JPH0769572B2 - オ−トフオ−カス制御方法 - Google Patents

オ−トフオ−カス制御方法

Info

Publication number
JPH0769572B2
JPH0769572B2 JP61125838A JP12583886A JPH0769572B2 JP H0769572 B2 JPH0769572 B2 JP H0769572B2 JP 61125838 A JP61125838 A JP 61125838A JP 12583886 A JP12583886 A JP 12583886A JP H0769572 B2 JPH0769572 B2 JP H0769572B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
line sensor
image
light
autofocus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61125838A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62283323A (ja
Inventor
久満 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP61125838A priority Critical patent/JPH0769572B2/ja
Publication of JPS62283323A publication Critical patent/JPS62283323A/ja
Publication of JPH0769572B2 publication Critical patent/JPH0769572B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Focusing (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Variable Magnification In Projection-Type Copying Machines (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ロールフィルムなどのマイクロフィルムから
目標コマを検索可能としたリーダプリンタに適用される
オートフォーカス制御方法に関するものである。
(発明の技術的背景) マイクロフィッシュやマイクロロールフィルムなどのマ
イクロフィルムの画像(コマ)の画像投影光をスクリー
ンや感光体に結像させ、スクリーン上で拡大投影像を視
認したり感光体によりハードコピーを得るようにしたリ
ーダプリンタがある。この種の装置でオートフォーカス
機構を設ける場合には従来はコマを透過した画像投影光
の一部をイメージセンサに導き、このイメージセンサに
より例えば画像のコントラストを検出し、このコントラ
ストが最大となるように投影レンズを移動させるように
構成していた。しかしこの場合にはイメージセンサに入
射される画像がコマによって大幅に変化するため、オー
トフォーカス制御の精度が低下したりして、安定した制
御ができなくなることがあった。特に単一色の部分、例
えば白抜けや黒ベタ部分の透過光がイメージセンサに入
力される場合にはオートフォーカス制御が不可能になる
という問題もあった。
(発明の目的) 本発明はこのような事情に鑑みなされたものであり、コ
マの画像が変化してもオートフォーカス機構を常に高精
度かつ安定に作動させることができ、構成も簡単にする
ことができるリーダプリンタのオートフォーカス制御方
法を提供することを目的とする。
(発明の構成) 本発明によればこの目的は、コマの周囲にコマから一定
距離離れたブリップマークを有するマイクロフィルムを
用いるリーダプリンタにおいて、前記ブリップマークの
透過光をCCDラインセンサに導き、このCCDラインセンサ
の出力に基づいてコマの検索を行うと共に、焦点制御を
行うことを特徴とするオートフォーカス制御方法、によ
り達成される。
(実施例) 第1図は本発明の一実施例であるリーダプリンタの全体
概略図、第2図はそのオートフォーカス制御装置のブロ
ック図、第3図は動作の流れ図である。
第1、2図において符号10はマイクロロールフィルムで
あり、このロールフィルム10には多数の画像(コマ)10
Bが含まれ、その周囲にはコマ10Bから一定距離離れて検
索用のブリップマーク10Aが設けられている。12は光源
であり、光源12の光はコンデンサレンズ14、防熱フィル
タ16、反射鏡18を介してコマ10Bの下面に導かれる。リ
ーダモードにおいては、コマ10Bの透過光(画像投影
光)は、第1投影レンズ20、反射鏡22、24、26によって
透過型スクリーン28に導かれ、このスクリーン28にコマ
10Bの拡大投影像を結像する。プリンタモードにおいて
は、反射鏡24は第1図仮想線位置に回動し、投影光は反
射鏡22、30、32によってPPC方式のスリット露光型プリ
ンタ34に導かれる。プリンタ34の感光ドラム36の回転に
同期して反射鏡22、30が移動し、感光ドラム36上に潜像
が形成される。この潜像は所定の極性に帯電されたトナ
ーにより可視像化され、このトナー像が転写紙38に転写
される。
40はフォーカス制御用光学系であり、ブリップマーク10
Aの透過光を反射する反射鏡42と、第2投影レンズ44
と、CCDラインセンサ46とを備える。第1投影レンズ20
を通過した投影光のうちブリップマーク10Aの透過光は
反射鏡42により投影レンズ44を通してラインセンサ46に
導かれる。第2投影レンズ44は、投影光がスクリーン28
あるいは感光ドラム36に合焦する位置に第1投影レンズ
20を置いた時に、ラインセンサ46に合焦するように、そ
の焦点距離が決められている。
オートフォーカス機構は第1投影レンズ20を光軸方向に
進退動させるサーボモータ50を備え、投影光がスクリー
ン28あるいは感光ドラム36に正しく結像するように制御
手段52により焦点制御される。
54は検索制御回路であり、前記ラインセンサ46の出力に
基づき、テンキーなどの入力キー56により入力された目
標コマ10Bを選択するようにサーボモータ58、60(第2
図)を正逆転制御する。
次に本実施例の動作を説明する。使用者はまず入力キー
56から目標のコマ10Bのアドレスを入力する。検索制御
回路54はラインセンサ46の出力信号に基づいてコマ10B
を識別し、サーボモータ58、60を正逆転させて目標コマ
10Bを捜し出す(ステップ100、102)。使用者は反射鏡2
4を第1図実線位置においたリーダモードで、コマ10Bの
画像をスクリーン28上で確認する。
制御手段52は次にラインセンサ46の出力に基づいて露光
量調整を行う(ステップ104)。この露光量調整は、例
えばラインセンサ46の各画素の出力電圧のうち、バック
グラウンド領域に対応する画素の電圧を選んでこれが所
定電圧になるように光源12の光量を調整することにより
行われる。
次に制御手段52はこのラインセンサ46の出力に基づいて
オートフォーカス制御を行う(ステップ106)。この制
御には種々のアルゴリズムが可能である。例えば、投影
レンズ20の或る位置でラインセンサ46の各画素の出力電
圧から求めた輝度Iの最大、最小I(M),I(m)を求
め、次式V=(I(M)−I(m))/(I(M)+I
(m)) で定義される可視度Vが最大となる投影レンズ20の位置
を投影レンズ20を順次移動させながら検出する“山登り
法”が用いられる。また合焦点を横断するように投影レ
ンズ20を一度移動させ、その時の輝度の変化特性曲線の
半値幅から合焦点を求めたり(半値幅法)、一度全範囲
に亘って投影レンズ20を移動させ、輝度Iが最大となる
位置を求めてもよい(全スキャン法)。なおオートフォ
ーカスの制御はこの可視度Vを最大にするように制御す
る方式に限定されるものではなく、物体までの距離を検
出して焦点を合せる三角測量方式や、投影レンズの外側
をとおった光の像をみて位相ズレから焦点を合せる位相
制御方式などを用いてもよい。
この合焦状態でプリンタモードにすれば、反射鏡24が第
1図仮想線位置に回動し、転写紙38にコマ10Bの画像が
転写されてハードコピーが得られる。
画像の検索時には必ずブリップマーク10Aの像がライン
センサに入力されるので、オートフォーカス時にライン
センサに入力される透過光に明暗が無かったり明暗の濃
度差が過小になるという問題は全く生じない。従って常
に明度差が大きく、オートフォーカス制御を行うことが
可能になる。
(発明の効果) 本発明は以上のように、コマの周囲にコマから一定距離
離れて設けたブリップマークの透過光をCCDラインセン
サに導き、このCCDラインセンサの出力信号を用いてオ
ートフォーカス制御を行うので、常に十分な明度差を持
つ透過光により高精度かつ安定した制御が可能になる。
またラインセンサの出力はブリップマークを検出して検
索するためにも用いられる。すなわちラインセンサやそ
の光学系はコマの検索と焦点制御とに利用されるから、
構成部品点数が少なくなり、構成が簡単になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例であるリーダプリンタの全体
概略図、第2図はそのオートフォーカス制御装置のブロ
ック図、第3図は動作の流れ図である。 10…マイクロロールフィルム、10A…ブリップマーク、1
0B…コマ、46…CCDラインセンサ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03B 27/32 C

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】コマの周囲にコマから一定距離離れたブリ
    ップマークを有するマイクロフィルムを用いるリーダプ
    リンタにおいて、 前記ブリップマークの透過光をCCDラインセンサに導
    き、このCCDラインセンサの出力に基づいてコマの検索
    を行うと共に、焦点制御を行うことを特徴とするオート
    フォーカス制御方法。
JP61125838A 1986-06-02 1986-06-02 オ−トフオ−カス制御方法 Expired - Fee Related JPH0769572B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61125838A JPH0769572B2 (ja) 1986-06-02 1986-06-02 オ−トフオ−カス制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61125838A JPH0769572B2 (ja) 1986-06-02 1986-06-02 オ−トフオ−カス制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62283323A JPS62283323A (ja) 1987-12-09
JPH0769572B2 true JPH0769572B2 (ja) 1995-07-31

Family

ID=14920191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61125838A Expired - Fee Related JPH0769572B2 (ja) 1986-06-02 1986-06-02 オ−トフオ−カス制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0769572B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6340130A (ja) * 1986-08-05 1988-02-20 Minolta Camera Co Ltd マイクロリ−ダ−プリンタのオ−トフオ−カス装置
US5398096A (en) * 1992-06-15 1995-03-14 Minolta Co., Ltd. Automated focus point control device

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5848175A (ja) * 1981-09-16 1983-03-22 Ricoh Co Ltd 情報検索装置
JPS60169268A (ja) * 1984-02-13 1985-09-02 Canon Inc 焦点検出用マ−クを付した原稿
JPS6146943A (ja) * 1984-08-13 1986-03-07 Canon Inc 画像読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62283323A (ja) 1987-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0769572B2 (ja) オ−トフオ−カス制御方法
JPH0642011B2 (ja) オ−トフオ−カス方法
JPH0642010B2 (ja) オ−トフオ−カス方法
JPH0642012B2 (ja) オ−トフオ−カス方法
JPH079531B2 (ja) マイクロフィルムリーダプリンタのオートフォーカス装置
JPH0642013B2 (ja) オ−トフオ−カス方法
JPS63147119A (ja) 光学装置のオ−トフオ−カス装置
JPH0642014B2 (ja) オ−トフオ−カス方法
JPH0738045B2 (ja) オ−トフオ−カス方法
JPH0792591B2 (ja) リ−ダプリンタのオ−トフオ−カス装置
JPS6363023A (ja) オ−トフオ−カス装置
JPS63147120A (ja) オ−トフオ−カス装置
JPH0567205B2 (ja)
JPH0612376B2 (ja) 光学装置の画像検出方法
JPH0820584B2 (ja) オ−トフオ−カス方法
JPH06100710B2 (ja) フオ−カス制御方法
JPH0642009B2 (ja) オ−トフオ−カス方法
JPS63118132A (ja) オ−トフオ−カス制御方法
JPH0820588B2 (ja) 画像検出方法
JPH06250079A (ja) 自動焦点制御装置
JPH0713696B2 (ja) 画像検出方法
JPS63135066A (ja) 光学装置のイメ−ジセンサ制御方法
JPS59229507A (ja) 自動焦点調節装置
JPS63135067A (ja) 光学装置のイメ−ジセンサ制御方法
JPS62284566A (ja) 光学装置のイメ−ジセンサ制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees