JP2728703B2 - 表示装置およびその作動方法 - Google Patents

表示装置およびその作動方法

Info

Publication number
JP2728703B2
JP2728703B2 JP63306206A JP30620688A JP2728703B2 JP 2728703 B2 JP2728703 B2 JP 2728703B2 JP 63306206 A JP63306206 A JP 63306206A JP 30620688 A JP30620688 A JP 30620688A JP 2728703 B2 JP2728703 B2 JP 2728703B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
row
group
data
addressed
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63306206A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02893A (ja
Inventor
デイビット ブル スティーブン
ジェイムス モリス クリストファ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SENTORARU RISAACHI LAB Ltd
Original Assignee
SENTORARU RISAACHI LAB Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SENTORARU RISAACHI LAB Ltd filed Critical SENTORARU RISAACHI LAB Ltd
Publication of JPH02893A publication Critical patent/JPH02893A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2728703B2 publication Critical patent/JP2728703B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N3/00Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
    • H04N3/10Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical
    • H04N3/12Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by switched stationary formation of lamps, photocells or light relays
    • H04N3/127Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by switched stationary formation of lamps, photocells or light relays using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3674Details of drivers for scan electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0202Addressing of scan or signal lines
    • G09G2310/0205Simultaneous scanning of several lines in flat panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0235Field-sequential colour display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • G09G3/2025Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames the sub-frames having all the same time duration
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2044Display of intermediate tones using dithering
    • G09G3/2051Display of intermediate tones using dithering with use of a spatial dither pattern

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は表示装置に関し、特に液晶表示装置に関す
る。
ヨーロッパ特許出願公開番号第0261901A号に記載され
ているようなピクセルの行を有する表示のための既存の
グループ時間多重アドレス指定技術(group time−mult
iplex addressing technique)では、アドレス指定が行
のグループを同時にセットすることを含み、各グループ
は、1つのグループ内の行が2進累進を呈示するアドレ
ス指定シーケンスにおける時間的間隔を有する隣接行と
系列を形成するようにアドレス指定シーケンスにおいて
離間された複数の行よりなる。2ビット多重化に対して
は、この技術は4つのグレーレベルを有する表示を与え
る。これが2つの独立して付勢可能な領域(空間的ディ
ザー(spatial−dither)として知られている)でもっ
て1つのピクセルをアドレスする計画と組合せられた場
合には、16のレベルを有する表示が実現されうる。
本発明の1つの目的は1つの表示内のグレーレベルの
数を多くなしうるグループ時間多重化技術を提供するこ
とである。
本発明においては、表示装置の作動方法であって、該
表示装置はピクセルの列を具備し、各ピクセルは二安定
の記憶装置を有する少くとも2つの個別に付勢可能な区
域を具備し、それにより第1の複数(N)の輝度値のな
かの任意の1つの輝度値に設定されることができるよう
になっており、該ピクセルは行をなして配列されてお
り、各行はアドレス動作の目的のために少くとも1つの
行を具備する行の集団に区分され、該行の集団は表示全
体にわたり予め定められた順序で相互に離隔しており、
該作動方法は表示期間の間表示用の画像をあらわすデー
タを受理し、該データは第2の複数(M)に等しい区分
(D0,D1,D2)に形成され、各区分は輝度値の該第1の複
数(N)の輝度をあらわす複数のデータビットを示し、
且つ前記各区分は輝度についての重要度の相異なる水準
をあらわすために重要度に対応する時間長の間表示さ
れ、そして各表示期間の間複数のアドレス動作の回数だ
け表示装置をアドレス動作し、第1のアドレス時におい
ては行集団の第1の群がアドレスされ、各行集団は該デ
ータ区分の個々についてアドレスされ、第2のアドレス
時においては行集団の第2の群がアドレスされ、各行集
団は該データ区分の個々についてアドレスされ、以後順
次行われ、行集団の空間のあらかじめ決められたシーケ
ンスは表示期間の全体にわたって各行集団が前記時間長
の間それぞれのデータ区分(D0,D1,D2)のおのおのをも
って付勢されるように行なわれることを特徴とする表示
装置の作動方法が提供される。
また本発明においては表示装置であって該表示装置は
ピクセルの例であって、各ピクセルは二安定の記憶特性
を有する少くとも2つの個別に付勢可能な区域を具備
し、それにより第1の複数(N)の輝度値のなかの任意
の1つの輝度値に設定されることができ、該ピクセルは
行に配列され該行はアドレス動作の目的のために少くと
も1つの行を有する第2の複数(M)の行の集団に区分
され、該行の集団は表示装置の全体にわたり予め定めら
れたシーケンスで相互に離隔されており、表示装置の作
動手段は、表示期間の間表示用の画像をあらわすデータ
を受理する手段(2,6,38,22,24)を包含し、該データは
前記第2の複数(M)と等しい区分(D0,D1,D2)に形成
され、各区分は該第1の複数(N)の輝度値をあらわす
複数のデータビットを含み、各区分は輝度の重要性の相
異なる重要性をあらわす、重要性に対応する時間長の間
表示され、 各表示期間の間の複数のアドレス回数だけ表示装置を
アドレスする手段(6,22,24)は、第1のアドレス期間
においては行集団の第1の群がアドレスされ各行集団は
データ区分の個々についてアドレスされ、第2のアドレ
ス期間においては行集団の第2の群がアドレスされ、各
行集団は前記データ区分の個々についてアドレスされ、
以後順次に行れ、行集団の空間のあらかじめきめられた
シーケンスはデータ区分の重要度に対応し、表示期間の
全体にわたり、各行集団が前記時間長の間それぞれのデ
ータ区分(D0,D1,D2)の各々をもって付勢されるように
構成されたことを特徴とする表示装置が提供される。
アドレスされた後には、ピクセル要素は、次のアドレ
ス指定が生ずるまでセットされた状態にとどまるかある
いはその状態に維持される。従って、セットされている
ピクセルの持続期間はそのピクセルの集団とそのグルー
プにおける次の集団との間のアドレス指定シーケンスに
おける時間的間隔に依存し、この間隔は前述のように1
つのグループにおいて等比数列関係を有する。このよう
にして、アドレス指定手段は所定の画像に対する1つの
アドレスにおける第1の予め定められた期間のあいだ1
つの集団(collection)をセットし、次にその画像に対
する他のアドレスにおける第2の予め定められた期間の
あいだその集団をセットし、それによって所定の画像に
対する1つの集団の異なるアドレスに対して異なるセッ
ト時間を与えるように作用する。
各ピクセル要素は多数の選択的にセットしうる状態を
有することが好ましく、Nはその状態の数に等しい。従
って、グループ時間多重化と空間的ディザーの順序を等
しくすることによって、必要とされる所定の数のグレー
レベルに対して両方の技術の最高の能率的かつ効率的動
作が実現されうる。
本発明の1つの具体例においては、表示のための1つ
の画像を表わす信号の各部分に依存してそれぞれ選択的
にセット可能なピクセル要素の格子と、 予め定められたシーケンスに従ってピクセル要素の集
団についての時間多重アドレス指定を行う手段を具備
し、 前記アドレス指定を行う手段が1つのグループの集団
をセットするための手段を含み、前記グループは、3ま
たはそれ以上に対応する整数である共通の比Nを有する
等比数列を呈示するアドレス指定シーケンスにおいて時
間的間隔を有する隣接集団とともに前記グループにおけ
る集団が系列を形成するようにアドレス指定シーケンス
における離間した複数の集団よりなる表示装置が構成さ
れる。
本発明による装置においては、付加的なラインおよび
ドライバ、または高解度の空間的ディザーあるいは非常
に高速のスイッチング時間を必要とすることなしに双安
定のセット可能なピクセル要素の効果的なアドレス指定
を可能にする。
1つのピクセルは1またはそれ以上の液晶セルよりな
ることが好ましい。
本発明による装置はカラー表示とモノクロム表示に適
用しうる。
本発明の1つの具体例においては、本発明による表示
装置のためのフォーマット、例えば本明細書に記載され
ているフォーマットの信号の発生に適したおよび/また
はそのために設計された装置を提供する。本発明のさら
に他のこのような信号の発生のために適したおよび/ま
たはそのために設計された装置、およびそのような信号
を処理するための装置を提供する。従って、例えば、本
発明は本明細書に記述されている態様で表示装置をアド
レスするために適したおよび/またはそのために設計さ
れたドライバ集積回路を具現する。
本明細書の他の個所に示されているように、Nは3を
含む上述した任意の整数値を有しうる。特に有益な値は
4、8および16であり、これらの値は空間的ディザーに
ついて特に効果的かつ能率的な動作を与え、それぞれ
2、3および4のオーダ(すなわち各ピクセルにつき独
立にセットしうる領域の数)をそれぞれ有する。
以下図面を参照して本発明の実施例につき説明しよ
う。
この実施例は、空間的ディザーを用いた強誘電体液晶
表示のように1つの組の個別的輝度状態を有する表示上
にグレースケールを与えるための技術に関する。
それぞれN個のグレーレベルまたは選択的にセットし
うる状態を有するピクセルによる表示の場合には、感知
される輝度状態すなわちグレーレベルの数が時間ディザ
ー(time dither)を用いることによって増加される。
すなわち、中間のグレーレベルが感知されるようなパタ
ーンでピクセルが1つの状態から他の状態に移動されう
る。これを行う都合の良い方法は長さがN倍だけ異なる
M個の時間周期を1組として用いることによる方法であ
る。ピクセルは、NM個の利用しうるグレーレベルを与え
る各時間周期のあいだ異なるグレーレベルにセットされ
うる。かくして、この技法は、表示上の所定のピクセル
がとりうる状態の数によってセットされる基数で作用す
る。マトリクス・アドレスされる表示はライン毎に(li
ne by line)書き込まれ、これはウエイトづけされた時
間周期を割当てる場合に考慮されなければならない。
第1図は、N=4およびM=3の組合配列で得られる
グレーレベルの数の示している。3つの時間周期はD0
D1およびD2であり、この場合、D2/D1=D1/D0=4であ
る。各時間周期において、各ピクセルは4つの光出力状
態0、1、2、3のうちの1つをとりうる。1つの光出
力に対するグレーレベルは、その光出力がゼロである場
合にはそれに「1」を加えることによって与えられ、ピ
クセルのグレーレベルは1である。
本発明によるマトリクス・アドレス指定配列(matrix
addressing scheme)では、ウエイトづけされた時間周
期D0、D1およびD2は、行が第2図に示されているように
スキャンされる順序の論理的結果である。これを実現す
るためには、表示のための画像を表わす信号は、それぞ
れ格子内のピクセル要素をセットするデータを示す複数
の部分よりなる。これらの各部分は複数のセクションま
たはビットによって構成され、1つのセクオンはその画
像における1つのアドレスについてピクセル要素に対す
るアドレス・データを表わす。従って、1つの部分にお
けるセクションの数は、任意のピクセル要素が1つの画
像に対してアドレスされるアドレス時間の数に等しい。
例えば、第2図の組合配列では、各部分は3つのセクシ
ョンD2、D1、D0よりなり、各ピクセル要素は1つの画像
に対して3回アドレスされる。長さがN倍だけ異なるM
個の時間周期を有する組合配列の場合には、表示装置に
おける行の最少数は (NM−1)/(N−1) である。
従って、この組合配列によって作動される表示装置
は、(NM−1)/(N−1)のx倍に等しい行数を有す
る。xが1より大きい場合には、ピクセルの格子は行の
ミニフィールドまたは集団に分割することができ、1つ
の集団における行の数はxに等しいことが好ましい。
(x=1の場合には、集団は1つの行よりなる。) 第2図を参照すると、この図は底4グループ時間多重
化(base−four group time multiplexing)を含む組合
配列(scheme)のマトリクス・アドレス指定を概略的に
示しており、ピクセル輝度はビットD2、D1、D0で表わさ
れ(底4における3ビット時間ディザー)、各ピクセル
は4つの状態を与える2つの選択的にセットしうる領域
を有する(2ビット空間的ディザー)。大文字Dはその
ビットを書き込まれる1つの集団を表わし、小文字dは
ピクセル要素(例えば液晶セル)の双安定性のためにま
だ表示されているデータを表わす。表示は示されている
ように21個の行集団に分割される。
最初のグループ・アドレス周期では、最初の行集団1
が最下位桁のビットD0を書き込まれる(これは空間的デ
ィザーの2つのビットを書き込むことを含み、これらの
ビットが4つのレベルを表わす)。同様に、行集団5は
それの二番目の桁のビットD1を書き込まれ、そして行集
団21はそれの最上位桁のビットD2を書き込まれる。
次に二番目のグループ・アドレス周期では、1番目の
グループアドレス周期においてアドレスされた集団は表
示上を下方に1つの行集団だけ移動している。従って、
例えば、行集団2はそれの最下位桁のビットD0を書き込
まれ、行集団6はそれの二番目の桁のビットD1を書き込
まれ、そして行集団1(これは行集団21の後の行集団で
ある)はそれの最上位桁のビットD2を書き込まれる。
行集団1はそれの最下位桁ビットをオーバーライトさ
れて、最下位桁ビットは1つのグループ・アドレス周期
のあいだだけ表示上にあったことに注意すべきである。
同様に、行集団5はそれの二番目の桁のビットを4つの
グループ・アドレス周期のあいだ表示上に有し、行集団
21はそれの最上位桁ビットを16のグループ・アドレス周
期のあいだ表示上に有する。このことは、行の集団に書
き込まれたデータは書き込まれたビットの桁に対応した
時間のあいだ表示されることを意味する。
組合せ配列底4では1つの行集団がアドレスされる場
合には4つのレベルがセットされなければならない。こ
れは2つの領域を2:1の比でスケールされた空間的ディ
ザーの2ビットを用いて行われ、この場合、それら2つ
の領域は並列にアドレスされなければならない。
完全な64レベル・グレースケール画像が21のグループ
・アドレス周期で組立てられうることがこの図からわか
る。
このようにして、組合配列は、アドレス指定シーケン
スが底4周期、すなわち既存の技術における1:2:4では
なくて1:4:16等に従う点で既存のグループ時間多重技術
とは異なる。これにより、特定の行集団の再アドレス指
定間に異なる時間間隔を生ずる。時間ディザーの3ビッ
トを有する既存のグループ時間多重組合配列は8つのグ
レーレベルを表示されることができるが、空間的ディザ
ーの2ビットと時間ディザーの3ビットを有する本発明
による組合配列は64のグレーレベルを表示することがで
きるようにする。
一般的なN、M非順次グループ・アドレス指定配列で
は、表示上の各色に対する各ピクセルにおける所要の輝
度はまず底(base)Nに変換される。最初のグループア
ドレス周期のあいだに、第1のグループのラインのブロ
ックが書き込まれる。行集団数(Nk−1)/(N−1)
はk(1……M)に対するこのグループのメンバーであ
る。
行集団の第1グループは、上記の(Nk−1)/(N−
1)を用いて計算できる。第2図のアドレス方式では、
輝度状態の数NはN=4、時間周期数MはM=3であ
る。従って、上記式に整数k=1を代入すれば、式(Nk
−1)/(N−1)の値は1となる。従って、行集団番
号1は最下位ビット(D0)によってアドレスされる。
整数k=2を代入すると、式(Nk−1)/(N−1)
の値は5となる。従って、行集団番号5は第2位ビット
(D1)によってアドレスされる。
整数k=3を代入すると、式(Nk−1)/(N−1)
の値は21となる。従って、行集団番号21は最上位ビット
(D2)によってアドレスされる。それ故、行集団番号1,
5、及び21は行集団の第1グループを構成する。言い換
えるなら、行集団番号1,2、及び21は第1グループの要
素である。
同様にして、行集団の第2グループは行集団番号2,
6、及び22から構成される。しかし、行集団番号22は存
在しないから、行集団番号は再び1に戻り、行集団の第
2グループは第2図に図示のように、実際には行集団番
号2,6、及び1によって構成される。以下簡単に、第3
行集団グループは行集団番号3,7、および2によって構
成される。
これらの行集団のそれぞれにおける各ピクセルはそれ
の輝度の底N表示の第k番目のディジットを書き込まれ
ている。従って、この第1の行集団におけるピクセルは
最低桁のディジットを書き込まれており、行集団N+1
におけるピクセルは次の最も高い桁のディジットを書き
込まれており、以下同様である。次のグループ・アドレ
ス期間では、一連のグループが同様にして書き込まれ
る。一連のグループは前のグループの各メンバーの集団
番号(collection number)に1モジュールj+1を加
えることによって得られる。ただし、jは行集団の合計
数である。
1つのグループ内の行集団が書き込まれる順序はピク
セル要素の有限の切換速度によって導入される誤差を最
小限におさえるように選択される。各行集団内の行は、
それらが書き込まれる毎にそのシーケンスが維持される
かぎり任意のシーケンスで書き込まれうる。
好ましい配列では、特定の行集団の行は互いに隣接し
ている。従って画像記憶器は単一の行ではなくて集団で
アドレスされることができるので、アドレス動作の数を
減少させることができる。第3図は行がx個の行を含む
集団としてアドレスされる表示装置のブロック回路図で
ある。
信号がビデオ信号源2から受信されそして完全な映像
の表示すなわちビデオ信号の1つの画像を表わすのに十
分な量のビデオ信号を保持する容量を有する画像記憶器
4に記憶される。この実施例の組合配列では、画像記憶
器はピクセル当り8ビットを保持する。最下位桁ビット
およびビット2は、4つの選択的にセット可能な状態を
有する1つのピクセルを形成する2つのサブピクセルの
空間的ディザーを制御する。他の6つの2進ビットは底
4におけるビットD2、D1、D0に対応する。このようにし
て、各ピクセルにおける所要の輝度の底Nへの変換が前
記底4におけるビットの2つの2進ビットを用いて簡単
に行われる。従って、N=2yであることが好ましい。た
だし、yは情報記憶および操作を容易にするための整数
である。
データが画像記憶器4からアクセスされ、この場合、
各ビットはそれの桁に応じて8つのRAM6のうちの1つに
記憶される。1つの動作において表示の行集団に特定の
桁のビットを書き込むのに適した態様でRAM6からデータ
が検索される。その結果得られた信号は制御回路および
ピクセルの格子に作用するピクセル・ドライバに送られ
る。
第4図はピクセル要素の格子(全体として20で示され
ている)と、複数のドライバ23とXORゲートを介して行
のアドレス指定を選択するための第1のバーサタイル・
シフト機構22と、複数のドライバ25とXORゲートを介し
て列のアドレス指定で選択するためのバーサタイル・シ
フト機械24を具備した表示装置を示している。各バーサ
タイル・シフト機構22、24は第1のレジスタ手段26,28
と第2のレジスタ手段30、32を具備している。行をアド
レスするための第2のレジスタ手段30に対する制御入力
34はハイに保持されているので、このレジスタ手段30は
バイパス・モードにある。列をアドレスするための第2
のレジスタ手段32に対する制御入力36はローに保持され
ているので、このレジスタ手段32は1つの組の透明ラッ
チとして作用する。
第2のレジスタ手段30がバイパス・モードにある場合
には、第1のレジスタ手段26の1つにステージに存在す
る情報が、第2のレジスタ手段30における対応するステ
ージがバイパスされるかあるいはエネイブルされうるか
を決定する。
長さの点で1つの画像に対応した信号がビデオ信号源
38から受信され、そしてこの信号が列データRAM(第2
図にさらに詳細に示されている)に記憶される。ピクセ
ルが各色特性に対して書き込まれる順序はアドレスROM4
1によって決定される。マスク・データROM42は、用いら
れている非順次グループ・アドレス指定配列でアドレス
されるべき1つのグループのメンバーの位置を決定す
る。この情報は行バーサタイル・シフト機構22の第1の
シフトレジスタ手段26に直列にロードされる。スキャン
・データROM44からのストローブ・ビットは第2のシフ
トレジスタ手段にロードされ、その位置が、どの行また
は行集団が第5図に関して後述するようにしてストロー
ブされるべきかを決定する。
第5図は第4図のバーサタイル・シフト機構22を用い
て行集団がどのようにしてストローブされるべきかを示
している。最初の列はピクセル要素のブロックの位置
と、第1のレジスタ手段26および第2のレジスタ手段30
の関連したレジスタ・ステージを示している。第2の組
の列は時間t1、t4およびt7において第1のレジスタ手段
26のレジスタ・ステージに存在する情報を示している。
第3の組の列は時間t1〜t9において第2のレジスタ手段
の対応するステージの出力を示している。
M=3であるので、任意のグループアドレス周期でア
ドレスされるべき行集団のグループは3つのメンバーよ
りなる。時間t1に対するグループの各メンバーの位置は
ビット「1」のような第1のレジスタ手段の適当なステ
ージにロードされ、第1のレジスタ手段における他のス
テージにはビット「0」がロードされる。ストローブ選
択ビットは第2のレジスタ手段に沿ってクロックされ
る。第1のレジスタ手段の各ステージから第2のレジス
タ手段の1つのステージへの入力がローである場合、す
なわちビット「0」を含む場合には、そのステージはバ
イパスされる。第1のレジスタ手段の各ステージから第
2のレジスタ手段の1つのステージへの入力がハイであ
る場合、すなわちビット「1」を含む場合には、そのス
テージはエネイブルされ(enabled)そしてピクセル要
素の対応した行集団がストローブされる。こゝにおいて
時間t1,t2、及びt3は全て、第1グループアドレス周期
に於ける特定の一時点である。時間t4は次のグループア
ドレス周期の始まりを指定する。これらの時間を第2図
に当てはめれば、時間t1は行集団1にアドレスする時
間、t2は行集団5にアドレスする時間、t3は行集団21に
アドレスする時間となる。このことは、与えられた期間
に各行の読み込み状態を示す第5図を見れば、その時間
期間にどの行がストローブされるかが判る。このように
して、時間t1において、行集団1がストローブされる。
時間t2において、ストローブ・ビットが行集団2をスト
ローブするようにクロックされるであろうが、第1のレ
ジスタ手段における各ステージが「0」を含んでいるか
ら、第2のレジスタ手段におけるステージはバイパスさ
れている。従って、ストローブ・ビットは、バイパスさ
れていない第2のレジスタ手段における次のステージに
送られる。このステージは5であり、従って時間t2にお
いて行集団5がストローブされる。同様に時間t3におい
て、行集団21がストローブされる。時間t3の後では、グ
ループのすべてのメンバーがストローブされており、従
って第1のレジスタ手段に対する単一のクロックパルス
がグループ全体の位置を一緒に1つの位置だけ移動さ
せ、そしてアドレス指定が継続する。このようにして、
行集団がアドレスされる順序は1、5、21、2、6、
1、3、7、2等である。第1のレジスタ手段は第2の
レジスタ手段のどのステージがバイパスされるべきかを
特定するためのマスクとして作用する。
クロックパルス発生源46からの周波数fのクロックパ
ルスがアドレスROM41を介して列データRAM40に与えられ
ると、ストローブされるべき次の行集団のピクセルに対
するデータが列バーサタイル・シフト機構24の第1のシ
フトレジスタ手段28に直列にロードされ、従って第2の
シフトレジスタ手段32のレジスタ・ステージの出力に存
在する。従って、1つの行におけるピクセルの数がnで
あれば、周波数f/nのクロックパルスが行バーサタイル
・シフト機構22の第2のバーサタイル・シフト機構22の
第2のシフトレジスタ手段30に与えられ、ストープ・ビ
ットをクロックし、かつ周波数f/nmのクロックパルスが
第1のシフトレジスタ手段26に与えられて、そのグルー
プのメンバーの位置を一緒に1つだけ移動させる。(m
の値は用いられている特定の非順次グループ・アドレス
指定配列によって決定される。)マルチプレクス・コン
トローラ48はバーサタイル・シフト機構22、24にロード
されるデータに応答して列ドライバおよびXORゲート23
によって発生されるべき波形を制御する。
第2のレジスタ手段のステージの出力は排他的OR(XO
R)ゲートの入力に接続されており、これは列をアドレ
スするために用いられる機構24に対して特に有益であ
る。XORゲートに対する真理値表が下記に示されてい
る。
ピクセル要素の行集団または行がストローブされるマ
トリクス・アレイ型アドレス指定方法では、1つの列に
与えられる波形が、ストローブされた行集団とその列と
の交差点におけるピクセルが「オン」であるか「オフ」
であるかを決定する。第6図は列「オン」および対応す
る列「オフ」波形の一例を示している。各波形50、52
は、形状は同じで極性が異なるサブ波形英50a、50bおよ
び52a、52bに分割されうることがわかる。
従って、「0」出力を有するステージによって負極性
サブ波形50a、52bが発生され、そして「1」出力を有す
るステージによって正極性サブ波形50b、52aが発生され
るとすると、正しい極性のサブ波形を発生するために適
当なレジスタ・ステージにおいて「0」または「1」を
ロード・インすることによって列ドライバにおいて所要
の波形を発生することが可能である。そのレジスタ・ス
テージの出力はXORゲートの入力に接続され、その入力
に従う。XORゲートの他の入力を「1」に変更すること
によって他のサブ波形が簡単に発生されうる。
任意の1つの画像において、NM個のグレーレベルを区
別することが可能であるが、非常に明るいまたは非常に
暗い画像はコントラストを失うかあるいはフェードアウ
トするので、一連の画像におけるNおよびMの特定の値
をもってグレーレベルの全ダイナミックレンジを表示す
るのにはこれでは十分でないことがありうる。Nまたは
Mの値を増大させることの代替的手段として、先行フィ
ールドの平均グレーレベルが4ビットA/Dコンバータの
基準電圧をセットする適応グレースケール計画が用いら
れうる。アナログ信号がA/Dコンバータによって変換さ
れ、4ビットが先行画像の輝度の範囲をスケールし、各
画像においてNM個のグレーレベルが常に解像されうるよ
うにする。これは先行フレームのある画定された平均グ
レーレベルを検知することによって実現されるが、その
レベルはステップ比較器で100%グレーレベルと比較さ
れ、その比較器がグレーレベルをスケールするための可
変基準電圧を与える。
適応スケーリングに従って表示上のグレーレベルを変
化させるために、1つのグループにおける行集団がアド
レス・ラインの一部にわたってスケールされる。そのグ
ループの外のアドレス・ラインは、最上位桁ビットを表
示する周期の終りにおいて付加的なビットの情報の形で
与えられるブランキングパルスによってブランキングさ
れる。これが利用しうるグループ書き込み時間を少なく
する。この適応特徴が本質的に自動コントローラおよび
輝度調節を与え、輝度に関係なく少なくともNM個のグレ
ーレベルが任意のシーンに常に含まれうるようになされ
る。
上述した実施例については種々の変更が特許請求の範
囲内で可能であることが当業者には明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に従って提供される指定配列の一例で得
られるグレーレベルの数を示す図、第2図は本発明に従
って提供されるアドレス指定配列を概略的に示す図、第
3図は本発明を実施するための回路のブロック図、第4
図は本発明に従って提供される表示装置のブロック回路
図、第5図は第4図の装置における行の集団についての
アドレス指定を示す図、第6図はマトリクス・アレイ型
アドレス指定方法に対する典型的な列波形を示す図であ
る。 図面において、2はビデオ信号源、4は画像記憶器、6
はRAM、20はピクセル要素の格子、22、24はバーサタイ
ル・シフト機構、26、28、30、32はレジスタ手段、38は
ビデオ信号源、40は列データRAM、41はアドレスROM、42
はマスク・データROM、44はスキャン・データROMをそれ
ぞれ示す。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭48−31094(JP,A) 特開 昭61−69036(JP,A) 特開 昭53−105317(JP,A)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表示装置の作動方法であって、該表示装置
    はピクセルの列を具備し、各ピクセルは二安定の記憶装
    置を有する少くとも2つの個別に付勢可能な区域を具備
    し、それにより第1の複数(N)の輝度値のなかの任意
    の1つの輝度値に設定されることができ、該ピクセルは
    行をなして配列されており、各行はアドレス動作の目的
    のために少くとも1つの行を具備する第2の複数(M)
    の行集団に区分され、該行集団は表示全体にわたり予め
    定められたシーケンスで相互に離隔しており、 該作動方法は、 表示期間の間表示用の画像をあらわすデータであって、
    該データは前記第2の複数(M)に等しい区分(D0,D1,
    D2)に形成され、各区分は前記第1の複数(N)に等し
    い輝度値をあらわす複数のデータビットを含み輝度値に
    対する重みの種々のレベルを示すものを受理し、前記デ
    ータはその重みに対応する時間長の間表示され、 そして各表示期間の間複数のアドレス動作の回数だけ表
    示装置をアドレス動作し、第1のアドレス時においては
    行集団の第1の群がアドレスされ、各行集団は該データ
    区分の個々についてアドレスされ、第2のアドレス時に
    おいては行集団の第2の群がアドレスされ、各行集団は
    該データ区分の個々についてアドレスされ、以後順次行
    われ、行集団の空間あらかじめ定められたシーケンスは
    表示期間の全体にわたって各行集団が前記時間長の間そ
    れぞれのデータ区分(D0,D1,D2)のおのおのをもって付
    勢されるように行なわれる ことを特徴とする表示装置の作動方法。
  2. 【請求項2】各行集団はピクセルの単一の行または複数
    の隣接する行を具備する特許請求の範囲1に記載の作動
    方法。
  3. 【請求項3】ピクセルの列であって、各ピクセルは二安
    定の記憶特性を有する少くとも2つの個別に付勢可能な
    区域を具備し、それにより第1の複数(N)の輝度値の
    なかの任意の1つの輝度値に設定されることができ、該
    ピクセルは行に配列され各行はアドレス動作の目的のた
    めに少くとも1つの行を有する第2の複数(M)の行集
    団に区分され、該行集団は表示の全体にわたり予め定め
    られたシーケンスで相互に離隔されており、 表示装置の作動手段は、 表示期間の間表示用の画像をあらわすデータを受理する
    手段(2,6,38,22,24)を具備し、該データは前記第2の
    複数(M)に等しい区分(D0,D1,D2)に形成され、各区
    分は該第1の複数(N)に等しい輝度値をあらわす複数
    のデータビットよりなり、該区分は輝度値に対する重み
    の種々のレベルを示し、前記データはその重みに対応す
    る時間長の間表示され、 各表示期間の間複数のアドレス動作の回数だけ表示装置
    をアドレスする手段(6,22,24)は、第1のアドレス時
    においては行集団の第1の群がアドレスされ各行集団は
    データ区分の個々についてアドレスされ、第2のアドレ
    ス時においては行集団の第2の群がアドレスされ、各行
    集団は前記データ区分の個々についてアドレスされ、以
    後順次に行われ、行集団の空間のあらかじめきめられた
    シーケンスは表示期間の全体にわたり、各行集団が前記
    時間長の間それぞれのデータ区分(D0,D1,D2)の各々を
    もって付勢されるように構成されたことを特徴とする表
    示装置。
JP63306206A 1987-12-04 1988-12-05 表示装置およびその作動方法 Expired - Lifetime JP2728703B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB878728434A GB8728434D0 (en) 1987-12-04 1987-12-04 Display device
GB8728434 1987-12-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02893A JPH02893A (ja) 1990-01-05
JP2728703B2 true JP2728703B2 (ja) 1998-03-18

Family

ID=10628025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63306206A Expired - Lifetime JP2728703B2 (ja) 1987-12-04 1988-12-05 表示装置およびその作動方法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0319291B1 (ja)
JP (1) JP2728703B2 (ja)
AT (1) ATE89943T1 (ja)
DE (1) DE3881355T2 (ja)
ES (1) ES2040357T3 (ja)
GB (1) GB8728434D0 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5347294A (en) * 1991-04-17 1994-09-13 Casio Computer Co., Ltd. Image display apparatus
DE4129459A1 (de) * 1991-09-05 1993-03-11 Thomson Brandt Gmbh Verfahren und vorrichtung zur ansteuerung von matrixdisplays
CN1110789A (zh) * 1993-03-30 1995-10-25 旭硝子株式会社 显示装置和用于显示装置的驱动方法
CA2137723C (en) * 1993-12-14 1996-11-26 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus
GB2293906A (en) * 1994-10-03 1996-04-10 Sharp Kk Liquid crystal display
CA2187044C (en) * 1995-10-06 2003-07-01 Vishal Markandey Method to reduce perceptual contouring in display systems
JPH10177370A (ja) * 1996-10-16 1998-06-30 Oki Lsi Technol Kansai:Kk 多階調出力回路及び液晶表示装置
US6288712B1 (en) * 1997-11-14 2001-09-11 Aurora Systems, Inc. System and method for reducing peak current and bandwidth requirements in a display driver circuit
EP1187087A4 (en) 2000-01-14 2002-09-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd DISPLAY DEVICE WITH ACTIVE MATRIX AND CONTROL METHOD THEREFOR
CN100360732C (zh) * 2002-06-11 2008-01-09 乐金电子(天津)电器有限公司 具有烘干功能的家电产品以及其控制方法
CN100398720C (zh) * 2002-06-11 2008-07-02 乐金电子(天津)电器有限公司 具有烘干功能的家电产品

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5345654B2 (ja) * 1971-08-26 1978-12-08
JPS53105317A (en) * 1977-02-25 1978-09-13 Hitachi Ltd Luminance adjusting circuit
US4655561A (en) * 1983-04-19 1987-04-07 Canon Kabushiki Kaisha Method of driving optical modulation device using ferroelectric liquid crystal
JPS6169036A (ja) * 1984-08-18 1986-04-09 Canon Inc 表示装置
GB8622717D0 (en) * 1986-09-20 1986-10-29 Emi Plc Thorn Display device

Also Published As

Publication number Publication date
DE3881355D1 (de) 1993-07-01
EP0319291A2 (en) 1989-06-07
GB8728434D0 (en) 1988-01-13
ATE89943T1 (de) 1993-06-15
JPH02893A (ja) 1990-01-05
EP0319291B1 (en) 1993-05-26
ES2040357T3 (es) 1993-10-16
DE3881355T2 (de) 1993-12-02
EP0319291A3 (en) 1990-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2721686B2 (ja) 表示装置およびその動作方法
US5168270A (en) Liquid crystal display device capable of selecting display definition modes, and driving method therefor
JP2853998B2 (ja) 表示装置、および表示装置の動作方法
EP0897573B1 (en) Time-interleaved bit-plane, pulse-width-modulation digital display system
US4559535A (en) System for displaying information with multiple shades of a color on a thin-film EL matrix display panel
US4769713A (en) Method and apparatus for multi-gradation display
JP6473690B2 (ja) アクティブマトリックスディスプレイのデジタル駆動
JP2612863B2 (ja) 表示装置の駆動方法
KR940001117B1 (ko) 멀티레벨토운표시가 가능한 액정표시방법 및 시스템
US5189406A (en) Display device
EP0258560B1 (en) Raster display controller with variable spatial resolution and pixel data depth
US4985698A (en) Display panel driving apparatus
EP0604226B1 (en) Liquid crystal display device
JP2728703B2 (ja) 表示装置およびその作動方法
KR100607614B1 (ko) 디지털-아날로그 변환기를 포함하는 디스플레이 모듈 구동시스템
JP3169763B2 (ja) 液晶表示パネルの階調駆動装置
US7209151B2 (en) Display controller for producing multi-gradation images
JP2897567B2 (ja) 気体放電表示装置の駆動方法
JPH10161610A (ja) 液晶表示装置
JPH02709B2 (ja)
KR19980075500A (ko) 피디피에서의 데이터 인터페이스 방법
CN200947341Y (zh) 用以产生多重明暗层次图像的显示控制器
JP2895889B2 (ja) 表示装置
JP2004191700A (ja) サブフィールド方式を用いた表示装置用のフレームメモリに対する表示データ書込回路
JPH06348237A (ja) 液晶表示装置の列信号形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071212

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term