JP3248357B2 - 原稿読み取り装置 - Google Patents

原稿読み取り装置

Info

Publication number
JP3248357B2
JP3248357B2 JP19461594A JP19461594A JP3248357B2 JP 3248357 B2 JP3248357 B2 JP 3248357B2 JP 19461594 A JP19461594 A JP 19461594A JP 19461594 A JP19461594 A JP 19461594A JP 3248357 B2 JP3248357 B2 JP 3248357B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
light source
platen glass
scanning direction
carriage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19461594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0846756A (ja
Inventor
秀美 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP19461594A priority Critical patent/JP3248357B2/ja
Publication of JPH0846756A publication Critical patent/JPH0846756A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3248357B2 publication Critical patent/JP3248357B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写機、イメージスキ
ャナ等に用いられ、プラテンガラス上の原稿を露光走査
して原稿を読み取る原稿読み取り装置に関し、特に、プ
ラテンガラス下方のフォトセンサを用いて原稿サイズを
判別する原稿読み取り装置に係る。
【0002】
【従来の技術】従来より、複写機、イメージスキャナ等
に備えられ、プラテンガラス上の原稿を露光走査する原
稿読み取り装置であって、プラテンガラス下方の複数箇
所に備えられたフォトセンサによって原稿サイズを自動
的に判別する機能を有するものは周知である。判別され
た原稿サイズは、例えば、露光走査する範囲を設定する
データとして、又は読み取った原稿の情報とともに外部
の像形成装置へ出力され、原稿の情報に基づく画像を形
成させる際に、用いる用紙を自動的に選択・供給するた
めのデータ等として利用される。
【0003】この様な原稿読み取り装置では、原稿と、
上方から原稿を覆ってプラテンガラスに押圧する原稿押
さえ板とを区別し、原稿のみをフォトセンサに検知させ
る必要がある。原稿と原稿押さえ板とを区別する手法と
しては、原稿押さえ板の原稿当接面を着色する手法や、
原稿押さえ板は白色としたまま、原稿押さえ板を閉じき
る直前に原稿サイズを検知させる手法がある。しかし、
原稿押さえ板の原稿当接面を着色すると、その色が画像
情報として読み取られてしまうおそれがあることから、
原稿押さえ板を閉じきる直前に原稿を検知する手法が広
く用いられている。
【0004】原稿押さえ板を閉じきる直前に原稿サイズ
を検知する原稿読み取り装置では、原稿サイズを検知す
るタイミングを検知するために、特開昭63ー1460
27号公報や特開平4−163437号公報に記載され
る技術が用いられている。即ち、特開昭63−1460
27号公報に記載の原稿読み取り装置は、原稿押さえ板
と装置本体のうち一方にアクチュエイタを突設し、他方
にはこのアクチュエイタと対応する位置の光の状態を検
出するセンサを備えたもので、原稿押さえ板が閉まる直
前にアクチュエイタが光路を遮断し、これをセンサが検
知する。
【0005】また、特開平4−163437号公報に記
載の技術は、原稿押さえ板と装置本体のうち一方にアク
チュエイタを突設し、他方には、このアクチュエイタと
対応する位置に、フォトセンサを作動させるマイクロス
イッチを備えたもので、原稿押さえ板が閉まる途中でア
クチュエイタがマイクロスイッチを押圧し、フォトセン
サが作動される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述の様な原
稿読み取り装置は、アクチュエイタやマイクロスイッチ
を使用する比較的複雑な構成のため、生産コストが上昇
する欠点がある。また、厚手の原稿をプラテンガラス上
に載置した場合等に、原稿押さえ板が十分に閉まらず、
光路を十分に遮断しないため、センサがこれを検出しな
かったり、アクチュエイタがマイクロスイッチを押圧で
きないおそれがある。更に、原稿押さえ板が所定の開閉
状態のときのみ検知されるので、原稿押さえ板がどんな
開閉状態のときに原稿サイズを判別するか、そのタイミ
ングを容易に変更することができない。
【0007】本発明は、上述の欠点を解消するために提
案されたもので、その目的は、簡単な構成で、原稿の厚
さによらずに正確に原稿サイズを検知することができ、
かつ、原稿サイズを検知するタイミングにおける原稿押
さえ板の開閉状態を容易に選択、変更できる原稿読み取
り装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決するた
めに、本発明に係る原稿読み取り装置は、 プラテンガ
ラス上に載置された原稿の、主走査方向の全域を同時に
露光する光源を搭載し、副走査方向に移動して原稿面を
露光走査するキャリッジと、 前記光源から射出され、
原稿面で反射した光(像光)を検知し、主走査方向の各
画素毎の電気信号に変更するイメージセンサと、 前記
副走査方向に平行な軸回りに回動が可能に支持され、前
記プラテンガラスの上面を覆うことができる原稿押さえ
板と、前記プラテンガラスの下方における複数の位置に
設けられ、直上位置の原稿の有無を検知するフォトセン
サとを有する原稿読み取り装置において、 前記原稿押
さえ板の下面に固定支持され、線状の光線を、待機位置
で静止する前記キャリッジへ照射する角度検知用光源
と、 前記角度検知用光源から照射され、前記キャリッ
ジから前記イメージセンサに導かれ、該イメージセンサ
で検出された光線の主走査方向における位置に基づい
て、前記フォトセンサによる原稿サイズ検知のタイミン
グを制御する制御手段と、 前記フォトセンサの出力に
基づいて原稿サイズを判別する判別手段とを有するもの
とする。
【0009】前記角度検知用光源は、原稿押さえ板のプ
ラテンガラス側面から、待機位置に静止するキャリッジ
へ向けて光線を発射するものである。この光線は、キャ
リッジへ照射された後、像光と同じ光路を通ってイメー
ジセンサへ導かれる。また、この光線は、ほぼ平行に射
出されるもので、なるべく拡散しないものであることが
望ましい。前記制御手段は、光線がキャリッジの主走査
方向における所定の位置を照射したときに、イメージセ
ンサからの電気信号によってこれを検出し、この時のフ
ォトセンサのデータを検出するものである。
【0010】
【作用】本発明の原稿読み取り装置では、プラテンガラ
ス上に原稿を載置し、原稿押さえ板をプラテンガラスを
覆うように閉じてゆくと、角度検知用光源からの光線が
待機位置に静止するキャリッジ上へ照射される。この光
線は、イメージセンサへ導かれ、画素毎の電気信号に変
換され、制御手段へ出力される。原稿押さえ板を閉じて
ゆく動作にともない、光線に照射される位置は主走査方
向に移動し、原稿押さえ板が所定の位置まで閉じられる
と、角度検知用光源からの光線で照射される位置を検知
したイメージセンサからの出力により、制御手段は原稿
押さえ板が所定の角度となる位置にきたことを検知し、
このときの各フォトセンサのデータを判別手段に出力さ
せる。判別手段はこのデータに基づいて原稿サイズを判
別する。
【0011】従って、制御手段における設定を変更する
ことにより、原稿サイズを検知するタイミングを容易に
変更することができる。すなわち、フォトセンサの出力
検知を行うタイミングは、角度検知用光源からの光線に
よって照射される主走査方向の位置を設定することによ
って決められるので、この設定位置を変えることにより
容易にタイミングを変更することが可能となる。
【0012】
【実施例】以下、本発明に係る原稿読み取り装置の一実
施例を、図面に基づいて具体的に説明する。図1は、本
発明の原稿読み取り装置を示す概略正面図である。
【0013】本実施例の原稿読み取り装置は、原稿が載
置されるプラテンガラス11を上面に有する本体部10
と、この本体部10の操作者からみて奥側にヒンジ33
を介して蝶着され、ヒンジ33を中心に回転することに
よってプラテンガラス11を上方から覆う原稿押さえ板
30とを有し、本体部10の上面には、上述のプラテン
ガラス11の他、プラテンガラス11の側方で主走査方
向(図1中紙面に垂直方向)にスリット状に開口された
検知窓12が備えられている。また、本体部10の内部
には、図2にも示す様に、露光ランプ13と第1のミラ
ー14を搭載し、プラテンガラス11に沿って副走査方
向(図中に示す矢印方向)に走行しながら露光ランプ1
3から原稿へ光を照射し、反射光を第1のミラー14に
反射させるランプキャリッジ15と、第2のミラー16
及び第3のミラー17を搭載し、副走査方向(図中に示
す矢印方向)に走行しながら第1のミラー14に反射し
た像光を第2のミラー16及び第3のミラー17で反射
させるミラーキャリッジ18と、第3のミラー17で反
射した像光を検知するCCDイメージセンサ19と、プ
ラテンガラス11下方の数箇所に配置され、直上位置の
原稿の有無を検知するフォトセンサ20と、ランプキャ
リッジ15等を走行させるモータMや露光ランプ13の
点滅等装置各部を制御するCPU21と、設定値の記憶
及び書き換えができる記憶装置22とが備えられてい
る。
【0014】上記CPU21は、CCDイメージセンサ
19からの出力に基いてフォトセンサ20の作動を制御
する制御手段としての機能と、フォトセンサ20からの
データをもとに原稿サイズを判別する判別手段としての
機能とをも兼ね備えるものである。上述のランプキャリ
ッジ15は、稿読み取り時に露光ランプ13を点灯させ
て原稿面へ光を照射し、読み取りが終了すると露光ラン
プ13を消灯するようになっている。また、読み取り終
了後は、検知窓12の下方に戻って待機するように設定
されている。
【0015】また、ミラーキャリッジ18は、ランプキ
ャリッジ15の1/2の速度で駆動され、像光を常に一
定の光路長でCCDイメージセンサ19へ導くようにな
っている。原稿押さえ板30には、図3にも示す様に、
原稿押さえ板30が閉じられた時に原稿をプラテンガラ
ス11に押圧する表面が白色の弾性部材31と、弾性部
材31の側方で検知窓12と対向し、検知窓12を通し
て待機中のランプキャリッジ15へほぼ線状の光線を照
射する角度検知用光源32とが備えられている。
【0016】以上の構成を有する本実施例の原稿読み取
り装置では、プラテンガラス11上に原稿を載置し、原
稿押さえ板30を閉じてゆくと、角度検知用光源32が
検知窓12を通して本体部10内部で待機するランプキ
ャリッジ15に光線を照射する。この光線は第1のミラ
ー14、第2のミラー16及び第3のミラー17で順番
に反射され、CCDイメージセンサ19へ入射される。
CCDイメージセンサ19はこの光線を画素毎の電気信
号に変換し、CPU21へ出力する。角度検知用光源3
2からの光線の照射位置は、図4に示す様に、原稿押さ
え板30が閉まるにつれて、検知窓12の操作者側(図
4中右側)から操作者に対して奥側(図4中左側)を照
射する。
【0017】原稿押さえ板30が回転して、角度検知用
光源32の光線がランプキャリッジ15の所定の位置を
照射し、CCDイメージセンサ19からこれを検知した
信号がCPU21に出力されると、CPU21はこれに
基づいてフォトセンサ20を作動させる。すると、各フ
ォトセンサ20は直上方向に光を照射し、得られる受光
量から直上に原稿が有るか無いかを検知し、このデータ
をCPU21に出力する。CPU21は、各フォトセン
サ20の位置とデータとの対応から、プラテンガラス1
1上に載置された原稿のサイズを判別し、外部の装置へ
対応する信号を出力する。
【0018】原稿押さえ板30が完全にプラテンガラス
11を覆うと、弾性部材31が原稿をプラテンガラス1
1へ押圧する。この後、スタートボタン(図示せず)が
押されると、ランプキャリッジ15が図1中に示す矢印
方向へ移動し露光ランプ13が点灯して原稿面を露光走
査する。原稿面で反射した光(像光)は第1のミラー1
4、第2のミラー16及び第3のミラー17で順次反射
され、CCDイメージセンサ19へ入射される。CCD
イメージセンサ19は、この像光を画素毎の電気信号に
変換し、CPU21へ出力する。CPU21は、入力さ
れたデータを画像形成部、又はファクシミリ等では送信
部へ出力する。原稿の読み取りが終了すると、露光ラン
プ13が消灯され、ランプキャリッジ15及びミラーキ
ャリッジ18は待機位置に復帰し、次の原稿読み取りに
備える。
【0019】この様に本実施例の原稿読み取り装置によ
れば、原稿押さえ板30の下面に角度検知用光源32を
備え、この角度検知用光源32からの光線が照射する位
置に基づいて、原稿押さえ板30が所定の位置まで閉じ
た状態を検出することとした。従って、原稿の厚さに影
響されずに、原稿押さえ板30の開閉状態を検知でき、
厚手の原稿等でも、正確なタイミングでフォトセンサ2
0を制御し、原稿サイズを判別することが可能である。
【0020】また、CCDイメージセンサ19を利用し
て原稿押さえ板30の状態を検知することができるの
で、アクチュエイタやマイクロスイッチ等を必要とせ
ず、コストを低く押さえることができる。更に、CCD
イメージセンサ19によって原稿押さえ板30の様々な
開閉状態を広い範囲で検知することができるので、制御
手段がフォトセンサ20を作動させる条件の設定を変更
することによって、原稿押さえ板30の状態がどんな状
態において原稿サイズを検出するかを、任意に選択し、
容易に変更することが可能である。
【0021】なお、スタートボタン(図示せず)を押す
ことによってもフォトセンサ20が作動するように制御
手段を設定し、原稿押さえ板30を開いたまま原稿を読
み取る場合と、閉じて読み取る場合のいずれにおいても
自動的に原稿サイズを判別できるようにしてもよい。
【0022】
【発明の効果】以上説明した様に、本発明の原稿読み取
り装置では、原稿押さえ板に角度検知用光源を備え、こ
の角度検知用光源からの光線が照射される主走査方向の
位置に基づいて、原稿押さえ板が所定の位置まで閉じた
状態を検出することとした。従って、原稿の厚さに影響
されずに、原稿押さえ板の状態を検知でき、厚手の原稿
等でも、正確なタイミングでフォトセンサを制御し、原
稿サイズを判別することが可能となる。また、イメージ
センサを利用して原稿押さえ板の状態を検知し、制御手
段によってフォトセンサを作動させることとしたので、
アクチュエイタやマイクロスイッチ等を必要とせず、コ
ストを低く押さえることができる。
【0023】更に、イメージセンサによって原稿押さえ
板の様々な開閉状態を広い範囲で検知することができる
ので、制御手段がフォトセンサを作動させる条件の設定
を変更することによって、原稿押さえ板の状態がどんな
状態において原稿サイズを検出するかを、任意に選択
し、変更することが容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る原稿読み取り装置の一実施例を示
す概略構成図である。
【図2】図1の原稿読み取り装置の本体部を示す平面図
である。
【図3】図1の原稿読み取り装置を示す側面図である。
【図4】図1の原稿読み取り装置において、原稿押さえ
板の開閉角度と、検知窓から本体部内へ入射する光の状
態との関係を示す説明図である。
【符号の説明】
11 プラテンガラス 12 検知窓 13 露光ランプ 15 ランプキャリッジ 18 ミラーキャリッジ 19 CCDイメージセンサ 20 フォトセンサ 21 CPU 30 原稿押さえ板 32 角度検知用光源

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プラテンガラス上に載置された原稿の、
    主走査方向の全域を同時に露光する光源を搭載し、副走
    査方向に移動して原稿面を露光走査するキャリッジと、 前記光源から射出され、原稿面で反射した光(像光)を
    検知し、主走査方向の各画素毎の電気信号に変更するイ
    メージセンサと、 前記副走査方向に平行な軸回りに回動が可能に支持さ
    れ、前記プラテンガラスの上面を覆うことができる原稿
    押さえ板と、 前記プラテンガラスの下方における複数の位置に設けら
    れ、直上位置の原稿の有無を検知するフォトセンサとを
    有する原稿読み取り装置において、 前記原稿押さえ板の下面に固定支持され、線状の光線
    を、待機位置で静止する前記キャリッジへ照射する角度
    検知用光源と、 前記角度検知用光源から照射され、前記キャリッジから
    前記イメージセンサに導かれ、該イメージセンサで検出
    された光線の主走査方向における位置に基づいて、前記
    フォトセンサによる原稿サイズ検知のタイミングを制御
    する制御手段と、 前記フォトセンサの出力に基づいて原稿サイズを判別す
    る判別手段とを有することを特徴とする原稿読み取り装
    置。
JP19461594A 1994-07-28 1994-07-28 原稿読み取り装置 Expired - Fee Related JP3248357B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19461594A JP3248357B2 (ja) 1994-07-28 1994-07-28 原稿読み取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19461594A JP3248357B2 (ja) 1994-07-28 1994-07-28 原稿読み取り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0846756A JPH0846756A (ja) 1996-02-16
JP3248357B2 true JP3248357B2 (ja) 2002-01-21

Family

ID=16327490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19461594A Expired - Fee Related JP3248357B2 (ja) 1994-07-28 1994-07-28 原稿読み取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3248357B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6072666B2 (ja) * 2013-10-31 2017-02-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置、画像形成装置、光の入射角度検出方法、光の入射角度検出プログラム、記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0846756A (ja) 1996-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4893196A (en) Image reading apparatus
US4879604A (en) Image reading apparatus
US8115975B2 (en) Image scanning device and copier
US20080094668A1 (en) Image reading device and image forming apparatus
JP3248357B2 (ja) 原稿読み取り装置
US4614976A (en) Document reader
JPH1032679A (ja) 原稿読み取り装置
JP2591471B2 (ja) 画像処理装置
JP2538209B2 (ja) 作像装置
JPS626241A (ja) 複写機原稿サイズ検知装置
JP3888308B2 (ja) フィルムホルダおよび画像読み取り制御装置
JP2744286B2 (ja) 原稿サイズ・位置検知装置
US6288768B1 (en) Image reading device with movable sheet guide
JPH0612246B2 (ja) 複写機原稿サイズ検知装置
JPH09251228A (ja) 画像形成装置
JP4003507B2 (ja) 画像読取装置及び画像読取方法
JPH10173873A (ja) 画像読み取り装置
JPS626243A (ja) 複写機原稿サイズ検知装置
JP2002010040A (ja) 画像読み取り装置
JP2002190924A (ja) 原稿読取装置
JPH1184549A (ja) 複写機の原稿サイズ検知装置
JP2915923B2 (ja) 原稿サイズ検知装置
KR100288695B1 (ko) 필름 스캐닝 유니트
JPH08237441A (ja) スキャナ装置
JPH09247373A (ja) 画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011009

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees