JP2730019B2 - アラルキルアミン誘導体,その製造法及び殺菌剤 - Google Patents

アラルキルアミン誘導体,その製造法及び殺菌剤

Info

Publication number
JP2730019B2
JP2730019B2 JP3132373A JP13237391A JP2730019B2 JP 2730019 B2 JP2730019 B2 JP 2730019B2 JP 3132373 A JP3132373 A JP 3132373A JP 13237391 A JP13237391 A JP 13237391A JP 2730019 B2 JP2730019 B2 JP 2730019B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
group
atom
alkyl group
lower alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3132373A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04225976A (ja
Inventor
勝利 藤井
敏房 田中
泰久 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP3132373A priority Critical patent/JP2730019B2/ja
Publication of JPH04225976A publication Critical patent/JPH04225976A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2730019B2 publication Critical patent/JP2730019B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規なアラルキルアミ
ン誘導体又はその酸付加塩,その製造法及びそれを有効
成分とする殺菌剤に関するものである。
【0002】
【従来技術の説明】本発明のアラルキルアミン誘導体に
類似したものとしては、例えば、特開昭59−3666
6号公報、特開昭64−68382号公報などに記載さ
れたものが知られており、また、それらの化合物には殺
虫,殺ダニ及び殺菌活性があることも知られている。し
かし、それらの開示された化合物は、殺虫及び殺ダニ剤
としての効力は強いが、殺菌剤としての効力は十分なも
のとはいえなかった。
【0003】
【発明が解決すべき問題点】本発明の目的は、新規なア
ラルキルアミン誘導体又はその酸付加塩,その製造法及
びそれを有効成分とする殺菌剤を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記の問
題点を解決するために鋭意研究した結果、新規なアラル
キルアミン誘導体が顕著に改善された殺菌活性を有する
ことを見出し、本発明を完成するに至った。即ち、第一
の発明は、次式:
【0005】
【化4】
【0006】(式中、Rは水素原子,低級アルキル基
又はハロゲン原子を表し;Rはハロゲン原子を表し;
は低級アルキル基を表し;或いは、RとR
は、それらが結合している炭素原子と共にピリミジン環
に縮合して、硫黄原子1個を有していてもよい飽和又は
不飽和の5もしくは6員環を表し;Rは水素原子,低
級アルキル基又はシクロアルキル基を表し;Aは1〜4
個のハロゲン原子で置換されたメチレン基又はエチレン
基を表す。)で示される化合物(I)であるアラルキル
アミン誘導体又はその酸付加塩に関するものである。第
二の発明は、次式:
【0007】
【化5】
【0008】(式中、R,R及びRは前記の記載
と同義であり;Xは脱離基を表す。)で示される化合物
(II)と次式:
【0009】
【化6】
【0010】(式中、R及びAは前記の記載と同義で
ある。)で示される化合物(III)とを反応させるこ
とを特徴とする前記の化合物(I)又はその酸付加塩の
製造法に関するものである。第三の発明は、前記の化合
物(I)又はその酸付加塩を有効成分とする殺菌剤に関
するものである。
【0011】以下、本発明を詳細に説明する。前記の目
的化合物である新規な化合物(I),その製造原料であ
る化合物(II)及び化合物(III)において、
,R,R,R,A及びXは次の通りである。
【0012】Rとしては、水素原子,低級アルキル
基,ハロゲン原子などを挙げることができるが;好まし
くは水素原子がよい。
【0013】Rとしては、水素原子,ハロゲン原子,
低級アルキル基などを挙げることができるが;好ましく
はハロゲン原子(例えば、フッ素原子,塩素原子,臭素
原子,ヨウ素原子など)がよく;さらに好ましくは塩素
原子がよい。
【0014】Rとしては、水素原子,ハロゲン原子,
低級アルキル基などを挙げることができるが;好ましく
は低級アルキル基(例えば、炭素原子数1〜5の直鎖状
又は分岐状のアルキル基)がよく;さらに好ましくはメ
チル基,エチル基がよい。
【0015】或いは、RとRとは、それらが結合し
ている炭素原子と共にピリミジン環に縮合して、硫黄原
子1個を有していてもよい飽和又は不飽和の5もしくは
6員環を形成していてもよいが;好ましくはベンゼン環
又はチオフェン環を形成するのがよい。
【0016】Rとしては、水素原子,低級アルキル
基,シクロアルキル基,炭素原子数1〜2のハロ低級ア
ルキル基(例えば、モノフルオロメチル基,ジフルオロ
メチル基,トリフルオロメチル基,2−フルオロエチル
基,2,2,2−トリフルオロエチル基など)などを挙
げることができるが;好ましくは水素原子,低級アルキ
ル基(例えば、炭素原子数1〜5の直鎖状又は分岐状の
アルキル基),シクロアルキル基(例えば、炭素原子数
3〜8のもの)などがよく;さらに好ましくは、低級ア
ルキル基では炭素原子数1〜3の直鎖状又は分岐状のア
ルキル基(例えば、メチル基,エチル基,イソプロピル
基など)がよく、シクロアルキル基では炭素原子数3〜
6のもの(例えば、シクロプロピル基,シクロペンチル
基,シクロヘキシル基など)がよい。
【0017】Aとしては、1〜4個のハロゲン原子で置
換されたメチレン基,1〜4個のハロゲン原子で置換さ
れたエチレン基などを挙げることができるが;好ましく
は1〜4個のフッ素原子で置換されたメチレン基(例え
ば、モノフルオロメチレン基,ジフルオロメチレン基な
ど),1〜4個のフッ素原子で置換されたエチレン基
(例えば、モノフルオロエチレン基,ジフルオロエチレ
ン基,トリフルオロエチレン基,テトラフルオロエチレ
ン基など)などがよい。
【0018】Xとしては、特に限定されず、例えば、ハ
ロゲン原子(塩素,臭素又はヨウ素など),アルキルチ
オ基(メチルチオ,エチルチオ,プロピルチオ,ブチル
チオなど),ハロゲンで置換されていてもよいアルカン
スルホニルオキシ基(メタンスルホニルオキシ,エタン
スルホニルオキシ,トリフルオロメタンスルホニルオキ
シなど),アリールスルホニルオキシ基(ベンゼンスル
ホニルオキシ,p−トルエンスルホニルオキシなど),
水酸基などを挙げることができるが;好ましくはハロゲ
ン原子がよく;さらに好ましくは塩素原子がよい。
【0019】化合物(I)は、アミノ基を有しているの
で容易に酸付加塩を形成することができる。
【0020】酸付加塩を形成する酸としては、例えば、
無機酸(塩酸,臭化水素酸,硝酸,硫酸,リン酸な
ど),カルボン酸(ギ酸,シュウ酸,フマル酸,アジピ
ン酸,ステアリン酸,オレイン酸,アコニット酸な
ど),有機スルホン酸(メタンスルホン酸,ベンゼンス
ルホン酸,p−トルエンスルホン酸など),サッカリン
などを挙げることができる。
【0021】化合物(III)において、「HN−C
H−」の部分における炭素原子が不斉炭素原子であ
るときには、得られた目的化合物(I)には、個々の光
学異性体,ラセミ化合物又はそれらの混合物が含まれ
る。化合物(I)は、例えば、次式に示すように行うこ
とによって製造することができる。
【0022】
【化7】
【0023】(式中、R,R,R,R,A及び
Xは前記の記載と同義である。)化合物(II)は、例
えば、ジャーナル・オブ・ケミカル・ソサイエティ
(J.C.S)、3478〜3481(1955年)に
記載の方法に準じて、次式に示すように行うことによっ
て、容易に製造することができる。
【0024】
【化8】
【0025】(式中、R,R及びRは前記の記載
と同義である。)化合物(II)としては、例えば、表
1〜3中に示した化合物番号1〜19に対応した各置換
基の種類からなる各化合物〔化合物(II)〜(I
I)19と称する。〕を挙げることができる〔例えば、
化合物番号1に対応した化合物(II)を化合物(I
I)と称す。そして、この化合物(II)とは化合
物(II)におけるRがH,RがCl,RがCH
であることを意味する。〕。
【0026】化合物(III)は、例えば、ジャーナル
・オブ・アメリカン・ケミカル・ソサイエティ(J.
A.C.S)、79頁、1455(1957年)などに
記載の方法に準じて、次式に示すように行うことによっ
て、容易に製造することができる。
【0027】
【化9】
【0028】(式中、R及びAは前記の記載と同義で
ある。)化合物(III)としては、例えば、表1〜3
中に示した化合物番号1〜19に対応した各置換基の種
類からなる各化合物〔化合物(III)〜(III)
19と称する。〕を挙げることができる〔例えば、化合
物番号1に対応した化合物(II)を化合物(II)
と称す。そして、この化合物(III)とは化合物
(III)におけるRがCH,Aが(4位側)−C
CHF−(3位側)であることを意味する。〕。
【0029】化合物(I)は、通常、原料化合物(I
I)と原料化合物(III)とを溶媒中で塩基存在下に
反応させることによって製造するのが好ましいが、塩基
を加えないでも反応させて得ることができるし、また、
無溶媒で原料化合物の(II)と(III)とを加熱溶
解させて反応させることによって得ることもできる。
【0030】溶媒としては、本反応に直接関与しないも
のであれば特に限定されず、例えば、ベンゼン,トルエ
ン,キシレン,メチルナフタリン,石油エーテル,リグ
ロイン,ヘキサン,クロルベンゼン,ジクロルベンゼ
ン,塩化メチレン,クロロホルム,ジクロルエタン,ト
リクロルエチレン,シクロヘキサンのような塩素化され
た又はされていない芳香族、脂肪族、脂環式の炭化水素
類;ジエチルエーテル,テトラヒドロフラン,ジオキサ
ンなどのようなエーテル類;アセトン,メチルエチルケ
トンなどのようなケトン類;メタノール,エタノール,
エチレングリコールなどのようなアルコール類又はその
含水物;N,N−ジメチルホルムアミド,N,N−ジメ
チルアセトアミドなどのようなアミド類;トリエチルア
ミン,ピリジン,N,N−ジエチルアニリンなどのよう
な有機塩基;1,3−ジメチルー2−イミダゾリジノ
ン;ジメチルスルホキシド;前記溶媒の混合物などを挙
げることができる。
【0031】塩基としては、例えば、トリエチルアミ
ン,ピリジン,N,N−ジエチルアニリンなどのような
有機塩基;ナトリウムメトキシド,ナトリウムエトキシ
ドなどのようなアルカリ金属アルコキシド類;ナトリウ
ムアミド,水酸化ナトリウム,水酸化カリウム,炭酸カ
リウム,炭酸ナトリウム,水素化ナトリウムなどの無機
塩基などを挙げることができる。そして、反応速度を上
げるために、触媒として4−(N,N−ジメチルアミ
ノ)ピリジンを添加することが好ましい。
【0032】反応温度は、特に限定されないが、通常は
室温から使用する溶媒の沸点以下の温度範囲内であり、
沸点以下の温度範囲内で加温することによって反応時間
を短縮することができる。反応時間は、前記の濃度,温
度によって変化するが、通常3〜8時間で行うことがで
きる。以上のようにして製造された目的化合物(I)
は、再結晶,各種クロマトグラフィーなどの公知の手段
で適宜精製することができる。
【0033】化合物(I)としては、例えば、化合物
(II)及び化合物(III)に対応した各種の化合物
〔化合物1〜19と称する。〕を挙げることができる
〔例えば、化合物番号1に対応した化合物(I)を化合
物1と称す。そして、この化合物1とは化合物(I)に
おけるRがH,RがCl,R及びRがCH
Aが(4位側)−CFCHF−(3位側)であること
を意味する。〕。そして、その酸付加塩は、例えば、反
応終了後の反応液中に酸を導入し、次に、溶媒除去する
ことによって、容易に得ることができる。
【0034】化合物(I)は、農園芸における病原菌
(例えば、コムギ赤さび病,オオムギうどんこ病,キュ
ウリ灰色べと病,イネいもち病,トマト疫病など)に対
して農園芸殺菌剤として有用である。また、化合物
(I)は、農園芸害虫(例えば、ウンカ類,ヨコバイ
類,アブラムシ類,ヨトウムシ類,コナガ,ミカンハダ
ニ,ナミハダニなど)にも有用である。
【0035】本発明の殺菌剤は、化合物(I)の1種以
上を有効成分として含有するものである。化合物(I)
は、単独で使用することもできるが、通常は常法によっ
て、担体,界面活性剤,分散剤,補助剤などを配合(例
えば、粉剤,乳剤,微粒剤,粒剤,水和剤,油性の懸濁
液,エアゾールなどの組成物として調製する)して使用
することが好ましい。
【0036】担体としては、例えば、タルク,ベントナ
イト,クレー,カオリン,ケイソウ土,ホワイトカーボ
ン,バーミキュライト,消石灰,ケイ砂,硫安,尿素な
どの固体担体;炭化水素(ケロシン,鉱油など),芳香
族炭化水素(ベンゼン,トルエン,キシレンなど),塩
素化炭化水素(クロロホルム,四塩化炭素など),エー
テル類(ジオキサン,テトラヒドロフランなど),ケト
ン類(アセトン,シクロヘキサノン,イソホロンな
ど),エステル類(酢酸エチル,エチレングリコールア
セテート,マレイン酸ジブチルなど),アルコール類
(メタノール,n−ヘキサノール,エチレングリコール
など),極性溶媒(ジメチルホルムアミド,ジメチルス
ルホキシドなど),水などの液体担体;空気,窒素,炭
酸ガス,フレオンなどの気体担体(この場合には、混合
噴射することができる)などを挙げることがでる。
【0037】本剤の動植物への付着,吸収の向上,薬剤
の分散,乳化,展着などの性能を向上させるために使用
できる界面活性剤や分散剤としては、例えば、アルコー
ル硫酸エステル類,アルキルスルホン酸塩,リグニンス
ルホン酸塩,ポリオキシエチレングリコールエーテルな
どを挙げることができる。そして、その製剤の性状を改
善するためには、例えば、カルボキシメチルセルロー
ス,ポリエチレングリコール,アラビアゴムなどを補助
剤として用いることができる。
【0038】本剤の製造では、前記の担体,界面活性
剤,分散剤及び補助剤をそれぞれの目的に応じて、各々
単独で又は適当に組み合わせて使用することができる。
本発明の化合物(I)を製剤化した場合の有効成分濃度
は、乳剤では通常1〜50重量%,粉剤では通常0.3
〜25重量%,水和剤では通常1〜90重量%,粒剤で
は通常0.5〜5重量%,油剤では通常0.5〜5重量
%,エアゾールでは通常0.1〜5重量%である。
【0039】これらの製剤を適当な濃度に希釈して、そ
れぞれの目的に応じて、植物茎葉,土壌,水田の水面に
散布するか、又は直接施用することによって各種の用途
に供することができる。
【0040】
【実施例】以下、本発明を参考例及び実施例によって示
す。なお、これらの実施例は、本発明の範囲を限定する
ものではない。
【0041】参考例1〔化合物(III)の合成〕
【0042】(1)3,4−(ジフルオロメチレンジオ
キシ)ベンジルアミンの合成リチウムアルミニウムハイ
ドライド0.5g(13mmol)を無水エチルエーテ
ル10mlに懸濁し、3,4−(ジフルオロメチレンジ
オキシ)ベンゾニトリル1g(5.5mmol)を無水
エチルエーテルに溶解した液を徐々に滴下し、2時間加
熱還流した。反応後、エタノール、次いで、水で過剰の
リチウムアルミニウムハイドライドを分解し、エチルエ
ーテルで抽出した。得られた抽出物を無水硫酸ナトリウ
ムで乾燥後に溶媒を減圧留去し、カラムクロマトグラフ
ィーによって精製して、無色油状物である3,4−(ジ
フルオロメチレンジオキシ)ベンジルアミン0.5gを
得た。
【0043】CI−Mass(m/e)188(M
1),171(M−16)
【0044】(2)α−エチル−3,4−(ジフルオロ
メチレンジオキシ)ベンジルアミンの合成 3,4−(ジフルオロメチレンジオキシ)プロピオフェ
ノン オキシム1.3g(5.5mmol),ラネーニ
ッケル1gをエタノール50m1に懸濁し、アンモニア
ガスで飽和した。この混合物を、オートクレーブ中、水
素圧30kg/cm、100℃で6時間攪拌した。反
応後、不溶物を濾別除去し、溶媒を留去した後、カラム
クロマトグラフィーによって精製して、無色油状物であ
るα−エチル−3,4−(ジフルオロメチレンジオキ
シ)ベンジルアミン1gを得た。
【0045】CI−Mass(m/e)216(M
1),199(M−16),186(M−29)
【0046】(3)α−(2,2,3−トリフルオロベ
ンゾ−1,4−ジオキサン−6−イル)エチルアミンの
合成 6−(α−ヒドロキシイミノエチル)2,2,3−トリ
フルオロベンゾ−1,4−ジオキサン6.7g,ラネー
ニッケル4gをエタノール70mlに懸濁し、アンモニ
アガスで飽和した。この混合物を、オートクレーブ中、
水素圧30kg/cm、100℃で6時間攪拌した。
反応後、不溶物を濾別除去し、溶媒を留去した後、カラ
ムクロマトグラフィーによって精製して、無色油状物で
あるα−(2,2,3−トリフルオロベンゾ−1,4−
ジオキサン−6−イル)エチルアミン5.5gを得た。
【0047】CI−Mass(m/e)234(M
1),218(M−15)
【0048】(4)3,4−(ジフルオロメチレンジオ
キシ)プロピオフェノンオキシムの合成 3,4−(ジフルオロメチレンジオキシ)プロピオフェ
ノン1.5g(7mmol),ヒドロキシルアミン塩酸
塩1.5g(22mmol)及び水酸化ナトリウム1.
5g(36mmol)を(エタノール15ml−水5m
l)の混合液に溶解し、3時間、70℃で攪拌した。反
応後、溶媒を留去し、酢酸エチルで抽出した。得られた
抽出物を水洗し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後に溶媒を
減圧留去した。析出した結晶をへキサンで水洗し、無色
結晶物である3,4−(ジフルオロメチレンジオキシ)
プロピオフェノン オキシム1.3gを得た。
【0049】CI−Mass(m/e)230(M
1),212(M−17),184(M−55)
【0050】(5)6−(α−ヒドロキシイミノエチ
ル)2,2,3−トリフルオロベンゾ−1,4−ジオキ
サンの合成 6−アセチル−2,2,3−トリフルオロベンゾ−1,
4−ジオキサン7g(30mmol),ヒドロキシルア
ミン塩酸塩3g(43mmol)及び水酸化ナトリウム
1.7g(43mmol)を(エタノール50ml−水
10ml)の混合液に溶解し、3時間、70℃で攪拌し
た。反応後、溶媒を留去し、酢酸エチルで抽出した。得
られた抽出物を水洗し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後に
溶媒を減圧留去した。析出した結晶をへキサンで水洗
し、無色結晶物である6−(α−ヒドロキシイミノエチ
ル)2,2,3−トリフルオロベンゾ−1,4−ジオキ
サン6.5gを得た。
【0051】CI−Mass(m/e)248(M
1),230(M−17)
【0052】(6)3,4−(ジフルオロメチレンジオ
キシ)プロピオフェノンの合成エチルマグネシウムプロ
マイドのエーテル溶液〔EtMgBr(12mmo
l)〕に3,4−(ジフルオロメチレンジオキシ)ベン
ゾニトリル1.2gを無水エーテル8mlに溶かした溶
液を徐々に滴下した。2時間加熱還流後、反応液を氷水
中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。得られた抽出物を水
洗し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後に溶媒を減圧留去し
た。析出した結晶をへキサンで水洗し、無色結晶物であ
る3,4−(ジフルオロメチレンジオキシ)プロピオフ
ェノン1.4gを得た。
【0053】CI−Mass(m/e)215(M
1),185(M−29)
【0054】(7)6−アセチル−2,2,3−トリフ
ルオロベンゾ−1,4−ジオキサンの合成 3,4−ジヒドロキシアセトフェノン10g(66mm
ol),水酸化カリウム粉末4.4g(78mmol)
をスルホラン30mlに懸濁し、窒素雰囲気下、90℃
に加熱した。これにトリフルオロクロロエチレンを10
0〜110℃にして、原料の3,4−ジヒドロキシアセ
トフェノンがなくなるまで通入した。反応液を冷却後に
トルエンで抽出した。この抽出液を水洗し、無水硫酸ナ
トリウムで乾燥した後に溶媒を留去した。得られた油状
物をカラムクロマトグラフィー(ワコーゲルC−20
0、トルエン:酢酸エチル=10:1溶出)によって精
製し、無色油状物である6−アセチル−2,2,3−ト
リフルオロベンゾ−1,4−ジオキサン7gを得た。
【0055】CI−Mass(m/e)233(M
1),217(M−15)
【0056】実施例1
【0057】(1)5−クロロ−6−エチル−4−〔α
−(2,2,3−トリフルオロベンゾ−1,4−ジオキ
サン−6−イル)エチルアミノ〕ピリミジン(化合物
2)の合成 原料化合物(II)である4,5−ジクロロ−6−エチ
ルピリミジン0.7g(4.0mmol),原料化合物
(III)である1−(2,2,3−トリフルオロベン
ゾ−1,4−ジオキサン−6−イル)エチルアミン0.
8g(3.4mmol)、及び触媒量の4−(N,N−
ジメチルアミノ)ピリジンをトリエチルアミン(5m
l)に懸濁し、5時間加熱還流した。反応後、トルエン
抽出し、水洗した。無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧
下でトルエンを留去した。得られた油状物をシリカゲル
カラムクロマトグラフィー(ワコーゲルC−200、ト
ルエン:酢酸エチル=5:1溶出)によって精製し、無
色油状物である目的化合物を0.5g得た。
【0058】(2)4−〔α−(2,2,3−トリフル
オロベンゾ−1,4−ジオキサン−6−イル)エチルア
ミノ〕チエノ〔2,3−d〕ピリミジン(化合物3)の
合成 4−クロロチエノ〔2,3−d〕ピリミジン0.65g
(3.8mmol),1−(2,2,3−トリフルオロ
ベンゾ−1,4−ジオキサン−6−イル)エチルアミン
0.8g(3.4mmol),トリエチルアミン1ml
及び触媒量の4−(N,N−ジメチルアミノ)ピリジン
をN,N−ジメチルホルムアミド5mlに溶解し、60
〜80℃で8時間加熱攪拌した。反応後、水を加えてト
ルエンで抽出し、水洗した。無水硫酸ナトリウムで乾燥
後、減圧下でトルエンを留去した。得られた油状物をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィー(ワコーゲルC−2
00、トルエン:酢酸エチル=3:1溶出)によって精
製し、n−ヘキサンで結晶化して、無色の結晶である目
的化合物を0.8g得た。
【0059】(3)5−クロロ−6−メチル−4−〔α
−エチル−3,4−(ジフルオロメチレンジオキシ)ベ
ンジルアミノ〕ピリミジン(化合物9)の合成 原料化合物(II)である4,5−ジクロロ−6−メチ
ルピリミジン0.5g(3mmol),原料化合物(I
II)であるα−エチル−3,4−(ジフルオロメチレ
ンジオキシ)ベンジルアミン0.5g(2.3mmo
l)、及びトリエチルアミン0.5g(5mmol)を
エタノール5mlに溶解し、5時間加熱還流した。反応
後、その混合物を水中に注ぎ、トルエン抽出し、水洗し
た。無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下でトルエンを
留去した。得られた油状物をシリカゲルカラムクロマト
グラフィー(ワコーゲルC−200、トルエン:酢酸エ
チル=4:1溶出)によって精製し、無色油状物である
目的化合物を0.5g得た。
【0060】(4)5−クロロ−6−エチル−4−〔−
3,4−(ジフルオロメチレンジオキシ)ベンジルアミ
ノ〕ピリミジン(化合物19)の合成 原料化合物(II)である4,5−ジクロロ−6−エチ
ルピリミジン0.6g(3.3mmol),原料化合物
(III)である3,4−(ジフルオロメチレンジオキ
シ)ベンジルアミン0.5g(2.8mmol)、及び
触媒量の4−(N,N−ジメチルアミノ)ピリミジンを
トリエチルアミン5mlに懸濁し、5時間加熱還流し
た。反応後、トルエン抽出し、水洗した。無水硫酸ナト
リウムで乾燥後、減圧下でトルエンを留去した。得られ
た油状物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ワコ
ーゲルC−200、トルエン:酢酸エチル=4:1溶
出)によって精製し、無色油状物である目的化合物を
0.5g得た。
【0061】(5)表1〜3中の化合物1,4,10の
合成 前記(1)〜(4)のいずれかの合成方法と同様にし
て、表1〜3に示したような化合物(I)を得ることが
できた。
【0062】実施例2
【0063】(1)粒剤の調製 化合物1を5重量部,ベントナイト35重量部,タルク
57重量部,ネオペレックスパウダー(商品名;花王ア
トラス製)1重量部及びリグニンスルホン酸ソーダ2重
量部を均一に混合し、次いで少量の水を添加して混練し
た後、造粒,乾燥して粒剤を得た。
【0064】(2)水和剤の調製 化合物2を10重量部,カオリン70重量部,ホワイト
カーボン18重量部,ネオペレックスパウダー(商品
名;花王アトラス製)1.5重量部及びデモール(商品
名;花王アトラス製)0.5重量部とを均一に混合し、
次いで粉砕して水和剤を得た。
【0065】(3)乳剤の調製 化合物1を20重量部,キシレン70重量部にトキサノ
ン(商品名;三洋化成工業製)10重量部を加えて均一
に混合し、溶解して乳剤を得た。
【0066】(4)粉剤の調製 化合物1を5重量部、タルク50重量部及びカオリン4
5重量部を均一に混合して粉剤を得た。
【0067】実施例3
【0068】(1)コムギ赤さび病に対する防除効力試
験(予防効果) 直径6cmのプラスチック植木鉢に1鉢あたり10本づ
つコムギ(品種;コブシコムギ)を育成し、1.5葉期
の幼植物体に、実施例2に準じて調製した表1〜3で示
した目的化合物(I)の水和剤を、界面活性剤(0.0
1%)を含む水で50ppmに希釈して、1鉢あたり2
0mlで散布した。散布後、2日間ガラス温室で栽培
し、次いで、コムギ赤さび病菌(Puccinia d
ispersa)の胞子懸濁液(7×10胞子/m
l)を植物体に均一に噴霧接種した。接種後、1週間ガ
ラス温室内で育成し、第一葉に現れたコムギ赤さび病病
斑の程度を調査した。薬剤効果の評価は、無処理区の病
斑の程度と比較して、6段階(0:全体が罹病、1:病
斑面積が60%程度、2:病斑面積が40%程度、3:
病斑面積が20%程度、4:病斑面積が10%以下、
5:病斑無し)で示した。その結果を表4に示す。な
お、対照化合物としては、次に示したような化合物(I
V)(特開昭59−36666号公報に記載の化合物)
又は化合物(V)(特開昭64−68362号公報記載
の化合物)を使用した。
【0069】
【化10】
【0070】
【化11】
【0071】(2)オオムギうどんこ病に対する防除効
力試験(予防効果) 直径6cmのプラスチック植木鉢に1鉢あたり10本づ
つオオムギ(品種;黒ムギ)を育成し、1.5葉期の幼
植物体に、表1〜3で示した目的化合物(I)から実施
例2に準じて調製した水和剤を、界面活性剤(0.01
%)を含む水で50ppmに希釈して、1鉢あたり20
mlで散布した。散布後、2日間ガラス温室で栽培し、
次いで、罹病葉から集めたオオムギうどんこ病菌(Er
ysiphe graminis)の分生胞子を植物体
に均一に振り掛けて接種した。接種後、1週間ガラス温
室内で育成し、第一葉に現れたオオムギうどんこ病病斑
の程度を調査した。その薬剤効果の判定の結果を、
(1)と同様の評価方法で表5に示す。なお、対照化合
物としては、(1)に記載した化合物(IV)又は化合
物(V)を用いた。
【0072】(3)キュウリベと病に対する防除効力試
験(予防効果) 直径6cmのプラスチック植木鉢に1鉢あたり1本のキ
ュウリ(品種;相模半白)を育成し、1.5葉期の幼植
物体に、表1〜3で示した目的化合物(I)から実施例
2に準じて調製した水和剤を、界面活性剤(0.01
%)を含む水で500ppmに希釈して、1鉢あたり2
0mlで散布した。散布後、2日間ガラス温室で栽培
し、次いで、キュウリベと病菌(Pseudopero
nosporacubensis)の遊走子嚢を罹病葉
から調製し、これを植物葉の裏面にまんべんなく噴霧接
種した。接種後、2日間20℃で暗黒下に保った後、5
日間ガラス温室内で育成し、第一葉に現れたキュウリベ
と病病斑の程度を調査した。その薬剤効果の判定結果
を、(1)と同様の評価方法で表6に示す。なお、対照
化合物としては、(1)に記載した化合物(IV)又化
合物(V)を用いた。
【0073】(4)イネいもち病に対する防除効力試験
(予防効果) 直径6cmのプラスチック植木鉢に1鉢あたり10本の
イネ(品種;日本晴)を育成し、1.5葉期の幼植物体
に、表1〜3で示した目的化合物(I)から実施例2に
準じて調製した水和剤を、界面活性剤(0.01%)を
含む水で500ppmに希釈して、1鉢あたり20ml
で散布した。散布後、2日間ガラス温室で栽培し、次い
で、イネいもち病菌(Pyricularia ory
zae)の分生胞子懸濁液(7×10胞子/ml)を
植物葉に均一に噴霧接種した。接種後、5日間28℃湿
室内で育成し、葉に現れたイネいもち病病斑の程度を調
査した。その薬剤効果の判定結果を、(1)と同様の評
価方法で表7に示す。なお、対照化合物としては、
(1)に記載した化合物(IV)又化合物(V)を用い
た。
【0074】(5)トビイロウンカに対する防除効力試
験(予防効果) 実施例2に準じて調製した表1〜3に示す目的化合物
(I)の水和剤を、界面活性剤(0.01%)を含む水
で300ppmに希釈し、それらの各薬液中に各イネ稚
苗を30秒間づつ浸漬して風乾後、それぞれのガラス円
筒に挿入した。そして、それらの各円筒中にトビイロウ
ンカ3齢幼虫を10頭づつ放って多孔質の栓をした後、
4日間25℃の定温室に放置し、各円筒中における生死
虫数を数えて死虫率を求めた。薬剤効果の評価は、死虫
率の範囲によって、4段階(A:100%、B:99〜
80%、C:79〜60%、D:59%以下)で示し
た。その結果を表8に示す。
【0075】(6)ナミハダニ雌成虫に対する防除効力
試験(予防効果) 実施例2に準じて調製した表1〜3に示す目的化合物
(I)の水和剤を、界面活性剤(0.01%)を含む水
で300ppmに希釈し、これらの各薬液中に10頭の
ナミハダニ雌成虫を寄生させた各インゲン葉片(直径2
0mm)を15秒間づつ浸漬した。次に、これらの各葉
片を25℃の定温室に放置し、3日後に各葉片における
生死虫数を数えて殺ダニ率を求めた。その結果を、
(5)に記載した4段階の評価方法で、表9に示す。
【0076】〔発明の効果〕 本発明のアラルキルアミン誘導体は、メトキシ基を有す
る類似化合物に比べて優れた殺菌効果を有する。
【表1】
【表2】
【表3】
【表4】
【表5】
【表6】
【表7】
【表8】
【表9】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 495/04 111 C07D 495/04 111

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次式: 【化1】 (式中、Rは水素原子,低級アルキル基又はハロゲン
    原子を表し;Rはハロゲン原子を表し;Rは低級ア
    ルキル基を表し;或いは、RとRとは、それらが結
    合している炭素原子と共にピリミジン環に縮合して、硫
    黄原子1個を有していてもよい飽和又は不飽和の5もし
    くは6員環を表し;Rは水素原子,低級アルキル基又
    はシクロアルキル基を表し;Aは1〜4個のハロゲン原
    子で置換されたメチレン基又はエチレン基を表す。)で
    示されるアラルキルアミン誘導体又はその酸付加塩。
  2. 【請求項2】 次式: 【化2】 (式中、R,R及びRは請求項1記載と同義であ
    り;Xは脱離基を表す。)で示される化合物と次式: 【化3】 (式中、R及びAは請求項1記載と同義である。)で
    示される化合物とを反応させることを特徴とする請求項
    1記載のアラルキルアミン誘導体又はその酸付加塩の製
    造法。
  3. 【請求項3】請求項1記載のアラルキルアミン誘導体又
    はその酸付加塩を有効成分とする殺菌剤。
JP3132373A 1990-04-06 1991-03-26 アラルキルアミン誘導体,その製造法及び殺菌剤 Expired - Fee Related JP2730019B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3132373A JP2730019B2 (ja) 1990-04-06 1991-03-26 アラルキルアミン誘導体,その製造法及び殺菌剤

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9014190 1990-04-06
JP2-90141 1990-07-27
JP2-197735 1990-07-27
JP19773590 1990-07-27
JP3132373A JP2730019B2 (ja) 1990-04-06 1991-03-26 アラルキルアミン誘導体,その製造法及び殺菌剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04225976A JPH04225976A (ja) 1992-08-14
JP2730019B2 true JP2730019B2 (ja) 1998-03-25

Family

ID=27306362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3132373A Expired - Fee Related JP2730019B2 (ja) 1990-04-06 1991-03-26 アラルキルアミン誘導体,その製造法及び殺菌剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2730019B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69500091T2 (de) * 1994-02-01 1997-05-15 Ube Industries 4-Phenylamino-Pyrimidin-Derivate, Verfahren zur Herstellung und diese enthaltende Schädlingsbekämpfungsmittel für Landwirtschaft und Gartenbau
BRPI0516242B1 (pt) * 2004-10-21 2014-10-07 Dow Agrosciences Llc Compostos tieno-pirimidina com atividade fungicida, bem como composição fungicida e método para o controle ou prevenção de ataque fúngico

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04225976A (ja) 1992-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0665225B1 (en) 4-Phenethylamino pyrimidine derivative, process for preparing the same and agricultural and horticultural chemical for controlling noxious organisms containing the same
EP0370704A2 (en) Aralkylamine derivatives, preparation thereof and fungicides containing the same
EP0424125A2 (en) Aralkylamine derivatives, preparation method thereof and fungicides containing the same
JP2817863B2 (ja) 含フッ素ピラゾール化合物、その製法及び有害生物防除剤
JP2730019B2 (ja) アラルキルアミン誘導体,その製造法及び殺菌剤
JP3511729B2 (ja) 4−〔2−(トリフルオロアルコキシ置換フェニル)エチルアミノ〕ピリミジン誘導体、その製法及び農園芸用の有害生物防除剤
JP3211518B2 (ja) フェノキシアルキルアミン誘導体、その製法及び農園芸用の有害生物防除剤
JP3083032B2 (ja) 4−アミノピリミジン誘導体、その製法及び有害生物防除剤
JPH03173872A (ja) アミノピリミジン誘導体、その製造方法及び殺虫・殺菌剤
JPH075569B2 (ja) アラルキルアミン誘導体、その製法及び殺菌、殺虫剤
JP2691944B2 (ja) アルキルアミノピリミジン誘導体、その製造法及び有害生物防除剤
US6521627B1 (en) 5-Iodo-4-phenethylaminopyrimidine derivative, intermediate thereof, processes for producing the same and agricultural and horticultural pesticides
JPH06247939A (ja) アミノピリミジン誘導体、その製法及び有害生物防除剤
JPH07112972A (ja) ピラゾールカルボキサミド誘導体、その製法及び農園芸用の有害生物防除剤
JP2803076B2 (ja) フェノキシアルキルアミン誘導体、その製法及び有害生物防除剤
JP2631238B2 (ja) ピラゾールオキシム誘導体及び殺虫・殺ダニ・殺菌剤
JPH03161485A (ja) アミノピリミジン誘導体、その製造法及び殺虫・殺菌剤
JP2828197B2 (ja) オキシムエーテル系化合物、その製法及び殺菌剤
JPH08113564A (ja) 4−シクロヘキシルアミノピリミジン誘導体、その製法及び農園芸用の有害生物防除剤
JPS63156778A (ja) アミノピリダジノン誘導体、その製造法並びに該誘導体を有効成分とする殺虫剤及び殺ダニ剤
JPH02300176A (ja) オキシムエーテル誘導体及び殺虫・殺ダニ剤及び殺菌剤
JPH03246281A (ja) アラルキルアミン誘導体、その製造法及び殺菌剤
JPH03275675A (ja) アラルキルアミン誘導体、その製造法及び殺菌剤
JPH08269021A (ja) 4−アミノピリミジン誘導体、その製法及び農園芸用の有害生物防除剤
JPH0363271A (ja) アミノピリミジン誘導体、その製造方法及び殺虫、殺菌剤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees