から次の所定位置に移動しながら画像を
    読み取り、画像読み取り手段で得られた画像情報を各検
    知手段の信号と制御手段で制御し、画像情報確認手段に
    表示することを特徴とする透過原稿読み取り装置。
  2. 【請求項2】 該キャリア部材の移動方向を検知する手
    段と、該キャリア部材の移動量を検知する手段とを同一
    手段で行うことを特徴とする請求項1記載の透過原稿読
    み取り装置。
  3. 【請求項3】 該キャリア部材の移動量を検知する手段
    はロータリーエンコーダであることを特徴とする請求項
    1記載の透過原稿読み取り装置。
  4. 【請求項4】 該キャリア部材の移動量を検知する手段
    はフォトインターラプタであることを特徴とする請求項
    1記載の透過原稿読み取り装置。
JP5054675A 1993-02-22 1993-02-22 透過原稿読み取り装置 Pending JPH06253096A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5054675A JPH06253096A (ja) 1993-02-22 1993-02-22 透過原稿読み取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5054675A JPH06253096A (ja) 1993-02-22 1993-02-22 透過原稿読み取り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06253096A true JPH06253096A (ja) 1994-09-09

Family

ID=12977369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5054675A Pending JPH06253096A (ja) 1993-02-22 1993-02-22 透過原稿読み取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06253096A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004125440A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Koyo Seiko Co Ltd 回転角検出装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004125440A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Koyo Seiko Co Ltd 回転角検出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0120911B1 (en) Film video player
JP2000312277A (ja) フィルムスキャナ
US5430550A (en) Image reading apparatus which corrects for positional and angular deviation between the image sensor and the document
JPS6187478A (ja) 画像読取り装置
US5067020A (en) Dual sensor film scanner having coupled optics and a video viewfinder
JPH1198314A (ja) 画像読み取り装置
JPH06253096A (ja) 透過原稿読み取り装置
JP3445438B2 (ja) 写真画像表示装置
US6195181B1 (en) Image reading apparatus
JP3200214B2 (ja) 画像読み取り装置
JP3172330B2 (ja) 画像読み取り装置
JP3125340B2 (ja) フイルム画像入力装置
JPH118737A (ja) 画像入力装置、画像入力制御装置および記録媒体
JP3563746B2 (ja) 画像読取装置
JP2676507B2 (ja) 画像投影装置
JPS6216664A (ja) フイルム画像再生装置
JPH06311311A (ja) 画像読み取り装置
JP4106648B2 (ja) 写真フィルムの画像コマ位置決め装置
JP2000292868A (ja) フィルムホルダおよびこのフィルムホルダを使用するシステム
JPH10271283A (ja) 画像読取装置
JPH02312354A (ja) 画像読取装置
JPH0769572B2 (ja) オ−トフオ−カス制御方法
JPS63160459A (ja) 画像読取装置
JPS62239657A (ja) 画像読取装置
JPS61238164A (ja) 画像読取装置