JP2731749B2 - 電源制御装置 - Google Patents

電源制御装置

Info

Publication number
JP2731749B2
JP2731749B2 JP7132408A JP13240895A JP2731749B2 JP 2731749 B2 JP2731749 B2 JP 2731749B2 JP 7132408 A JP7132408 A JP 7132408A JP 13240895 A JP13240895 A JP 13240895A JP 2731749 B2 JP2731749 B2 JP 2731749B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
control device
power
output
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7132408A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08328699A (ja
Inventor
繁伸 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Gunma Ltd
Original Assignee
NEC Gunma Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Gunma Ltd filed Critical NEC Gunma Ltd
Priority to JP7132408A priority Critical patent/JP2731749B2/ja
Publication of JPH08328699A publication Critical patent/JPH08328699A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2731749B2 publication Critical patent/JP2731749B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Sources (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、UPS機能を個々に内
蔵し電気的に接続されシステム中唯一の電源制御装置に
より電源の投入・切断を行う情報処理装置の電源制御に
関し、特に、停電発生時バックアップバッテリの消耗に
よるシステム停止の早期検出を行う電源制御に関する。
【0002】
【従来の技術】個別に電源を備える複数の情報処理装置
及びIO装置が電気的に接続されるシステム構成の電源
制御装置において、主電源制御装置からシステム全体の
電源投入操作を行った後のシステム電源投入状態を検出
する制御について説明する。
【0003】従来の電源制御装置の電源投入状態検出制
御は、例えば、特許公報平3−32806号公報に示す
ように、電気的に接続された複数の情報処理装置及びI
O装置(以降システムと称す)全体の電源投入指示を行
う主電源制御装置と、被制御装置と、その被制御装置に
外付け若しくは内蔵された接続アダプタと、主制御装置
から接続アダプタに直流電圧を供給するための共通電源
ラインと、共通グランドラインと、主電源制御装置に全
被制御装置の電源投入完了を通知するための投入完了通
知信号ラインと、主電源制御装置と最初の接続アダプタ
間及び隣接する接続アダプタ間に設けられた投入指示信
号ラインとを備える。
【0004】次に、この従来の電源投入状態検出制御の
動作について説明する。
【0005】主電源制御装置より投入指示信号が送信さ
れると接続アダプタは被制御装置に対して電源投入指示
を行う。被制御装置の電源が投入されると被制御装置か
ら接続アダプタに被制御装置投入完了信号が送られる。
接続アダプタは投入完了信号を受信すると隣接する接続
アダプタに投入指示信号を送出する。かかる動作を最終
端の接続アダプタまで繰り返し、主電源制御装置に投入
完了通知信号を送信する。主電源制御装置は投入完了通
知信号が有効極性になったことによりシステム全体の電
源が投入されていることを検知する。
【0006】一方、前述のシステム内の被制御装置のう
ちの1つが電源切断された場合、この被制御装置を制御
する接続アダプタの被制御装置投入信号がオープンとな
り、接続アダプタ以降の投入指示信号は順次切断極性と
なり被制御装置の電源が切断され、投入完了通知信号が
無効極性となって主電源制御装置に通知される。
【0007】次に、電源投入状態を検出する手段を持た
ない従来電源制御の他例として本発明と類比するUPS
電源の電源制御を図7を参照して説明する。
【0008】図7は、基本情報処理装置64のバックプ
レーン63とバックプレーン若しくはIO装置である複
数の被電源制御装置47が各々接続ケーブル17で電気
的に接続されるシステムのブロック図である。
【0009】付加装置1 65及び付加装置n 65は、前
述した被電源制御装置47と従電源制御装置54を含む
付加電源装置52によって構成され、システム電源投入
時被電源制御装置47は付加電源装置52からメイン電
源VCC16とメイン電源GND15の電源供給を受け
る。
【0010】基本情報処理装置64は、CPU7を含む
バックプレーン63とバックプレーン63にメイン電源
VCC16とメイン電源GND15を供給する基本電源
装置51とから構成される。
【0011】基本電源装置51は、付加電源装置52に
主電源制御装置53が付加されたものである。
【0012】主電源制御装置53は、基本電源装置51
の従電源制御装置54と投入信号2及びシグナルGND
3により接続される。基本電源装置51及び付加電源装
置52の各々の従電源制御装置54は、隣接する従電源
制御装置54と投入信号2とシグナルGND3によって
順次接続される。
【0013】次に、このUPS電源の動作について説明
する。
【0014】システムの電源投入を実行する場合、ま
ず、主電源制御装置53は投入信号2を有効極性にす
る。有効極性となった投入信号2を受信した従電源制御
装置54は基本電源装置51の電源投入を実行すると同
時に隣接する従電源制御装置54に有効極性の投入信号
2を送信する。かかる動作を従電源制御装置54で順次
行うことでシステムの電源投入が完了する。
【0015】システムの電源投入完了後、本システムに
入力する電源が遮断され、システム中の一部の付加電源
装置52の出力が停止し、付加装置65の一装置がダウ
ンすると、前述した付加装置65の出力する投入信号2
は無効極性となり、以降に接続された付加装置65は停
止し、前述した付加装置65より前段の付加装置65及
び基本情報処理装置64は各装置のUPS電源のバッテ
リが消耗するまで動作しつづける。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】図7で示すUPS電源
を備えた従来の複数の情報処理装置及び付加装置によっ
て構成されるシステムでは、主電源制御装置からの電源
投入指示に対応したシステムの電源投入状態を検出する
機構がないため、CPUからの制御が実行された際に電
源供給が停止している付加装置から応答が得られず、そ
の付加装置の故障と判断されてしまい、その都度付加装
置やシステムをチェックする必要があり、システムの信
頼性を低下してしまうという問題がある。
【0017】また、従来の電源制御装置のシステムで
も、前述したように停止している付加装置からの応答を
CPUが期待するが、システムの被制御装置の電源の切
断は投入完了通知信号が無効極性となって主電源制御装
置に通知されるだけで、主システムの電源供給停止時U
PS電源のバッテリの消耗によりCPUから制御対象の
システムが既に停止していることを検出できない。すな
わち、通常は応答を一定時間内に受信しないとタイムア
ウトとなり、ターゲットとなっている装置が故障したと
判断される。このときの動作はPOW断による停止状態
であり、正しい切り分けが行えないことになる。
【0018】そこで、図7のシステムに前述した従来技
術による投入指示信号に対応する投入完了信号を検出す
る手段を適用した場合について説明する。
【0019】この場合、接続アダプタによって制御され
る被制御装置の電源投入動作及び投入完了通知は正常に
動作するが、被制御装置の電源が停止すると、その接続
アダプタは主電源制御装置に対して電源停止を通知する
ために後段に接続される接続アダプタに対し投入指示信
号を投入無効極性で送信する。接続アダプタは投入無効
極性の投入指示信号が入力されると次段の接続アダプタ
に投入指示信号を無効極性で送信し、順次前述した動作
が行われ接続された主制御装置に投入完了通知が無効と
なったことが送信される。接続アダプタに入力される投
入指示信号が無効極性となるとその接続アダプタは被制
御装置に対し電源切断指示を行う。
【0020】これら一連の動作により、システムの電源
投入状態下でシステムに供給される電源が停止し、UP
S電源のバッテリの消耗によって付加装置の一つの電源
が停止すると、この付加装置に接続された接続アダプタ
は被制御装置の電源停止を検出し、次段の接続アダプタ
に投入指示信号を無効極性にして通知し、順次被制御装
置の電源切断を行う。すなわち、システム中に電源の停
止した付加装置が1つ発生すると、以降のすべての付加
装置が停止する。
【0021】以上説明した動作によって、動作中の付加
装置が停電によって停止した他の付加装置の影響を受け
て以降のアクセス中のシステムの電源が突然切断されて
しまい、システムの信頼性が低下するという問題があ
る。
【0022】
【課題を解決するための手段】(1) 本発明の電源制御装
置は、複数の情報処理装置又はIO装置のそれぞれに設
けられ、UPS電源(無停電電源)を外付け若しくは内
蔵した従電源制御装置と、複数の情報処理装置又はIO
装置の内の1つの情報処理装置に設けられた主電源制御
装置とが電気的に接続されてシステムを構成し、主電源
制御装置から従電源制御装置に電源投入指示を行うこと
によりシステム全体の電源投入を行う電源制御装置にお
いて、UPS電源の出力が停止したことを検出する従電
源制御装置と、従電源制御装置で検出したUPS電源の
出力停止を前記主電源制御装置に通知する手段と、主電
源制御装置が従電源制御装置から通知されたUPS電源
の出力停止をCPUに通知する手段とを備えることを特
徴としている。 (2) 本発明の電源制御装置は、複数の情報処理装置又は
IO装置のそれぞれに設けられ、UPS電源(無停電電
源)を外付け若しくは内蔵した従電源制御装置と、前記
複数の情報処理装置又はIO装置の内の1つの情報処理
装置に設けられた主電源制御装置とを電気的に接続して
システムを構成した電源制御装置において、AC電源を
入力してDC電源を出力する第1の電源とバッテリと第
1の電源が正常な場合第1の電源の出力を選択し第1の
電源が異常となった場合にバッテリの出力を選択してD
C出力を行う電源切換回路とを有するUPS電源と、U
PS電源の出力を入力し入力電圧が入力下限電圧のしき
い値より低下すると被電源制御装置に対する電源供給を
停止する機能を有し電源切換回路のDC出力を入力して
被電源制御装置に動作電源を供給する第2の電源と、第
2の電源の出力が停止したことを検出し前記主電源制御
装置に検出結果を通知する通知信号を生成するためのリ
レー若しくはロジック回路を有し第2の電源の投入切断
制御を行う従電源制御装置と、従電源制御装置によって
生成された通知信号をワイヤードオア若しくは論理オア
することによって主電源制御装置に通知する手段と、
前記複数の情報処理装置又はIO装置のそれぞれに備え
た付加電源装置と、前記UPS電源と、前記第2の電源
と、前記従電源制御装置と、前記主電源制御装置に通知
する手段と、前記従電源制御装置からの通知信号を検出
する主電源制御装置と、前記主電源制御装置で検出した
通知信号の状態をシステム中のCPUに通知する手段
、を前記1つの情報処理装置に備えた基本電源装置
と、を有することを特徴としている。 (3) 本発明の電源制御装置は、上記(2) の第2の電源の
入力下限電圧しきい値より低く設定されたしきい値を有
し、その第2の電源の投入切断の影響を受けず電源の出
力を行い、上記(2) の主電源制御装置若しくは従電源制
御装置に電源の供給を行う補助電源を備えることを特徴
としている。 (4) 本発明の電源制御装置は、上記(2) 又は(3) の主電
源制御装置が電源投入指示を行うために投入信号を出力
する機能を有し、上記(2) 又は(3) の従電源制御装置が
投入信号を受信し制御下にある第2の電源の電源投入を
実行した後第2の電源の出力が停止したことを検出した
場合その検出結果を他の従電源制御装置若しくは主電源
制御装置に通知する通知信号を出力する機能を有するこ
とを特徴としている。 (5) 本発明の電源制御装置は、上記(4) の主電源制御装
置が、通知信号の状態を判定するLPU(ローカルプロ
セッサユニット)と、前記通知信号を前記LPUに入力
する回路と、前記LPUにて判定した通知信号の状態の
判定結果をバックプレーンとして設置されたCPUに送
出する回路とを有することを特徴としている。 (6) 本発明の電源制御装置は、上記(4) 又は(5) の従電
源制御装置が、上記(4)又は(5) の主電源制御装置及び
他の従電源制御装置とシステム全ての従電源制御装置の
内の最後に接続されている従電源制御装置からの通知信
号が順次シーケンシャルに通知されるようにシーケンシ
ャル接続され、制御下の第2の電源の出力が停止したこ
とを検出すると前段に接続された従電源制御装置にその
検出結果を通知信号により通知し、各従電源制御装置毎
に検出した制御下の第2の電源の出力状態検出結果と論
理オアして主電源制御装置に通知されるまでそのオア結
果を順次伝播させる回路を有することを特徴としてい
る。 (7) 本発明の電源制御装置は、上記(4) 又は(5) の従電
源制御装置が、通知信号によってシステム全ての他の従
電源制御装置とワイヤードオアされ主電源制御装置に
入力されるように接続され、制御下の第2の電源の出力
が停止したことを検出するとその検出結果を通知信号に
より通知し、各従電源制御装置毎に検出した制御下の第
2の電源の出力状態検出結果とワイヤードオアして主電
源制御装置に通知する回路を有することを特徴としてい
る。
【0023】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0024】図1は本発明の電源制御装置の一実施例の
システム構成を示すブロック図である。
【0025】基本情報処理装置8は、基本電源装置10
と基本電源装置10からメイン電源VCC16及びメイ
ン電源GND15による電源供給を受け動作するバック
プレーン14とを内蔵する。付加装置1 9及び付加装置
n 9は、各々物理的に独立した装置であり、接続ケーブ
ル17によってバックプレーン14と電気的に接続され
る。すべての付加装置9は、バックプレーン若しくはI
O装置を示す被電源制御装置47と被電源制御装置47
にメイン電源GND15,メイン電源VCC16を供給
する付加電源装置11とを内蔵する。基本電源装置10
は、付加電源装置11に主電源制御装置12を加えた構
成から成る。
【0026】主電源制御装置12は、投入信号2とDC
ON ALM1とシグナルGND3とによって基本電
源装置10の従電源制御装置13と接続される。
【0027】付加装置9の従電源制御装置13は、隣接
する基本電源装置10又は付加電源装置11の従電源制
御装置13と投入信号2,DC ON ALM1,シグ
ナルGND3によって順次接続される。
【0028】次に、主電源制御装置12について図2を
参照して説明をする。
【0029】図2は図1に示すシステムの主電源制御装
置12のブロック図である。
【0030】主電源制御装置12は、補助電源VCC2
4及び補助電源GND25により電源供給を受け動作
し、LPU18と投入信号インターフェース22とDC
ONALM入力インターフェース23とアラーム出力
インターフェース55とから構成される。DC ON
ALM入力インターフェース23はDC ON ALM
1を補助電源VCC24によりPullupする。
【0031】電源投入時、LPU18より投入出力信号
21が送出され、投入信号インターフェース22により
投入信号2が有効極性に駆動される。
【0032】主電源制御装置12のDC ON ALM
入力インターフェース23にDCON ALM1が有効
極性で入力されると、DC ON ALM入力信号20
がセットされ、LPU18はこの割込を検出することに
よりアラームポート出力19をドライブし、アラーム出
力インターフェース55によりアラーム4がバックプレ
ーン14のI・F回路5に通知され割込信号6によって
CPU7に通知される。
【0033】図3は図1に示すシステムの付加電源装置
11のブロック図である。
【0034】図3に示される付加電源装置11は、基本
電源装置10にも含まれ、主電源制御装置12に対して
補助電源DC・DCコンバータ42から電源供給する。
【0035】AC・DCコンバータ34は、AC100
V44を入力し、AC・DCコンバータ出力37を電源
切換回路39に給電する。AC・DCコンバータ出力3
7が出力されている状態下では電源切換回路39はバッ
テリDC36によりUPSバッテリ35に充電を行い且
つ1次側DC40を出力する。AC・DCコンバータ出
力37が停止した場合、電源切換回路39はUPSバッ
テリ35よりバッテリDC36を介して給電を受け、1
次側DC40を出力する。
【0036】また、1次側DC40は補助電源DC・D
Cコンバータ42にも電源供給を行う。
【0037】共通GND38はAC・DCコンバータ3
4,電源切換回路39,UPSバッテリ35,補助電源
DC・DCコンバータ42,メイン電源DC・DCコン
バータ43に共通する接地電位線である。
【0038】補助電源DC・DCコンバータ42の出力
する補助電源VCC24と補助電源GND25は、従電
源制御装置13に供給され、メイン電源DC・DCコン
バータ43の出力するメイン電源VCC16は従電源制
御装置13及び被電源制御装置47又はバックプレーン
14に供給され、メイン電源GND15は被電源制御装
置47又はバックプレーン14に供給される。メイン電
源DC・DCコンバータ43は、入力するDC電圧の下
限しきい値を持ち、入力電圧がしきい値より低下すると
メイン電源VCC16の出力を停止する。
【0039】一方、補助電源DC・DCコンバータ42
は、メイン電源DC・DCコンバータ43の下限入力電
圧しきい値よりも低く設定された下限入力電圧しきい値
を持つ。
【0040】一次側DCリレー41は、メイン電源制御
信号26によってON・OFFが制御され、メイン電源
制御信号26が有効極性になると、ONとなって1次側
DC40をメイン電源DC・DCコンバータ43に通電
し、無効極性になるとOFFとなって1次側DC40を
遮断する。
【0041】メイン電源の投入操作が行われた後にAC
100V44の給電が停止すると、前述したように電源
切換回路39によりUPSバッテリ35の給電に切り換
わる。その後、UPSバッテリ35の電力の消耗が進み
1次側DC40の電圧が低下し、メイン電源DC・DC
コンバータ43の入力しきい値以下になるとメイン電源
VCC16の出力が停止する。
【0042】従電源制御装置13は、メイン電源VCC
16の出力停止を検出し、DC ON ALM1を有効
極性にする。このとき補助電源DC・DCコンバータ4
2の入力下限電圧しきい値がメイン電源DC・DCコン
バータ43より低く設定されているため従電源制御装置
13の電源供給は継続される。
【0043】次に、従電源制御装置について図4を参照
して説明する。
【0044】図4は図3に示す従電源制御装置13のブ
ロック図である。
【0045】従電源制御装置13は、メイン電源VCC
16と補助電源VCC24と補助電源GND25の供給
を受けて動作するロジックである。補助電源被供給部3
2とメイン電源被供給部33とから成る。従電源制御装
置13は、DC ON ALM1を受信するためのDC
ON ALM受信回路27と、DC ON ALM1
が有効極性でない場合にPullupするDC ON
ALM受信Pullup抵抗R4 60と、オープンコレ
クタ出力のDC ON検出回路56と、DCON検出回
路56の入力をクランプするDC ON検出Pullu
p抵抗R3 59と、DC ON検出回路56の出力がハ
イインピーダンスの状態のときPullupするための
DC ON ALM検出Pullup抵抗R2 58と、
DCON ALM受信回路27と、DC ON検出回路
56の各出力を論理オアしてDC ON ALM1を出
力するオープンコレクタ出力のDC ON ALM送出
回路29と、投入信号2を受信するための投入信号受信
回路28と、投入信号2が有効極性でないときPull
upする投入信号Pullup抵抗R1 57と、次段従
電源制御装置に対し投入信号2を送出するオープンコレ
クタ出力の投入信号送出回路30と、1次側DCリレー
41のON・OFF制御を行うメイン電源制御信号26
を出力するリレー制御信号出力回路31とから構成され
る。
【0046】次に、この従電源制御装置13の動作を説
明する。
【0047】前段からの投入信号2の入力が有効極性と
なると、投入信号送出回路30は次段の従電源制御装置
13に接続された投入信号2を有効極性にする。同時に
リレー制御信号出力回路31はメイン電源制御信号26
によって1次側DCリレー41のスイッチをONにす
る。
【0048】メイン電源DC・DCコンバータ3は、入
力電源が供給開始され、メイン電源VCC16,メイン
電源GND15の出力を行う。これにより従電源制御装
置13のDC ON検出回路56は論理値LOWを出力
する。
【0049】このとき、DC ON ALM受信回路2
7の入力DC ON ALM1が無効極性となっていた
場合、DC ON ALM検出回路29はDC ON
ALM1を無効極性で出力する。自付加電源装置11の
メイン電源DC・DCコンバータ43の出力が停止した
場合、メイン電源VCC16の供給が断たれ、DCON
検出回路56の出力はハイインピーダンス状態となって
DC ON ALM検出Pullup抵抗R2 58によ
り有効極性となる。DC ON ALM検出回路29
は、DC ON検出回路56からの入力が有効極性とな
ったことによりDC ON ALM1を有効極性で出力
する。
【0050】一方、メイン電源VCC16が供給されて
いる状態でDC ON ALM受信回路27がDC O
N ALM1を有効極性として認識すると、DC ON
ALM受信回路27の出力が有効極性となり、DC
ON ALM検出回路29はDC ON ALM1を有
効極性で出力する。DC ON ALM1はかかる動作
によってメイン電源DC・DCコンバータ出力の停止状
態の検出及び順次伝般がされ、主電源制御装置12に送
信される。
【0051】次に、本発明の他の実施例について図5を
参照して説明する。
【0052】図5は本発明の電源制御装置の他の実施例
のシステム構成を示すブロック図である。
【0053】図5に示すシステムは、基本情報処理装置
61と付加装置1 62及び付加装置n 62が接続ケーブ
ル17によって電気的に接続され、図1に示すシステム
とは基本電源装置48,付加電源装置49,従電源制御
装置50の構成と投入信号2,DC ON ALM1,
シグナルGND3の接続方法とが異なる。
【0054】まず、投入信号2,DC ON ALM
1,シグナルGND3の接続方法について説明する。
【0055】図1のシステムでは、主電源制御装置12
と従電源制御装置13の接続及び隣接する従電源制御装
置間での投入信号2,DC ON ALM1,シグナル
GND3の接続がシーケンシャルに順次接続されるが、
図5に示すシステムでは、投入信号2,DC ON A
LM1,シグナルGND3の信号接続は主電源制御装置
12とシステムすべての従電源制御装置50にパラレル
(ディジーチューン)接続される。
【0056】次に、この付加電源装置49について図6
を参照して説明する。
【0057】図6は図5に示す付加電源装置49のブロ
ック図である。
【0058】付加電源装置49は、図3に示す付加電源
装置11と従電源制御装置の構成が異なり、補助電源D
C・DCコンバータ42からの電源供給を必要としな
い。従電源制御装置50は、投入信号2を1次側DCリ
レー41に送信する信号線メイン電源制御信号26とメ
イン電源VCC16によってスイッチングするDC O
N ALM出力リレー45により構成される。
【0059】従電源制御装置50は、投入信号2を有効
極性で受信すると、投入信号2と物理的に等価なメイン
電源制御信号26により1次側DCリレー41をONに
し、メイン電源DC・DCコンバータ43の電源投入を
行う。
【0060】投入信号2が無効極性の場合は1次側DC
リレー41はOFFする。
【0061】一方、メイン電源DC・DCコンバータ4
3がメイン電源VCC16を出力すると、リレー制御信
号46が有効極性となって、DC ON ALM出力リ
レー45の接点が開き、DC ON ALM1はフロー
ティングとなる。DC ONALM1は主電源制御装置
12で入力Pullupすることにより無効極性とな
る。
【0062】メイン電源VCC16の出力が停止すると
リレー制御信号46が無効極性となり、DC ON A
LM出力リレー45の接点が閉じ、DC ON ALM
1にグランド電位が出力される。
【0063】この一連の動作によって、主電源制御装置
12はUPSバッテリ35の出力電圧低下による付加装
置9又は付加装置62のメイン電源DC・DCコンバー
タ43の出力停止を検出し、図2にて説明した動作によ
りCPU7に通知する。
【0064】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の電源制御
装置は、個々にUPS電源を持つ基本情報処理装置と付
加接続された情報処理装置及びI・O装置が電気的に接
続されシステムを構築し主電源制御装置によってシステ
ム全ての電源制御を行う電源制御装置において、UPS
電源のバッテリによりバックアップされ動作しているシ
ステムの一部の装置がバッテリ消耗によって停止したこ
とを、バッテリバックアップにより動作が継続している
他の装置に影響を与えることなく、CPUに通知する機
能を有することにより、通知以降のシステムの動作継続
を行うかどうかの判断ができ、システムの信頼性を向上
することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電源制御装置の一実施例のシステム構
成を示すブロック図である。
【図2】図1に示すシステムの主電源制御装置12のブ
ロック図である。
【図3】図1に示すシステムの付加電源装置11のブロ
ック図である。
【図4】図3に示す従電源制御装置13のブロック図で
ある。
【図5】本発明の電源制御装置の他の実施例のシステム
構成を示すブロック図である。
【図6】図5に示す付加電源装置49のブロック図であ
る。
【図7】従来の電源制御装置の一実施例のシステム構成
を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 DC ON ALM 2 投入信号 3 シグナルGND 4 アラーム 5 I・F回路 6 割込信号 7 CPU 8 基本情報処理装置 9 付加装置(1 n ) 10 基本電源装置 11 付加電源装置 12 主電源制御装置 13 従電源制御装置 14 バックプレーン 15 メイン電源GND 16 メイン電源VCC 17 接続ケーブル 18 LPU 19 アラームポート出力 20 DC ON ALM入力信号 21 投入出力信号 22 投入信号インターフェース 23 DC ON ALM入力インターフェース 24 補助電源VCC 25 補助電源GND 26 メイン電源制御信号 27 DC ON ALM受信回路 28 投入信号受信回路 29 DC ON ALM送信回路 30 投入信号送信回路 31 リレー制御信号出力回路 32 補助電源被供給部 33 メイン電源被供給部 34 AC・DCコンバータ 35 UPSバッテリ 36 バッテリDC 37 AC・DCコンバータ出力 38 共通GND 39 電源切換回路 40 1次側DC 41 1次側DCリレー 42 補助電源DC・DCコンバータ 43 メイン電源DC・DCコンバータ 44 AC100V 45 DC ON ALM出力リレー 46 リレー制御信号 47 被電源制御装置 48 基本電源装置 49 付加電源装置 50 従電源制御装置 51 基本電源装置 52 付加電源装置 53 主電源制御装置 54 従電源制御装置 55 アラーム出力インターフェース 56 DC ON検出回路 57 投入信号Pullup抵抗R1 58 DC ON ALM検出Pullup抵抗R2 59 DC ON検出Pullup抵抗R3 60 DC ON ALM受信Pullup抵抗R4 61 基本情報処理装置 62 付加装置(1 n ) 63 バックプレーン 64 基本情報処理装置 65 付加装置(1 n

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の情報処理装置又はIO装置のそれ
    ぞれに設けられ、UPS電源(無停電電源)を外付け若
    しくは内蔵した従電源制御装置と、前記複数の情報処理
    装置又はIO装置の内の1つの情報処理装置に設けられ
    た主電源制御装置とが電気的に接続されてシステムを構
    成し、前記主電源制御装置から前記従電源制御装置に電
    源投入指示を行うことによりシステム全体の電源投入を
    行う電源制御装置において、 前記UPS電源の出力が停止したことを検出する従電源
    制御装置と、前記従電源制御装置で検出したUPS電源
    の出力停止を前記主電源制御装置に通知する手段と、前
    記主電源制御装置が前記従電源制御装置から通知された
    UPS電源の出力停止をCPUに通知する手段とを備え
    ることを特徴とする電源制御装置。
  2. 【請求項2】 複数の情報処理装置又はIO装置のそれ
    ぞれに設けられ、UPS電源(無停電電源)を外付け若
    しくは内蔵した従電源制御装置と、前記複数の情報処理
    装置又はIO装置の内の1つの情報処理装置に設けられ
    た主電源制御装置とを電気的に接続してシステムを構成
    した電源制御装置において、 AC電源を入力してDC電源を出力する第1の電源とバ
    ッテリと前記第1の電源が正常な場合前記第1の電源の
    出力を選択し前記第1の電源が異常となった場合に前記
    バッテリの出力を選択してDC出力を行う電源切換回路
    とを有するUPS電源と、前記UPS電源の出力を入力
    し入力電圧が入力下限電圧のしきい値より低下すると被
    電源制御装置に対する電源供給を停止する機能を有し前
    記電源切換回路のDC出力を入力して前記被電源制御装
    置に動作電源を供給する第2の電源と、前記第2の電源
    の出力が停止したことを検出し前記主電源制御装置に検
    出結果を通知する通知信号を生成するためのリレー若し
    くはロジック回路を有し前記第2の電源の投入切断制御
    を行う従電源制御装置と、前記従電源制御装置によって
    生成された通知信号をワイヤードオア若しくは論理オア
    することによって前記主電源制御装置に通知する手段
    と、を前記複数の情報処理装置又はIO装置のそれぞれ
    に備えた付加電源装置と、 前記UPS電源と、前記第2の電源と、前記従電源制御
    装置と、前記主電源制御装置に通知する手段と、前記従
    電源制御装置からの通知信号を検出する主電源制御装置
    と、 前記主電源制御装置で検出した通知信号の状態をシ
    ステム中のCPUに通知する手段と、を前記1つの情報
    処理装置に備えた基本電源装置と、 を有する ことを特徴とする電源制御装置。
  3. 【請求項3】 前記第2の電源の入力下限電圧しきい値
    より低く設定されたしきい値を有し、前記第2の電源の
    投入切断の影響を受けず電源の出力を行い、前記主電源
    制御装置若しくは前記従電源制御装置に電源の供給を行
    う補助電源を備えることを特徴とする請求項2記載の電
    源制御装置。
  4. 【請求項4】 前記主電源制御装置が電源投入指示を行
    うために投入信号を出力する機能を有し、前記従電源制
    御装置が前記投入信号を受信し制御下にある第2の電源
    の電源投入を実行した後前記第2の電源の出力が停止し
    たことを検出した場合その検出結果を他の従電源制御装
    置若しくは前記主電源制御装置に通知する通知信号を出
    力する機能を有することを特徴とする請求項2又は請求
    項3記載の電源制御装置。
  5. 【請求項5】 前記主電源制御装置が、前記通知信号の
    状態を判定するLPU(ローカルプロセッサユニット)
    と、前記通知信号を前記LPUに入力する回路と、前記
    LPUにて判定した通知信号の状態の判定結果をバック
    プレーンとして設置されたCPUに送出する回路とを有
    することを特徴とする請求項4記載の電源制御装置。
  6. 【請求項6】 前記従電源制御装置が、前記主電源制御
    装置及び他の従電源制御装置とシステム全ての従電源制
    御装置の内の最後に接続されている従電源制御装置から
    の前記通知信号が順次シーケンシャルに通知されるよう
    にシーケンシャル接続され、制御下の第2の電源の出力
    が停止したことを検出すると前段に接続された従電源制
    御装置にその検出結果を前記通知信号により通知し、各
    従電源制御装置毎に検出した制御下の第2の電源の出力
    状態検出結果と論理オアして前記主電源制御装置に通知
    されるまでそのオア結果を順次伝播させる回路を有する
    ことを特徴とする請求項4又は請求項5記載の電源制御
    装置。
  7. 【請求項7】 前記従電源制御装置が、前記通知信号に
    よってシステム全ての他の従電源制御装置とワイヤード
    オアされ前記主電源制御装置に入力されるように接続
    され、制御下の第2の電源の出力が停止したことを検出
    するとその検出結果を前記通知信号により通知し、各従
    電源制御装置毎に検出した制御下の第2の電源の出力状
    態検出結果とワイヤードオアして前記主電源制御装置に
    通知する回路を有することを特徴とする請求項4又は請
    求項5記載の電源制御装置。
JP7132408A 1995-05-30 1995-05-30 電源制御装置 Expired - Fee Related JP2731749B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7132408A JP2731749B2 (ja) 1995-05-30 1995-05-30 電源制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7132408A JP2731749B2 (ja) 1995-05-30 1995-05-30 電源制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08328699A JPH08328699A (ja) 1996-12-13
JP2731749B2 true JP2731749B2 (ja) 1998-03-25

Family

ID=15080696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7132408A Expired - Fee Related JP2731749B2 (ja) 1995-05-30 1995-05-30 電源制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2731749B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5098330B2 (ja) 2006-12-28 2012-12-12 富士通株式会社 電源制御回路,電源制御装置,電源制御システム,および情報処理装置
JP2012100375A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Hitachi Ltd 並列電源システム
CN103078355A (zh) * 2011-10-26 2013-05-01 无锡华润上华科技有限公司 电池放电电路系统
CN108931942B (zh) * 2017-05-27 2023-02-17 西安中兴新软件有限责任公司 一种供电系统和方法
KR102389150B1 (ko) * 2022-01-20 2022-04-21 김부광 엘리베이터의 비상구출장치

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63180117A (ja) * 1987-01-21 1988-07-25 Fuji Electric Co Ltd 計算機システムの停電処理方式
JPH0530927U (ja) * 1991-09-20 1993-04-23 新日本製鐵株式会社 ネツトワーク・システムにおけるコンピユータの停電保護装置
JPH0662527A (ja) * 1992-07-31 1994-03-04 Sanken Electric Co Ltd 蓄電池を使用した電力供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08328699A (ja) 1996-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6274949B1 (en) Back-up power accessory for a computer
US7320077B2 (en) Power supply controlling apparatus of a device connected to a serial bus
US6062480A (en) Hot docking system and methods for detecting and managing hot docking of bus cards
JP4173942B2 (ja) バックアップ電源モジュール、バックアップ電源装置及びコンピュータ
EP0178642A2 (en) Power control network for multiple digital modules
EP0183548A2 (en) Local power switching control subsystem
US6389546B1 (en) Information storage apparatus including an uniterruptible power supply (UPS) and an interlock control method of the same, comprising
US8078335B2 (en) Storage system, storage system control method and storage system control apparatus
JP2731749B2 (ja) 電源制御装置
US6128682A (en) Method and apparatus for bus isolation
JP3682147B2 (ja) コンピュータシステムとその拡張装置
JPH11191026A (ja) 電源及びハードウェア障害の切り分け装置及びその方法
JP2000163164A (ja) 電源制御装置および無停電電源装置
JP3497855B2 (ja) 2重系装置
JPH10304598A (ja) 電源切替装置
JPH06202764A (ja) 電源切断装置
JP2861595B2 (ja) 冗長化cpuユニットの切り替え制御装置
JPH1027045A (ja) 停電復帰自動立上げ方法
JPH03127216A (ja) 無停電電源装置
JPH05341803A (ja) プログラマブルコントローラの二重化切替装置
JP2004289964A (ja) 自動電源多重化装置
JP2706027B2 (ja) プログラマブルコントローラ
KR0130785Y1 (ko) 휴대용 컴퓨터의 피씨엠씨아이에이 카드 교체시 자동 감지장치
KR950007110B1 (ko) 노트북 컴퓨터와 도킹 시스템의 전원 공급 장치
JPH0744293A (ja) バスインターフェース装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19971125

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071219

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 14

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 14

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 14

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 14

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees