JP2738935B2 - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置

Info

Publication number
JP2738935B2
JP2738935B2 JP63157590A JP15759088A JP2738935B2 JP 2738935 B2 JP2738935 B2 JP 2738935B2 JP 63157590 A JP63157590 A JP 63157590A JP 15759088 A JP15759088 A JP 15759088A JP 2738935 B2 JP2738935 B2 JP 2738935B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
light
reading
stop position
original
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63157590A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH027658A (ja
Inventor
俊三 松浦
俊明 増田
修 菊池
信之 松川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Engineering Co Ltd
Priority to JP63157590A priority Critical patent/JP2738935B2/ja
Publication of JPH027658A publication Critical patent/JPH027658A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2738935B2 publication Critical patent/JP2738935B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は画像読取装置、さらに詳細には、書籍のよう
に綴られた原稿を読み取るために当該原稿を固定し、光
源を原稿の読取領域開始点から終了点まで移動させて読
み取る機構(原稿静止形読取機構)と、光源を固定し、
シート状の原稿を移動させて読み取る機構〔原稿移動形
(Auto Document Feeder:A.D.F.)読取機構〕とを有
し、1つの光源を前記両読取機構の共通光源とする画像
読取装置において、光源をA.D.F.読取停止位置に正確に
停止させることのできる光源停止制御機構に関する。
〔従来の技術〕
1つの光源を原稿静止形読取りとA.D.F.読取りとの両
読取りに兼用する画像読取装置は既に提案されている。
なお、画像読取装置に関する先行技術は、例えば実開
昭61−78471号公報に記載されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、従来形この種画像読取装置にあつて
は、光源をA.D.F.読取装置に停止させる場合の適正な光
源停止位置の確認および停止制御についてそれ程認識さ
れていない。
すなわち、従来においては、A.D.F.読取りをおこなう
にあたり、光源が原稿読取部の手前、あるいは、原稿読
取部の後方に停止してしまつた場合、原稿に光があたら
ない状態で原稿読取動作をおこなうことになり、結局読
取不能状態となる。また、その場合、たまたま原稿読取
部近くに光源を停止できたにしても、原稿読取開始点に
ずれを生じるため、原稿読取りに漏れを生じることにな
り、例えば割印のある原稿のように、原稿の先端から読
み取る必要がある場合には、データ欠損となる。特に、
サーボモータを光源の駆動源としている原稿読取装置に
おいては、モータ負荷のバラツキ、あるいはモータその
もののバラツキによつて光源の停止位置が変化するた
め、前記したトラブル発生の頻度が高くなる。そして、
フアイリングシステムに画像読取装置を採用した場合に
は、データ欠損に気付かずに読取データをフアイリング
してしまい、データ消失という重大事故につながる。
本発明の目的は、1つの光源を原稿静止形読取りとA.
D.F.読取りとの両読取りに兼用する画像読取装置におい
て、A.D.F.読取りをおこなう場合に、適正な光源停止位
置の確認をおこなうと同時に、光源停止位置がずれてい
た場合には、その光源の停止位置を補正制御することが
でき、原稿を読み取つた時の読取開始位置ずれ、あるい
は読取失敗によるデータ消失を防ぐことのできる、機器
信頼性にすぐれた改良された画像読取装置を提供するこ
とにある。
〔課題を解決するための手段〕
ここで、前記目的を達成する本発明の代表的な構成例
を下記すると、前記目的は、書籍のように綴られた原稿
を読み取るために当該原稿を固定し、光源を原稿の読取
領域開始点から終了点まで移動させて読み取る原稿静止
形読取機構と、光源を固定し、シート状の原稿を移動さ
せて読み取るA.D.F.読取機構とを有し、1つの光源を前
記両読取機構の共通光源とする画像読取装置において、
A.D.F.読取時における適正な光源停止位置に光源を停止
させるべく、光源位置検出用の光センサーと、光源停止
装置の許容範囲を示すセンサー信号用スリツト付遮光板
とを備え、A.D.F.読取りに際して光源が停止した時、前
記光センサーの光が前記スリツト中に入つたか否かを判
別し、かつ前記光センサーの光が前記スリツトから外れ
ていた場合に、その光が当該スリツト内に入るように光
源の停止位置を修正制御する手段を具備することによつ
て達成される。
〔作用〕
以上の構成において、A.D.F.読取りをおこなうに際
し、光源が原稿静止形読取りの停止位置にある場合に
は、既述のごとく、光源をA.D.F.読取りの読取部まで移
動して原稿読取りをおこなう。なお、原稿静止形読取り
の停止位置からA.D.F.読取りの停止位置までの距離は一
義的に決まつているので、駆動源の制御値は、パラメー
タとして定義できる。したがつて、A.D.F.読取りをおこ
なうに際しては、初期設定したパラメータにもとづいて
光源を移動させ、原稿読取部で停止させる。そして、こ
の時、光センサーの信号を監視しつつ、光源を停止させ
るまでの光センサーの信号を処理し、光センサー信号が
センサー信号用スリツト付遮光板により遮断された後、
光源停止時点で光センサー信号が前記遮光板のスリツト
内にあるかどうかを判断し、スリツト内に信号がない場
合には、パラメータを変更して、再度、光源を原稿読取
部に停止させる移動制御をおこない、このようにして光
源の停止位置を正確な位置に補正することができ、精度
のよい原稿読取動作をおこなわしめるとともに、原稿読
取不良によるデータ消失を防ぐことができる。
〔実施例〕
以下、本発明を、図面の一実施例にもとづいて説明す
ると、第1図は画像読取装置の一部縦断面図、第2図は
光センサー3とセンサー信号用スリツト付遮光板2との
配置説明図、第3図は光源駆動用モータの制御フロー図
である。
第1図に示すように、光源1には、スリツト7を有す
るセンサー信号用スリツト付遮光板2を取り付ける。ま
た、A.D.F.読取位置には、光センサー3を取り付ける。
センサー信号用スリツト付遮光板2のスリツト7の穴位
置は、第2図に示すように、光センサー3の発光部10と
受光部11とが同一中心線上に位置するように設置する。
スリツト7の大きさは、その高さを光センサー3の受光
部11の高さよりも高い長さとし、幅は、A.D.F.読取位置
ずれ許容長の長さとする。ここで、光センサー3の出力
信号は、第1図に示すごときとなり、この出力信号を用
いて、第3図の制御をおこなう。
A.D.F.読取りをおこなう場合、光源1の駆動源である
モータに正転動作指令を与え、光源1をA.D.F.読取位置
まで移動する。ところで、A.D.F.読取位置は、既述のご
とく、一義的に決まつているため、モータ駆動時間のパ
ラメータとして決定しておく。モータ駆動後は、時間の
パラメータとモータ駆動時間とを比較し、モータ停止、
すなわち光源1の停止タイミングを判定する。また、前
記判定処理と同時に、光センサー3の出力信号を入力
し、この出力信号OFF後のONを検出した場合、通過フラ
グをONに設定する。そして、モータ停止タイミングとな
つたところでモータ停止、すなわち光源1を停止させ
る。なお、モータがサーボモータの場合、モータ停止制
御から実際に停止するまでに時間がかかるので、モータ
停止安定待ちをおこなう。
モータ停止後、光センサー3の出力信号を入力し、前
記通過フラグがONの状態で光センサー3の出力信号ONを
検出した場合は、光源1の位置がA.D.F.読取位置の範囲
内にあると判定できる。
一方、光センサー3の出力信号がOFFで、通過フラグ
がONの場合、光源1が適正な停止位置を通過してしまつ
たものと判定することができ、停止パラメータを減算
し、モータ逆転動作指令を出して、再度、光源1の移動
制御をおこなう。逆に、光センサー3の出力信号がOFF
で、しかも通過フラグもOFFの場合は、光源1が適正な
停止位置に至らなかつたものと判定することができ、停
止パラメータを加算し、モータ逆転動作指令を出して、
再度、光源1の移動制御をおこなう。
ここで、本発明の変形例、応用例について下記する。
すなわち、本発明の目的は、前記図示実施例に代え
て、原稿静止形読取機構とA.D.F.読取機構とを有し、1
つの光源を前記両読取機構の共通光源とする画像読取装
置において、A.D.F.読取時における適正な光源停止位置
に光源を停止させるべく、光源位置検出用の光センサー
と、光源停止位置の許容範囲を示すセンサー信号用穴付
遮光板とを備え、A.D.F.読取りに際して光源が停止した
時、前記光センサーの光が前記穴内に入つたか否かを判
別し、かつ前記光センサーの光が前記穴から外れていた
場合に、その光が当該穴内に入るように光源の停止位置
を修正制御する手段を具備することによつても達成され
る。
また、本発明の目的は、前記2実施例において、A.D.
F.読取時における適正な光源停止位置に光源を停止させ
るべく、光源位置検出用の反射形受・発光素子と反射板
とを有し、A.D.F.読取りに際して光源が停止した時、前
記発光素子の発する光が前記反射板によつて反射され、
受光素子に入射するように光源の停止位置を修正制御す
る手備を備えることによつても達成される。
〔発明の効果〕
本発明は以上のごときであり、前記実施例の説明から
も明らかなように、本発明によれば、1つの光源を原稿
静止形読取りとA.D.F.読取りとの両読取りに兼用する画
像読取装置において、A.D.F.読取りをおこなう場合に、
適正な光源停止位置の確認をおこなうと同時に、光源停
止位置がずれていた場合には、その光源の停止位置を補
正制御することができ、原稿を読み取つた時の読取開始
位置ずれ、あるいは読取失敗によるデータ消失を防ぐこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は画像読取装置
の一部縦断面図、第2図は光センサー3とセンサー信号
用スリツト付遮光板2との配置説明図、第3図は光源駆
動用モータの制御フロー図である。 1……光源、2……センサー信号用スリツト付遮光板、
3……光センサー、7……スリツト。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 菊池 修 茨城県日立市幸町3丁目2番1号 日立 エンジニアリング株式会社内 (72)発明者 松川 信之 茨城県日立市幸町3丁目2番1号 日立 エンジニアリング株式会社内 (56)参考文献 特開 昭62−200970(JP,A) 特開 平1−265666(JP,A)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】書籍のように綴られた原稿を読み取るため
    に当該原稿を固定し、光源を原稿の読取領域開始点から
    終了点まで移動させて読み取る原稿静止形読取機構と、
    光源を固定し、シート状の原稿を移動させて読み取る原
    稿移動形読取機構とを有し、1つの光源を前記両読取機
    構の共通光源とする画像読取装置において、原稿移動読
    取時における適正な光源停止位置に光源を停止させるべ
    く、光源位置検出用の光センサーと、光源停止位置の許
    容範囲を示すセンサー信号用スリツト付遮光板とを備
    え、原稿移動読取りに際して光源が停止した時、前記光
    センサーの光が前記スリツト中に入つたか否かを判別
    し、かつ前記光センサーの光が前記スリツトから外れて
    いた場合に、その光が当該スリツト内に入るように光源
    の停止位置を修正制御する手段を具備したことを特徴と
    する画像読取装置。
  2. 【請求項2】原稿静止形読取機構と原稿移動形読取機構
    とを有し、1つの光源を前記両読取機構の共通光源とす
    る画像読取装置において、原稿移動読取時における適正
    な光源停止位置に光源を停止させるべく、光源位置検出
    用の光センサーと、光源停止位置の許容範囲を示すセン
    サー信号用穴付遮光板とを備え、原稿移動読取りに際し
    て光源が停止した時、前記光センサーの光が前記穴内に
    入つたか否かを判別し、かつ前記光センサーの光が前記
    穴から外れていた場合に、その光が当該穴内に入るよう
    に光源の停止位置を修正制御する手段を具備したことを
    特徴とする画像読取装置。
  3. 【請求項3】請求項1または2おいて、原稿移動読取時
    における適正な光源停止位置に光源を停止させるべく、
    光源位置検出用の反射形受・発光素子と反射板とを有
    し、原稿移動読取りに際して光源が停止した時、前記発
    光素子の発する光が前記反射板によつて反射され、受光
    素子に入射するように光源の停止位置を修正制御する手
    備を備えたことを特徴とする画像読取装置。
JP63157590A 1988-06-25 1988-06-25 画像読取装置 Expired - Lifetime JP2738935B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63157590A JP2738935B2 (ja) 1988-06-25 1988-06-25 画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63157590A JP2738935B2 (ja) 1988-06-25 1988-06-25 画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH027658A JPH027658A (ja) 1990-01-11
JP2738935B2 true JP2738935B2 (ja) 1998-04-08

Family

ID=15653034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63157590A Expired - Lifetime JP2738935B2 (ja) 1988-06-25 1988-06-25 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2738935B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5865733B2 (ja) * 2012-02-29 2016-02-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置、画像形成装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62200970A (ja) * 1986-02-28 1987-09-04 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 画像読取装置
JP2737918B2 (ja) * 1988-04-18 1998-04-08 松下電器産業株式会社 画像読み取り装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH027658A (ja) 1990-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4712118A (en) Laser beam printer
KR910010990A (ko) 송신문서의 판독개시 위치 조정방법 및 장치
JP2738935B2 (ja) 画像読取装置
EP0151425B1 (en) Paper feed control in a printer
US4693595A (en) Method of controlling a stop position of an optical system in a copying machine
EP0610909B1 (en) Scanning optical system
JPH0530302A (ja) 画像読取装置
JP2717138B2 (ja) センサによる設定方法
US20020149802A1 (en) Image reading apparatus
JPH02308234A (ja) 画像読取装置
JP3456578B2 (ja) 画像読み取り装置
JP2769366B2 (ja) 画像読取り装置
JPH11112709A (ja) 複写機の除湿制御装置
TW426829B (en) The positioning method and device for the driving mechanism of scanner
JPH04255815A (ja) 走査始端検出機構
JP2000182302A (ja) 磁気テープライブラリ装置および磁気テープドライブに対するアクセッサ位置決め制御方法
JP2536924Y2 (ja) 光ビーム走査位置検出装置
JPH05328050A (ja) 画像読取装置
JPH0625091Y2 (ja) スキャナーにおける読取り開始制御装置
JPS59190882A (ja) 記録装置
KR810000184B1 (ko) 자동사진 식자기
JPH04149510A (ja) 解像度検出装置
JPH0894948A (ja) 記録装置
JP3214761B2 (ja) マイクロフィルムリーダの画像傾き修正方法
JPH0814625B2 (ja) 紙葉体検出装置