JPH0669204B2 - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置

Info

Publication number
JPH0669204B2
JPH0669204B2 JP58245911A JP24591183A JPH0669204B2 JP H0669204 B2 JPH0669204 B2 JP H0669204B2 JP 58245911 A JP58245911 A JP 58245911A JP 24591183 A JP24591183 A JP 24591183A JP H0669204 B2 JPH0669204 B2 JP H0669204B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
reading
read
original
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP58245911A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60141068A (ja
Inventor
達夫 竹内
正 石川
博 里村
毅 本庄
雅貴 内藤
昌敬 山田
幸子 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58245911A priority Critical patent/JPH0669204B2/ja
Publication of JPS60141068A publication Critical patent/JPS60141068A/ja
Publication of JPH0669204B2 publication Critical patent/JPH0669204B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は所定面積の領域毎に画像の読取を行う画像読取
装置に関する。
〔従来技術〕
従来、ラインセンサや密着型センサを用いて画像情報を
読み取る種々の装置が報告されている。
ところで、前記センサを用いて任意の位置におかれた原
稿を密着して読みとる場合、読み取り装置を固定し、原
稿を一定速度で移動させて読み取る方法が従来からファ
クシミリ等で行なわれている。しかしこの様なものの場
合、本等の厚物原稿を読取する事は難しく、装置の大型
化及びコストも高くなるという欠点があり、携帯式画像
読取装置の実現は困難であった。そこで、原稿を固定
し、読み取り装置を移動する方法が考えられる。この場
合には、原稿を送る装置は不要であるが、読み取り装置
が任意の速度、任意の方向にて移動する場合、画像の2
重読取,読取抜け等の問題が生じ、読み取り装置の移動
速度・移動方向の規制が要求され、この結果、装置の大
型化を招き、携帯式画像読取装置として不適なものとな
る。
また、二重読取や読取抜けを防止するために、読み取っ
た領域を確認するための画像表示手段を設けると装置が
大型化したり、コストが高くなるという不都合がある。
〔目的〕
本発明は上記の点に鑑みなされたもので、読取手段が1
回の走査で読み取れる領域を正確にかつ安価な構成で確
認できるような読取装置を提供することを目的とするも
のである。
即ち、本発明は、原稿の画像を読み取る画像読取装置に
おいて、上記画像読取装置を原稿上に固定した状態で、
原稿の所定面積の領域の画像を読み取るために原稿上を
往復移動する走査手段と、上記走査手段による1回の走
査で原稿の所定面積の領域の画像を読み取り、画像信号
を出力する読取手段と、上記読取手段から出力される画
像信号に基づいて、上記所定面積の領域よも小さい領域
の画像を表示する表示手段と、上記走査手段及び上記読
取手段により読み取られる原稿の領域を確認するための
指令を入力する入力手段と、上記入力手段からの指令に
応じて上記走査手段及び上記読取手段を動作させて、1
回の走査で読み取られる原稿の領域の一方の端部の画像
と他方の端部の画像とを選択的に上記表示手段に表示さ
せる制御手段と、を有する画像読取装置を提供すること
にある。
また、原稿照明用光源を有する携帯可能な画像読取装置
において、所定の大きさのブロック毎に画像読取を行う
手段と、上記読取手段により前に読み取られた画像領域
とこれから読取られる画像領域とを判別する手段とを有
するものである。
また、原稿照明用光源を有する携帯可能な画像読取装置
において、所定の大きさのブロック毎に画像読取を行う
手段と、上記読取手段により読み取られる画像領域を表
示する手段とを有するものである。
〔実施例〕
以下、図面を用いて本発明による一実施例を説明する。
第1図は本実施例の装置の使用例を示す。第2〜3図は
本実施例の断面図で、1は光学系をスキャンさせる駆動
源であるところの駆動モータ、2は本装置の電源である
ところの電源電池、3は画像情報を記録するための記憶
素子及び各種動作による表示を制御するための制御表示
ユニット、4は画像情報を電気信号に変換するための光
電変換素子、5は光電変換素子4に光学パスを結像させ
るためのレンズ、6a〜dは画像情報をレンズ5に導くた
めの反射ミラー、7は読み取る原稿を照明するためのLE
Dランプ、8は読み取る画像情報をミラー6aに導くため
のスリット、9は原稿を押さえるためのガラス板、10は
読み取る原稿、11は原稿上で本装置を移動させるための
回転ローラ、12,13はローラ11の回転数をカウントする
ためのエンコーダの光源と受光素子、23は光学系4〜8
の移動量をカウントするパルスエンコーダ、25は光学系
のホームポジションセンサで、フォトインタラプタによ
り検知する。
14はローラ11の回転を規制するばね、15は光学系を移動
させるワイヤ、15−1はワイヤ15のガイドプーリであ
る。
第4図は本装置の外観図で、16はコピーボタン、17はロ
ーラ11が所定数回転したことを表示する移動停止ラン
プ、18は読み取る原稿の上部及び下部を表示する液晶表
示板、19は液晶表示板18の表示を切り換えるスイッチ、
20は画像情報の入力を指定する記憶入力スイッチ、21は
画像情報の出力を指定する記憶出力スイッチ、22はブロ
ック毎の原稿アドレスの入力・出力の切り換え及びアド
レス指定のためのスイッチ、26はアドレス表示器であ
る。
上記構成において、画像読取を行う場合、まず読み取り
たい原稿の上に本装置を設置する。記憶入力スイッチ20
をOFFの状態にしてコピーボタン16をONすると、原稿を
照射するLEDランプ7が点灯し、LEDランプ7と同一ユニ
ット化している光学系の一部である平面鏡6aとスリット
8が原稿上を移動し、LEDランプ7による原稿の反射光
を光学系の平面鏡6a,6b,6c,6d及び集光レンズ5を介し
て光電変換素子4へ送り、画像のスキャンが行なわれ
る。そして所望の画像が得られるか否かを表示切換スイ
ッチ19を操作することで原稿の最初と最後を液晶表示板
18に表示することで確認する。表示切換スイッチ19をTO
Pにすれば原稿の最初、BOTTOMにすれば原稿の下部を表
示する。この場合、光電変換素子4によって検知された
信号は原稿の前端部と後端部のある決められた幅のみ記
憶され、その間の部分は記憶されないが、この記憶は記
憶入力スイッチ20がONの状態となると消去される。次
に、原稿を記憶する場合、前記の読取領域確認の手続
後、記憶入力スイッチ20をONとしてコピーボタン16を押
すことで前記の如く、画像検知を行い、全ての画像信号
を記憶素子3に記憶する。また、前記読取領域確認を行
わなくとも、オペレータが十分に読取領域をカバーして
いると判断すれば、最初から記憶入力スイッチ20をONに
して、1回のスキャンで記憶してもよい。また、画像読
取前にアドレス入力ボタン22をINの状態とすると記憶画
像にアドレス番号が付与されて記憶され、同時にアドレ
ス表示器26に番号が出力される。この時記憶されたアド
レス番号によって記憶された画像信号を出力する場合
に、記憶画像の再配列及び細分して記憶した画像の再編
集が可能となり、本画像読取装置の1回の読取面積より
も大きい原稿に対しても記憶が可能となる。また前記の
如く1回の読取面積よりも大きい原稿の記憶に際しては
読取装置を原稿上に圧接して移動させ、ローラ11の回転
数を光源12と受光素子13を用いてカウントし原稿上での
装置の移動距離を検知し、所定量移動したら、移動終了
ランプ12で表示することで記憶画像の重なり、及び飛び
を防ぎ、再配列及び再編集することでオリジナル原稿が
得られることとなる。また、原稿上を移動させるための
モータを備えることにより、本装置を自走式にして、縦
または横方向に所定量移動したら自動的に停止させるこ
とも可能である。
また、前記の画像読取装置において、鏡6a,スリット8,
光源7が原稿上を走査することで記録を行うが、この部
分に受光素子4,レンズ5,スリット8,光源7を配置し、原
稿上を走査することも可能である。また受光素子4は、
前記2例に用いるものはラインセンサであるが、大面積
の平面受光素子を用いることによって、原稿上を走査せ
ずに一回の露光を行うことで、原稿を記憶することも可
能である。
第5図は本装置の動作シーケンスを表わすブロック図
で、プログラム格納ROM及びRAMを内蔵した制御CPU27を
中心にして制御,記憶ユニットが構成されている。P0
P9はCPU27の入力ポート、F0〜F7は出力ポートである。
1〜26は第2図〜第4図の同一番号のものを表わしてい
る。27はCPU、28は画像読取装置の移動によりトリガさ
れる単安定マルチバイブレータ、29はCCD4を駆動するた
めのCCDドライブクロック発生器、30はCCDドライブクロ
ックを制御するゲート、31はCCD4からの出力をA/D変
換するためのA/D変換器、32はA/D変換器の出力を
メモリに記憶させるための信号処理回路、33は画像情報
を記憶するためのVRAM、34は画像読取装置の移動中クロ
ックパルスを発生するための移動クロック回路で、回転
ローラ11と光源12と受光素子13とから構成される。本ブ
ロック図を第6図のチャートに従って以下説明する。
先ず、電源をONにすると光学系をホームポジションに戻
し、カウンタ、フラッグ類をクリアし、LED7,CCD4をOFF
にする為のイニシャライズを行う(S1)。次に記録出力
スイッチ21(SW21)がONされているか否か、即ち、CPU2
7入力ポートP9に入力があるか否か判断する(S2)。SW2
1がONならばメモリ記憶されている画像情報を外部機器
に出力するルーチンを実行する(S3)。SW21がOFFなら
ば、端子P0に画像読取装置が移動を示す信号が入力され
ているか否かを判断する(S4)。P0には回転ローラの回
転数カウント用の移動クロック回路34に接続された単安
定マルチバイブレータ28の出力が接続されている。この
単安定マルチは再トリガ可能となっており、移動中に一
度停止させても距離をカウントする。この移動クロック
回路34は光源12と受光素子13から成り、画像読取装置の
移動に伴いパルスを発生する。従って画像読取装置が移
動すれば移動中を示す信号がP0に入力される。P0に信号
が入力されると、移動クロック回路34からのクロックパ
ルスがあるかどうか判断する(S15)。移動中であれば
移動クロックが発生するため、クロックが発生する毎に
移動距離カウンタをカウントアップし(S16)、移動距
離をアドレス表示器26のLEDに表示する(S17)。画像読
取装置の一回の読み取り幅分移動したら移動終了LED17
を点灯させる(S18,19)。また、必要以上に移動した
ら、警告をするようにしても良い。
以上の動作により、1ブロックの画像を読み取った後、
画像読取装置を移動させても移動距離をカウントするの
で画像の二重読取・抜けを防止できる。そしてCCD4で読
み取る画像情報の副走査方向(原稿の何行目かを示す)
の位置を示すVRAMカウンタ及びコピー中であることを示
すコピーフラッグをリセットし、光学系をホームポジシ
ョン検知センサ25を用いてホームポジションに復帰させ
た状態にしておく(S20)。なお、単安定マルチバイブ
レータ28の時定数の設定により遅い移動速度にも対応で
きる。
画像読取装置が移動中でなければ、記憶入力スイッチ20
(SW20)がONになっているか否か端子P5より判断する
(S5)。SW20がOFFならば以下説明する“前スキャンル
ーチン”に入る。コピーボタン16(SW16)がONになって
いるか否かを端子P6より判断し(S6)、SW16がOFFなら
ばS2に戻り、ONならば移動終了LED17をOFFし、距離カウ
ンタをリセットする(S7)。画像先端又は後端を指定す
る表示切換スイッチ(SW19)の状態を端子P3より判断し
(S8)、画像後端を示していたら光学系を移動させる
(S9)。画像先端を示していたらホームポジションのま
まにしておく。光学系の移動は光学系駆動用モータ1を
ONにした後、パルスエンコーダ24のパルスを端子P10
ら入力してカウントすることで移動量を検知し、所定の
移動量に達したらモータ1をOFFすることで実行され
る。さらに端子F1から画像読取用LED7をONし、CCDドラ
イブクロック29を端子F0からの出力によりゲート30を制
御することでCCD4の各画素をシリアルデータとして読み
出す。このデータはA/D変換回路31によりA/D変換
され、さらに信号処理回路32により処理され、VRAM33に
読み込まれる。VRAM33のアドレスは前述のVRAMカウンタ
33及び後述のページカウンタの値及び端子P7に入力され
るCCDドライブクロック29により計算され、VRAM33へ出
力されるとともに、CCDドライブクロック29で同期をと
る(S10,11)。CCD4で1行分のデータをメモリに入力し
たら、前述と同様の処理で光学系を1行分移動し(S1
2)、さらにCCD4により画像信号を読み込む。以上の動
作をn行分行ったら(S13)、n行分の画像データをLCD
ドライバのメモリに転送し(S14)、後処理(S20)を行
った後S2へ戻る。
以上の動作が“前スキャンルーチン”で、画像の先端及
い後端をLCD18に表示することで画像の読取可能領域を
知ることができる。
次に記憶入力スイッチ20(SW20)がONのときは前記コピ
ーフラッグを参照し、コピーフラッグがoffで、SW16がo
ffなら(S21,22)、S2に戻る。コピーフラッグがoff
で、SW16がONされると、移動終了ランプ17をOFFし、距
離カウンタ26(アドレスカウンタ)をリセットし(S2
3)、コピーフラッグをONし(S24)、アドレスI/Oス
イッチ22(SW22)の状態をP4から判断し(S25)、アド
レスINの状態だと、後述の編集用ブロックカウンタを1
つインクリメントした後(S26)、レジスタAにブロッ
クカウンタ値を入力する(S27)。又、SW22がOUTの状態
ならレジスタAにを入力する(S28)。又、SW22がIN
の状態で、画像情報の先頭にブロックカウンタ値を入力
しておくことで、後にホストコンピュータ等でブロック
毎に入力された画像情報の組み換え等の編集が容易にな
る。例えば、第7図の様に編集できる。(1)は読取画
像で、(2)は出力画像である。1〜8の数字はブロッ
クカウンタで、1〜8のブロックカウンタ順に読み取っ
た場合、ホストコンピュータで各ブロックを並び変えて
(2)のように出力することができる。また別の原稿の
画像を組み入れることもできる。また、SW22がOUTの状
態なら画像情報の先頭に00が記録され、00を認識するこ
とにより編集を要しない画像情報であることが識別され
る。
次に、ページカウンタ値からVRAM33のブロックのアドレ
ス計算を行い(S29)、ブロックカウンタ値が含まれて
いるレジスタAの値をメモリに転送し(S30)、画像デ
ータを記憶するためにVRAMのアドレスを1つカウンタア
ップし(S31)、ブロックカウンタ値をアドレス表示器2
6に表示する(S32)。
コピーフラッグがONになると以下のブロック画像記憶が
実行される。“前スキャンルーチン”と同様にLED7とCC
D4をONしてVRAMのアドレスをカウントアップしながら1
行分の画像データを取り込んだ後(S33)、モータ1をO
Nして1行分光学系を移動させ(S34)、VRAMのブロック
の何ライン目かを示すVRAMカウンタを1つインクリメン
トする(S35)。そしてVRAMカウンタの内容が1ブロッ
ク分以内か否かを判断し(S36)、1ブロック分を超え
ていればページカウンタを1つインクリメントし(S3
7)、後処理(S20)を行う。1ブロック以内であればS2
へ戻るが、その際スイッチ類の設定が変更されていない
ならすぐにCCDによる画像取り込みが続行される。しか
し1ブロックの画像の記憶が終了する前にスイッチ類を
操作しなおしたり、画像読取装置を移動させると、その
記憶中の画像データはキャンセルされる。そして再び、
S21を通るとき、すでにコピーフラッグはセットされて
いるので、S33へ飛び、アドレスナンバー等は変化しな
い。
上記実施例では画像読取装置内に画像情報を記憶するVR
AMを持っていたが、このVRAMをホストコンピュータ側に
移し、画像読取装置からの出力をコードによる有線通信
または電磁波による無線通信でホストコンピュータ側に
送れば大容量の画像情報を記憶しておくこともできる。
〔効果〕
以上説明した様に本発明によれば、読取可能領域の確認
のための指令に応じて走査手段及び読取手段を動作させ
て、1回の走査で読み取られる原稿の所定面積の領域の
一方の端部の画像と他方の端部の画像とを選択的に表示
させることにより、実際に読取手段が読み出される領域
の確認を大きな表示領域を持った表示手段を使用せずと
も、正確かつ安価な構成で行うことができ、その結果と
して、原稿画像の二重読取や読取抜けを防止でき、所望
の範囲の画像の読取を容易に行える様になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は携帯式画像読取装置の使用例を示す図、第2図
及び第3図は携帯式画像読取装置の縦断面図、第4図は
携帯式画像読取装置全体の斜視図、第5図は画像読取装
置の回路ブロック図、第6図は画像読取装置の動作シー
ケンスを表わすフローチャート図、第7図は画像情報の
編集例を表わす図である。 また、図中3は制御表示ユニツト、4は光電変換素子、
16はコピーボタン、18は液晶表示板、20は記録入力スイ
ッチ、23はパルスエンコーダ、26はアドレス表示器、27
はCPU、33はVRAMである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 本庄 毅 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 内藤 雅貴 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 山田 昌敬 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 飯田 幸子 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原稿の画像を読み取る画像読取装置におい
    て、 上記画像読取装置を原稿上に固定した状態で、原稿の所
    定面積の領域の画像を読み取るために原稿上を往復移動
    する走査手段と、 上記走査手段による1回の走査で原稿の所定面積の領域
    の画像を読み取り、画像信号を出力する読取手段と、 上記読取手段から出力される画像信号に基づいて、上記
    所定面積の領域よりも小さい領域の画像を表示する表示
    手段と、 上記走査手段及び上記読取手段により読み取られる原稿
    の領域を確認するための指令を入力する入力手段と、 上記入力手段からの指令に応じて上記走査手段及び上記
    読取手段を動作させて、1回の走査で読み取られる原稿
    の領域の一方の端部の画像と他方の端部の画像とを選択
    的に上記表示手段に表示させる制御手段と、 を有することを特徴とする画像読取装置。
JP58245911A 1983-12-28 1983-12-28 画像読取装置 Expired - Fee Related JPH0669204B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58245911A JPH0669204B2 (ja) 1983-12-28 1983-12-28 画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58245911A JPH0669204B2 (ja) 1983-12-28 1983-12-28 画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60141068A JPS60141068A (ja) 1985-07-26
JPH0669204B2 true JPH0669204B2 (ja) 1994-08-31

Family

ID=17140661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58245911A Expired - Fee Related JPH0669204B2 (ja) 1983-12-28 1983-12-28 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0669204B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0748791B2 (ja) * 1986-10-20 1995-05-24 シャープ株式会社 イメージ入力処理装置
JPH065854B2 (ja) * 1986-10-20 1994-01-19 シャープ株式会社 イメ−ジ入力処理装置
JP2527156Y2 (ja) * 1987-03-09 1997-02-26 アルプス電気株式会社 イメ−ジスキヤナ
JPS63266961A (ja) * 1987-04-23 1988-11-04 Alps Electric Co Ltd イメ−ジスキヤナ
JPH01181375A (ja) * 1988-01-14 1989-07-19 Sanyo Electric Co Ltd 画像処理システム
JP2735697B2 (ja) * 1991-01-31 1998-04-02 シャープ株式会社 画像入力装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54163631A (en) * 1978-06-15 1979-12-26 Ricoh Kk Handy scanner
JPS56105574A (en) * 1980-01-28 1981-08-22 Toshiba Corp Drawing reader
JPS57140064A (en) * 1981-02-24 1982-08-30 Nec Corp Facsimile transmitter

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54163631A (en) * 1978-06-15 1979-12-26 Ricoh Kk Handy scanner
JPS56105574A (en) * 1980-01-28 1981-08-22 Toshiba Corp Drawing reader
JPS57140064A (en) * 1981-02-24 1982-08-30 Nec Corp Facsimile transmitter

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60141068A (ja) 1985-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4684998A (en) Image reader suitable for manual scanning
US5047871A (en) Direction scaling method and apparatus for image scanning resolution control
US5708515A (en) Image information processing apparatus including area image sensor operable as electronic camera and image scanner
JP3304233B2 (ja) 携帯型画像読取装置
CN1214342C (zh) 图像扫描仪的缩放比例控制
JP2823160B2 (ja) 画像処理装置
JPH0669204B2 (ja) 画像読取装置
JPH0681217B2 (ja) 画像読取装置
JPH01578A (ja) デジタル複写装置
US5018025A (en) Input of control information to an electronic image scanner through the imaging apparatus
JPH09200445A (ja) 画像読取り装置
JPS60141069A (ja) 画像読取装置
JPS6146671A (ja) 領域指定方式
JPS625764A (ja) フイルム画像読取り装置
JP2003037712A (ja) 画像読取装置
JP2001183760A (ja) 画像読み取り装置
JPH10233901A (ja) 撮像装置
JPS61173574A (ja) デイジタル複写装置
JPS6242665A (ja) 画像記録装置
JPH0897973A (ja) 画像読取装置
JPH1132172A (ja) 画像読み取り装置
JPH104486A (ja) 携帯型画像読取装置
JPS63204870A (ja) 原稿走査装置
JPS61154261A (ja) マイクロフイルム画像読取装置
JPS61179670A (ja) デイジタル複写装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees