JPH0389671A - リーダプリンタ - Google Patents

リーダプリンタ

Info

Publication number
JPH0389671A
JPH0389671A JP1226314A JP22631489A JPH0389671A JP H0389671 A JPH0389671 A JP H0389671A JP 1226314 A JP1226314 A JP 1226314A JP 22631489 A JP22631489 A JP 22631489A JP H0389671 A JPH0389671 A JP H0389671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reading
scanning direction
read
scanning
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1226314A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Okitsu
克彦 興津
Yoshitaka Masuda
義隆 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1226314A priority Critical patent/JPH0389671A/ja
Publication of JPH0389671A publication Critical patent/JPH0389671A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、画像記録媒体としてのマイクロフィルム等の
画像を光学的に拡大投影し、その投射光を走査すること
により画像情報を読み取るリーダプリンタに関する。
(従来の技術) 従来、この種のリーダプリンタとしては、例えばマイク
ロフィルムリーダプリンタがある。該リーダプリンタに
おいて、マイクロフィルム上の縮小画像は結像光学系を
介してスクリーンに像を結ぶようになっている。結像し
た画像をプリントアウトする場合には、まず、読取手段
となる線形受光センサをスクリーン面と平行に等速度線
移動を行なって走査し、結像光学系から入射される投影
像を読取ってゆく、こうして読取った画像を電子写真等
に代表されるプリンタに送出し、拡大再生画像を得てい
た。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記した従来技術の場合には、読取手段
となる線形受光センサをスクリーン面と平行な副走査方
向に動かすために、モータなどの駆動手段を必要として
おり、しかも線形受光センサを副走査方向に駆動するに
おいて、高い移動精度を必要とするため複雑な制御手段
を必要としている。
また、この副走査における移動量を検出し、その位置情
報に基づいて線形受光センサの主走査のタイミングをと
る必要があるため、位置情報の検出精度が高いエンコー
ダや、その信号処理回路を必要とする。
本発明は上記した従来技術の課題を解決するためになさ
れたもので、その目的とするところは、読取走査に係る
構成を簡略化できるリーダプリンタを提供することにあ
る。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために本発明にあっては、画像記録
媒体中の所望の画像を投影する結像光学系と、この結像
光学系による投影画像を直線状に移動して読取走査する
読取手段とを備えたリーダプリンタにおいて、前記読取
手段を自由落下に伴う重力加速度に基づいて読取走査方
向に移動させる移動機構を備えて成ることを特徴とする
なお、読取走査方向は自由落下方向と異なる向きに設定
することが効果的である。
また、読取走査の移動速度を等速度に規制する規制部材
を備えることが望ましい。
(作 用) 上記構成を有する本発明にあっては、物理定数として知
られる重力加速度による自由落下運動を用いて読取手段
を読取走査方向となる副走査方向に移動させるものであ
る。このとき副走査方向の位置は運動方程式により時間
に対する関数で表わされるので、この運動方程式を利用
し読取手段の位置を演算回路にて求めることができ、各
位置における主走査のタイミングを知ることができる。
そして、この主走査タイミングを利用して画像の読出し
を行なう。
なお、自由落下方向と異なる向きに読取走査方向を設定
することにより、読取手段移動時の加速度を小さくする
ことができる。
また、規制部材によって読取走査の移動速度を等速度に
規制する。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。第
4図は本発明に係るマイクロフィルムリーダプリンタを
示す構成図である。
図において、照明ランプ11に照らされたロール状のマ
イクロフィルム(画像記録媒体)12の縮小画像は、結
像光学系を構成する結像レンズ13で拡大されてスクリ
ーン14に像を結ぶ、第1反射ミラー15および第2反
射ミラー16は、拡大光路を折り曲げて装置をコンパク
トにするためのものである。そして、スクリーン14の
前面(オペレータ側)には、カーソル17.18が設け
られており、スクリーン14面と平行に移動自在に構成
されている。
読取手段としての線形受光センサ19は、直線状に配列
された受光素子19aを有しており、スクリーン14へ
投影される光束りを矢印Mにて示す副走査方向(読取走
査方向)へ移動しながら読み取ってゆく。なお、受光素
子19aは、矢印Mにて示す副走査方向と直交する方向
に配列され、その素子−つ一つがデジタル画像の画素を
形成することになる。
かかる線形受光センサ19は、第2図に示すように、ス
クリーン14の上方に手動、又はモータなどで引゛き上
げられ、上方に取り付けられたセンサ保持機構1により
保持され、不図示のコピースイッチが押されるのを待つ
、このとき線形受光センサ19の向きは、スクリーン1
4と反対の方を向いている。
コピースイッチが押されるとセンサ保持機構1は線形受
光センサ19を解放し、線形受光センサ19は自由落下
を始め、この時を基準にして副走査方向各位面での主走
査タイミングを計算して主走査をおこない、この読取走
査により得られた画像情報はメモリに記録される。
第3図は線形受光センサの副走査方向位置と時間の対応
関係を表わすグラフである。いまマイクロフィルム12
の画像情報を持った光束L(即ち、投影画像)を、自由
落下している線形受光センサ19により、副走査方向M
にて等間隔で画像情報を読み取ろうとするとき、主走査
方向の走査タイミングT。は副走査方向の位置Y。に対
して以下の式で求めることができる。
T、 =ffi7丁・・・・・・(1)g・9.8m/
s”  (重力加速度)上記の重力加速度gは物理定数
として知られるもので、副走査方向への移動時、はぼ一
定している事より、上記計算式(1)における主走査タ
イミングT、、は、副走査方向の位置Y。に対して常に
ほぼ一定である。従って、この関係を用いることにより
、線形受光センサ19を駆動するための特別な手段また
は主走査方向の走査タイミングT、lを得るためのエン
コーダなどを必要としなくなる。
第1図に本発明を利用した読取走査系の移動機構を示す
構成例を上げる。なお、煩雑さを避けるために同一符号
のものは同一部品を示すことにする。
線形受光センサ19は、センサ取付は部材2に取付けら
れ、レールシャフト3をガイドに上下に移動可能となっ
ている。駆動ワイヤ4は手動、又は不図示のモータなど
の引上げ機構により、線形受光センサ19を引き上げる
ためのもので、これにより引き上げられた線形受光セン
サ19はセンサ保持機構1により保持される。この時点
で駆動ワイヤ4は、線形受光センサ19を引き上げるの
をやめ、線形受光センサ19が自由落下する時に負荷と
ならないよう、引上げ機構から解放される。この状態で
不図示のコピースタートのボタンが押されると、制御回
路5はソレノイド駆動信号SDを送出してソレノイド6
を駆動し、これによりセンサ保持機構1は線形受光セン
サ19の保持を解放する。そして、線形受光センサ19
は、レールシャフト3をガイドにして下方向へ自由落下
を行ない画像走査を開始する。(以上、移動機構) センサ取付は部材2に取り付けられた線形受光センサ1
9は、同じくセンサ取付は部材2に取付けられたA/D
基板7と直結されている。このA/D基板7は、受光素
子19aの出力した電圧信号を処理する増幅回路及びA
/Dコンバータ、センサ駆動回路から成っている(図示
せず)、これらの回路は、受光素子19aの画像信号R
に対するノイズ対策としてセンサ出力を直接処理する必
要があるため、線形受光センサ19と共に走査(移動)
させている。
A/D基板7から出ているケーブル8は、画像処理回路
9と制御回路5につながっている。制御回路5は、ソレ
ノイド6にソレノイド駆動信号SDを出力し、その時間
を基、準に重力加速度gに基づいて線形受光センサ19
の位置Ynを算出し、次いで計算式(1)よってn毎に
主走査のタイミングパルスPをA/D基板7と画像処理
回路に順次出力し走査時間の最大値下、、8となったと
きにタイミングパルスPの出力を停止し、読取走査を終
了する。そのあとで画像処理回路9により処理され画像
メモリ10に蓄えられた画像データQをデジタルプリン
タ21に出力し、プリント動作を行なう、なお、線形受
光センサ19の落下後、センサ保持機構1はスプリング
1aにより保持位置に戻るようになっている。
第5図(a)〜(C)は本発明の他の実施例を示す概略
構成図である。
まず、第5図(a)では次のような構成となる。即ち、
前記実施例では線形受光センサ19を単純に自由落下さ
せたが、ここではレールシャフト3を重力方向(自由落
下方向)に対して角度を持たせることにより、センサ移
動時の加速度を小さくする。
いま、第5図(a)に示されたレールシャフト3と水平
方向とのなす角がBであるとき、レールシャフト3上の
移動方向への加速度A(よ次のようになる。
A = g X5in B−・・・・・(2)これより
主走査における走査タイミングTnは7、 s   、
  g X5in   +*+++ (3)となる。
上記計算式(3)を前記計算式(1)と比べると、主走
査タイミングT。が遅くなるのがわかる。これにより、
画像処理の速度や線形受光センサ19によるの読取り速
度が遅でもよくなる。また、処理速度を落さなければ、
より複雑な画像処理や、より大きな画像の読み取りを行
なうことができる。
なお、この時、自由落下の場合に比ベレールシャフト3
とスライド軸受22の間の摩擦が問題と成りやすい、そ
こで第5図(b)の様に回転するローラ23により線形
受光センサ19がレールシャフト3上を滑走するように
構成すれば、安定した画像走査を行ない易くなる。
また、第5図(c)では、ダンパー24などの規制部材
を用い、自重による等速落下運動にて線形受光センサ1
9の副走査を行なうよう構成したものである。但し、こ
の場合、移動速度が所定速度に達した後、等速度運動を
行なうよう助走距離を設けることが望ましい。
(発明の効果) 本発明は以上の構成および作用を有するもので、読取手
段を物理定数として知られる重力加速度に基づいて自由
落下させながら副走査方向への移動を行なうことにより
、主走査のタイミングを取るために、複雑な制御が必要
なモータなどを使うこともなく、読取手段の移動位置を
検出するエンコーダさえも必要としない、シンプルで確
実な動作を行なう安価な読取走査系を構成することがで
きる。
また、読取走査方向を自由落下方向と異なる向きに設定
することにより、読取手段移動時の加速度を小さくでき
、読取走査時の処理速度を落すことができる。従って、
処理速度の遅い低価格の電気部品を選択でき、製品コス
トを抑えることができる。
そして、読取走査の移動速度を等速度に規制する規制部
材を設ければ、主走査タイミングの算出さえも必要なく
なり、装置の低コスト化に一層の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るリーダプリンタの移動
機構を示す詳細図、第2図は本発明に係る線形受光セン
サ保持位置を示す概要図、第3図は線形受光センサの位
置と時間の対応関係を表わすグラフ、第4図は本発明を
適用したリーダプリンタの構造説明図、第5図(a)〜
(C)は本発明の他の実施例を示す概要図である。 符号の説明 3・・・レールシャフト 4・・・駆動ワイヤ5・・・
制御回路    6・・・ソレノイド9・・・線形受光
センサ(読取手段) 23・・・ローラ 24・・・ダンパー(規制部材) M・・・副走査方向(読取走査方向) L・・・光束(投影画像) 第3図 第 図 鴫問

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画像記録媒体中の所望の画像を投影する結像光学
    系と、この結像光学系による投影画像を直線状に移動し
    て読取走査する読取手段とを備えたリーダプリンタにお
    いて、 前記読取手段を自由落下に伴う重力加速度 に基づいて読取走査方向に移動させる移動機構を備えて
    成ることを特徴とするリーダプリンタ。
  2. (2)読取走査方向は自由落下方向と異なる向きに設定
    されて成ることを特徴とする請求項1記載のリーダプリ
    ンタ。
  3. (3)読取走査の移動速度を等速度に規制する規制部材
    を備えたことを特徴とする請求項1または請求項2記載
    のリーダプリンタ。
JP1226314A 1989-08-31 1989-08-31 リーダプリンタ Pending JPH0389671A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1226314A JPH0389671A (ja) 1989-08-31 1989-08-31 リーダプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1226314A JPH0389671A (ja) 1989-08-31 1989-08-31 リーダプリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0389671A true JPH0389671A (ja) 1991-04-15

Family

ID=16843259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1226314A Pending JPH0389671A (ja) 1989-08-31 1989-08-31 リーダプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0389671A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0746139A1 (en) * 1995-05-31 1996-12-04 Canon Kabushiki Kaisha Microfilm reading apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0746139A1 (en) * 1995-05-31 1996-12-04 Canon Kabushiki Kaisha Microfilm reading apparatus
US5755500A (en) * 1995-05-31 1998-05-26 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5047871A (en) Direction scaling method and apparatus for image scanning resolution control
US5012354A (en) Travelling carriage driving apparatus
KR100618499B1 (ko) 이미지 스캐닝 장치
JPH01114156A (ja) スライドスキャナ
JPH0389671A (ja) リーダプリンタ
US4864359A (en) Scanning exposure device
US5301034A (en) Production of properly oriented copies of transparent masters
JPH01241533A (ja) マイクロ画像処理装置
JPS6161695B2 (ja)
US5160958A (en) Image projecting apparatus
JPS6081966A (ja) 画像読取り装置
JPH0382260A (ja) リーダプリンタ
JPH10107974A (ja) 原稿読取装置
JPS6023392B2 (ja) ハンド走査形図形入力方式
JPS63287167A (ja) 原稿読取装置
JP3123640B2 (ja) 走査光学装置
JPS6193772A (ja) 画像読取装置
JPS5864574A (ja) 画像情報読取り装置
JPH06311311A (ja) 画像読み取り装置
JPS61238164A (ja) 画像読取装置
JPH03102957A (ja) 原稿読み取り装置
JPS63276362A (ja) 画像読取り装置
JPH10271283A (ja) 画像読取装置
JPH1175121A (ja) 撮影装置
JPS62206963A (ja) フイルム読み取り装置