JPS62279359A - 複写機 - Google Patents

複写機

Info

Publication number
JPS62279359A
JPS62279359A JP61123014A JP12301486A JPS62279359A JP S62279359 A JPS62279359 A JP S62279359A JP 61123014 A JP61123014 A JP 61123014A JP 12301486 A JP12301486 A JP 12301486A JP S62279359 A JPS62279359 A JP S62279359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copied
density
document
original
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61123014A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoyuki Oki
大木 尚之
Masahiro Tomosada
友定 昌弘
Hideki Adachi
安達 秀喜
Sunao Suzuki
直 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61123014A priority Critical patent/JPS62279359A/ja
Publication of JPS62279359A publication Critical patent/JPS62279359A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 [産業上の利用分野] 本発明は複写機に関し、特に、原稿のサイズおよびその
濃度の検知手段を具えた複写機に関する。
[従来の技術] 従来、この種の複写機においては透過率の低い原稿、す
なわち普通の記録用紙を使用した原稿を取扱いの対象と
しているので、透過率の高い、例えはトレーシング・ベ
ーパーなとのような原稿から複写を得ようとする場合、
原稿から得られる濃度データが原稿圧板からの反射によ
って、その分光反射率の影舌を受けるので、その得られ
た濃度データに従って自動濃度調整(AE)を実施する
と、適正な画像が得られないという欠点があった。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明の目的は、従来の上述した欠点を除去し、透過率
の高い原稿においても適正な濃度の画像が得られるよう
にした複写機を提供することにある。
[問題点を解決するための手段] かかる目的を達成するために、本発明は、透明台上に載
置された被複写体を押圧保持する圧板と、透明台の下方
からの投光によって圧板および被複写体から得られた反
射光を検知する光検知手段とを有し、光検知手段からの
出力信号により被複写体の濃度の検知が可能な複写機に
おいて、感光体の分光感度を有する波長領域のうち、短
い波長領域において高感度を有する光検知手段と、光検
知手段の高感度領域において低い反射率を有する圧板と
、被複写体の光の透過率を指示する手段と指示手段から
の指示に従って光検知信号からの出力を可変させる手段
とを具え、出力可変手段により被複写体からの濃度デー
タを調整するようにしたことを特徴とする。
[作 用] 本発明複写機においては、被複写体の光透A率指示手段
を介して光検知手段からの出力を変化させるようにした
ので、被複写体からの濃度データに対して、対応した適
切な補正を行うことができる。
、[実施例] 以下に図面に基ついて本発明の実施例を詳細かつ具体的
に説明する。
第1A図および第1B図は本発明複写機の一例を示し、
これらにおいて、1は複写機本体、2はその上面に設け
られているガラスの原稿台、3は原稿の位置を規制する
ための基準部材、また、4は複写機操作用のパネルであ
る。更にまた、原稿台2の上面側には第1B図に示すよ
うに原稿圧板5が設けられてあり、その反射面を下側に
して原稿台2上に載置された原稿6を覆蓋押圧すること
ができる。
7は原稿台2の下面側に設けられ、原稿検知用センサお
よび第1反射ミラー9と共に原稿6の記録面に沿って走
査が可能なランプ支持台であり、10はランプ支持台7
に塔載された原稿照明用のランプである。そこで、ラン
プ10から投光された光を原稿6の記録面から反射させ
、更に第1ミラー9を介して図示しない光学系により通
常の複写動作がなされるが、その前に原稿走査が行われ
、この段階で原稿検知センサ8により原稿サイズおよび
原稿濃度が検知される。
第2図は本発明にかかる原稿検知部の構成の一例を示す
もので、11は原稿検知センサ8からの検知信号を増幅
する増幅部、12は複写工程制御回路であり、制御回路
12では後述するように原稿の光透過率を区別する信号
(以下・では透過率の高いものを薄手の原稿、透過率の
低いものを厚手の原稿と呼ぶこととし、薄手であるか厚
手であるかを区別する信号)が走査パネル4上の切換ス
イッチキー4Aによって人力されることにより、信号増
幅部11における増幅度をその信号に応して、設定され
た増幅度に切換ることかできる。
ついで、このように構成した複写機での記録濃度を制御
する動作を説明するが、それに先立ち、複写に関与する
部材の光学的特性を第3A図〜第3D図によって説明す
る。まず、原稿検知センサ8においては第3A図に示す
ように入射光mTに対して一時的にその出力信号として
の電圧Vが変化するもので、更にこのセンサ8は第3B
図に示すように比較的短い波長領域において高い分光感
度を有している。
しかして、原稿像に応じた静電潜像が形成される感光体
の方は、第3C図のような分光感度特性を有するのに対
して、一方、原稿圧板5の方は、その反射光が第3D図
のように第3B図に比して長い波長領域に偏した位置に
反射率のピークを有する。したがって、上述したような
分光感度特性を有するセンサ8によって原稿6および原
稿圧板5からの反射光を検知した場合、原稿圧板5の反
射率がピークとなる波長領域ではセンサ8の感度がほぼ
7に近いことにより、原稿圧板5の反射光によるセンサ
8の出力は、はぼ;となり、センサ8の出力が発生した
ことから原稿の存在を検出することが可能となる。
そこでいま、第4図に示すように原稿6上に濃淡の順序
で8A、6Bおよび6Cの画像が形成されているものと
すると、操作者はこのような原稿6が薄手であるか厚手
であるかを0判断し、あらかじめ操作パネル4上の原′
!F4f!!!類切換キースイッチ4A(第1図参照)
によってそのモードを人力させておく。かくして、操作
パネル4上の不図示のコピーキー操作により複写動作が
開始されると、複写に先立って、まずランプ10が点灯
され、原稿の濃度およびサイズを検出するための走査が
行われる。
このとき、感光体の分光感度に応じた濃度データを得る
ため例えば厚手原稿のモートであれば、増幅部11では
制御回路12を介して低い増幅度に切換えられて、例え
は、第5A図のような信号がセンサ8から出力され増幅
部11からは第5C図のような信号が出力される。また
、薄手原稿のモードであれば増幅度が高い方に切り換え
られ第5B図のような信号がセンサ8から出力され、増
幅部11からは第5D図のような信号が出力されるので
、VLl、  VL2の値を濃度データの代表値として
使用するとその関係からも明らかなように、複写工程制
御回路12には感光体の分光感度に換算して適正な値と
なるデータが人力され、制御回路12からの出力によっ
て同等な濃度の画像を得ることができる。
また、原稿圧板5からの反射光はセンサ8による感度が
ほぼ零であることから、薄手、厚手いずれの場合にあっ
ても原稿6の端縁6Dにおける信号の立下がりによって
、その原稿検出時間tsと走査速度から原稿6の長さ、
すなわちサイズを正確に検出することができる。なお、
第5A図および第5B図において、Tは走査時間である
なお、以上の説明では、原稿検知センサ8をランプ支持
台7に取付けて、1ライン分の走査を行うものとしたが
、検知センサをランプ10に平行したラインセンサある
いはエリアセンサで形成し、周知のイメージ・スキャナ
のような光学的構成とすれば、一層正確な原稿位置の読
取りおよび濃度読取りを実施することができる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、被複写体の分光
感度を有する波長領域に対し、その短い波長領域におい
て高感度を有する光棲知手段と、この光検知手段の短い
波長領域で低い反射率を有する被複写体圧板と、被複写
体の光の透過率を指示する手段と、この指示手段からの
指示に従って光検知手段からの出力を可変させる手段と
を設け、これらにより被複写体からの濃度データを調整
するようにしたので、透過率の高い被複写体の場合、そ
の光の吸収と圧板の反射率とによって発生する゛複写の
不具合が防止でき、高品位の複写画像を得ることかでき
る。
【図面の簡単な説明】
第1A図および第1B図は本発明の適用か可能な複写機
の概要を示すそれぞれ上面図および断面図、 第2図は本発明複写機の原稿検知部の構成の一例を示す
ブロック図、 第3A図、第3B図、第3C図および第3D図は本発明
にかかる原稿検知センサの出力特性、同号光感度特性、
被複写体の分光感度特性および原稿圧板反射率の分布特
性をそれぞれ示す特性1iIl線図、 第4図は原稿上の濃ン炎画像の一例を示す模式図、 第5A図および第5B図は第4図のような原稿で透過率
が低い原稿および透過率か高い原稿の場合にあって、そ
れぞれセンサ8の出力信号の一例を示す波形図である。 また、第5C図、第5D図は、前述のそれぞれの信号を
制御回路に人力するため増幅部により補正した信号の波
形図である。 1・・・複写機、 2・・・原稿台、 4・・・走査パネル、 4A・・・切換キースイッチ、 5・・・原稿圧板、 6・・・原稿、 6A、6B、6C・・・画像、 6D・・・端縁、 8・・・原稿検知センサ、 10・・・ランプ、 11・・・増幅部、 12・・・制御回路。 第1B図 第3A図 第3B図 第3C図 第3D図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 透明台上に載置された被複写体を押圧保持する圧板と、
    前記透明台の下方からの投光によって前記圧板および前
    記被複写体から得られた反射光を検知する光検知手段と
    を有し、該光検知手段からの出力信号により前記被複写
    体の濃度の検知が可能な複写機において、 感光体の分光感度を有する波長領域のうち、短い波長領
    域において高感度を有する前記光検知手段と、該光検知
    手段の高感度領域において低い反射率を有する前記圧板
    と、前記被複写体の光の透過率を指示する手段と該指示
    手段からの指示に従って前記光検知信号からの出力を可
    変させる手段とを具え、該出力可変手段により被複写体
    からの濃度データを調整するようにしたことを特徴とす
    る複写機。
JP61123014A 1986-05-28 1986-05-28 複写機 Pending JPS62279359A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61123014A JPS62279359A (ja) 1986-05-28 1986-05-28 複写機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61123014A JPS62279359A (ja) 1986-05-28 1986-05-28 複写機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62279359A true JPS62279359A (ja) 1987-12-04

Family

ID=14850104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61123014A Pending JPS62279359A (ja) 1986-05-28 1986-05-28 複写機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62279359A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0297979A (ja) * 1988-10-05 1990-04-10 Toshiba Corp 露光制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0297979A (ja) * 1988-10-05 1990-04-10 Toshiba Corp 露光制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5886342A (en) Image reader and document curvature measurement using visible and infrared light
JPH06113104A (ja) 画像読取装置及びこの読取装置を有する画像形成装置
JPS62279359A (ja) 複写機
JPS626241A (ja) 複写機原稿サイズ検知装置
JPH09238237A (ja) 画像読取り装置及び画像再生装置
JPH06294999A (ja) 画像読取装置
JPS62279322A (ja) 複写機
JP2538209B2 (ja) 作像装置
JPS626105A (ja) 複写機原稿サイズ検知装置
JPS62279360A (ja) 複写機
JPH0782202B2 (ja) 複写機原稿サイズ検知装置
JPS61160769A (ja) 電子写真複写機における自動濃度調整方法
JPS59210433A (ja) 複写装置
JPH08171148A (ja) 原稿読取装置
JP2006313967A (ja) 画像処理装置
JPH10173873A (ja) 画像読み取り装置
JPH07162607A (ja) 画像形成装置
JPH0782203B2 (ja) 複写機原稿サイズ検知装置
JPH08278574A (ja) 画像読取装置の原稿位置確認装置
JPH09247373A (ja) 画像読取装置
JPS58106531A (ja) 複写装置
JP2803121B2 (ja) 画像形成装置
JP3003138B2 (ja) 画像読取装置
JPH0572641A (ja) 複写装置
JPS62281676A (ja) 画像濃度調整装置