JP2734834B2 - 全自動給湯システム - Google Patents

全自動給湯システム

Info

Publication number
JP2734834B2
JP2734834B2 JP3258594A JP25859491A JP2734834B2 JP 2734834 B2 JP2734834 B2 JP 2734834B2 JP 3258594 A JP3258594 A JP 3258594A JP 25859491 A JP25859491 A JP 25859491A JP 2734834 B2 JP2734834 B2 JP 2734834B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
water supply
piping system
return
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3258594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0571799A (ja
Inventor
吉彦 寺中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP3258594A priority Critical patent/JP2734834B2/ja
Publication of JPH0571799A publication Critical patent/JPH0571799A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2734834B2 publication Critical patent/JP2734834B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control For Baths (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、浴室における浴湯の
全自動給湯システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、例えば一般家庭における台所ある
いは浴室等に設置された給湯設備への給湯及び給湯温度
の調節をリモコンによる遠隔操作で自動的に行ない得る
ようにした給湯システムが開発され実用に供されてい
る。
【0003】従来、この種の給湯システム、特に、浴室
内の浴槽本体への給湯システムにおいては、例えば図3
あるいは図4に示すような構成を有する給湯・追焚用ユ
ニットaがある。
【0004】このような給湯・追焚用ユニットaは、水
道等からの水を給湯用熱交換器bに給水して加熱昇温
し、この加熱昇温された湯水は、電磁弁cの開弁により
浴槽本体(図示せず)内に自動的に給湯してなる一方、
浴槽本体内の浴湯を、追焚用循環経路dに接続された追
焚用熱交換器eに循環ポンプfを介して導入し加熱循環
させることにより、追い焚きあるいは保温を行なうよう
になっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来の給湯システムにあっては、給湯用熱交換器b及
び追焚用熱交換器eがそれぞれ別々に燃焼機(バーナ)
で加熱される2バーナ方式のために、装置全体の重量が
重く、大型化し、しかも、給湯用熱交換器bで昇温され
た湯水を追焚用熱交換器eにて再加熱する際の湯温制御
が非常に困難であるばかりでなく、この湯温制御のため
に、専用のサーミスタや自動給湯専用の流量センサhが
必要であり、これによって、部品点数が増加してコスト
アップになる。
【0006】また、追焚用循環経路dの戻り側配管系側
に設置された圧力センサgで浴槽本体内の浴湯の水位を
正確に測定するためには、循環経路の戻り側配管系を完
全に水で満たさなければならないが、このような方式で
は、循環経路の戻り側配管系単独による給湯が行なえな
いために、水圧が低い場合、循環経路の戻り側配管系を
満水させることができず、水位の測定が正確に行なえな
い、といった問題があった。
【0007】この発明の目的は、小型・軽量で、部品点
数が少なく、しかも、浴槽内の水位を正確に測定するこ
とができるようにした1バーナ・2水路直圧式の全自動
給湯システムを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記した課題を解決する
ために、この発明は、給湯用熱交換器と追焚用熱交換器
とが共通のバーナにて加熱される給湯・追焚用ユニット
を備え、給水配管から前記給湯用熱交換器を介して配管
し、給湯配管に至る第1の給湯配管系と、第1の給湯配
管系の給湯側から分岐し、自動給湯用電磁弁を介して、
給湯・追焚用ユニットの追焚用熱交換器の行き側及び戻
り側配管系を浴槽本体の一口循環口に配管される行き側
及び戻り側配管系に対応させてそれぞれ接続してなる
湯の追焚用循環経路に接続された第2の給湯配管系とを
備え、かつ前記追焚用循環経路の戻り側配管系に循環ポ
ンプを設けて、この循環ポンプの駆動により前記浴槽本
体内の浴湯を強制的に追焚循環可能にしてなる一方、
記自動給湯用電磁弁の下流側に3方弁を設け、この3方
弁の一方の出口を前記追焚用循環経路の行き側配管系に
接続し、かつその他方の出口を前記追焚用循環経路の戻
り側配管系の前記循環ポンプの下流側に接続して、前記
追焚用熱交換器を間に存して接続するとともに、前記追
焚用熱交換器の行き側及び戻り側配管系の一方の配管系
に2方弁を設けたことを特徴とするものである。
【0009】また、この発明は、浴槽本体の一口循環口
への追焚用循環経路の戻り側配管系の接続口に封水機構
を設け、かつ循環ポンプの上流側に圧力センサを設置す
ると ともに、自動給湯の初期時に、3方弁の出口を前記
追焚用循環経路の戻り側配管系側に一時的に設定して前
記循環ポンプへの呼び水の給湯を可能にしてなる一方、
この循環ポンプへの呼び水の給湯後、一時的に給湯を停
止して、その時の圧力を前記圧力センサにて測定し、基
準水位を書換え記憶した後、前記3方弁の出口を前記追
焚用循環経路の行き側配管系側に切り替えて給湯を行な
いながら圧力を前記圧力センサにて測定し、この圧力が
自動給湯の初期時に記憶した圧力の値から一定量の増加
した時点で適正水位として給湯を停止可能に制御してな
ることを特徴とするものである。
【0010】
【作用】すなわち、この発明は、上記の構成を採用する
ことにより、給湯・追焚用ユニットの給湯用熱交換器及
び追焚用熱交換器を共通のバーナにて加熱してなるため
に、全自動給湯システムの小型化が図れ、しかも、給湯
・追焚用のバーナ制御系統を共通にすることが可能にな
るために、制御装置や制御に関する検知系統も共通・小
型化し、部品点数の削減化及びコストダウンが図れる
【0011】また、給水配管から前記給湯用熱交換器を
介して配管し、給湯配管に至る第1の給湯配管系と、第
1の給湯配管系の給湯側から分岐し、自動給湯用電磁弁
を介して、給湯・追焚用ユニットの追焚用熱交換器の行
き側及び戻り側配管系を浴槽本体の一口循環口に配管さ
れる行き側及び戻り側配管系に対応させてそれぞれ接続
してなる浴湯の追焚用循環経路に接続された第2の給湯
配管系とを備え、かつ前記追焚用循環経路の戻り側配管
系に循環ポンプを設けて、この循環ポンプの駆動により
前記浴槽本体内の浴湯を強制的に追焚循環可能にしてな
る一方、前記自動給湯用電磁弁の下流側に3方弁を設
け、この3方弁の一方の出口を前記追焚用循環経路の行
き側配管系に接続し、かつその他方の出口を前記追焚用
循環経路の戻り側配管系の前記循環ポンプの下流側に接
続して、前記追焚用熱交換器を間に存して接続するとと
もに、前記追焚用熱交換器の行き側及び戻り側配管系の
一方の配管系に2方弁を設けてなる配管構成となってい
るために、電磁弁が自動給湯用電磁弁1個と3方弁及び
2方弁の2個で済むとともに、従前のような自動給湯専
用の流量センサが不要になるために、部品点数の削減化
が図れ、軽量化と共に1バーナ・2水路直圧式の全自動
給湯システムへの使用が可能になる。
【0012】 しかも、3 方弁の出口を自動給湯の初期時
追焚用循環経路の戻り側配管系側に一時的に設定した
後、追焚用循環経路の行き側配管系側に切り替え制御
ることにより、循環ポンプへの呼び水の自動化が図れ
る。
【0013】 さらに、追焚用循環経路の戻り側の配管系
に設けた循環ポンプの上流側に圧力センサを設置し、か
つこの追焚用循環経路の戻り側の配管系の浴槽本体の一
口循環口への接続口に封水機構を設けるとともに、自動
給湯の初期時に追焚用循環経路の戻り側の配管系側に給
湯した後、一時的に給湯を停止して、その時の圧力を記
憶した後、追焚用循環経路の行き側の配管系側に切り替
えて給湯を行ないながら圧力を測定して、この圧力が自
動給湯の初期時に記憶した圧力の値から一定量の増加し
た時点で適正水位として給湯を停止可能に制御してなる
ために、浴槽本体内の浴湯の水位測定が正確に行なえ
る。
【0014】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図1及び図2に
示す図面を参照しながら詳細に説明すると、図1はこの
発明に係る自動給湯システムにおける配管系を概略的に
示すもので、図中1は給湯・追焚用ユニットである。
【0015】 この給湯・追焚用ユニット1は、給湯用熱
交換器2と、追焚用熱交換器3とを備え、これら各々の
熱交換器2、3は、共通な1基のバーナ(図示せず)に
て加熱されるようになっている。
【0016】 すなわち、前記給湯用熱交換器2内には、
水道等からの水C・Wが給水配管系21を介して給水さ
れ、この給水された水C・Wを加熱昇温して給湯タンク
4内に一旦貯湯してなるとともに、この給湯タンク4か
らの湯H・Wを第1の給湯配管系22を介して給湯し得
るようになっている。
【0017】 そして、この第1の給湯配管系22には、
第2の給湯配管系23が分岐し、この第2の給湯配管系
23は、自動給湯用電磁弁5及び逆止弁6を介して浴槽
本体100の一口循環口101に接続してなる追焚用循
環経路200の行き側配管系200Aに接続され、この
自動給湯用電磁弁5の開弁により、前記給湯タンク4か
らの湯H・Wを浴槽本体100内に給湯するようになっ
ている。
【0018】 一方、前記追焚用熱交換器3は、その行き
側配管系31及び戻り側配管系32が前記追焚用循環経
路200の行き側配管系200A及び戻り側配管系20
0Bにそれぞれ対応させて接続され、かつ前記戻り側配
管系32側に循環ポンプ7を設けて、この循環ポンプ7
の駆動により、前記浴槽本体100内の浴湯Wを追焚用
熱交換器3内に強制的に循環させ、追い焚き及び保温を
行なうことを可能にしてなるとともに、前記追焚用循環
経路200の戻り側配管系200Bが接続される浴槽本
体100の一口循環口101の接続口には、図示しない
トラップ式の封水機構が設けられている。
【0019】 また、図中8は前記自動給湯用電磁弁5の
下流側に設けた3方弁、9は前記追焚用熱交換器3の戻
り側配管系32の入り口側に設けた2方弁である。
【0020】 前記3方弁8は、その一方の出口Aを前記
追焚用循環経路200の行き側配管系200Aに対応す
る前記追焚用熱交換器3の行き側配管系31に接続し、
その他方の出口Bを前記追焚用循環経路200の戻り側
配管系200Bに対応する前記追焚用熱交換器3の戻り
側の配管系32の前記循環ポンプ7の下流側に接続する
ことにより、前記追焚用熱交換器3を間に存して接続し
てなるとともに、前記自動給湯の初期時には、前記追焚
用熱交換器3の戻り側配管系32側の出口Bに一時的に
設定され、その後、循環経路の行き側配管系31側に切
り替え制御されるようになっている。
【0021】 さらに、図中の符号10は、前記循環ポン
プ7の上流側の前記追焚用熱交換器3の戻り側配管系3
に設置した圧力センサ、11はこの圧力センサ10と
前記循環ポンプ7との間に設置した流量スイッチ、1
2、13、14は各配管系の湯温を検知するサーミス
タ、15は給水配管系21に設置した流量センサであ
る。
【0022】 次に、上記したこの発明に係る構成を有す
る自動給湯システムの給湯・追焚制御状態を説明する。
【0023】 通常の給湯時には、循環ポンプ7をOFF
状態、自動給湯用電磁弁5及び2方弁9を閉弁状態にす
るとともに、3方弁8の出口を追焚用熱交換器3の行き
側配管系31側の出口Aに切替え制御して、バーナの燃
焼と共に給湯が行なわれる。
【0024】 また、通常の追い焚き時には、循環ポンプ
7をON状態、自動給湯用電磁弁5を閉状態、2方弁9
開弁状態にするとともに、3方弁8の出口を追焚用熱
交換器3の行き側配管系31側の出口Aに設定し、バー
ナの燃焼と共に浴湯Wの追い焚きが行なわれる。
【0025】 そして、自動給湯時には、図2にフローチ
ャートで示すように、まず、操作スイッチをON状態に
すると、循環ポンプ7がON状態、自動給湯用電磁弁5
閉弁状態、2方弁9が開弁状態に制御され、また、3
方弁8の出口が追焚用熱交換器3の行き側配管系31側
の出口Aに設定されて、追焚用回路が形成されるととも
に、バーナを燃焼させないで浴槽本体100内の浴湯W
循環が行なわれ、これによって、浴槽本体100内の
浴湯Wの残湯状態の検知が行なわれる。
【0026】 このとき、浴槽本体100内に浴湯Wの残
湯がなければ、流量スイッチ11がOFF状態となるた
めに、循環ポンプ7がOFF状態、自動給湯用電磁弁5
が開弁状態、2方弁9が閉弁状態となるように制御され
るとともに、3方弁8の出口を追焚用熱交換器3の戻り
側配管系32側の出口Bに一時的(1分間)に設定する
ことにより、バーナの燃焼と共に循環ポンプ7への呼び
の給湯が自動的に行なわれるようになっている
【0027】 このように、循環ポンプ7への呼び水が終
了すると、一時的に給湯を停止して、その時の圧力を圧
力センサ10により測定し、基準水位を書換え記憶した
後、前記3方弁8の出口を追焚用熱交換器3の行き側の
配管系31側の出口Aに切り替え、循環ポンプ7をOF
状態、自動給湯用電磁弁5を開弁状態、2方弁9を
弁状態に制御することにより、給湯回路を形成して給湯
が行なわれるようになっているとともに、この給湯中に
おける圧力を圧力センサ10により測定して、この圧力
が自動給湯の初期時に記憶した基準水位の圧力の値から
一定量の増加した時点で適正水位として給湯を停止する
ことにより、浴槽本体100内の浴湯Wの水位Lの設定
が行なわれ、湯張りを終了する。
【0028】 一方、浴槽本体100内に浴湯Wが残湯し
ている場合には、流量スイッチ11がON状態となるた
めに、循環ポンプ7をOFF状態、自動給湯用電磁弁5
開弁状態、2方弁9を閉弁状態に制御するとともに、
3方弁8の出口を追焚用熱交換器3の行き側の配管系3
1側の出口Aに切替え制御して、給湯回路を形成し、浴
槽本体100内に給湯することにより、湯張りが行なわ
れ、上記したように、自動給湯の初期時に記憶した圧力
の値から一定量の増加した時点で適正水位として給湯を
停止することにより、浴槽本体100内の浴湯Wの水位
の設定が行なわれ、湯張りを終了する。
【0029】 このようにして湯張りが終了すると、上記
した通常の追い焚きが行なわれ、これによって、浴湯W
が所定の設定温度を維持するように制御される。
【0030】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、この発
明は、給湯・追焚用ユニットの給湯用熱交換器及び追焚
用熱交換器を共通のバーナにて加熱してなることから、
全自動給湯システムの小型化を図ることができ、しか
も、給湯・追焚用のバーナ制御系統を共通にすることが
できるために、制御装置や制御に関する検知系統も共通
・小型化し、部品点数の削減化及びコストダウンを図る
ことができる。
【0031】また、給水配管から前記給湯用熱交換器を
介して配管し、給湯配管に至る第1の給湯配管系と、第
1の給湯配管系の給湯側から分岐し、自動給湯用電磁弁
を介して、給湯・追焚用ユニットの追焚用熱交換器の行
き側及び戻り側配管系を浴槽本体の一口循環口に配管さ
れる行き側及び戻り側配管系に対応させてそれぞれ接続
してなる浴湯の追焚用循環経路に接続された第2の給湯
配管系とを備え、かつ前記追焚用循環経路の戻り側配管
系に循環ポンプを設けて、この循環ポンプの駆動により
前記浴槽本体内の浴湯を強制的に追焚循環可能にしてな
る一方、前記自動給湯用電磁弁の下流側に3方弁を設
け、この3方弁の一方の出口を前記追焚用循環経路の行
き側配管系に接続し、かつその他方の出口を前記追焚用
循環経路の戻り側配管系の前記循環ポンプの下流側に接
続して、前記追焚用熱交換器を間に存して接続するとと
もに、前記追焚用熱交換器の行き側及び戻り側配管系の
一方の配管系に2方弁を設けてなる配管構成となってい
るために、電磁弁が自動給湯用電磁弁1個と3方弁及び
2方弁の2個で済むとともに、従前のような自動給湯専
用の流量センサが不要になるために、部品点数の削減化
が図ることができ、軽量化と共に1バーナ・2水路直圧
式の全自動給湯システムに使用することができる。
【0032】 しかも、3 方弁の出口を自動給湯の初期時
追焚用循環経路の戻り側配管系側に一時的に設定した
後、追焚用循環経路の行き側配管系側に切り替え制御
ることにより、循環ポンプへの呼び水の自動化を図るこ
とができる。
【0033】 さらに、追焚用循環経路の戻り側の配管系
に設けた循環ポンプの上流側に圧力センサを設置し、か
つこの追焚用循環経路の戻り側配管系の浴槽本体の一口
循環口への接続口に封水機構を設けるとともに、自動給
湯の初期時に追焚用循環経路の戻り側配管系側に給湯し
た後、一時的に給湯を停止して、その時の圧力を記憶し
た後、追焚用循環経路の行き側配管系側に切り替えて給
湯を行ないながら圧力を測定して、この圧力が自動給湯
の初期時に記憶した圧力の値から一定量の増加した時点
で適正水位として給湯を停止可能に制御してなるため
に、浴槽本体内の浴湯の水位測定を正確に行なうことが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明に係る全自動給湯システムの全体構
成を概略的に示す説明図。
【図2】 同じく給湯・追焚制御状態を示すフローチャ
ート。
【図3】 従来の給湯システムを概略的に示す説明図。
【図4】 従来の給湯システムを他の例を概略的に示す
説明図。
【符号の説明】
1・・・給湯・追焚ユニット、 2・・・給湯用熱交換器、 3・・・追焚用熱交換器、 5・・・自動給湯用電磁弁、 7・・・循環ポンプ、 8・・・3方弁、 9・・・2方弁、 10・・・圧力センサ、 11・・・流量スイッチ、 21・・・水配管系、 22・・・第1の給湯配管系、 23・・・第2の給湯配管系、 31・・・追焚用熱交換器の行き側配管系、 32・・・追焚用熱交換器の戻り側配管系、 100・・・浴槽本体、 101・・・一口循環口、 200・・・追焚用循環経路、 200A・・・追焚用循環経路の行き側配管系、 200B・・・追焚用循環経路の戻り側配管系、 A、B・・・3方弁の出口、 C・W・・・水、 H・W・・・湯、 W・・・浴湯、 L・・・水位。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】給湯用熱交換器と追焚用熱交換器とが共通
    のバーナにて加熱される給湯・追焚用ユニットを備え、給水配管から前記給湯用熱交換器を介して配管し、給湯
    配管に至る第1の給湯配管系と、 第1の給湯配管系の給湯側から分岐し、自動給湯用電磁
    弁を介して、 給湯・追焚用ユニットの追焚用熱交換器の
    行き側及び戻り側配管系を浴槽本体の一口循環口に配管
    される行き側及び戻り側配管系に対応させてそれぞれ接
    続してなる浴湯の追焚用循環経路に接続された第2の給
    湯配管系とを備え、 かつ前記追焚用循環経路の戻り側配管系に循環ポンプを
    設けて、この循環ポンプの駆動により前記浴槽本体内の
    浴湯を強制的に追焚循環可能にしてなる一方、 記自動給湯用電磁弁の下流側に3方弁を設け、この3
    方弁の一方の出口を前記追焚用循環経路の行き側配管系
    に接続し、かつその他方の出口を前記追焚用循環経路の
    戻り側配管系の前記循環ポンプの下流側に接続して、前
    記追焚用熱交換器を間に存して接続するとともに、 前記追焚用熱交換器の行き側及び戻り側配管系の一方の
    配管系に2方弁を設けたことを特徴とする全自動給湯シ
    ステム。
  2. 【請求項2】浴槽本体の一口循環口への追焚用循環経路
    の戻り側配管系の接続口に封水機構を設け、かつ循環ポ
    ンプの上流側に圧力センサを配置するとともに、 自動給湯の初期時に、3方弁の出口を前記追焚用循環経
    路の戻り側配管系側に一時的に設定して前記循環ポンプ
    への呼び水の給湯を可能にしてなる一方、 この循環ポンプへの呼び水の給湯後、一時的に給湯を停
    止して、その時の圧力を前記圧力センサにて測定し、基
    準水位を書換え記憶した後、 前記3方弁の出口を前記追焚用循環経路の行き側配管系
    側に切り替えて給湯を行ないながら圧力を前記圧力セン
    サにて測定し、この圧力が自動給湯の初期時に記憶した
    圧力の値から一定量の増加した時点で適正水位として給
    湯を停止可能に制御してなることを特徴とする請求項1
    に記載の全自動給湯システム。
JP3258594A 1991-09-09 1991-09-09 全自動給湯システム Expired - Fee Related JP2734834B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3258594A JP2734834B2 (ja) 1991-09-09 1991-09-09 全自動給湯システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3258594A JP2734834B2 (ja) 1991-09-09 1991-09-09 全自動給湯システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0571799A JPH0571799A (ja) 1993-03-23
JP2734834B2 true JP2734834B2 (ja) 1998-04-02

Family

ID=17322437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3258594A Expired - Fee Related JP2734834B2 (ja) 1991-09-09 1991-09-09 全自動給湯システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2734834B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2661238B2 (ja) * 1989-02-20 1997-10-08 松下電器産業株式会社 水位検知装置
JP2847244B2 (ja) * 1989-06-30 1999-01-13 株式会社ガスター 給湯器付自動風呂装置の湯張り制御方法および装置
JP3006255U (ja) * 1994-02-15 1995-01-24 訓次 真子 二段式多機能ベッドと収納俎

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0571799A (ja) 1993-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0714758Y2 (ja) 1缶3回路式給湯装置
JP2734834B2 (ja) 全自動給湯システム
JP2008128528A (ja) 給湯風呂装置
JP3005156B2 (ja) 給湯装置
JP2643684B2 (ja) 全自動給湯システム
JPH0678842B2 (ja) 自動給湯風呂装置
CN205579942U (zh) 一种热水器加热结构
JP3800667B2 (ja) 風呂装置
JP2881933B2 (ja) 給湯装置
JP3067457B2 (ja) 給湯器付風呂装置
JP2881935B2 (ja) 給湯機の制御装置
JP2624309B2 (ja) 給湯器付自動風呂装置における給湯制御方法
JP3144101B2 (ja) 温水暖房システム
JP3199508B2 (ja) 給湯システムにおける即湯装置
JP2745770B2 (ja) 給湯装置
JP3613582B2 (ja) 強制循環式風呂給湯装置
JPS5920573Y2 (ja) 給湯装置
JP3225690B2 (ja) 給湯器のウォータハンマ防止装置
KR0126328Y1 (ko) 가스보일러의 온수편차 보정급수기
JPH0447558Y2 (ja)
JPH0532953U (ja) 電気温水器
JP3610565B2 (ja) フロ落とし込み装置
JPH02203149A (ja) 全自動風呂装置の浴槽湯温制御方法
JP2805936B2 (ja) 給湯機付風呂釜
JPH04143549A (ja) 全自動風呂釜

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees