JP2735444B2 - 車両判別装置 - Google Patents

車両判別装置

Info

Publication number
JP2735444B2
JP2735444B2 JP30279392A JP30279392A JP2735444B2 JP 2735444 B2 JP2735444 B2 JP 2735444B2 JP 30279392 A JP30279392 A JP 30279392A JP 30279392 A JP30279392 A JP 30279392A JP 2735444 B2 JP2735444 B2 JP 2735444B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
photoelectric switch
detection
length
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP30279392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06147833A (ja
Inventor
繁男 高松
藤田  勉
茂樹 畑
俊 安部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP30279392A priority Critical patent/JP2735444B2/ja
Publication of JPH06147833A publication Critical patent/JPH06147833A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2735444B2 publication Critical patent/JP2735444B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高速道路や立体駐車場
など車両の判別を必要とするシステムに用いられ、車両
の長さや高さなどを判別する車両判別装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、車両の長さなどを判別する車両判
別装置としては、実開平2-113107号公報に車両の寸法測
定装置が示されている。この車両の寸法測定装置は、車
両を停止させた状態で、モニタテレビ上の基準線と、モ
ニタテレビに写し出された車影の各測定ポイントとをテ
レビカメラを左右に移動させることによって一致させ、
キーを操作して各測定ポイントを入力することにより、
信号処理部でテレビカメラの各停止位置をパルス信号に
よって計数記憶し、各測定ポイントの入力が完了した時
点で車両の寸法計算を行い、重量分布計算などに必要な
車両の各水平距離を求めて表示部に表示していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の構成では、
車両を停止させた状態で車長を計測しなければならず、
また、計測に伴うテレビカメラの移動時間などを必要と
し、リアルタイム、つまり、車両が通常に道路を通過す
る動作のみで計測ができなかった。また、車両の前部や
後部の判別は、オペレータが目視で確認して設定するも
ので、計測する人が変われば計測データも変化する恐れ
があった。さらに、テレビカメラやモニタ移動ステージ
など高価であり実用的には不向きであった。
【0004】本発明は上記従来の問題を解決するもの
で、車両走行中にリアルタイムで車両の長さなどを正確
に判別することができる安価な車両判別装置を提供する
ことを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明の車両判別装置は、所定の車両設定長さをおい
て道路と平行に設置された1対の車長検出用の第1およ
び第2の光電スイッチ、および、車両設定高さに設置さ
れた車高検出用の第3の光電スイッチを有して、前記道
路を車両が通過するのに伴って検出信号をそれぞれ出力
する光電スイッチ部と、前記第1の光電スイッチの検出
信号の不検出を第1の検出保持手段で検出して保持し、
前記第1の光電スイッチの検出信号の検出で前記第1の
検出保持手段をリセットし、また、前記第2の光電スイ
ッチの検出信号を第2の検出保持手段で検出して保持
し、前記第2の光電スイッチの検出信号の不検出で前記
第2の検出保持手段をリセットし、さらに、前記第2の
光電スイッチの検出信号を検出したのち不検出する間
に、前記第1の光電スイッチの検出信号を検出したのち
不検出した場合には前記第1の検出保持手段をリセット
状態のままとし、前記第1の検出手段と第2の検出手段
の検出結果が同一でないときは前記車両設定長さよりも
短車長と判別し、また、前記第1の検出手段と第2の検
出手段の検出結果が同一のときは、前記第1の光電スイ
ッチが前記車両の後端部を検出するタイミングで、前記
第1の光電スイッチから車両設定長さだけ前方に設置さ
れた前記第2の光電スイッチの検出信号に基づいて車両
の長さを判別し、さらに、前記第3の光電スイッチの検
出信号に基づいて高さを判別する判別処理部とを備えた
ものである。
【0006】
【作用】上記構成により、第1の光電スイッチから車両
設定長さだけ前方に第2の光電スイッチを設置し、ま
た、第3の光電スイッチを車両設定高さに設置して、第
1の光電スイッチの検出信号の不検出を第1の検出保持
手段で検出して保持し、第1の光電スイッチの検出信号
の検出で第1の検出保持手段をリセットし、また、第2
の光電スイッチの検出信号を第2の検出保持手段で検出
して保持し、第2の光電スイッチの検出信号の不検出で
第2の検出保持手段をリセットし、さらに、第2の光電
スイッチの検出信号を検出したのち不検出する間に、第
1の光電スイッチの検出信号を検出したのち不検出した
場合には第1の検出保持手段をリセット状態のままとす
る第1の検出保持手段と第2の検出保持手段の検出結果
において、これら検出結果が同一でないときは車両設定
長さよりも短車長と判別し、また、検出結果が同一のと
きは、第1の光電スイッチが車両の後端部を検出するタ
イミングで、第2の光電スイッチの検出信号に基づいて
車両の長さを判別し、さらに、第3の光電スイッチの検
出信号に基づいて高さを判別するので、車両走行中にリ
アルタイムで車長や車高などの判別が可能となり、利用
客が意識することなく車両判別が正確になされ、また、
光電スイッチのオン/オフ動作を用いており環境の影響
が少なく、屋内、屋外を問わず設置可能となるなど、信
頼度の向上とともに安価な車両判別装置となる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を参照
しながら説明する。図1は本発明の一実施例の車両判別
装置の構成を示すブロック図である。図1において、光
電スイッチ部1は判別処理回路2に接続され、光電スイ
ッチ部1の各光電スイッチからの車両通過に伴う検出信
号としてのオン/オフ信号を判別処理回路2に出力し、
判別処理回路2において、車両の長さおよび高さの判別
を行う。この判別処理回路2が接続される表示器3は、
判別処理回路2からの判別信号により車両の長さおよび
高さの判別を表示する。また、判別処理回路2からの判
別信号は、次段の各種制御回路(図示せず)に出力して
各種制御に用いることもできる。ここで、車両の長さお
よび高さの判別とは、車両が設定長さよりも長いか短い
か、および車両の高さが設定高さよりも高いか低いかを
判別するものである。
【0008】図2のaは図1の光電スイッチ部1の設置
状態を示す平面図であり、bは光電スイッチ部1の設置
状態を示す側面図である。図2のaに示すように、矢印
Aに示すように車両が通過する道路4の両側にそれぞれ
対向するように光電スイッチ1aの発光器5aおよび受
光器5bと、光電スイッチ1bの発光器6aおよび受光
器6bとが道路4と平行に所定の車両設定長さLでそれ
ぞれ設置されている。これら2つの光電スイッチ1a,
1bは車両の長さを判別するのに用いられ、車両設定長
さLは判別長さである。また、これら透過型の光電スイ
ッチ1a,1bは、車両が通過して、発光器5a,6a
からそれぞれ投光された光を横切って受光器5b,6b
に入光しない状態、つまり遮光された状態でオン動作す
る。
【0009】また、図2のbに示すように、光電スイッ
チ1cの発光器(図示せず)および受光器7bは、車両
の高さを判別するために用いられるもので、設置高さH
が判別高さとなっている。なお、これら光電スイッチ1
a,1b,1cは透過型であるが、回帰反射型などであ
ってもよい。
【0010】図3は図1の光電スイッチ部1の別の設置
状態を示す正面図であり、a,bはそれぞれ車両の最前
部および最後部を正確に検出するための設置例を示して
いる。図3のaに示すように、複数の光電スイッチ1a
1 ,1a2 ,1a3 (この場合、3個)を縦方向に設置
し、発光器5a1 から受光器5b1 、発光器5a2 から
受光器5b2 、発光器5a3 から受光器5b3 にそれぞ
れ道路4を介して投光される。また、図3のbでは、複
数の光電スイッチ1a4 ,1a5 ,1a6 ,1a7 (こ
の場合、4個)を縦方向に設置し、発光器5a4 から受
光器5b4 、発光器5a5 から受光器5b5 、発光器5
6 から受光器5b6 、発光器5a7 から受光器5b7
にそれぞれ道路4を介して投光され、この場合、発光器
5a7 から受光器5b7 への投光を他の投光に対してク
ロスになるように設置している。
【0011】図4は図1の判別処理回路2の構成を示す
ブロック図である。図4において、光電スイッチ1aの
受光器5bから出力される出力信号Dが入力される処理
回路8はカウンタ9に接続され、出力信号Dの立ち下が
り、すなわち車両の最後端部を検出したタイミングでカ
ウンタ9をカウントアップさせる。また、光電スイッチ
1bの受光器6bから出力される出力信号Eが入力され
る処理回路10はカウンタ11に接続され、出力信号Eの立
ち上がり、すなわち車両の最前端部を検出したタイミン
グでカウンタ11をカウントアップさせる。これらカウン
タ9,11は1ビットのupカウンタである。
【0012】また、車両の高さ検出用の光電スイッチ1
cの受光器7bから出力される出力信号Fが入力される
車高判別回路12は、カウンタ9がカウントアップすると
きに出力されるタイミング信号Gで車高を判別し、車高
判別信号Iを出力する。また、カウンタ9,11が接続さ
れる車長判別回路13は、タイミング信号Gでカウンタ
9,11からのカウンタ出力M,Nの出力状態を判別処理
して車長を判別し、車長判別信号Jを出力する。さら
に、出力信号D,Eが入力されるリセット信号出力判断
処理回路(以下リセット出力処理回路という)14はカウ
ンタ9,11に接続され、出力信号Dの立ち上がりのタイ
ミングでカウンタ9をリセットするリセット信号を出力
し、また、出力信号Eの立ち下がりのタイミングでカウ
ンタ11をリセットするリセット信号を出力する。以上の
処理回路8,10、カウンタ9,11、車高判別回路12、車
長判別回路13およびリセット出力処理回路14により判別
処理回路2を構成している。
【0013】図5は本発明の車長判別の基本原理を示す
光電スイッチと車両の検出位置関係図であり、aは車両
設定長さLよりも短い車両かまたは長い車両が進入した
場合であり、bは車両設定長さLよりも短い2台の車両
が車間距離を取らずに進入した場合である。図5のaに
示すように、光電スイッチ1aが車両15a,15bの最後
端部を検出するタイミングで、この光電スイッチ1aか
ら車両設定長さLだけ前方に設置された光電スイッチ1
bのオン/オフ状態で車長を判定する。すなわち、実線
に示す車両15aは車両設定長さLよりも車長が短いため
光電スイッチ1bはオフ状態にあり、また、点線に示す
車両15bは車両設定長さLよりも車長が長いため光電ス
イッチ1bはオン状態にあり、これにより車長が車両設
定長さLよりも長いか短いかを判定する。
【0014】また、図5のbに示すように、光電スイッ
チ1a,1b間の車両設定長さLよりも短い2台の車両
15a1 ,15a2 が車間距離を取らずに進入した場合に、
光電スイッチ1aが車両15a2 の最後端部を検出するタ
イミングで光電スイッチ1bのオン/オフ状態で車長を
判定する判断ロジックを適用すると、車両15a1 が光電
スイッチ1bをオン状態にしているため、車長が車両設
定長さLよりも長いと判定してしまう。このような誤検
出を防ぐために、光電スイッチ1a,1bの動作タイミ
ングを図4のカウンタ9,11でカウントし、そのカウン
ト数を車長判別回路14で比較することにより車長が車両
設定長さLよりも長いか短いかを判定している。
【0015】図6は図4のカウンタ9,11によるカウン
ト数の比較で車長を判別する原理説明図であり、上記カ
ウントupルールに従った各車両位置とカウンタ9,11
の出力内容を示している。これらカウンタ9,11のカウ
ント動作は、光電スイッチ1aがオン動作からオフ動作
(立ち下がり)でカウンタ9をカウントupさせ、ま
た、光電スイッチ1bがオフ動作からオン動作(立ち上
がり)でカウンタ11をカウントupさせる。
【0016】まず、図6のaに示すように、車両設定長
さLよりも長い車両15bの後に短い車両15aが車間距離
を取らずに走行しており、光電スイッチ1aの投光ライ
ンまでに至っていないときには、光電スイッチ1a,1
bおよび処理回路8,10は何も検出していないので、カ
ウンタ出力M,Nは共に(0,0)である。そして、図
6のbに示すように、長い車両15bの最前端部が光電ス
イッチ1bの投光ラインに至ったときには、光電スイッ
チ1bおよび処理回路10はこれを検出してカウンタ11か
らのカウンタ出力Nは1となる。このとき、光電スイッ
チ1aおよび処理回路8は長い車両15bの最後端部をま
だ検出していないので、カウンタ9からのカウンタ出力
Mは0である。さらに、図6のcに示すように、長い車
両15bの最後端部が光電スイッチ1aの投光ラインに至
ったときは、光電スイッチ1aおよび処理回路8はこれ
を検出してカウンタ9からのカウンタ出力Mは1とな
り、このとき、カウンタ11からのカウンタ出力Nも1に
なっているので、これらカウンタ出力M,Nは共に
(1,1)となる。
【0017】さらに、図6のdに示すように、短い車両
15aの最前端部が光電スイッチ1aの投光ラインを横切
ることにより、リセット出力処理回路14は光電スイッチ
1aの出力信号Dの立ち上がりのタイミングでカウンタ
9をリセットするので、カウンタ9,11からのカウンタ
出力M,Nは(0,1)となる。そして、短い車両15a
の最後端部が光電スイッチ1aの投光ラインに至り、通
常は、光電スイッチ1aおよび処理回路8はこれを検出
してカウンタ9からのカウンタ出力Mを1とするが、こ
のときにはまだ、リセット出力処理回路14は、光電スイ
ッチ1bの出力信号Eの立ち下がりを検出しておらず、
カウンタ11がリセットされていないうちに、光電スイッ
チ1aの出力信号Dの立ち上がりを検出したのち出力信
号Dの立ち下がりを検出した場合には、カウンタ9から
のカウント出力Mをカウントupせずに0のままとす
る。したがって、図6のdの場合は、カウンタ9,11か
らのカウンタ出力M,Nは(0,1)のままとなる。
【0018】このとき、車長を判別するタイミングは、
光電スイッチ1aがオン状態からオフ状態(立ち下が
り)になるとき、すなわち、判別回路8が車両の最後端
部を検出したときであり、ここでは、図6のc,dのタ
イミングで行なわれる。図6のcではカウンタ出力M,
Nは共に(1,1)でイコールであり、また、図6のd
ではカウンタ出力M,Nは(0,1)でイコールではな
い。つまり、カウンタ出力M,Nがイコールではないと
きは必ず短い車両15aの計測になっている。これは、後
続車の短い車両15aの最前端部が光電スイッチ1bの投
光ラインを横切る前に光電スイッチ1aの投光ラインを
横切り、光電スイッチ1aの投光ラインでの横切り動作
が1つ多くなることを利用したものである。
【0019】したがって、以下のカウントupルールで
車長の判別をすることができる。 カウンタ出力M≠カウンタ出力Nのときは車両は短か
く、 カウンタ出力M=カウンタ出力Nのときは基本原理ルー
ルで判別する。
【0020】この基本原理ルールとは、前述したよう
に、光電スイッチ1aおよび判別回路8が立ち下がりを
検出したタイミング、すなわち車両の最後端部を検出し
たタイミングで、光電スイッチ1bがオン状態で車両
は”長い”と判別し、オフ状態で車両は”短い”と判別
する。
【0021】図7は図1の車両判別装置の車長判別動作
を示すフローチャートである。図7に示すように、ま
ず、ステップS1で、光電スイッチ1aおよび判別回路
8により車両の最後端部を検出したタイミング信号の有
無を判定する。そして、光電スイッチ1aの立ち下がり
によるカウント動作をタイミング信号として得た後、ス
テップS2でカウンタ出力M,Nの排他的論理和をと
る。ステップS3で1か0かを判断する。このステップ
S3で1と判断されたとき、つまりカウンタ出力M=カ
ウンタ出力NのときにはステップS4で光電スイッチ1
bのオン/オフ状態を判定する。また、ステップS3で
0と判断されたとき、つまりカウンタ出力M≠カウンタ
出力NのときにはステップS5で車両は”短い”という
短車長出力信号を出力する。さらに、ステップS4で光
電スイッチ1bがオン状態と判断されると、ステップS
6で車両は”長い”という長車長出力信号を出力する。
また、また、ステップS4で光電スイッチ1bがオフ状
態と判断されると、ステップS5に戻って車両は”短
い”という短車長出力信号を出力する。
【0022】図8は図1の車両判別装置の車両高さ判別
動作を示すフローチャートである。図8に示すように、
まず、ステップS11で、光電スイッチ1aおよび判別回
路8により車両の最後端部を検出したタイミング信号の
有無を判定する。また、ステップS12で、車両高さ検出
用の光電スイッチ1cからの出力内容KをONホールド
回路でONホールドする。そして、ステップS13で、ス
テップS11のタイミング信号が出力されているときにO
Nホールドした出力内容、つまり光電スイッチ1cのオ
ン/オフ状態を判定する。このステップS13で光電スイ
ッチ1cがオン状態と判定されれば、ステップS14で車
両の高さが”高い”ことを示す高車高信号を出力する。
また、ステップS13で光電スイッチ1cがオフ状態と判
定されれば、ステップS15で車両の高さが”低い”こと
を示す低車高信号を出力する。これらステップS14また
はステップS15の出力動作の後、ステップS16でONホ
ールド回路の内容をリセットするリセット信号を出力
し、次の車両に備える。
【0023】したがって、所定の車両設定長さをおいて
道路と平行に設置された1対の車長検出用の光電スイッ
チ1a,1b、および、車両設定高さに設置された車高
検出用の光電スイッチ1cを有して、道路4を車両15
a,15bが通過するのに伴ってオン/オフ信号を出力す
る光電スイッチ部1と、光電スイッチ1aからの出力信
号Dの立ち下がりでカウンタ9をカウントアップし、光
電スイッチ1aからの出力信号Dの立ち上がりでカウン
タ9をリセットし、また、光電スイッチ1bからの出力
信号Eの立ち上がりでカウンタ11をカウントアップし、
光電スイッチ1bからの出力信号Eの立ち下がりでカウ
ンタ11をリセットし、さらに、光電スイッチ1bの検出
信号Eの立ち上がりを検出したのち出力信号Eの立ち下
がりを検出する間に、光電スイッチ1aの検出信号Dの
立ち上がりを検出したのち出力信号Dの立ち下がりを検
出した場合は、カウンタ9をカウントアップせずリセッ
ト状態を保持するカウントアップルールを有し、これら
カウンタ出力M,Nが同一ではないときには車両設定長
さよりも短車長と判別し、また、カウンタ出力M,Nが
同一のときには、光電スイッチ1aが車両の最後端部を
検出するタイミングで、光電スイッチ1aから車両設定
長さだけ前方に設置された光電スイッチ1bのオン/オ
フ状態に基づいて車両の長さを判別し、さらに、光電ス
イッチ1cのオン/オフ状態に基づいて高さを判別する
判別処理回路2とを設けたことにより、車両走行中に車
長や車高などの判別をすることができ、利用客が意識す
ることなく車両判別をすることができる。また、この車
両判別は、全て光電スイッチのオン/オフ動作で行うた
め、従来の装置に比べて環境の影響が少なく、屋内、屋
外を問わず設置可能となるなど、車両判別装置としての
信頼度を向上させることができる。
【0024】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、第1の光
電スイッチから車両設定長さだけ前方に第2の光電スイ
ッチを設置し、また、第3の光電スイッチを車両設定高
さに設置して、道路を車両が通過するのに伴って検出信
号をそれぞれ出力する光電スイッチ部と、第1および第
2の光電スイッチにおける検出信号の検出結果が同一で
ないときは車両設定長さよりも短車長と判別し、また、
検出結果が同一のときは、第1の光電スイッチが車両の
後端部を検出するタイミングで、第2の光電スイッチの
検出信号に基づいて車両の長さを判別し、さらに、第3
の光電スイッチの検出信号に基づいて高さを判別する判
別処理部とを設けたことにより、車両走行中にリアルタ
イムで車両の長さおよび高さを正確に判別することがで
きるとともに安価な車両判別装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の車両判別装置の構成を示す
ブロック図
【図2】aは図1の光電スイッチ部1の設置状態を示す
平面図、bは光電スイッチ部1の設置状態を示す側面図
【図3】図1の光電スイッチ部1の別の設置状態を示す
正面図
【図4】図1の判別処理回路2の構成を示すブロック図
【図5】本発明の車長判別の基本原理を示す光電スイッ
チと車両の検出位置関係図
【図6】図4のカウンタ9,11によるカウント数の比較
で車長判別する原理説明図
【図7】図1の車両判別装置の車長判別動作を示すフロ
ーチャート
【図8】図1の車両判別装置の車高判別動作を示すフロ
ーチャート
【符号の説明】
1 光電スイッチ部 1a,1a1 〜1a7 ,1b,1c 光電スイッチ 2 判別処理回路 4 道路 5a,6a,5a1 〜5a7 発光器 5b,6b,5b1 〜5b7 ,7b 受光器 8,10 処理回路 9,11 カウンタ 12 車高判別回路 13 車長判別回路 14 リセット出力処理回路 15a,15a1 ,15a2 短い車両 15b 長い車両
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 安部 俊 大阪府大阪市此花区西九条5丁目3番28 号 日立造船株式会社内 (56)参考文献 特開 昭59−160299(JP,A) 特開 昭59−85906(JP,A) 特開 昭58−34311(JP,A) 特開 昭50−99359(JP,A) 実開 昭57−94810(JP,U)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】所定の車両設定長さをおいて道路と平行に
    設置された1対の車長検出用の第1および第2の光電ス
    イッチ、および、車両設定高さに設置された車高検出用
    の第3の光電スイッチを有して、前記道路を車両が通過
    するのに伴って検出信号をそれぞれ出力する光電スイッ
    チ部と、前記第1の光電スイッチの検出信号の不検出を
    第1の検出保持手段で検出して保持し、前記第1の光電
    スイッチの検出信号の検出で前記第1の検出保持手段を
    リセットし、また、前記第2の光電スイッチの検出信号
    を第2の検出保持手段で検出して保持し、前記第2の光
    電スイッチの検出信号の不検出で前記第2の検出保持手
    段をリセットし、さらに、前記第2の光電スイッチの検
    出信号を検出したのち不検出する間に、前記第1の光電
    スイッチの検出信号を検出したのち不検出した場合には
    前記第1の検出保持手段をリセット状態のままとし、前
    記第1の検出手段と第2の検出手段の検出結果が同一で
    ないときは前記車両設定長さよりも短車長と判別し、ま
    た、前記第1の検出手段と第2の検出手段の検出結果が
    同一のときは、前記第1の光電スイッチが前記車両の後
    端部を検出するタイミングで、前記第1の光電スイッチ
    から車両設定長さだけ前方に設置された前記第2の光電
    スイッチの検出信号に基づいて車両の長さを判別し、さ
    らに、前記第3の光電スイッチの検出信号に基づいて高
    さを判別する判別処理部とを備えた車両判別装置。
JP30279392A 1992-11-13 1992-11-13 車両判別装置 Expired - Lifetime JP2735444B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30279392A JP2735444B2 (ja) 1992-11-13 1992-11-13 車両判別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30279392A JP2735444B2 (ja) 1992-11-13 1992-11-13 車両判別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06147833A JPH06147833A (ja) 1994-05-27
JP2735444B2 true JP2735444B2 (ja) 1998-04-02

Family

ID=17913190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30279392A Expired - Lifetime JP2735444B2 (ja) 1992-11-13 1992-11-13 車両判別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2735444B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113391365B (zh) * 2021-05-12 2023-10-13 Tcl王牌电器(惠州)有限公司 去膜检测方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06147833A (ja) 1994-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5828320A (en) Vehicle overheight detector device and method
JP2749191B2 (ja) 身長別通過人数の計数方法
JP2016206868A (ja) 電子装置、走行車線識別システムおよび走行車線識別方法
JPH10334393A (ja) 車両検知装置
JP2735444B2 (ja) 車両判別装置
KR20060081013A (ko) 루프식 차량감지장치에서의 차량 검지방법
JPH08106594A (ja) 交通渋滞判定装置
JP2013232110A (ja) 車両検知装置および料金収受システム
JP5852064B2 (ja) 車両検知用制御装置
JPH0268698A (ja) 車両検知方法および車両検知装置
JP3652840B2 (ja) 車両検知装置
JPH04242877A (ja) 通行者検出方法
KR0155271B1 (ko) 광감응 제어장치 및 그 방법
JP3327797B2 (ja) 車両通過検知ロジック及び車両検知装置
JP2805523B2 (ja) 距離センサの不安定動作検出装置
JPH02277198A (ja) 車種判別装置
JPH0260881A (ja) 鉄道踏切の障害物検出装置
JPH07167624A (ja) 車両特徴量検出装置
JPH07293023A (ja) 駐車場
JP2005208743A (ja) 通過車両検知装置
KR960015771B1 (ko) 차종판별장치
JPH08287213A (ja) 可視光、赤外光によるラインカウンタ
JPS6029902B2 (ja) ボ−ル速度測定装置
JP2004102860A (ja) 車両検知装置
JP3576299B2 (ja) 車両検知装置