JP2733090B2 - 二層管用中間排水継手 - Google Patents

二層管用中間排水継手

Info

Publication number
JP2733090B2
JP2733090B2 JP1082874A JP8287489A JP2733090B2 JP 2733090 B2 JP2733090 B2 JP 2733090B2 JP 1082874 A JP1082874 A JP 1082874A JP 8287489 A JP8287489 A JP 8287489A JP 2733090 B2 JP2733090 B2 JP 2733090B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
pipe
drainage
downstream
upstream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1082874A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02261996A (ja
Inventor
孝 渡邊
良郎 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NISHIHARA EISEI KOGYOSHO KK
Mitsubishi Plastics Inc
Original Assignee
NISHIHARA EISEI KOGYOSHO KK
Mitsubishi Plastics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NISHIHARA EISEI KOGYOSHO KK, Mitsubishi Plastics Inc filed Critical NISHIHARA EISEI KOGYOSHO KK
Priority to JP1082874A priority Critical patent/JP2733090B2/ja
Publication of JPH02261996A publication Critical patent/JPH02261996A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2733090B2 publication Critical patent/JP2733090B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この発明は、高層ビルや集合住宅等の排水立管システ
ムに使用される二層管用中間排水継手に関し、特に、内
外二層管構成の上流側排水立管と下流側排水立管とを接
続し、且つ、該接続部分で排水横枝管をも接続する二層
管用中間排水継手に関するものである。
【従来の技術】
従来のこの種の二層管用中間排水継手は、排水横枝管
接続用の分岐管が一体接続された継手内管と、この継手
内管の外周面との間で通気経路を形成する継手外管とか
ら成る二層管構成の一体的継手構造となっており、前記
継手内管の上端部および下端部に上流側排水立管および
下流側排水立管のそれぞれの内管を一体化あるいは分割
して接着剤でそれぞれ接合固定すると共に、前記継手外
管の上端部および下端部に前記上流側排水立管および下
流側排水立管のそれぞれの外管をOリングを介して嵌合
接合している。 ここで、上記二層管用中間排水継手の分岐管には、例
えば集合住宅のレイアウトに合わせて各戸別の排水横枝
管が接続されるが、上記二層管用中間排水継手は全体が
一体的もしくは分割された継手部材の固定構造となって
いるため、集合住宅のレイアウトに対応して各戸別の排
水横枝管を接続するには、複数種類の二層管用中間排水
継手や媒介継手を予め用意し、その中から適当な二層管
用中間排水継手を選択使用することにより、上記集合住
宅のレイアウトに対応させているのが実情である。
【発明が解決しようとする課題】
従来の二層管用中間排水継手は以上のように構成さ
れ、全体が一体的もしくは分割された継手部材の固定構
造となっているため、集合住宅のレイアウトによる各戸
別の排水横枝管の増減に対応した接続配管を1つの二層
管用中間排水継手で行うことができず、各種のレイアウ
トに対応した複数種類の二層管用中間排水継手を用意し
ておかなければならず、余分な継手を必要とするので、
その分、コストアップを余儀なくされ、しかも、上述の
如く各種のレイアウトに対応したサイズの異なる複数種
類の二層管用中間排水継手を製作するための金型費用も
相当に嵩む結果となり、それでいて、排水横枝管の接続
角度の調整を行うこともできないので、その配管接続施
工も非常に面倒になるなど幾多の問題点があった。 この発明は上記のような問題点を解消するためになさ
れたもので、余分な継手を必要とせずに、1つの継手で
各種のレイアウトに対応した複数種類の排水横枝管を容
易に配管接続することができ、且つ、その配管接続角度
の調整や排水横枝管の増減および該排水横枝管の種々サ
イズの組合せ等が自在で、この種の配管施工の簡易化お
よびコストダウンが図れる二層管用中間排水継手を提供
することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
この発明の二層管用中間排水継手は、二層管用構成の
上流側排水立管と下流側排水立管とを接続し、且つ、該
接続部分で排水横枝管をも接続する二層管用中間排水継
手において、前記上流側排水立管の内管および外管にそ
れぞれ接続される継手内管および継手外管より成る上流
側基本継手と、前記下流側排水立管の内管および外管に
それぞれ接続される継手内管および継手外管より成る下
流側基本継手と、前記上流側基本継手と前記下流側基本
継手との間でそれらの継手内管同士を接続する中間の連
結継手内管および前記上流側基本継手と前記下流側基本
継手の継手外管同士を接続する中間の連結継手外管より
構成された連結継手とから成り、前記上流側基本継手お
よび下流側基本継手のそれぞれに対して前記連結継手を
回転調整自在に且つ着脱可能に上下に一段又は複数段に
亘って嵌合連結したものである。
【作 用】
この発明の二層管用中間排水継手は、連結継手を回転
調整することにより、排水横枝管の配管方向に応じて連
結継手に接続された分岐管の接続角度を容易に調整する
ことができる。また、上記連結継手を排水横枝管接続用
分岐管の本数やサイズの異なるものと取り替えることに
より、集合住宅のレイアウトに対応した接続配管を容易
に行うことができる。 一方、上下複数段に亘って嵌合接続した連結継手をそ
れぞれ回転調整することにより、それらの連結継手の各
分岐管を各住戸内からの排水横枝管の接続位置出しを容
易に行うことができ、もって、各種のレイアウトに対応
した複数種類の排水横枝管を容易に配管接続できると共
に、上記連結継手相互の組合せを適宜可変とすることに
より、排水横枝管の増減および該排水横枝管の種々サイ
ズの組合せ等が自在に行え、この種の配管施工の簡易化
およびコストダウンが図れる。
【実施例】
以下、この発明の一実施例を図面に基づいて説明す
る。 第1図において、1は二層管式排水立管システムにお
ける上流側排水立管、2は下流側排水立管であり、これ
らの排水立管1,2は、それぞれの管内を排水経路Aとす
る内管11,21と、該内管11,21のそれぞれの外周面との間
で通気経路Bを形成する外管12,22とから成る二層管構
造となっている。 3は前記上流側排水立管1と前記下流側排水立管2と
を接続するための二層管用中間排水継手である。 この二層管用中間排水継手3は、前記上流側排水立管
1に接続される上流側基本継手31と、前記下流側排水立
管2に接続される下流側基本継手32と、これらの上流側
基本継手31と下流側基本継手32に接続される中間の連結
継手33とから成っている。 ここで、前記上流側基本継手31と下流側基本継手32お
よび連結継手33の個々の構成について説明する。 まず、上流側基本継手31は継手内管31Aと継手外管31B
とから成る二層管構成となっており、その継手内管31A
は、前記上流側排水立管1の内管11の下端部が嵌合接続
される上端接合開口部34と、この上端接合開口部34に一
体連続形成されて下降傾斜する略傘形状の傾斜壁部35
と、この傾斜壁部35の下端に一体連続して前記上端接合
開口部34より径大に形成された筒状の嵌合胴部36とから
構成され、前記傾斜壁部35には複数の通気孔35aが設け
られている。また、前記継手外管31Bは、前記上流側排
水立管1の外管12の下端部が嵌合接続される上端接合開
口部37と、この上端接合開口部37に一体連続形成されて
下降傾斜する略傘形状の傾斜壁部38と、この傾斜壁部38
の下端に一体連続して前記上端接合開口部37より径大に
形成された筒状の嵌合胴部39とから構成され、前記上端
接合開口部37の内周面にはOリング嵌込用の環状溝37a
が設けられている。 次に、下流側基本継手32は前記上流側基本継手31とは
対称形状を成した継手内管32Aと継手外管32Bとから構成
されている。 従って、前記下流側基本継手32の継手内管32Aおよび
継手外管32Bは、前記下流側排水立管2の内管21および
外管22のそれぞれの上端部が個々に嵌合接続される下端
接合開口部41,42と、これらの下端接合開口部41,42に一
体連続形成され斜め上方に傾斜する傾斜壁部43,44と、
これらの傾斜壁部43,44に一体連続されて上向き状態に
開口する嵌合胴部45,46とから成って、それぞれの下流
側が漸次先細状となるホッパー状や漏斗状またはこれに
類する形状に形成されている。また、前記継手外管32B
の下端接合開口部42の内周面にはOリング嵌込用の環状
溝42aが設けられている。 一方、前記中間の連結継手33は、上流側および下流側
の前記継手内管31Aおよび32Aの嵌合胴部36,45の内径と
略同径の外径を有する連結継手内管33Aと、上流側およ
び下流側の前記継手外管31Bおよび32Bの嵌合胴部39,46
の内径と略同径の外径を有する連結継手外管33Bとから
成る二層管継手構造に成っている。 尚、連結継手内管33Aと連結継手外管33Bとは、所定の
間隔をもってスペーサ33Cで一体に連結されている。 かかる連結継手33は、上流側基本継手31と下流側基本
継手32との間に上下複数段に亘って配設されており、上
下の連結継手33は相互に回転調整自在に且つ着脱可能に
更には液密状態に連結されている。 その連結手段としては、前記連結継手33の相互連結部
において、例えば第2図に示す如く、上位連結継手33の
連結継手内管33Aおよび連結継手外管33Bの下端部に内側
段差係合筒部33aおよび33bを一体形成すると共に、下位
連結継手33の連結継手内管33Aおよび連結継手外管33Bの
上端部に外側段差係合筒部33cおよび33dを一体形成し、
これらの内側段差係合筒部33aおよび33bと外側段差係合
筒部33cおよび33dとを、それらの相互間にOリング4,5
を介在させて回転調整自在に且つ着脱可能に嵌合連結し
ている。 なお、前記連結継手33相互の連結手段は、それらの連
結継手33相互を回転調整自在に且つ着脱可能に連結し得
るものであれば、その他の連結手段であってもよいこと
勿論である。 また、上述の如く上下複数段に亘って回転調整自在に
且つ着脱可能に連結された最上位の連結継手33の連結継
手内管33Aおよび連結継手外管33Bのそれぞれの上端部
は、前記上流側基本継手31の継手内管31Aおよび継手外
管31Bの各嵌合胴部36,39に対しOリング等を介して回転
調整自在で着脱可能に嵌合連結されている。また、最下
位の連結継手33の連結継手内管33Aおよび連結継手外管3
3Bのそれぞれの下端部は、前記下流側基本継手32の継手
内管32Aと継手外管32Bの各嵌合胴部45,46に対しそれぞ
れOリング等を介して回転調整自在で着脱可能に嵌合連
結されている。 そして、上述の如く連結された上下複数段の各連結継
手33における連結継手内管33Aの胴部には、それらの内
周面接線方向に沿って開口する排水横枝管接続用の分岐
管6が一体連設されている。 従って、前記各分岐管6は、それらの系統の連結継手
33の回転調整によって如何なる向きにあっても排水横枝
管からの流入排水をその遠心力で旋回流させる機能を円
滑に果たす。 次に、前記二層管用中間排水継手3によって上流側排
水立管1と下流側排水立管2と接続配管し、且つ、排水
横枝管を接続配管する場合について説明する。 この場合、まず、集合住宅等のレイアウトに対応した
数の連結継手33を組合せてそれら相互を回転調整自在に
且つ着脱可能に連結すると共に、その連結した連結継手
33と上流側基本継手31および下流側基本継手32とを同じ
く回転調整自在で着脱可能に連結することによって、二
層管用中間排水継手3を組立てる。 次いで、前記二層管用中間排水継手3における上流側
基本継手31の継手内管31Aと継手外管31Bに上流側排水立
管1の内管11と外管12を嵌合接続し、且つ、下流側基本
継手32の継手内管32Aと継手外管32Bに下流側排水立管2
の内管21と外管22を嵌合接続する。 そして、前記二層管用中間排水継手3における各連結
継手33を、それらの分岐管6が各住戸内からの排水横枝
管の接続位置に向くように回転調整する。 その調整後に、前記各連結継手33のそれぞれの分岐管
6に排水横枝管を接続配管する。 従って、前記連結継手33を各住戸内からの排水横枝管
の本数と対応した組合せ数としたり、それらの排水横枝
管のサイズに対応した異なった管径の分岐管6を有する
連結継手33の組合せとすることなどが容易に行え、もっ
て、集合住宅等のレイアウトに対応した接続配管を1つ
の二層管用中間排水継手3で容易に手際よく行うことが
でき、この種の配管施工性が著しく向上する。 次に作用を説明する。上流側排水立管1から二層管用
中間排水継手3の継手内管31Aを介して連結継手33の連
結継手内管33A内に流下排水が流入する一方、前記各連
結継手33の連結継手内管33A内には各住戸内からの排水
横枝管からも排水が流入する。この時、前記排水横枝管
からの排水が前記各連結継手内管33Aの内周面に沿って
接線方向に送り込まれることにより、前記連結継手内管
33A内では排水の旋回流が発生する。しかも、前記連結
継手内管33A内は上流側基本継手31の上部のスリット状
通気孔35aにより通気経路Bに通じて充分な通気性能が
得られるので、その連結継手内管33A内では上流側排水
立管1からの流下排水と各排水横枝管からの流入排水と
が円滑に合流して乱流を起こすことなく、下流側基本継
手32より下流側排水立管2に円滑に流下して系外に排出
される。 なお、上記実施例では、第3図および第4図に示すよ
うに上下複数段の各連結継手33が個々に1つの分岐管6
を有するものについて説明したが、上記各連結継手33は
例えば第5図および第6図に示すように、1つの連結継
手33が2個の分岐管6を有するものであってもよく、1
つの連結継手33が有する分岐管6の数および該分岐管6
の突出方向は限定されるものでなく、また、上記分岐管
6に接続される排水横枝管の径も問われるものではな
い。 更に、上記実施例における二層管用中間排水継手3の
連結継手33は1個であってもよく、この場合、その1個
の連結継手33を上流側基本継手31と下流側基本継手32の
それぞれに対して回転調整自在に且つ着脱可能に連結
し、また、上記1個の連結継手33の連結継手内管33Aに
対してその内周面接線方向に各住戸内からの複数の排水
横枝管接続用分岐管6を連設しておけばよく、もって、
上記実施例の場合と同様の作用効果を奏する。
【発明の効果】
以上のように、この発明によれば、上流側排水立管に
接続される上流側基本継手と、下流側排水立管に接続さ
れる下流側基本継手と、排水横枝管接続用の分岐管を有
して前記上流側基本継手と下流側基本継手とをそれらの
間で接続する中間の連結継手とに分離し、この連結継手
を前記上流側基本継手と下流側基本継手に回転調整自在
に且つ着脱可能に連結した構成となっているので、前記
連結継手を回転調整することにより、排水横枝管の配管
方向に応じて連結継手に接続された分岐管の接続角度を
容易に調整することができ、かつ、上記連結継手を排水
横枝管接続用分岐管の本数やサイズの異なるものと取り
替えることにより、集合住宅のレイアウトに対応した接
続配管を容易に行うことができる。 また、上下複数段に亘って嵌合接続されたそれぞれの
連結継手は排水横枝管接続用の分岐管を有し、それらの
連結継手相互が回転調整自在に連結されているので、前
記各連結継手をそれぞれ回転調整することにより、それ
らの連結継手の各分岐管を各住戸内からの排水横枝管の
接続位置出しを容易に行うことができ、もって、各種の
レイアウトに対応した複数種類の排水横枝管を容易に配
管接続できると共に、上記連結継手相互の組合せを適宜
可変とすることにより、排水横枝管の増減および該排水
横枝管の種々のサイズの組合せ等が自在に行え、この種
の配管施工の簡易化およびコストダウンが図れるなど種
々の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による二層管用中間排水継
手の縦断面図、第2図は第1図のA部拡大断面図、第3
図は二層管用中間排水継手の外観図、第4図は第3図の
平面図、第5図はこの発明の他の実施例による二層管用
中間排水継手の外観図、第6図は第5図の平面図であ
る。 1は上流側排水立管、2は下流側排水立管、6は分岐
管、11,21は内管、12,22は外管、31は上流側基本継手、
32は下流側基本継手、31A,32Aは継手内管、31B,32Bは継
手外管、33は連結継手、33Aは連結継手内管、33Bは連結
継手外管である。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】管内を排水経路とする内管および該内管の
    外周面との間で通気経路を形成する外管より成る二層管
    構成の上流側排水立管と下流側排水立管とを接続し、且
    つ、該接続部分で排水横枝管をも接続する二層管用中間
    排水継手において、前記上流側排水立管の内管および外
    管のそれぞれに接続される継手内管および継手外管より
    成る上流側基本継手と、前記下流側排水立管の内管およ
    び外管のそれぞれに接続される継手内管および継手外管
    より成る下流側基本継手と、前記上流側基本継手と前記
    下流側基本継手との間でそれらの継手内管同士を接続す
    る連結継手内管および前記上流側基本継手と前記下流側
    基本継手の継手外管同士を接続する連結継手外管より構
    成された中間の連結継手とから成り、前記上流側基本継
    手および下流側基本継手の継手内管および継手外管は、
    前記上流側排水立管および下流側排水立管の内管および
    外管が嵌合接続される接合開口部と、該接合開口部より
    径大で且つ該接合開口部に連続した筒状胴部とを有し、
    前記中間の連結継手は、この連結継手内管に接続された
    排水横枝管接続用の分岐管を一体に有し、その連結継手
    が前記上流側基本継手と前記下流側基本継手の筒状胴部
    のそれぞれに対し回転調整自在で且つ着脱可能に上下に
    一段又は複数段に亘って嵌合接続されていることを特徴
    とする二層管用中間排水継手。
JP1082874A 1989-03-31 1989-03-31 二層管用中間排水継手 Expired - Lifetime JP2733090B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1082874A JP2733090B2 (ja) 1989-03-31 1989-03-31 二層管用中間排水継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1082874A JP2733090B2 (ja) 1989-03-31 1989-03-31 二層管用中間排水継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02261996A JPH02261996A (ja) 1990-10-24
JP2733090B2 true JP2733090B2 (ja) 1998-03-30

Family

ID=13786442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1082874A Expired - Lifetime JP2733090B2 (ja) 1989-03-31 1989-03-31 二層管用中間排水継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2733090B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2631436B2 (ja) * 1992-07-24 1997-07-16 徳厚 小島 排水立て管継手

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS533956B2 (ja) * 1973-08-27 1978-02-13
JPH06103074B2 (ja) * 1986-09-10 1994-12-14 三菱樹脂株式会社 集合排水継手

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02261996A (ja) 1990-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9732506B2 (en) Anti-overflow toilet with detachable primary and secondary drain tubes
JP2733090B2 (ja) 二層管用中間排水継手
JP2779254B2 (ja) 中間排水継手
US2237672A (en) Plumber's fitting
US10087611B2 (en) Anti-overflow toilet with an internal diverting wall diverting flush water from a secondary drain inlet
JP4671228B2 (ja) 異種、異径円管接続用排水ます
US6968854B2 (en) Manhole base
JP4373268B2 (ja) 排水立管用耐火二層管継手
JP7050618B2 (ja) 雨水排水装置
JP2005023675A (ja) 排水設備の配管接続構造及び排水設備の配管接続方法
JP4537965B2 (ja) 複数流入排水ます
JPH03500618A (ja) サイクロン分離機装置
CN101688387B (zh) 用于流体排出的连接装置和系统
JP2019065546A (ja) 受け口部材及び継手
JP3073253U (ja) 集合排水管用システム継手ヘッダー
JPH02150593A (ja) 二層管用中間排水継手
JP7049204B2 (ja) 管継手
US1700230A (en) Plumbing system
JPH05156675A (ja) ドラム形屋内排水装置
JP5266027B2 (ja) 排水システムの施工方法、設置構造、及びその合流継手
JPH0792178B2 (ja) システム継手
JPS6214201Y2 (ja)
JP2000319963A (ja) 排水管継手
JPH0252053B2 (ja)
JP2019124108A (ja) 排水管用の構成部材および排水システム