JP2853998B2 - 表示装置、および表示装置の動作方法 - Google Patents

表示装置、および表示装置の動作方法

Info

Publication number
JP2853998B2
JP2853998B2 JP62235070A JP23507087A JP2853998B2 JP 2853998 B2 JP2853998 B2 JP 2853998B2 JP 62235070 A JP62235070 A JP 62235070A JP 23507087 A JP23507087 A JP 23507087A JP 2853998 B2 JP2853998 B2 JP 2853998B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
pixels
rows
bit
row
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62235070A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63226178A (ja
Inventor
ジェイソン ハンフリーズ ブライアン
マーティン ウォーターズ コリン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SENTORARU RISAACHI LAB Ltd
Original Assignee
SENTORARU RISAACHI LAB Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SENTORARU RISAACHI LAB Ltd filed Critical SENTORARU RISAACHI LAB Ltd
Publication of JPS63226178A publication Critical patent/JPS63226178A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2853998B2 publication Critical patent/JP2853998B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3622Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix
    • G09G3/3629Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix using liquid crystals having memory effects, e.g. ferroelectric liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3674Details of drivers for scan electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N3/00Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
    • H04N3/10Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical
    • H04N3/12Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by switched stationary formation of lamps, photocells or light relays
    • H04N3/127Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by switched stationary formation of lamps, photocells or light relays using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0202Addressing of scan or signal lines
    • G09G2310/0205Simultaneous scanning of several lines in flat panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0235Field-sequential colour display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/064Adjustment of display parameters for control of overall brightness by time modulation of the brightness of the illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • G09G3/2025Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames the sub-frames having all the same time duration
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2044Display of intermediate tones using dithering
    • G09G3/2051Display of intermediate tones using dithering with use of a spatial dither pattern
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2059Display of intermediate tones using error diffusion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、表示装置、および表示装置の動作方法に関
する。さらに詳しくいえば、本発明は、例えば強誘電性
液晶材料により作製された双安定要素を用いたグレース
ケール・テレビジョン表示装置、およびその動作方法に
関するものである。 英国特許第1594151号明細書には、2進数のビデオ信
号の値に比例した期間のあいだ各要素が駆動される表示
装置が開示されている。 本発明は、表示画面に表示するための一つの画像を表
わす目的で受信されるデータ信号中の対応する2進数の
ディジタル形式のデータ・ワードに依存して、双安定状
態中の1つの状態をそれぞれ選択的にセットしうる双安
定性の複数のピクセルからなるマトリクス状のラチスを
有し、上記データ・ワードは、上記ピクセルの各々にお
ける輝度レベルを表示するための2進数の複数のビット
桁のデータからなり、さらに、上記表示画面内の上記ラ
チスを構成する全ての行に対し時間多重アドレッシング
によるアドレス指定を行い、上記データ・ワードを構成
する上記複数のビット桁のデータに対応させて各行内の
ピクセルをセットするためのアドレス手段を具備してな
り、 このアドレス手段は、上記各行内のピクセルをセット
するための一つの周期的なシーケンスにおいて、予め選
定されたグループ内の複数の行内のピクセルをセットす
る手段を含み、上記グループ内の複数の行は、上記グル
ープ内で隣接する行間の物理的な間隔が、上記表示画面
内の上記ラチス全体への一連のアドレス工程において、
時間的に上記2進数の複数のビット桁の重みに比例する
ように構成され、かつ、上記の隣接する行間の物理的な
間隔の合計を、上記表示画面内の全体の行の数に合わせ
るように構成され、 さらに、上記アドレス手段は、上記一つの周期的なシ
ーケンスにおいて、上記グループ内のある行の全てのピ
クセルを、上記表示画面内の上記ラチスの対応する行に
おける上記2進数のデータ・ワードの特定のビット桁の
データに基づいてセットし、さらに、上記一つの周期的
なシーケンスにおいて、順次的にセットされる他の行の
ピクセルを、上記ラチスの対応する行における上記2進
数のデータ・ワードの他のビット桁のデータに基づいて
セットするような表示装置が提供される。 好ましくは、本発明の表示装置においては、数値n
が、上記データ・ワードを構成する上記2進数の複数の
ビット桁の数に等しい数値として定義されるようなn個
の行のグループ内のある行のピクセルが、上記グループ
内の他の行のピクセルに対しセットされるデータの2進
数のビット桁とは異なるような特定のビット桁のデータ
に従ってセットされ、上記グループ内のn個の行内のピ
クセルは、上記一つの周期的なシーケンスにおいてセッ
トされ、上記グループ内で隣接する行間の物理的な間隔
が、上記一連のアドレス工程において、時間的にnビッ
ト桁の重みに比例するように構成される。 さらに、好ましくは、本発明の表示装置は、上記一つ
の画像に対する平均輝度レベルの値を発生するための手
段と、上記一つの画像に対する発生された平均輝度レベ
ルの値に従って次の画像における上記データ・ワードの
上記2進数の複数のビット桁のデータに対応する輝度レ
ベルのスケーリングを行うための手段とをさらに具備す
る。 さらに、好ましくは、本発明の表示装置においては、
複数の液晶セルが、上記のマトリクス状のラチスを形成
している。 また一方で、本発明は、双安定状態中の1つの状態を
それぞれ選択的にセットしうる双安定性の複数のピクセ
ルからなるマトリクス状のラチスを有する表示装置の動
作方法であって、 表示画面に表示するための一つの画像を表わすデータ
信号を受信し、 このデータ信号は複数の2進数のディジタル形式のデ
ータ・ワードからなり、これらのデータ・ワードの各々
は、対応するピクセルにおける輝度レベルを表示し、 さらに、上記の各々のデータ・ワードは、2進数の複
数のビット桁のデータからなり、 上記表示画面内の上記ラチスを構成する全ての行に対
し時間多重アドレッシングによるアドレス指定を行うこ
とによって、上記データ・ワードを構成する上記複数の
ビット桁のデータに対応させて各行内のピクセルをセッ
トし、 上記各行内のピクセルをセットするための一つの周期
的なシーケンスにおいて、予め選定されたグループ内の
複数の行内のピクセルがセットされ、上記グループ内の
複数の行は、上記グループ内で隣接する行間の物理的な
間隔が、上記表示画面内の上記ラチス全体への一連のア
ドレス工程において、時間的に上記2進数の複数のビッ
ト桁の重みに比例するように構成され、かつ、上記の隣
接する行間の物理的な間隔の合計を、上記表示画面内の
全体の行の数に合わせるように構成され、 上記一つの周期的なシーケンスにおいて、上記グルー
プ内のある行の全てのピクセルが、上記表示画面内の上
記ラチスの対応する行における上記2進数のデータ・ワ
ードの特定のビット桁のデータに基づいてセットされ、
さらに、上記一つの周期的なシーケンスにおいて、順次
的にセットされる他の行のピクセルが、上記ラチスの対
応する行における上記2進数のデータ・ワードの他のビ
ット桁のデータに基づいてセットされるような表示装置
の動作方法を提供する。 好ましくは、本発明の表示装置の動作方法において
は、数値nが、上記データ・ワードを構成する上記2進
数の複数のビット桁の数に等しい数値として定義される
ようなn個の行のグループ内のある行のピクセルが、上
記グループ内の他の行のピクセルに対しセットされるデ
ータの2進数のビット桁とは異なるような特定のビット
桁のデータに従ってセットされ、上記グループ内のn個
の行内のピクセルは、上記一つの周期的なシーケンスに
おいてセットされ、上記グループ内で隣接する行間の物
理的な間隔が、上記一連のアドレス工程において、時間
的にnビット桁の重みに比例するように構成される。 さらに、好ましくは、本発明の表示装置の動作方法
は、上記一つの画像に対する平均輝度レベルの値を発生
し、上記一つの画像に対する発生された平均輝度レベル
の値に従って次の画像における上記データ・ワードの上
記2進数の複数のビット桁のデータに対応する輝度レベ
ルのスケーリングを行うことを含む。 本発明は、付加的なラインおよびドライバ、または高
解像度空間振動法あるいは極端に高速なスイッチング時
間を必要とすることなしに双安定のセット可能なピクセ
ル要素のラチスの効果的なアドレッシングを可能にす
る。 1つのピクセルは1またはそれ以上の液晶セルよりな
る。 本発明はカラー表示装置および白黒表示装置に適用で
きる。 本発明の他の局面は、本発明を具現した表示装置のフ
ォーマットの、例えばここに記述されかつ図示されたフ
ォーマットの信号の発生に適合しかつそのために設計さ
れた装置を提供する。本発明の他の局面は、このような
信号の伝送に適合したおよび/またはそのために設計さ
れた装置、このような信号の受信のために適合したおよ
び/またはそのために設計された装置、およびこのよう
な信号を処理するための装置を提供する。従って、例え
ば、本発明はここで説明される態様で表示装置のアドレ
ッシングのために適合したおよび/またはそのために設
計されたドライバ集積回路を具体化する。 以下図面を参照して本発明の実施例につき説明しよ
う。 第1図において、全体として数字1で示されている表
示装置はビデオ信号受信機2と、完全な映像の表示すな
わちビデオ信号の1つの画像を生ずるのに十分な量のビ
デオ信号を保持する容量を有する記憶器3を具備してい
る。また4つの行出力装置4、5、6および7が設けら
れており、これらの装置はそれぞれピクセルの1つの行
を画像記憶器3から取り出しうるようにする。また、こ
れらの装置はそれぞれ各行の各ピクセルに対する情報の
1つのビットをそれぞれ分離するためのビット抽出器
8、9、10または11を有している。それによって得られ
る信号は、50個の双安定の表面安定化された強誘電性液
晶ピクセル要素よりそれぞれなる600の行で形成された
マトリクス状のラチス16に作用するピクセル・ドライバ
12、13、14または15に送られる。 第2図は表示装置1に使用するのに適しておりかつ長
さが1つの画像に対応したビデオ信号を部分的に示して
いる。この信号は、1つの画像のための信号の始まりを
示すフラグ・パルス20と、それに続く、それぞれ特定の
ピクセル(第2図においてカッコ内の座標で示されてお
り、X/Yは行X、列Yのピクセルを意味する)に対する
表示データである多数の部分(そのうちの1つだけが21
で示されている)を有している。さらに詳細には、各部
分21は4つのビットを有しており、それらのビットのそ
れぞれは第3図および第4図に関連して後で説明するア
ドレッシング・ステージの1つに用いるための設定値を
表わす。 第3図は行出力、ビット抽出器およびピクセル・ドラ
イバの1つのライン周期における動作のシーケンスを示
しており、第4図は1つの画像周期において行のうちの
あるものに対して行われるアドレッシングのモードを示
している。 第4図は、行281、441、521および561が所定のライン
周期でアドレスされるステージにおける表示装置1を示
している。従って、最初のビット(すなわち最下位桁ビ
ット)として「1」を有するラチスの行561における各
ピクセル要素がオンされ、他のピクセル要素はオフさ
れ、従って、第2図に示されたビデオ信号を取り出す場
合、ピクセル561/1および561/2はオンしており、ピクセ
ル561/3および561/4はオフしているであろう。同様に、
第2のビットとして「1」を有する行521における各ピ
クセル要素がオンされ、第3のビットとして「1」を有
するライン441の各ピクセル要素がオンされ、そして第
4のビット(すなわち最高位桁ビット)を有するライン
281の各ピクセル要素がオンされる。これらのピクセル
は1つのライン周期内で順次的にアドレスされる。 次のライン周期において、ライン282、442、522およ
び562は、先行ライン周期においてライン281、441、521
および561がアドレスされたのと全く同じ方法でアドレ
スされる。次のライン周期およびその後のライン周期に
ついても同様にして行われる。しかしながら、第41番目
のライン周期においては、アドレスされるラインは32
1、481、561および1である(最後のラインは実効的に
は601である)。従って、最初のライン周期における表
示データの最初のビットによってアドレスされたライン
561は表示データの第2のビットによってアドレスさ
れ、それら2つのアドレス間の時間間隔は40個のライン
周期であり、従って最初のビット表示データが、1つの
画像周期の1/16でありかつ1つのグレーレベルに対応す
る時間間隔のあいだ該当ピクセルを駆動する。表示デー
タの3番目のビットによるライン561の3番目のアドレ
ッシングは、さらに80個のライン周期の後で生じ、2番
目のビット表示データは1つの画像周期のさらに2/16に
対して使用され、従ってそれは2つのグレーレベルに相
当し、次のアドレッシングは、さらに160個のライン周
期の後で4番目のビットによって行われ、3番目のビッ
ト表示データは4つのグレーレベルに相当するこの時間
間隔に対して使用され、次のアドレッシングは8つのグ
レーレベルに対応する320個のライン周期の後で最初の
ビットによって行われる。人間の視覚系統はこれらの個
々のグレーレベルを積分するレスポンスを有している。 同様にして、画像内の各ラインは、1つの画像周期の
あいだに、40、80、160および320個のライン周期の時間
間隔で4回アドレスされ、かつ各ピクセル要素は適当と
考えられるのに応じてそれらの時間間隔のうちの1また
はそれ以上のもののあいだオンされうる。このようにし
て、4つのビットの表示データ部分が16個のグレーレベ
ルのうちの1つを形成する。第2図に示された表示デー
タ部分をみると、1/1は16個のグレーレベルのうちのレ
ベル8を有し、1/2はレベル3を有し、561/1はレベル13
を有し、561/2はレベル1を有し、561/3はレベル8を有
し、561/4はレベル10を有し、600/50はレベル0を有し
ている。 任意の1つの画像において、16個のグレーレベルを微
分することが可能でありうるが、非常に明るいまたは非
常に暗い画像はコントラストを失ないフェードアウトす
るので、一連の画像における輝度レベルの全ダイナミッ
クレンジを表示するのにはこれで十分でないことがあり
うる。完全な8ビット解像度を有する255ライン/フィ
ールドを表示するためにライン・アドレス時間を20μs
に短縮するための他の手段としては、先行フィールドの
平均輝度レベルが4ビットA/D変換器の基準電圧をセッ
トする適応グレースケール手法が用いられうる。アナロ
グ信号は、A/D変換器によって変換され、4ビットが先
行画像における輝度の範囲をスケール(scale)し、16
個のグレーレベルが各画像で常に解像されうるようにす
る。第5図は種々のコントラスト・レベルを有するシー
ンに対する4ビット・レベルの量子化を示している。こ
れは先行フレームのある画定された平均輝度レベルを検
知することによって実現され、そのレベルがステップ比
較器内で100%輝度レベルと比較され、そしてそのステ
ップ比較器が輝度レベルをスケールするための可変基準
電圧を与える。第6図は適応スケーリング(adaptive s
caling)を実現しうる装置のブロック図である。 適応スケーリングに従って表示上の輝度レベルを変化
させるためには、1つのグループの行がアドレス・ライ
ンの一部分にわたってスケールされる。そのグループの
外のアドレス・ラインは、最上位桁ビットを表示してい
る周期の終りにおいて付加的な情報ビットの形で与えら
れるブランキング・パルスによって消去される。これは
利用しうるライン書き込み時間を67μsから53μsに短
縮する。そのグループ内の行は最低位桁ビットに対する
周期が1ライン・アドレス時間だけとなるまで圧縮され
る。各フィールドが並列に2つの半分にアドレスされる
と、1つのグループが最大150ライン(100%輝度)また
は最少15ライン(10%輝度)をスケーリングすることが
でき、全体で合計10個の輝度レベルが得られる。これら
の輝度レベルの幾つかあるいはすべてが、A/D変換器に
供給される可変基準電圧を画定し、各シーンにおける輝
度レベルが忠実に再生されるようにする。輪郭効果(co
ntouring effects)を軽減するために、基準電圧信号
は、5ビット解像度を実現するために最低位桁ビットに
等価な程度だけランダムに変動されうる。この適応特徴
は本質的に自動コントラストおよび輝度調節を与え、輝
度に関係なく任意のシーンで少なくとも16個のグレーレ
ベルが常に解像されうる。 第7図、第10図および第11図に示された技法に従って
動作する表示装置は、第1に、データが画像記憶器70か
らアクセスされ、各桁ビットは8ビットのバイトにおけ
る各ビットの桁に応じて4つのRAM71のうちの1つに記
憶される点、第2に、1つの動作において表示のx個の
ラインのグループに特定の桁のビットを書き込むのに適
した形式でデータがバイトのブロックとして検索される
点において、先に記述されたものとは相違している。最
初の手法は各動作でデータの1個のラインにアクセスす
ることだけを提案したが、この場合には動作の数が係数
xだけ減少される。 前述の構成では、走査されるラインの数mは m=2n-1×p (ただし、nはビットの数、pは整数)で与えられう
る。しかしながら、ビットが第8図に示されたような増
大する桁の単純なシーケンスで書き込まれると、各ライ
ンを書き込むための時間は最低位桁ビットの時間に比較
して大きい場合に誤差が生ずる。従って、第8図に示さ
れているように、最少数のライン(4ビット方式の場合
15個のライン)が走査される場合には、ライン書き込み
時間誤差が0.75:1.75:3.75:8.75の比を与えるための4
ビットの時分割を歪ませる。 上述したデータ処理方法では、第1図〜第6図の周期
的なシーケンス,すなわち、アドレッシング・シーケン
スが用いられた場合にはハーフトーン・レベルに大きな
誤差を発生することがありうる。しかしながら、そのア
ドレッシング・シーケンスはこの誤差を除去するように
修正されうる。このアドレッシング・シーケンスは、ラ
インがアドレスされない場合(ブランク・ライン周期)
に1つライン周期を表わす1、−、3、4、2の順序で
その桁に従って各ビットをアドレスするように変更され
る。このアドレッシング・シーケンスには3つの結果が
ある。すなわち、2進時分割が1:2:4:8の比で誤差がな
い。この場合に走査されるラインの数は12またはこの数
の倍数となる。各ラインを書き込むのに利用できる時間
が20%だけ短縮される。 ライン書き込み時間の効率の減少は、第10図に示され
ているように3番目の桁のビットの最後の1/2ビットを
切り換えるように方式を延長しかつブランク・ライン周
期を利用することによって回復されうる。これは、1/2
ビット誤差拡張アルゴリズムを実施する手段を提供する
ため、および減少した5ビット方式を提供するための2
つの態様で用いられうる。 この場合、1/2ビットは最下位桁ビット(m=1)と
なり、4番目の桁のビットから差引かれなければならな
い。従って、標準2進論テーブルが第11図のテーブルに
示されているように修正されなければならない。減少さ
れた5ビット方式における32個のハーフトーン・レベル
のうち、レベル15および31だけがアクセスできないこと
がこの表からわかるであろう。 この方式は表面安定化された強誘電性液晶装置(SSFL
CD)のような二状態光装置に使用するのに適している。
しかしながら、ある「2フィールド」アドレッシング方
式は、「オン」および「オフ」データが第1図〜第6図
のアドレッシング・シーケンスに適合しえない順次的フ
ィールドに書き込まれる場合に、SSFLCDを駆動するのに
必要な場合がある。しかしながら、第7図、第10図およ
び第11図の修正されたシーケンスを用いると、同じビッ
ト桁でアドレスされたラインのグループ(グループ内の
ラインの数=ラインの総数÷2である場合)は「ミニフ
ィールド」を構成するものと考えられる。この「ミニフ
ィールド」はまず「オン」ストローブおよびデータをも
って、そしてその後直ちに「オフ」ストローブおよびデ
ータをもって走査され、この場合、ハーフトーン・レベ
ルには非常に小さい誤差(≦1/4ビット)のみが導入さ
れるにすぎない。 第7図、第10図および第11図のアドレッシング・シー
ケンスにおいて、「1」ビットがN/15の連続した行に書
き込まれ、次に「2」ビットがN/15の連続した行に書き
込まれ、以下同様にして書き込まれ、すなわち、「1」
2進アドレス・グレープ(BAG)のすべての行の後に
は、「2」BAGの行の1/2、「3」BAGの行の1/4、そして
「4」BAGの行の1/8が続く。従って、画像記憶器は単一
の行ではなくN/15の行のブロックでアドレスされるもの
であり、なぜなら、そのブロックの行は常に連続してお
り、従ってアドレス動作の数をN/15という係数だけ減少
させる。 しかしながら、この修正されたシーケンスは各ディジ
ットの表示周期に、従ってグレースケールに、誤差を生
じうる。例えば、60ライン表示では、1つのブロックに
おける行の数は4であり、ビットは行に次のようにして
書き込まれるであろう。(4) 57、58、59、60、
(1) 1、2、3、4、(2) 9、10、11、12、
(3) 25、26、27、28、(4) 1、2、3、4、
(1) 5、6、7、8、(2) 13、14、15、16、
(3) 29、30、31、32、(4) 5、6、7、8等。
「4」ビットによって再書き込みされる前に3個のライ
ン周期のあいだ「1」ビットが行1、2、3、4に書き
込まれるが、(1つのライン周期あたり4つの行が書き
込れると仮定して)、表示は4ライン周期であるべきで
ある。同様に、「2」ビットが8ライン周期ではなくて
7ライン周囲のあいだ表示され、「3」ビットが16ライ
ン周期ではなくて15ライン周期のあいだ表示され、そし
て「4」ビットが32ライン周期ではなくて35ライン周期
のあいだ表示される。これを克服するために、書き込み
シーケンスに対する他の修正が提案されている(第9
図)。ビットは、1、2、3、4の順序ではなくて、
1、0、3、4、2の順序で書き込まれ、この場合、0
はどの行にも書き込まれないことを示す。あるいはその
かわりに、「0」周期のあいだに、「1/2」ビットが
「4」ビットと同じ行に書き込まれてもよい。「1/2」
ビットは5ビット2進数のL.S.B.であり、グレーレベル
の数を16から30に増加させる。 他の実施例の表示装置は別々にアドレス可能なSSFLCD
光ゲートのn個のラインよりなる。テレビジョンに用い
る場合のnの典型的な値は575でありうる。各ライン
は、アスペクト比が9:16のテレビジョン画像に対しては
約1.7nの光ゲートを含んでいる。各光ゲート(ピクセ
ル)は、比が約1:2.5でありうる開口面積a、bを有す
る少なくとも2つのサブピクセルに分割される。 2進コード化されたビデオ入力における適当な論理回
路により、p−q=2であれば、それらのサブピクセル
はa、bまたはa+bとしてアドレスされ、1:2.5:3.5
の比で光出力を与える。2ビット方式を実施するために
他の論理回路が同時に用いられ、1:2:3の比で同様の組
の露光時間を与える。従って、単に対として組合わせる
ことにより、第I表に示されているようなハーフトーン
が得られる。 この方式における種々の利用可能なレベル間の間隔
は、3dBの平均視映条件下で最小限の識別可能なコント
ラスト差と比較されなければならない。これは、パネル
構造によって(例えばアラインメント)によって設定さ
れた最大コントラスト比が改善されるまであるいはコン
トラスト比が約24dB(16:1)より良くなるまで、2ビッ
ト空間および2ビット時間分割がハーフトーン化のため
に十分であるはずであることを示している。 空間的に分割されたサブピクセルが時間グループにお
ける特定のビットと組合わせられると、他のハーフトー
ンがm=p+qビットの最大値まで得られうる。従っ
て、15のレベルが2ビット小分割ピクセルおよび2ビッ
ト時分割からこのようにして得られうる。第II表は時間
スロットの比が4:1である場合に(2+2)から15の別
々のハーフトーンがどのようにして得られうるかを示し
ている。 次ステージは空間分割または時分割あるいは両方でよ
り多くのビットを用いることである。 組合わせが用いられる場合には、31個のグレーレベル
が存在し、これは、線、回折格子、規則的な幾何学形状
等のようなある特定の非ランダム映像の場合を除いて目
に見えるものに基づいて正当化されうるより多い。 通常は、伝送されるビデオ信号は圧縮されるので2の
全ガンマが望ましい。輪郭効果が「誤差拡散」によって
除去されるものとして、約2のガンマを有するCRTで4
ビット信号を再生した場合に十分なテレビジョン画像が
発生されうることが示されている。mビット分割された
サブピクセルがmビットBAGまたはパルス状の背光方式
によって同時にアドレスされてビデオ・バイトにおける
同じビットか両方に対して使用されれば、SSFLCDは2の
ガンマを有するようになされうる。 ここでアドレッシングのための種々の方式について説
明しよう。すなわち、 (a) モノクロム:BAGなし:分割ピクセルによるグレ
ースケール: ピクセルが2進シーケンスによってd個の分割に分割
されれば、約2d個のハーフトーンが存在し、1つのライ
ンに書き込むために利用しうる時間は不変であるが、列
導体の数は係数dだけ増加される。 (b) モノクロム:BAG:未分割ピクセル: 時分割多重化が用いられている場合には、各ラインに
g個の異なる時間スロットで書き込むことによってg個
のグレーレベルが得られる。BAG方式では、各ラインが
n回書き込まれることを必要とする。ただし、 n=log(g)/log(2) である。 (c) カラーフィルタ:BAG:ピクセル分割: P個のレベルのグレースケールがピクセル分割するこ
とによって得られ、BAG方式によってQ個のレベルのグ
レースケールが得られるとすると、G=P×Qのグレー
スケールが得られる。ライン当りに利用できる時間は単
純な走査よりもm倍短い。ただし、 m=log(g)/log(2) である。カラーフィルタ・ビットによってカラーが付加
されると、(3)は m(c)=c log(g)/log2 となる。ただし、cは2と3の間の定数である。 (d) 頂部および底部からの書き込み: 表示が2つの半分で書き込まれれば、それらは同時に
アドレス(書き込み)されることができ、かつ1つのラ
インの書き込みのために上記(a)〜(c)の場合の2
倍の時間となる。 (e) クワッド マルチプレクス: この方式では、ピクセルが一種の櫛歯状構造を用いて
頂部および側部からそれらの「ライン」電極につきアク
セスされる。これにより利用しうるライン時間が上記
(a)〜(c)の場合の4倍となる。 (f) フレーム順次バックライティング−完全カラ
ー: 時分割によるmビット・グレースケールに対しては、
表示は約2m回書き込まれる必要があり、バックライトは
統合された光強度の2進シーケンスでm回パルス状にオ
ンされる。ピクセルがすでに小分割されていれば、その
場合には、3つのカラーに対し、4つの書き込みパルス
により、それぞれ半解像度赤および青の2つの全解像度
緑フィールドをもって三色カラー・フレームを書き込む
ことができる。全フィールドが変更されるごとに書き込
まれれば、一連の書き込み工程間に消去パルスは必要で
ない。 緑に比較して青と赤では同じ解像度は必要とされない
ので、575ラインビット緑+288ラインビット青+288ラ
インビット赤が視覚的に許容しうる娯楽用TV画像を与え
る。これは、ピクセルが分割され、かつバックライトが
緑に対しては13msにつき2回、赤および青に対してはそ
れぞれ1回パルス的にオンされるべきことを意味する。 (g) フレーム順次バックライティング−7つのカラ
ー: パルス状バックライトを伴ない、ハーフトーンがない
場合には、7つのカラーだけが得られるにすぎない(テ
レテキストのように)。これは書き込みのためにライン
当りにつきより多い時間を許容する。第III表は種々の
オプションの詳細を示している。 第 III 表 3つのTVパネルの詳細 これら3つのパネルはすべて65Hzのフレーム速度で走
りかつアスペクト比が16:9のテレビジョン表示に基づい
ている。575の活性ラインが存在し、インターレースは
存在しない。 第III表におけるカッコ内の数は第II表に示された種
々のさらに複雑な信号処理によって得られるハーフトー
ンを示している。目はこのように多くのハーフトーンを
識別することはできないかも知れないので、これらの長
さまで行うことはかならずしも有利ではない。しかしな
がら、有用な組合せだけを保持するために適当な論理回
路が用いられうるが、特に黒の近くで、量子化されたレ
ベルのうちの2つの間でランダムに変更することによっ
て付加的なレベルが付加されうる。 時分割と分割ピクセル方式を同時に用いることによっ
て、次の利点が得られる。単純な信号処理(第I表)に
おいて得られるハーフトーン・レベル間の間隔はより均
一となり、利用可能なフォトリトグラフィに対する制
限、ラインを案内するために利用しうる空間、液晶また
はバックライトの切換速度がすべて考慮され、それらの
うちの1つだけがハーフトーンの利用可能な数を制限す
ることがないようにし、娯楽用テレビのための多くのSS
FLCフラットパネルに対しては2ビットBAG方式および2
つに分割されたピクセル構造に十分であり、より精巧な
電子駆動装置を用いることにより同じパネル構造で多数
のハーフトーンが用いられうる、あるいは同じことをす
るためにさらに精巧なパネルに対して非常によく似た電
子駆動装置が用いられうる。図示のように、パルス状カ
ラー・バックライティングを用いたフレーム順次方式で
非常に良く似た方式が用いられうる。この方式は、厳密
には2進シーケンスをなしていない時間または空間要素
に対して拡張しうるものであり、1:2.5:3.5および14:5
の準2進シーケンスを用いることによってダイナミック
レンジが拡大され、時分割および空間分割の両方に対し
てビデオ・バイトにおける同じビットを用いることによ
って表示のガンマが2となされうる例が与えられる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明による表示装置のブロック図、第2図は
第1図に示された表示装置に用いるためのディジタルビ
デオ信号の一部分の図、第3図は第1図に示された装置
の動作の一部分を示すブロック図、第4図は第1図に示
された装置のアドレッシング・シーケンスを示す図、第
5図は本発明による他の表示装置における処理ステージ
を示す図、第6図は第5図による表示装置の一部分を示
すブロック図、第7図〜第11図は本発明の他の実施例を
示す図である。 図面において、1は表示装置、2はビデオ信号受信機、
3は記憶器、4、5、6、7は行出力装置、8、9、1
0、11はビット抽出器、12、13、14、15はピクセル・ド
ライバをそれぞれ示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 コリン マーティン ウォーターズ イギリス国チェシャー、フロッザム、カ レッジ ドライブ、エリンデール コテ ージ(番地なし) (56)参考文献 特開 昭51−78922(JP,A) 特開 昭55−153989(JP,A) 特開 昭61−69036(JP,A) 特開 昭58−164390(JP,A) 特開 昭61−205081(JP,A) 特開 昭50−29122(JP,A)

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.表示画面に表示するための一つの画像を表わす目的
    で受信されるデータ信号中の対応する2進数のディジタ
    ル形式のデータ・ワードに依存して、双安定状態中の1
    つの状態をそれぞれ選択的にセットしうる双安定性の複
    数のピクセルからなるマトリクス状のラチス(16)を有
    し、該データ・ワードは、前記ピクセルの各々における
    輝度レベルを表示するための2進数の複数のビット桁の
    データからなり、さらに、前記表示画面内の前記ラチス
    を構成する全ての行に対し時間多重アドレッシングによ
    るアドレス指定を行い、前記データ・ワードを構成する
    前記複数のビット桁のデータに対応させて各行内のピク
    セルをセットするためのアドレス手段を具備してなる表
    示装置において、 該アドレス手段は、前記各行内のピクセルをセットする
    ための一つの周期的なシーケンスにおいて、予め選定さ
    れたグループ内の複数の行内のピクセルをセットする手
    段を含み、前記グループ内の複数の行は、前記グループ
    内で隣接する行間の物理的な間隔が、前記表示画面内の
    前記ラチス全体への一連のアドレス工程において、時間
    的に前記2進数の複数のビット桁の重みに比例するよう
    に構成され、かつ、前記の隣接する行間の物理的な間隔
    の合計を、前記表示画面内の全体の行の数に合わせるよ
    うに構成され、 前記アドレス手段は、前記一つの周期的なシーケンスに
    おいて、前記グループ内のある行の全てのピクセルを、
    前記表示画面内の前記ラチスの対応する行における前記
    2進数のデータ・ワードの特定のビット桁のデータに基
    づいてセットし、さらに、前記一つの周期的なシーケン
    スにおいて、順次的にセットされる他の行のピクセル
    を、前記ラチスの対応する行における前記2進数のデー
    タ・ワードの他のビット桁のデータに基づいてセットす
    ることを特徴とする表示装置。 2.特許請求の範囲第1項記載の表示装置において、数
    値nが、前記データ・ワードを構成する前記2進数の複
    数のビット桁の数に等しい数値として定義されるような
    n個の行のグループ内のある行のピクセルが、該グルー
    プ内の他の行のピクセルに対しセットされるデータの2
    進数のビット桁とは異なるような特定のビット桁のデー
    タに従ってセットされ、該グループ内のn個の行内のピ
    クセルは、前記一つの周期的なシーケンスにおいてセッ
    トされ、前記グループ内で隣接する行間の物理的な間隔
    が、前記一連のアドレス工程において、時間的にnビッ
    ト桁の重みに比例するように構成される前記表示装置。 3.特許請求の範囲第1項または第2項記載の表示装置
    において、前記一つの画像に対する平均輝度レベルの値
    を発生するための手段と、該一つの画像に対する発生さ
    れた平均輝度レベルの値に従って次の画像における前記
    データ・ワードの前記2進数の複数のビット桁のデータ
    に対応する輝度レベルのスケーリングを行うための手段
    とをさらに具備する前記表示装置。 4.特許請求の範囲第1項から第3項のいずれか一項に
    記載された表示装置において、複数の液晶セルが、前記
    のマトリクス状のラチスを形成している前記表示装置。 5.双安定状態中の1つの状態をそれぞれ選択的にセッ
    トしうる双安定性の複数のピクセルからなるマトリクス
    状のラチス(16)を有する表示装置の動作方法であっ
    て、 表示画面に表示するための一つの画像を表わすデータ信
    号を受信し、 該データ信号は複数の2進数のディジタル形式のデータ
    ・ワードからなり、該データ・ワードの各々は、対応す
    るピクセルにおける輝度レベルを表示し、 さらに、前記の各々のデータ・ワードは、2進数の複数
    のビット桁のデータからなり、 前記表示画面内の前記ラチスを構成する全ての行に対し
    時間多重アドレッシングによるアドレス指定を行うこと
    によって、前記データ・ワードを構成する前記複数のビ
    ット桁のデータに対応させて各行内のピクセルをセット
    し、 前記各行内のピクセルをセットするための一つの周期的
    なシーケンスにおいて、予め選定されたグループ内の複
    数の行内のピクセルがセットされ、前記グループ内の複
    数の行は、前記グループ内で隣接する行間の物理的な間
    隔が、前記表示画面内の前記ラチス全体への一連のアド
    レス工程において、時間的に前記2進数の複数のビット
    桁の重みに比例するように構成され、かつ、前記の隣接
    する行間の物理的な間隔の合計を、前記表示画面内の全
    体の行の数に合わせるように構成され、 前記一つの周期的なシーケンスにおいて、前記グループ
    内のある行の全てのピクセルが、前記表示画面内の前記
    ラチスの対応する行における前記2進数のデータ・ワー
    ドの特定のビット桁のデータに基づいてセットされ、さ
    らに、前記一つの周期的なシーケンスにおいて、順次的
    にセットされる他の行のピクセルが、前記ラチスの対応
    する行における前記2進数のデータ・ワードの他のビッ
    ト桁のデータに基づいてセットされることを特徴とする
    表示装置の動作方法。 6.特許請求の範囲第5項記載の方法において、数値n
    が、前記データ・ワードを構成する前記2進数の複数の
    ビット桁の数に等しい数値として定義されるようなn個
    の行のグループ内のある行のピクセルが、該グループ内
    の他の行のピクセルに対しセットされるデータの2進数
    のビット桁とは異なるような特定のビット桁のデータに
    従ってセットされ、該グループ内のn個の行内のピクセ
    ルは、前記一つの周期的なシーケンスにおいてセットさ
    れ、前記グループ内で隣接する行間の物理的な間隔が、
    前記一連のアドレス工程において、時間的にnビット桁
    の重みに比例するように構成される前記方法。 7.特許請求の範囲第5項または第6項記載の方法にお
    いて、前記一つの画像に対する平均輝度レベルの値を発
    生し、該一つの画像に対する発生された平均輝度レベル
    の値に従って次の画像における前記データ・ワードの前
    記2進数の複数のビット桁のデータに対応する輝度レベ
    ルのスケーリングを行うことを含む前記方法。
JP62235070A 1986-09-20 1987-09-21 表示装置、および表示装置の動作方法 Expired - Lifetime JP2853998B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB868622717A GB8622717D0 (en) 1986-09-20 1986-09-20 Display device
GB8622717 1986-09-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63226178A JPS63226178A (ja) 1988-09-20
JP2853998B2 true JP2853998B2 (ja) 1999-02-03

Family

ID=10604541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62235070A Expired - Lifetime JP2853998B2 (ja) 1986-09-20 1987-09-21 表示装置、および表示装置の動作方法

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0261901B1 (ja)
JP (1) JP2853998B2 (ja)
AT (1) ATE98394T1 (ja)
CA (1) CA1295063C (ja)
DE (1) DE3788401T2 (ja)
ES (1) ES2046986T3 (ja)
GB (1) GB8622717D0 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7502040B2 (en) 2004-12-06 2009-03-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, driving method thereof and electronic appliance
CN104867444A (zh) * 2014-02-24 2015-08-26 三星显示有限公司 有机发光显示器及其驱动方法

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8728434D0 (en) * 1987-12-04 1988-01-13 Emi Plc Thorn Display device
GB8728433D0 (en) * 1987-12-04 1988-01-13 Emi Plc Thorn Display device
GB8728435D0 (en) * 1987-12-04 1988-01-13 Emi Plc Thorn Display device
US5233447A (en) * 1988-10-26 1993-08-03 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal apparatus and display system
JPH02168296A (ja) * 1988-12-22 1990-06-28 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置
ATE189757T1 (de) * 1990-11-16 2000-02-15 Digital Projection Ltd Verfahren und einrichtung zum steuern von verformbaren spiegeln
US6243057B1 (en) 1990-11-16 2001-06-05 Digital Projection Limited Deformable mirror device driving circuit and method
GB9024978D0 (en) * 1990-11-16 1991-01-02 Rank Cintel Ltd Digital mirror spatial light modulator
CA2063744C (en) * 1991-04-01 2002-10-08 Paul M. Urbanus Digital micromirror device architecture and timing for use in a pulse-width modulated display system
US5255100A (en) * 1991-09-06 1993-10-19 Texas Instruments Incorporated Data formatter with orthogonal input/output and spatial reordering
EP0530761B1 (en) * 1991-09-06 1996-04-17 Texas Instruments Incorporated Partitioned frame memory for spatial light modulator
JP3288426B2 (ja) * 1992-05-19 2002-06-04 シチズン時計株式会社 液晶表示装置およびその駆動方法
ATE171808T1 (de) * 1992-07-31 1998-10-15 Canon Kk Anzeigesteuergerät
ATE261168T1 (de) * 1992-10-15 2004-03-15 Texas Instruments Inc Anzeigevorrichtung
GB9407116D0 (en) * 1994-04-11 1994-06-01 Secr Defence Ferroelectric liquid crystal display with greyscale
WO1995027970A1 (en) * 1994-04-12 1995-10-19 Rank Brimar Limited Display device
US6078304A (en) * 1994-10-24 2000-06-20 Miyazawa; Kuniaki Panel type color display device and system for processing image information
KR0161918B1 (ko) * 1995-07-04 1999-03-20 구자홍 액정표시장치의 데이타 드라이버
KR100337866B1 (ko) * 1995-09-06 2002-11-04 삼성에스디아이 주식회사 매트릭스형 액정 표시 소자의 다계조 표시 구동 방법
JPH0981074A (ja) * 1995-09-19 1997-03-28 Fujitsu Ltd ディスプレイ装置及びディスプレイユニット及びディスプレイ信号生成装置
KR0155890B1 (ko) * 1995-09-28 1998-12-15 윤종용 화상 표시 장치의 다계조 표시 구동 방법
JP3834086B2 (ja) * 1995-11-06 2006-10-18 シャープ株式会社 マトリックス型表示装置およびその駆動方法
JP3854329B2 (ja) * 1995-12-27 2006-12-06 シャープ株式会社 マトリクス型表示装置の駆動回路
US6064404A (en) * 1996-11-05 2000-05-16 Silicon Light Machines Bandwidth and frame buffer size reduction in a digital pulse-width-modulated display system
GB2319131B (en) * 1996-11-08 1998-12-23 Lg Electronics Inc Driver for a liquid crystal display
GB2325555A (en) * 1997-05-20 1998-11-25 Sharp Kk Light modulating devices
EP0883295A3 (en) 1997-06-04 1999-08-11 Texas Instruments Incorporated Method and system for the displaying of digital video data using pulse width modulation
GB2336931A (en) * 1998-04-29 1999-11-03 Sharp Kk Temporal dither addressing scheme for light modulating devices
TW536689B (en) 2001-01-18 2003-06-11 Sharp Kk Display, portable device, and substrate
US7009590B2 (en) 2001-05-15 2006-03-07 Sharp Kabushiki Kaisha Display apparatus and display method
US6782205B2 (en) 2001-06-25 2004-08-24 Silicon Light Machines Method and apparatus for dynamic equalization in wavelength division multiplexing
US6829092B2 (en) 2001-08-15 2004-12-07 Silicon Light Machines, Inc. Blazed grating light valve
US6785001B2 (en) 2001-08-21 2004-08-31 Silicon Light Machines, Inc. Method and apparatus for measuring wavelength jitter of light signal
JP2003157060A (ja) * 2001-11-22 2003-05-30 Sony Corp 表示駆動方法及び表示装置
US6800238B1 (en) 2002-01-15 2004-10-05 Silicon Light Machines, Inc. Method for domain patterning in low coercive field ferroelectrics
JP4030863B2 (ja) 2002-04-09 2008-01-09 シャープ株式会社 電気光学装置、それを用いた表示装置、その駆動方法、並びに、その重みの設定方法
US6767751B2 (en) 2002-05-28 2004-07-27 Silicon Light Machines, Inc. Integrated driver process flow
US6839479B2 (en) 2002-05-29 2005-01-04 Silicon Light Machines Corporation Optical switch
US6822797B1 (en) 2002-05-31 2004-11-23 Silicon Light Machines, Inc. Light modulator structure for producing high-contrast operation using zero-order light
US6813059B2 (en) 2002-06-28 2004-11-02 Silicon Light Machines, Inc. Reduced formation of asperities in contact micro-structures
US6801354B1 (en) 2002-08-20 2004-10-05 Silicon Light Machines, Inc. 2-D diffraction grating for substantially eliminating polarization dependent losses
US6712480B1 (en) 2002-09-27 2004-03-30 Silicon Light Machines Controlled curvature of stressed micro-structures
US6829077B1 (en) 2003-02-28 2004-12-07 Silicon Light Machines, Inc. Diffractive light modulator with dynamically rotatable diffraction plane
US7046420B1 (en) 2003-02-28 2006-05-16 Silicon Light Machines Corporation MEM micro-structures and methods of making the same
US6806997B1 (en) 2003-02-28 2004-10-19 Silicon Light Machines, Inc. Patterned diffractive light modulator ribbon for PDL reduction
JP4626171B2 (ja) * 2004-03-31 2011-02-02 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置、画像処理装置及び画像表示システム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6051831B2 (ja) * 1977-02-23 1985-11-15 日本放送協会 画像表示方法
JPS53105317A (en) * 1977-02-25 1978-09-13 Hitachi Ltd Luminance adjusting circuit
JPS54109722A (en) * 1978-02-16 1979-08-28 Sony Corp Flat-type picture display device
US4481511A (en) * 1981-01-07 1984-11-06 Hitachi, Ltd. Matrix display device
JPS5919486A (ja) * 1982-07-22 1984-01-31 Sony Corp 画像表示装置
JPH0681285B2 (ja) * 1985-03-08 1994-10-12 カシオ計算機株式会社 A/d変換装置
DE3686428T2 (de) * 1985-03-08 1993-01-14 Ascii Corp Anzeigesteuersystem.

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7502040B2 (en) 2004-12-06 2009-03-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, driving method thereof and electronic appliance
CN104867444A (zh) * 2014-02-24 2015-08-26 三星显示有限公司 有机发光显示器及其驱动方法
US10026356B2 (en) 2014-02-24 2018-07-17 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting display and driving method thereof
CN104867444B (zh) * 2014-02-24 2019-01-04 三星显示有限公司 有机发光显示器及其驱动方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0261901B1 (en) 1993-12-08
DE3788401D1 (de) 1994-01-20
ATE98394T1 (de) 1993-12-15
CA1295063C (en) 1992-01-28
EP0261901A2 (en) 1988-03-30
ES2046986T3 (es) 1994-02-16
JPS63226178A (ja) 1988-09-20
GB8622717D0 (en) 1986-10-29
DE3788401T2 (de) 1994-06-09
EP0261901A3 (en) 1990-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2853998B2 (ja) 表示装置、および表示装置の動作方法
US5189406A (en) Display device
US5093652A (en) Display device
CA1317043C (en) System for the display of images in half tones on a matrix screen
US6518977B1 (en) Color image display apparatus and method
EP0254805B1 (en) Method and apparatus for multi-gradation display
CA1326081C (en) Method and apparatus for displaying different shades of gray on a liquid crystal display
US6714250B1 (en) Method and apparatus for processing video pictures, in particular for large area flicker effect reduction
EP0897573B1 (en) Time-interleaved bit-plane, pulse-width-modulation digital display system
EP0681280B1 (en) Vertical filtering method for raster scanner display
US7184053B2 (en) Method for processing video data for a display device
US5748163A (en) Dithering process for producing shaded images on display screens
US5724058A (en) Gray scale display driving method of a matrix liquid crystal display and driving apparatus therefor
KR100266091B1 (ko) 평탄한 패널 디스플레이 상에 셰이딩을 생성하기위한 방법 및장치
JPH05323905A (ja) 表示制御装置
US5754157A (en) Method for forming column signals for a liquid crystal display apparatus
EP0319291B1 (en) Display device
US5189407A (en) Multi-color display system
KR19980054752A (ko) 다계조 처리장치
US6081252A (en) Dispersion-based technique for performing spacial dithering for a digital display system
JP3524778B2 (ja) 表示装置の動作方法
JP2572957B2 (ja) メモリーパネルの駆動方法
KR100888463B1 (ko) 복수의 발광 요소를 갖는 디스플레이 디바이스 상에 디스플레이하기 위한 비디오 화상을 처리하기 위한 방법 및 디바이스
JPH0749482A (ja) フレームデューティ駆動方法
KR20030017223A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 계조 표시 방법 및 그 장치

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term