JPH10107974A - 原稿読取装置 - Google Patents

原稿読取装置

Info

Publication number
JPH10107974A
JPH10107974A JP8259527A JP25952796A JPH10107974A JP H10107974 A JPH10107974 A JP H10107974A JP 8259527 A JP8259527 A JP 8259527A JP 25952796 A JP25952796 A JP 25952796A JP H10107974 A JPH10107974 A JP H10107974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical path
document
deflecting
carriage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8259527A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Suzuki
祐司 鈴木
Shunsuke Hattori
俊介 服部
Masaki Takahashi
正樹 高橋
Hideki Ito
秀樹 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP8259527A priority Critical patent/JPH10107974A/ja
Publication of JPH10107974A publication Critical patent/JPH10107974A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】原稿を読み取っている際に、キャリッジに振動
あるいは速度変動が発生すると、正確に原稿情報を読み
取れなくなる。 【解決手段】原稿1から反射した光の光路の変動量を検
知するために,発光源7、検知センサ18、検知回路1
9およびを制御回路20を設け、原稿1から反射した光
の光路の変動量に応じて光の向きを修正する偏向ミラー
15を制御回路20からの信号に基づいて駆動して光路
の変動量を補正し、原稿1からの反射光を正確にCCD
イメージセンサ16に導き、正確に原稿情報を読み取れ
るように構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、走査光学系を駆動
して原稿情報を走査しながら読み取る原稿読取装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】原稿読取装置は、原稿に記録された文字
や画像などの情報を読み取り、これらの情報をデータと
して標本化し、画像処理などを施してプリンタやディス
プレイ上に出力する装置である。
【0003】この種の原稿読取装置の従来の構成および
その機能について図6を用いて説明する。図6は縮小光
学系を備えた一般的な原稿読取装置50を示しており、
この原稿読取装置では、文字や画像等が記録されている
原稿1は原稿台であるガラス台2上に載置され、ガラス
台2の下部に配置された走査光学系51によって原稿情
報が走査されるようになっている。
【0004】走査光学系51は、ガラス台2の下部に配
置された第1キャリッジ3と、この第1キャリッジ3の
下方に配置された第2キャリッジ9と、この第2キャリ
ッジ9からの光路上に配置されたレンズ14および原稿
1からの反射光を1ラインずつ濃度データに変換する一
次元のCCDイメージセンサ16などで構成されてい
る。
【0005】この第1キャリッジ3は、ガラス台2上の
原稿1にガラス台2を透過した光を照射する蛍光灯2と
反射板5、原稿1により下方へ向かって反射した蛍光灯
4の反射光が入射されるミラー6とで構成されている。
また、第1キャリッジ3は移動機構52により図6の紙
面左右方向(図示矢印f1方向およびf2方向)に往復
移動できるようになっている。
【0006】一方第2キャリッジ9は、反射面が45度
の角度を成して対向して配置された2枚のミラー10、
11で構成されている。ミラー10は、第1キャリッジ
3のミラー6で反射された光が入射され、この光をミラ
ー11に向けて直角に下方に反射する。ミラー11はミ
ラー10からの反射光を水平方向に向けて反射する。ま
た、第2キャリッジ9は移動機構52により図6の紙面
左右方向(図示矢印f1方向およびf2方向)に往復移
動できるようになっている。
【0007】したがって、第1キャリッジ3および第2
キャリッジ9は紙面左右方向に移動するが、原稿1か
ら、ミラー6、10、11、レンズ14までの光路長を
常に一定にする必要があることから、第2キャリッジ9
の移動速度は、第1キャリッジの移動速度の1/2に設
定されている。
【0008】また、レンズ14を通過した原稿1の情報
は、CCDイメージセンサ16に入射される。ここで、
この走査光学系の読み取り動作について図6を用いて説
明する。
【0009】ガラス台2上に載置された原稿1の情報を
読み取る場合には、蛍光灯4により原稿1へ光を照射し
ながら、第1キャリッジ3を図示矢印f1方向へ移動さ
せるとともに、第2キャリッジ9を第1キャリッジ3の
移動速度の1/2の速度で同方向へ移動させて読み取
る。原稿1からの反射光はミラー6に照射され、ミラー
6から反射した光は、第2キャリッジ9のミラー10、
11に照射されてレンズ14を透過した光がCCDイメ
ージセンサ16に結像される。このCCDイメージセン
サ16は、所定の読取り周期で順次所定幅の1ラインご
とに原稿を走査して読み取っていき、図示しない記憶手
段に記憶していく。また、原稿を縮小あるいは拡大して
読み取る場合には、レンズ14を各倍率に応じて図示矢
印方向g1方向あるいはg2方向に移動させて読み取る
ようになっている。
【0010】なお、上述のように走査光学系51では、
読み取り時は第1キャリッジ3および第2キャリッジ9
のみが移動し、レンズ14とCCDイメージセンサ16
は移動しない。
【0011】図7には、第1キャリッジ3、第2キャリ
ッジ9を移動させる移動機構60が示されている。この
移動機構60は、モータ29の駆動軸に固着されたプー
リ28と回転軸59の端部に固着されたプーリ26とが
タイミングベルト27で連結されている。また、この回
転軸59には、一対のプーリ25a、25bが離れた位
置に固着され、これらプーリ25a、25bには、一方
の端部61a、61bが図示しないフレームに固定さ
れ、第2キャリッジ9の側壁に回転自在に支持されたプ
ーリ30a、30bに巻き掛けられた後のタイミングベ
ルト23a、23bがそれぞれ巻き掛けられている。ま
た、各タイミングベルト23a、23bのプーリ30
a、30bとプーリ25a、25bとの中間位置には、
第1キャリッジの3の側壁が固定部22a、22bを介
して固着されている。
【0012】プーリ25a、25bに巻き掛けられた後
のタイミングベルト23a、23bはプーリ33a、3
3bに巻き掛けられ、第2キャリッジ9の側壁に回転自
在の支持されたプーリ31a、31bに巻き掛けられ
て、62a、62bが図示しないフレームに固定されて
いる。
【0013】したがって、プーリ25a、25bとプー
リ30a、30bとプーリ33a、33bとプーリ31
a、31bはタイミングベルト23a、23bでつなが
れた動滑車を構成して矢印hの方向に第1キャリッジ3
および第2キャリッジ9を移動させることにより、第2
キャリッジ9の移動速度を第1キャリッジ3の速度に対
して1/2とすることができる。
【0014】以上の構成の原稿読取装置50によって、
原稿1の原稿情報を読み取ることができる。例えば、原
稿1の情報を拡大および縮小して読み取る場合には、第
1キャリッジ3と、第2キャリッジ9の移動速度を倍率
に応じて変える必要がある。これはイメージセンサ16
の読み取り周期を変更することが困難であるためであ
る。
【0015】したがって、拡大、縮小の範囲を広くしよ
うとすると第1キャリッジ3と第2キャリッジ9の移動
速度も拡大率および縮小率に応じて変更すれば良い。し
かし、例えば複写機にこの原稿読取装置を用いる場合、
毎分当たりの複写枚数を多くするために、一回の読み取
り時間すなわち、第1、第2キャリッジがホームポジシ
ョンから原稿を読み取りながら移動し、読み取り最終位
置まで移動してからホームポジションまで戻る時間を短
くする必要がある。この場合、所定の読み取り倍率に応
じた読み取り速度で原稿情報を読み取った後、第1、第
2キャリッジを高速でホームポジションに戻し、すぐに
次の読み取りを開始するようにしなければならない。こ
のとき、第1、第2キャリッジを高速でホームポジショ
ンに戻して急停止させたときに、第1、第2キャリッジ
はホームポジションで振動しながら止まっている。
【0016】しかし、次の原稿読み取りのために停止時
間はほとんどない状態で第1、第2キャリッジは次の読
み取りを開始するようになっている。したがって、次の
読み取りのために第1、第2キャリッジが移動し始めた
ときには、振動しながら読み取りを始めることになる。
実際には図6において、第1キャリッジは矢印i方向の
首振り運動をし、第2キャリッジは矢印j方向の首振り
運動をする。第1、第2キャリッジが振動すると、原稿
情報をCCDイメージセンサ16で正確にデジタルデー
タに変換できなくなり、その結果不鮮明な出力画像とな
る。
【0017】このように、原稿を複数枚複写するために
第1、第2キャリッジを複数回移動させて原稿を読み取
る際、2枚目以降の原稿の初めの部分は振動しながら読
み取るため、不鮮明な出力画像になる。その他、通常の
読み取り時においても、ゴミや外部からの振動により第
1、第2キャリッジが上下に振動する可能性があり、不
鮮明な出力画像になることがある。
【0018】また、原稿を拡大、縮小して読み取る場
合、第1、第2キャリッジの移動速度を拡大率、縮小率
に応じて変えるようになっているが、特に拡大して読み
取る場合、第1、第2キャリッジの移動速度を遅くする
必要があり、拡大率が大きいほど遅くするようになって
いる。例えば、400%の拡大率で原稿を読み取る場
合、第1、第2キャリッジの移動速度は100%読み取
りの場合の1/4の速度となり、かなり遅い速度で移動
する。この第1、第2キャリッジの移動速度は、図7の
モータ29の毎分当たりの回転数で決定される。
【0019】しかし、図8に示すようにモータは回転数
が小さくなるにしたがって、回転変動すなわち各速度変
動率が大きくなり、これが第1、第2キャリッジの速度
変動となる。これは、モータの最高速度を高速で第1、
第2キャリッジをホームポジションに戻すために用いる
ため、拡大読み取り時にはモータの低回転数領域を使用
せざるを得ないからである。
【0020】したがって、複写機の仕様として拡大率を
大きくし例えば800%まで拡大して複写できるように
構成した場合、さらにモータの回転変動が大きい領域を
使用しなければならないことになる。このように、原稿
を拡大して読み取る場合、第1、第2キャリッジに速度
変動が発生するため、原稿情報をCCDイメージセンサ
で正確にデジタルデータに変換できなくなり、その結果
不鮮明な出力画像となる。
【0021】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来の原
稿読取装置では、原稿を複数枚複写するために第1、第
2キャリッジを複数回移動させて原稿を読み取る際、2
枚目以降の原稿の初めの部分は振動しながら読み取るた
め、不鮮明な出力画像になる。
【0022】また、原稿を拡大して読み取る場合、第
1、第2キャリッジが振動するため、原稿情報をCCD
イメージセンサで正確にデジタルデータに変換できなく
なり、その結果不鮮明な出力画像となる。
【0023】そこで本発明は上述したような従来の問題
点を解決し、第1、第2キャリッジの振動の影響を受け
ずに、また、モータの回転変動に起因する第1、第2キ
ャリッジの速度変動の影響を受けずに正確に原稿を読み
取ることのできる原稿読取装置の提供を目的とする。
【0024】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに第1の発明は、光源から原稿へ光を照射し、前記原
稿から反射した光を受光手段で受光して原稿情報を読み
取る原稿読取装置において、前記原稿から反射された反
射光を前記受光手段へ導く光路を形成する光学系と、こ
の光学系を搭載し、光路の長さを一定に保持しながら駆
動されるキャリッジと、このキャリッジを所定の移動経
路に沿って移動させる移動手段と、前記光路の変動量を
検出する光路変動量検出手段と、この光路変動量検出手
段により検出された光路の変動量に応じて、前記光路の
変動量を補正する光路変動量補正手段とを備えたことを
特徴としている。
【0025】さらに、第2の発明は、光源から原稿へ光
を照射し、前記原稿から反射した光を受光手段で受光し
て原稿情報を読み取る原稿読取装置において、前記原稿
から反射された反射光を前記受光手段へ導く光路を形成
する光学系と、この光学系を搭載し、光路の長さを一定
に保持しながら駆動されるキャリッジと、このキャリッ
ジを所定の移動経路に沿って移動させる移動手段と、前
記キャリッジの速度変動量を検出する速度変動量検出手
段と、この速度変動量検出手段により検出されたキャリ
ッジの速度変動量に応じて、前記キャリッジの速度変動
量を修正する速度変動量補正手段とを備えたことを特徴
としている。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明に係
る原稿読取装置の実施の形態を説明する。なお、実施の
形態の説明中、図6および図7に示された従来の構成と
同一の構成については各図面に同一符号を付してその詳
細な説明を省略する。
【0027】(第1の実施の形態)図1は、本発明によ
る原稿読取装置の第1の実施の形態を示す概略図であ
る。図1において、第1キャリッジ3には発光源7が搭
載されており、この発光源7はLD(レーザーダイオー
ド)が望ましいが、LEDを用いても良い。8は有限レ
ンズであり、発光源7から出た光は発散光であるためこ
の有限レンズ8で平行光に変換している。有限レンズ8
を出た光は、ミラー6で水平方向に曲げられた後、第2
キャリッジ9に搭載されたミラー10,11で反射した
後、レンズ17で絞られて位置検知センサ18で結像さ
れるように構成されている。
【0028】原稿1から反射した光は、第1キャリッジ
のミラー6、第2キャリッジのミラー10,11で反射
した後、ズームレンズ14で絞られてから偏向ミラー1
5で曲げられてCCDイメージセンサ16で結像するよ
うになっている。
【0029】次に読み取り動作について説明する。第1
キャリッジ3は、矢印cの方向にズーム倍率に応じた所
定の速度Vで移動する。同時に第2キャリッジ9は、矢
印dの方向に第1キャリッジ3の1/2の速度であるV
/2で移動しながら原稿を読み取っていく。このとき、
第1キャリッジ3および第2キャリッジ9がそれぞれ矢
印i、j方向に振動する場合を仮定する。振動するのは
第1キャリッジ3のみの場合でも第2キャリッジ9のみ
の場合でも両方同時の場合でも同様とする。
【0030】キャリッジが振動すると、ガラス台2の上
に載置された原稿1は静止しているので、原稿1の本来
読み取るべき位置からずれた位置の情報がCCDイメー
ジセンサに入力されてしまう。したがって、発光源7か
ら照射された光の位置の変動量を位置検知センサ18お
よび検知回路19で測定し、制御回路20で本来読み取
るべき原稿位置になるように偏向ミラー15を偏向する
角度を算出し、偏向ミラー駆動回路21で駆動電圧を出
力することにより、偏向ミラー15を矢印aの方向に偏
向させ、正確に原稿情報を読み取れるように構成してい
る。
【0031】図2は、原稿読取装置を上方から見た図で
ある。同図に示すように7a,7bは発光源であり、1
7a,17bはレンズ、18a,18bは位置検知セン
サであり、それぞれ左右に2個設けてある。これは第
1、第2キャリッジ3,9のそれぞれの両側での振動の
量が異なった場合を考慮したためである。構成を簡単に
するために1組の位置検知手段でも同様な補正制御を行
うことができる。
【0032】図3は、位置検知センサ18を正面から見
た図である。36a,36bは2分割センサであり、3
7,38は発光源7から照射された光を示している。2
分割センサ36a,36bはPD(フォトダイオード)
で構成されている。光の変動量の算出方法は、光が図中
37のように2分割センサ36a,36bの中央に位置
している場合、位置検知センサ18の出力電圧は0
[V]になり、光が図中38のように中央から上にずれ
た位置にある場合、ずれた量に応じて例えば+(プラ
ス)の出力電圧が出力されるようになっており、同様に
中央から下にずれた位置にある場合、ずれた量に応じて
−(マイナス)の出力電圧が出力されるようになってい
る。ここでは、2分割センサを示したが、4分割センサ
やその他の形状のセンサでも同様の動作をさせることが
できる。
【0033】図4は、偏向ミラー15の構成を示したも
のである。39はミラーであり、図示しない両端にねじ
りばね部が形成された板ばね65の一方の面に張り合わ
せてあり、板ばね65の他方の一面にはボビン40が張
り合わせてあり、このボビン40の内側には図示しない
コイルが張り合わせてある。この板ばね65は、67
a,67bで示す二つの板ばね押さえでヨーク41に固
定される。また、ベース66のミラー側の中央部には図
示しない磁石が設けられており、ボビン40に備えられ
たコイルが磁石の磁場を横切るように設置してある。こ
のように磁石とコイルとヨーク41とで磁気回路を形成
し、コイルに流す電流の値と電流の向きにより、ミラー
39を図のeの方向に任意の回転角で回転させることが
できる。このような偏向ミラーを一般にガルバノミラー
と呼んでいる。ここでは一例として磁気回路を用いて駆
動する例を示したが、その他、圧電効果、静電力、流体
力を利用して駆動する方式を用いても、ミラーを偏向さ
せることができるので同様の効果を得ることができる。
【0034】(第2の実施の形態)図5は、第2の実施
の形態を示す概略図である。第1キャリッジ3には、リ
ニアエンコーダ34が設けられており、図示しないフレ
ームには、所定の解像度のピッチで描かれたラインを有
するリニアスケール35が設けられている。したがっ
て、第1キャリッジが矢印cの方向に速度Vで移動する
際、第1キャリッジの速度をリニアスケール35の解像
度に応じた精度で測定することができる。また、原稿1
からの反射光を読み取るCCDイメージセンサ16の前
には偏向ミラー15が設けられている。
【0035】このような構成において、第1キャリッジ
が移動している間に速度変動が発生すると、リニアエン
コーダ34および検知回路19で常時第1キャリッジ3
の速度変動を測定するようにしているので、この速度変
動を補正するために、すなわち本来読み取るべき原稿の
位置の読み取れるようにするために、偏向ミラー15を
矢印aの方向に回転偏光させる。偏向角度は検知回路1
9から得られた速度変動量を制御回路20で偏向角に変
換し、偏向ミラー駆動回路21で所定の電圧を出力し偏
向ミラー15を偏向することによって、本来読み取るべ
き位置の原稿情報をCCDイメージセンサ16で読み取
ることができる。
【0036】上記の説明では、第1キャリッジ3にリニ
アエンコーダ34とリニアスケール35を設けた例につ
いて示したが、第2キャリッジに設けても同様の効果を
得ることができる。
【0037】また、偏向ミラー15は第1の実施の形態
で示したものと同様の構造のものを用いることができ
る。なお、上記第2の実施の形態では、キャリッジの速
度変動を測定するためにリニアエンコーダを用いた例を
示したが、レーザ干渉計を用いてキャリッジの位置をリ
アルタイムに測定することによって速度変動を算出する
ように構成することもできる。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように、第1の発明によれ
ば、原稿から反射した光の光路の変動量を検知し、原稿
から反射した光の光路の変動量に応じて光の向きを修正
するように構成しているので、原稿からの反射光を正確
に受光センサに導くことができ、その結果正確に原稿を
読み取ることが可能となる。
【0039】また第2の発明によれば、キャリッジの速
度変動量を測定し、キャリッジの速度変動量に応じて原
稿から反射した光の光路を補正するように構成している
ので、原稿からの反射光を正確に受光センサに導くこと
ができ、その結果正確に原稿を読み取ることが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施の形態に係る原稿読取装
置の概略構成を示す側面図。
【図2】 本発明の第1の実施の形態に係る原稿読取装
置の概略構成を示す平面図。
【図3】 本発明に係るレーザー光結像位置検知用セン
サの受光部を示す概略構成図。
【図4】 本発明に係る偏向ミラーを示す斜視図。
【図5】 本発明の第2の実施の形態に係る原稿読取装
置の概略構成を示す側面図。
【図6】 従来の原稿読取装置の概略構成を示した側面
図。
【図7】 従来の原稿読取装置の移動機構の一例を示し
た斜視図。
【図8】 モータの角速度変動率と回転数の関係を示し
た特性図。
【符号の説明】
1 原稿 3 第1キャリッジ 7 発光源 9 第2キャリッジ 15 偏向ミラー 16 CCDイメージセンサ(受光手段) 18 位置検知センサ 19 検知回路 20 制御回路 21 偏向ミラー駆動回路 34 リニアエンコーダ 35 リニアスケール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伊藤 秀樹 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝研究開発センター内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光源から原稿へ光を照射し、前記原稿から
    反射した光を受光手段で受光して原稿情報を読み取る原
    稿読取装置において、 前記原稿から反射された反射光を前記受光手段へ導く光
    路を形成するための光学系と、 この光学系を搭載し、光路の長さを一定に保持しながら
    駆動されるキャリッジと、 このキャリッジを所定の移動経路に沿って移動させる移
    動手段と、 前記光路の変動量を検出する光路変動量検出手段と、 この光路変動量検出手段により検出された光路の変動量
    に応じて、前記光路の変動量を補正する光路変動量補正
    手段とを備えたことを特徴とする原稿読取装置。
  2. 【請求項2】光源から原稿へ光を照射し、前記原稿から
    反射した光を受光手段で受光して原稿情報を読み取る原
    稿読取装置において、 前記原稿から反射された反射光を前記受光手段へ導く光
    路を形成するための光学系と、 この光学系を搭載し、光路の長さを一定に保持しながら
    駆動されるキャリッジと、 このキャリッジを所定の移動経路に沿って移動させる移
    動手段と、 前記キャリッジの速度変動量を検出する速度変動量検出
    手段と、 この速度変動量検出手段により検出されたキャリッジの
    速度変動量に応じて、前記キャリッジの速度変動量を補
    正する速度変動量補正手段とを備えたことを特徴とする
    原稿読取装置。
  3. 【請求項3】前記光路変動量補正手段を、前記光路の途
    中でかつ前記受光手段の手前に配置されて前記原稿から
    の反射光を偏向可能な偏向手段から構成し、 前記光路変動量検出手段は、前記光路に沿って光を照射
    する第2の光源と、前記受光手段で受光される原稿から
    の反射光とほぼ同等の前記光路を進んだ前記第2の光源
    からの照射された光を受光する第2の受光手段と、この
    第2の受光手段により検出された前記第2の光源からの
    光に基づいて前記光路の変動量を算出し、この変動量を
    補正するための制御信号を前記偏向手段へ出力する制御
    手段とから構成したことを特徴とする請求項1記載の原
    稿読取装置。
  4. 【請求項4】前記速度変動量補正手段を、前記光路の途
    中でかつ前記受光手段の手前に配置されて前記原稿から
    の反射光を偏向可能な偏向手段から構成し、 前記速度変動量検出手段は、前記キャリッジの速度を検
    出する速度検出手段と、この速度検出手段からの速度情
    報に基づいて速度変動量を算出し、この速度変動量に基
    づいて前記偏向手段を駆動するための制御信号を演算し
    て出力する制御手段とから構成したことを特徴とする請
    求項2記載の原稿読取装置。
  5. 【請求項5】前記偏向手段を偏向ミラーおよびこの偏向
    ミラーを偏向させるための偏向駆動手段から構成し、前
    記制御手段は前記光路の変動量を補正するための前記偏
    向ミラーの偏向角の算出を行い、この偏向角に基づいて
    前記偏向ミラーを偏向させるための制御信号を前記偏向
    駆動手段へ出力するように構成したことを特徴とする請
    求項3記載の原稿読取装置。
  6. 【請求項6】前記偏向手段を偏向ミラーおよびこの偏向
    ミラーを偏向させるための偏向駆動手段から構成し、前
    記制御手段は前記キャリッジの速度変動量を補正するた
    めの前記偏向ミラーの偏向角の算出を行い、この偏向角
    に基づいて前記偏向ミラーを偏向させるための制御信号
    を前記偏向駆動手段へ出力するように構成したことを特
    徴とする請求項4記載の原稿読取装置。
  7. 【請求項7】前記速度検出手段としてリニアエンコーダ
    を用いたことを特徴とする請求項4記載の原稿読取装
    置。
JP8259527A 1996-09-30 1996-09-30 原稿読取装置 Pending JPH10107974A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8259527A JPH10107974A (ja) 1996-09-30 1996-09-30 原稿読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8259527A JPH10107974A (ja) 1996-09-30 1996-09-30 原稿読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10107974A true JPH10107974A (ja) 1998-04-24

Family

ID=17335351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8259527A Pending JPH10107974A (ja) 1996-09-30 1996-09-30 原稿読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10107974A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3584595B2 (ja) 光走査装置
JP3543473B2 (ja) 光走査装置
JPH11227249A (ja) 画像形成装置
JPH1166219A (ja) バーコード読取装置およびその焦点制御方法
CN101487998B (zh) 原稿读取装置
JPH10107974A (ja) 原稿読取装置
JPH11252313A (ja) 画像読み取り装置
JP3477968B2 (ja) 画像形成装置
JP3299186B2 (ja) 走査位置検出機能を有する光走査装置
JP2940962B2 (ja) ポリゴンスキャナのジッタ計測装置
JP2005300689A (ja) 光走査装置又はその光走査装置を備えた画像形成装置、及びそれらの光走査方法
JPH0389671A (ja) リーダプリンタ
JPH04287561A (ja) 画像入力装置
JPH0884225A (ja) 原稿読取装置
JPS62237420A (ja) ガルバノミラ−を用いた画像記録装置
JPH11142289A (ja) 走査ビームの光量ムラ測定評価方法及び測定評価装置
JP3010051B2 (ja) 画像形成装置における画像読取開始位置の表示装置
JPS5937771A (ja) 図形読み取り装置
JPS60122918A (ja) 画像走査記録装置のビ−ム偏向装置及びビ−ム偏向方法
JPH03245665A (ja) 画像読取装置
JP2002372675A (ja) 光走査装置
JPH06125426A (ja) 原稿読取装置
JPH0698105A (ja) 画像読み取り・記録装置
JPH0323771A (ja) 走行体駆動装置
JPH09270887A (ja) 画像読み取り装置