JPH10173873A - 画像読み取り装置 - Google Patents

画像読み取り装置

Info

Publication number
JPH10173873A
JPH10173873A JP8353085A JP35308596A JPH10173873A JP H10173873 A JPH10173873 A JP H10173873A JP 8353085 A JP8353085 A JP 8353085A JP 35308596 A JP35308596 A JP 35308596A JP H10173873 A JPH10173873 A JP H10173873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
document
light source
original
traveling body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8353085A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Kamishiro
敏昭 神代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP8353085A priority Critical patent/JPH10173873A/ja
Publication of JPH10173873A publication Critical patent/JPH10173873A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 圧板を上げた状態で原稿の読み取りを行う際
に、光源からの光が原稿外にできるだけ照射されないよ
うにして、光源からの光による不快感を軽減することが
できる画像読み取り装置を提供することにある。 【解決手段】 コンタクトガラス上にセットされた原稿
を下方から露光して原稿画像の読み取りを行うべくコン
タクトガラスの下面に沿って露光用の光源を移動させる
第1走行体11に、可視光領域及び赤外線領域の光を発
光する光源3と、光源3からの可視光領域の光を遮断す
る可視光カットフィルタ13と、光源3からの赤外線領
域の光を遮断する赤外線カットフィルタ14とを搭載
し、原稿の読み取りを開始するに際し、可視光カットフ
ィルタ13を通して光源3からの光を原稿面に照射し、
その反射光をCCD9で検知しつつ、走行体11を移動
させて、CCD9からの出力により原稿領域を検知し、
原稿読み取り時には、赤外光カットフィルタ14を通し
て光源3からの光を原稿面に照射するとともに、原稿領
域の検知情報に基づいて、走行体11の移動範囲を制御
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はコンタクトガラス上
にセットされた原稿を下方から露光して原稿画像の読み
取りを行う画像読み取り装置に関する。
【0002】
【従来の技術】コピー機などの画像読み取り装置におい
ては、装置本体の上面部に設けられたコンタクトガラス
上に原稿をセットしてスタートボタンを押すと、コンタ
クトガラスの下方に設けられた読み取り光学系が作動し
て原稿画像の読み取りが行われる。読み取り光学系は、
主走査方向に延びる棒状の光源をコンタクトガラスの下
面に沿って副走査方向に移動させて原稿面を露光しつ
つ、原稿面からの反射光を主走査方向に多数の受光素子
を並設してなる受光器で受光することにより原稿画像の
読み取りを行うものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の画像読
み取り装置では、圧板を上げた状態でサイズの小さい原
稿の読み取りを行うと、原稿外に照射された光源からの
まぶしい光がユーザーの目に入り、不快感を与えてい
た。例えば本などの厚手の原稿の読み取りを行う場合に
は、圧板を閉じることができないため、本のページを何
ページもコピーする場合などにおいては、照射光が目に
入らないように、その度毎に目をつぶったり、そむけた
りして対応していた。従来、コンタクトガラス上にセッ
トされた原稿のサイズを自動検知する技術は特開昭60
−41362号公報、特開昭60−168138号公
報、特開昭61−286834号公報、特開昭61−2
86835号公報、特開昭62−61467号公報など
の文献により数多く提案され、実用化もなされている
が、圧板を上げた状態で原稿の読み取りを行う際に光源
の光をユーザーに感じさせないようにする技術は確立さ
れてない。そこで本発明は、圧板を上げた状態で原稿の
読み取りを行う際に、光源からの光が原稿外にできるだ
け照射されないようにして、光源からの光による不快感
を軽減することができる画像読み取り装置を提供するこ
とにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1記載の発明は、コンタクトガラス上にセッ
トされた原稿を下方から露光して原稿画像の読み取りを
行うべくコンタクトガラスの下面に沿って露光用の光源
を移動させる走行体と、原稿からの反射光を検知する受
光器とを備えた画像読み取り装置において、前記走行体
に、可視光領域及び赤外線領域の光を発光する露光用の
光源と、当該光源からの可視光領域の光を遮断する可視
光カットフィルタと、当該光源からの赤外線領域の光を
遮断する赤外光カットフィルタとを搭載し、原稿の読み
取りを開始するに際し、前記可視光カットフィルタを通
して前記光源からの光を原稿面に照射し、その反射光を
前記受光器で検知しつつ、前記走行体を移動させて、前
記受光器からの出力により原稿領域を検知し、原稿読み
取り時には、前記赤外光カットフィルタを通して前記光
源からの光を原稿面に照射するとともに、原稿領域の検
知情報に基づいて、前記走行体の移動範囲を制御するよ
うになしたことを特徴としている。また、請求項2記載
の発明は、コンタクトガラス上にセットされた原稿を下
方から露光して原稿画像の読み取りを行うべくコンタク
トガラスの下面に沿って露光用の光源を移動させる走行
体と、原稿からの反射光を検知する受光器とを備えた画
像読み取り装置において、前記走行体に、赤外光を発光
する発光素子を搭載し、原稿の読み取りを開始するに際
し、前記発光素子からの赤外光を原稿面に照射し、その
反射光を前記受光器で検知しつつ、前記走行体を移動さ
せて、前記受光器からの出力により原稿領域を検知し、
原稿読み取り時には、原稿領域の検知情報に基づいて、
前記走行体の移動範囲を制御するようになしたことを特
徴としている。また、請求項3記載の発明は、コンタク
トガラス上にセットされた原稿を下方から露光して原稿
画像の読み取りを行うべくコンタクトガラスの下面に沿
って露光用の光源を移動させる走行体と、原稿からの反
射光を検知する受光器とを備えた画像読み取り装置にお
いて、原稿の読み取りを開始するに際し、原稿読み取り
時よりも前記光源の光量を少なくした状態で、前記光源
からの光を原稿面に照射し、その反射光を前記受光器で
検知しつつ、前記走行体を移動させて、前記受光器から
の出力により原稿領域を検知し、原稿読み取り時には、
原稿領域の検知情報に基づいて、前記走行体の移動範囲
を制御するようになしたことを特徴としている。また、
請求項4記載の発明は、請求項1〜3の装置構成を前提
にして、前記光源から前記コンタクトガラスに至る光路
上に出没自在に遮光部材を設け、原稿読み取り時には、
原稿領域の検知情報に基づいて、主走査方向の原稿読み
取り領域のみに光を照射できるように前記遮光部材で前
記光路を部分的に遮るようになしたことを特徴とする。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に示した実施の形
態に基づいて本発明をより詳細に説明する。 [ 第1の実施の形態]図1(a)は本発明に係る画像読
み取り装置の第1の実施の形態を示す構成図、図1
(b)は図1(a)の要部拡大図である。図1(a)に
示すように、画像読み取り装置の装置本体1の上面部に
は原稿を載置するコンタクトガラス2が設けられ、コン
タクトガラス2の下に読取光学系10が設けられてい
る。読み取り光学系10は、棒状の光源3、リフレクタ
4、第1ミラー5、第2ミラー6、第3ミラー7、レン
ズ8、及び受光器であるラインイメージセンサ(CC
D)9を有して構成され、光源3からの光をリフレクタ
4で上方に反射させてコンタクトガラス2上の原稿に照
射し、原稿からの反射光を第1ミラー5、第2ミラー
6、第3ミラー7で光路変更し、レンズ8によって1ラ
インの画像のイメージをCCD9に集光させる。CCD
9の出力信号(アナログ信号)は画情報となって画像処
理システムへ入力される。なお、原稿の全体を等倍で読
み取る場合には、光源4とリフレクタ5と第1ミラー3
とを含む第1走行体11が図中の矢印Aの方向(副走査
方向)に原稿の全面に亘って移動し、第2ミラー6と第
3ミラー7とを含む第2走行体12が第1走行体11よ
り遅い速度で、上記の移動量より少ない範囲を動く。倍
率が変わると、上記の各ミラーの移動量も変り、レンズ
8も移動することになる。
【0006】図1(b)に示すように、第1走行体11
には、光源3に沿って可視光カットフィルタ13と赤外
線カットフィルタ14とが設けられている。両フィルタ
13、14は同一の図示しない支持体によって光源3の
周方向に所定の範囲移動可能に支持されており、支持体
をR方向に回動させると光源3とコンタクトガラス2と
の間に赤外線カットフィルタ14が配置され、L方向に
回動させると光源3とコンタクトガラス2との間に可視
光カットフィルタ13が配置されるようになっている。
フィルタ13、14の移動は図示しない移動機構を画像
読み取り装置のシステムコントローラが駆動制御するこ
とによりなされる。光源3は、図2(a)に示すよう
に、可視光領域及び赤外線領域の光を発光する。また、
CCD9は、図2(b)に示すように、可視光領域から
赤外線領域にかけての広い範囲の波長の光を検知できる
ものである。
【0007】以下、図3に示すフローチャートと図4及
び図5の説明図とを参照して第1の実施の形態の動作に
ついて説明する。 コピーなどの原稿読み取りが要求さ
れると、可視光カットフィルタ13を光源3とコンタク
トガラス2との間、すなわち光源3の原稿照射側に移動
させる(図1(b)の状態)(S1)。次に、光源3を
点灯させ(S2)、図3(a)のように、第1走行体1
1を待機位置から原稿サイズスキャン方向に移動させ、
原稿領域を検知するためのプリスキャン(事前走査)を
行う(S3)。プリスキャン時、光源3からの光は図5
(a)に示すように可視光領域が可視光カットフィルタ
13でカットされるため、赤外線領域の光のみコンタク
トガラス2上の原稿に照射される。そして、原稿で反射
されて戻ってくる赤外線領域の光をCCD9で検知する
ことにより原稿領域の情報を得る(図4(b)参照)。
赤外線領域の光はまぶしくないのでプリスキャン時にユ
ーザーに不快感を与えることはない。当然ながら、この
とき第2走行体12も第1走行体11と連動して移動し
ている。
【0008】プリスキャン動作を終えると、今度は、赤
外カットフィルタ14を光源3とコンタクトガラス2と
の間に移動させて(S4)、原稿画像の読み取りを開始
し(S5)、プリスキャンして得た原稿領域情報をもと
に、副走査方向の原稿サイズ分のみ第1走行体11を移
動させて原稿画像を読み取る(S6)。このとき光源3
からの光は図5(b)に示すように赤外線領域が赤外線
カットフィルタ14でカットされるため、可視光領域の
光のみコンタクトガラス2上の原稿に照射される。原稿
読み取り終了後(S7)、光源3を消灯し、第1走行体
11をもとの待機位置へ移動させる(S8)。このよう
に第1の実施の形態では、プリスキャンして得た原稿領
域情報をもとに、副走査方向の原稿サイズ分のみ第1走
行体11を移動させて原稿画像を読み取るため、圧板を
上げた状態で原稿の読み取りを行う際に、光源3からの
光が原稿外にできるだけ照射されないようにして、光源
3からの光による不快感を軽減することができる。
【0009】[ 第2の実施の形態]次に、本発明の第2
の実施の形態について説明する。図6は本発明に係る画
像読み取り装置の第2の実施の形態を示す要部の構造説
明図である。図示するように、この実施の形態では、第
1走行体11の第1ミラー5の傍らに、赤外線発光素子
(LED)15を備えている。また、光源3には図7に
示すように、赤外線領域の波長を含まない光源が使用さ
れている。その他の構成は、図1(a)に示した第1の
実施の形態と同様である。以下、図8のフローチャート
に従って第2の実施の形態の動作を説明する。コピーな
どの原稿読み取りが要求されると、LED15を点灯さ
せ(S21)、図3(a)のように、第1走行体11を
待機位置から原稿サイズスキャン方向に移動させ、原稿
領域を検知するためのプリスキャン(事前走査)を行う
(S22)。プリスキャン時、LED15からの赤外線
領域の光がコンタクトガラス2上の原稿に照射される。
そして、原稿で反射されて戻ってくる赤外線領域の光を
CCD9で検知することにより原稿領域の情報を得る
(図4(b)参照)。LED15から出射される赤外線
領域の光はまぶしくないのでプリスキャン時にユーザー
に不快感を与えることはない。
【0010】プリスキャン動作を終えると、LED15
を消灯し、光源3を点灯させる(S23)。その後、原
稿画像の読み取りを開始し(S24)、プリスキャンし
て得た原稿領域情報をもとに、副走査方向の原稿サイズ
分のみ第1走行体11を移動させて原稿画像を読み取る
(S25)。原稿読み取り終了後(S26)、光源3を
消灯し、第1走行体11をもとの待機位置へ移動させる
(S27)。このように第2の実施の形態では、プリス
キャンして得た原稿領域情報をもとに、副走査方向の原
稿サイズ分のみ第1走行体11を移動させて原稿画像を
読み取るため、圧板を上げた状態で原稿の読み取りを行
う際に、光源3からの光が原稿外にできるだけ照射され
ないようにして、光源3からの光による不快感を軽減す
ることができる。また、第2の実施の形態では可視光カ
ットフィルタや赤外線カットフィルタと比較して安価な
赤外線LEDを使用しているので、第1の実施の形態よ
りも装置のコストを下げることができる。
【0011】[ 第3の実施の形態]次に、第3の実施の
形態について説明する。上記第1及び第2の実施の形態
では、原稿画像を読み取る際、副走査方向に関しては原
稿領域外に光源3からの光が漏れないようにすることは
できるが、主走査方向に関しては原稿領域外の領域(図
9中の領域Q1及びQ2)から光源3の光が漏れること
がある。そこで、この第3の実施の形態では、主走査方
向における原稿領域外の発光領域を遮光するために、図
10(a)、(b)に示すような一対の遮光部材16を
光源部の両側に設ける。遮光部材16は、図10(b)
に示すように回転ドラム17に金属薄帯18を巻き付け
て構成されており、回転ドラム17を図示しない駆動機
構により正逆回転させることにより、光源3とコンタク
トガラス2との間に金属薄帯18を出没させて、光源3
の両側の任意の範囲を遮光できるようになっている。
【0012】したがって、プリスキャンして得た原稿領
域情報をもとに、上記遮光部材16を作動させて主走査
方向における原稿領域外の発光領域を遮光し、その状態
で副走査方向の原稿サイズ分のみ第1走行体11を移動
させて原稿画像の読み取りを行うことにより、副走査方
向に関しても主走査方向に関しても原稿領域以外への光
の漏れは、かなり解消できる(図11参照)。原稿の読
み取りが終了すると、この遮光部材16は、金属薄帯1
8をドラムに巻き取り光源3の光を遮光しない状態に戻
される。なお、以上の実施の形態では、プリスキャン時
に、可視光カットフィルタや赤外線LEDなどの付加的
要素を用いて原稿領域の検知を行っているが、ユーザー
にまぶしくない程度の光源3の光量でプリスキャンを行
って原稿領域を検知するようにすれば、上記のような付
加的要素を設けなくても、圧板を上げた状態で原稿の読
み取りを行う際に、光源3からの光が原稿外にできるだ
け照射されないようにして、光源3からの光による不快
感を軽減することができる。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば以
下のような優れた効果を発揮できる。請求項1に記載の
画像読み取り装置では、原稿の読み取りを開始するに際
し、可視光カットフィルタを通して光源からの光を原稿
面に照射し、その反射光を受光器で検知しつつ、走行体
を移動させて、受光器からの出力により原稿領域を検知
し、原稿読み取り時には、赤外光カットフィルタを通し
て光源からの可視光を原稿面に照射するとともに、原稿
領域の検知情報に基づいて、原稿領域分のみ走行体を移
動させて原稿画像を読み取るため、圧板を上げた状態で
原稿の読み取りを行う際に、光源からの光が原稿外にで
きるだけ照射されないようにして、光源からの光による
不快感を軽減することができる。また、請求項2に記載
の画像読み取り装置では、原稿の読み取りを開始するに
際し、発光素子からの赤外光を原稿面に照射し、その反
射光を受光器で検知しつつ、走行体を移動させて、受光
器からの出力により原稿領域を検知し、原稿読み取り時
には、原稿領域の検知情報に基づいて、原稿領域分のみ
走行体を移動させて原稿画像を読み取るため、圧板を上
げた状態で原稿の読み取りを行う際に、光源からの光が
原稿外にできるだけ照射されないようにして、光源から
の光による不快感を軽減することができる。また、請求
項3に記載の画像読み取り装置では、原稿の読み取りを
開始するに際し、原稿読み取り時よりも光源の光量を少
なくした状態で、光源からの光を原稿面に照射し、その
反射光を前記受光器で検知しつつ、走行体を移動させ
て、受光器からの出力により原稿領域を検知し、原稿読
み取り時には、原稿領域の検知情報に基づいて、原稿領
域分のみ走行体を移動させて原稿画像を読み取るため、
圧板を上げた状態で原稿の読み取りを行う際に、光源か
らの光が原稿外にできるだけ照射されないようにして、
光源からの光による不快感を軽減することができる。ま
た、請求項4に記載の画像読み取り装置では、原稿読み
取り時には、原稿領域の検知情報に基づいて、主走査方
向の原稿読み取り領域のみに光を照射できるように遮光
部材で光源からの光を部分的に遮断するようにしたの
で、圧板を上げた状態で原稿の読み取りを行う際に、請
求項1〜3の場合よりも更に効果的に、光源からの光が
原稿外に漏れないようにして、光源からの光による不快
感を軽減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明に係る画像読み取り装置の第1
の実施の形態を示す構成図、(b)は(a)の要部拡大
図である。
【図2】(a)は第1の実施の形態における光源の発光
波長特性を示す図、(b)は受光器の感度特性を示した
図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態の動作内容を示すフ
ロー図である。
【図4】(a)、(b)は本発明の実施の形態の動作説
明図である。
【図5】(a)、(b)は可視光カットフィルタ使用時
及び赤外光カットフィルタ使用時における露光波長を示
した説明図である。
【図6】本発明に係る画像読み取り装置の第2の実施の
形態を示す要部の構造説明図である。
【図7】第2の実施の形態における光源の発光波長特性
を示す図である。
【図8】本発明の第2の実施の形態の動作内容を示すフ
ロー図である。
【図9】主走査方向における原稿領域外の領域に関する
説明図である。
【図10】(a)、(b)は本発明に係る画像読み取り
装置の第3の実施の形態を示す要部の構造説明図であ
る。
【図11】第3の実施の形態における各領域の説明図で
ある。
【符号の説明】
1 装置本体、2 コンタクトガラス、3 光源、4
リフレクタ、5 第1ミラー、6 第2ミラー、7 第
3ミラー、8 レンズ、9 ラインイメージセンサ(受
光器)、10 読取光学系、11 第1走行体、12
第2走行体、13 可視光カットフィルタ、14 赤外
線カットフィルタ、15 赤外線発光素子(LED)、
16 遮光部材、17 回転ドラム、18 金属薄帯。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンタクトガラス上にセットされた原稿
    を下方から露光して原稿画像の読み取りを行うべくコン
    タクトガラスの下面に沿って露光用の光源を移動させる
    走行体と、原稿からの反射光を検知する受光器とを備え
    た画像読み取り装置において、 前記走行体に、可視光領域及び赤外線領域の光を発光す
    る露光用の光源と、当該光源からの可視光域の光を遮断
    する可視光カットフィルタと、当該光源からの赤外光域
    の光を遮断する赤外光カットフィルタとを搭載し、 原稿の読み取りを開始するに際し、前記可視光カットフ
    ィルタを通して前記光源からの光を原稿面に照射し、そ
    の反射光を前記受光器で検知しつつ、前記走行体を移動
    させて、前記受光器からの出力により原稿領域を検知
    し、 原稿読み取り時には、前記赤外光カットフィルタを通し
    て前記光源からの光を原稿面に照射するとともに、原稿
    領域の検知情報に基づいて、前記走行体の移動範囲を制
    御するようになしたことを特徴とする画像読み取り装
    置。
  2. 【請求項2】 コンタクトガラス上にセットされた原稿
    を下方から露光して原稿画像の読み取りを行うべくコン
    タクトガラスの下面に沿って露光用の光源を移動させる
    走行体と、原稿からの反射光を検知する受光器とを備え
    た画像読み取り装置において、 前記走行体に、赤外光を発光する発光素子を搭載し、 原稿の読み取りを開始するに際し、前記発光素子からの
    赤外光を原稿面に照射し、その反射光を前記受光器で検
    知しつつ、前記走行体を移動させて、前記受光器からの
    出力により原稿領域を検知し、 原稿読み取り時には、原稿領域の検知情報に基づいて、
    前記走行体の移動範囲を制御するようになしたことを特
    徴とする画像読み取り装置。
  3. 【請求項3】 コンタクトガラス上にセットされた原稿
    を下方から露光して原稿画像の読み取りを行うべくコン
    タクトガラスの下面に沿って露光用の光源を移動させる
    走行体と、原稿からの反射光を検知する受光器とを備え
    た画像読み取り装置において、 原稿の読み取りを開始するに際し、原稿読み取り時より
    も前記光源の光量を少なくした状態で、前記光源からの
    光を原稿面に照射し、その反射光を前記受光器で検知し
    つつ、前記走行体を移動させて、前記受光器からの出力
    により原稿領域を検知し、 原稿読み取り時には、原稿領域の検知情報に基づいて、
    前記走行体の移動範囲を制御するようになしたことを特
    徴とする画像読み取り装置。
  4. 【請求項4】 前記光源から前記コンタクトガラスに至
    る光路上に出没自在に遮光部材を設け、 原稿読み取り時には、原稿領域の検知情報に基づいて、
    主走査方向の原稿読み取り領域のみに光を照射できるよ
    うに前記遮光部材で前記光路を部分的に遮るようになし
    たことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の画
    像読み取り装置。
JP8353085A 1996-12-13 1996-12-13 画像読み取り装置 Pending JPH10173873A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8353085A JPH10173873A (ja) 1996-12-13 1996-12-13 画像読み取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8353085A JPH10173873A (ja) 1996-12-13 1996-12-13 画像読み取り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10173873A true JPH10173873A (ja) 1998-06-26

Family

ID=18428465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8353085A Pending JPH10173873A (ja) 1996-12-13 1996-12-13 画像読み取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10173873A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7164510B1 (en) 1998-09-17 2007-01-16 Canon Kabushiki Kaisha Image scanning apparatus and method, and storage medium
KR100678821B1 (ko) 2004-03-30 2007-02-05 가부시키가이샤 히다치 고쿠사이 덴키 검사 장치
JP4497671B2 (ja) * 1999-10-19 2010-07-07 キヤノン株式会社 画像読取装置の画像処理方法
JP5257359B2 (ja) * 2007-06-14 2013-08-07 日本電気株式会社 認証装置及び認証方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7164510B1 (en) 1998-09-17 2007-01-16 Canon Kabushiki Kaisha Image scanning apparatus and method, and storage medium
US7167285B2 (en) 1998-09-17 2007-01-23 Canon Kabushiki Kaisha Image scanning apparatus and method, and storage medium
US7548355B2 (en) 1998-09-17 2009-06-16 Canon Kabushiki Kaisha Image scanning apparatus and method, and storage medium
JP4497671B2 (ja) * 1999-10-19 2010-07-07 キヤノン株式会社 画像読取装置の画像処理方法
KR100678821B1 (ko) 2004-03-30 2007-02-05 가부시키가이샤 히다치 고쿠사이 덴키 검사 장치
JP5257359B2 (ja) * 2007-06-14 2013-08-07 日本電気株式会社 認証装置及び認証方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3141375B2 (ja) 画像読み取り装置および画像読み取り方法
JPH10173873A (ja) 画像読み取り装置
US20080170268A1 (en) Scanner module and image scanning apparatus employing the same
JPH06294999A (ja) 画像読取装置
JP4026957B2 (ja) 画像読取装置、画像読取方法及び記憶媒体
JP2003037712A (ja) 画像読取装置
JP3231838B2 (ja) 画像読取装置
JP3689568B2 (ja) 画像読取装置、画像読取方法および記憶媒体
JP3673652B2 (ja) 画像読取装置、画像読取方法、記憶媒体
JPH09321957A (ja) 画像入力装置
JPH03165660A (ja) カラー画像形成装置
JP2021150817A (ja) 画像読取装置、画像形成装置及び判定方法
JPH0738711A (ja) 液晶式原稿検知装置
JP2000075362A (ja) 撮像装置
JPH0572641A (ja) 複写装置
JPS59142531A (ja) 画像読取記録機能を有するオ−バ−ヘツドプロジエクタ
JP2001218001A (ja) 原稿読取装置
JPH09247373A (ja) 画像読取装置
JPH07110534A (ja) 画像読取装置
JPH0846756A (ja) 原稿読み取り装置
JPS62279359A (ja) 複写機
JP2003333289A (ja) 画像読取システム
JPS61184526A (ja) 光学系遮光部材を備えた複写機
JPH08214117A (ja) 画像読取り装置
JPH10290336A (ja) 画像読み取り装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term