JPH05323905A - 表示制御装置 - Google Patents

表示制御装置

Info

Publication number
JPH05323905A
JPH05323905A JP4126148A JP12614892A JPH05323905A JP H05323905 A JPH05323905 A JP H05323905A JP 4126148 A JP4126148 A JP 4126148A JP 12614892 A JP12614892 A JP 12614892A JP H05323905 A JPH05323905 A JP H05323905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
signal
signals
display
display panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4126148A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Matsumoto
雄一 松本
Hideo Sugano
英雄 菅野
Katsuhiro Miyamoto
勝弘 宮本
Takashi Tsunoda
孝 角田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4126148A priority Critical patent/JPH05323905A/ja
Priority to EP93303762A priority patent/EP0571146B1/en
Priority to DE69321651T priority patent/DE69321651T2/de
Publication of JPH05323905A publication Critical patent/JPH05323905A/ja
Priority to US08/412,216 priority patent/US6037921A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3607Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals for displaying colours or for displaying grey scales with a specific pixel layout, e.g. using sub-pixels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0439Pixel structures
    • G09G2300/0452Details of colour pixel setup, e.g. pixel composed of a red, a blue and two green components
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/04Partial updating of the display screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/041Temperature compensation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/04Exchange of auxiliary data, i.e. other than image data, between monitor and graphics controller

Abstract

(57)【要約】 【目的】 表示パネルの色特性に応じた色変換処理を可
能にすること。 【構成】 1絵素あたり赤(R)、緑(G)、青
(B)、白(I)、の4種の画素より構成される表示パ
ネル(3)を用いて画像を表示する表示制御装置(1)
において、入力信号より、R、G、B、I信号を生成す
るための色変換器(5)と、前記色変換器の特性を変化
させる手段(色特性識別信号)を有することを特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばR、G、B、I
の4種の画素より1絵素が構成される表示パネルに対
し、入力信号から、R、G、B、I信号を発生する表示
制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、コンピュータにおける表示システ
ムは、表示内容が文字や線だけではなく、自然画像を取
り込み、文字や線と合成して表示するシステムが実用化
してきている。このことは、表示システムにおける、表
示手段であるところの表示装置(CRT、液晶、プラズ
マ、EL等)に対して、中間調表示が可能な機能が重要
になっていることを意味する。しかしながら、CRTを
のぞく表示装置においては、中間調表示を行なうことは
簡単ではない。以下、液晶表示装置、特に例として強誘
電液晶の中間調表示に関して説明する。
【0003】従来、強誘電液晶(FLC)を用いた表示
素子に関しては、特開昭61−94023号公報などに
示されているように、1〜3μm程度のセルギャップを
保って対向して配置された2枚のガラス基板を有し、そ
の対向面に透明電極が形成され、配向処理が施された液
晶セルに、強誘電液晶を注入したものが知られている。
【0004】強誘電液晶を用いた上記表示素子の特長
は、強誘電液晶が自発分極を持つことにより、外部電界
と自発分極の結合力をスイッチングに使えることと、強
誘電液晶分子の長軸方向が自発分極の分極方向と1対1
に対応しているため、外部電界の極性によってスイッチ
ングできることである。強誘電液晶は、その2つの安定
状態を、光透過および遮断状態にすることにより、主と
して2値(白、黒)の表示素子に利用されている。
【0005】また、ガラス基板上に電極の大きさと対応
した赤(R)、緑(G)、青(B)のカラーフィルター
を設け、1絵素をR、G、Bの3画素より構成すること
により、カラー表示を可能としたものが一般的に知られ
ている。またパネルの色特性を向上させるために、Gの
画素を2つ設け、R、G、G、Bの4画素で1絵素を構
成したものである。さらに、カラーフィルターの光透過
率および液晶そのものの光透過率の低さから生じる、パ
ネルの輝度の低下を補償するために、白のカラーフィル
ターによって白(I)の画素を設けR、G、B、Iの4
画素で1絵素を構成したものも提案されている。このI
は、表示色数を増やす目的も含まれている。
【0006】図2に強誘電液晶素子のスイッチングパル
ス振幅と、透過率の関係を示す。完全な光遮断状態
(黒)にあるセル(素子)に一方極性の単発パルスを印
加した後の、透過光量を、単発パルスの振幅Vの関数と
してプロットしたグラフである。パルス振幅がしきい値
th以下(V<Vth)のときは透過光量は変化せず、パ
ルス印加後の画素の透過状態は図3(b)に示すよう
に、印加前の画素の状態を示す同図(a)と変わらな
い。パルス振幅Vがしきい値を越えると(V<Vth<V
sat)、画素内の一部が他方の安定状態、すなわち同図
(c)に示す光透過状態に変移し、全体として中間的な
透過光量を示す。更にパルス振幅Vが大きくなり、飽和
値Vsat以上(Vsat<V)になると、同図(d)に示す
ように画素全部が光透過状態になるので光量は一定値に
達する。
【0007】図2、3からわかるように、強誘電液晶素
子において、中間調表示を行うためにはVth<V<V
satとなるようにパルス振幅Vを制御しなければならな
い。しかしながら、このVth、Vsat間の傾きが急差で
あるため、パルス振幅Vで正確に中間調を制御すること
は困難である。
【0008】この問題はFLCに関して述べたが、能動
素子を持たないTN液晶にも、中間調レベルを多く得よ
うとすると同じことが言える。
【0009】上記の問題を解決するために、図3
(b)、(d)の2状態だけにおいても画素情報をディ
ジタル的に処理することによって、2値疑似中間調表示
を可能とする方法が考案されている。現在、多くのカラ
ー表示システムは、表示装置としてCRTを対象に構成
されており、CRTに代わって中間調表示の困難なFL
C等で構成した場合は、CRTとの互換性や表示システ
ムとしての汎用性を持たせる目的で、先述の2値疑似中
間調表示機能を表示装置内に設けている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、コンピ
ュータ本体とCRTとのインターフェースは、CRT信
号と呼ばれる、ビデオ信号(カラー表示の場合がR、
G、Bの3系統のアナログ信号、モノクロ表示の場合は
1系統のアナログ信号)と同期信号(ビデオ信号を1ラ
イン及び1フレームごとに区切るための信号、それぞれ
水平同期信号、垂直同期信号と呼ぶ)であり、Iという
情報が考慮されていない。そのためR、G、B、Iの4
画素をもつ表示パネルのIの画素を駆動することができ
ず、輝度の向上、表示色数の増加、といったパネルの特
長を活かすことが不可能であった。
【0011】また、表示手段であるパネルの色特性は、
R、G、BやIといった画素の面積比、あるいはバック
ライトの波長やその分布によって大きく変化するが、表
示手段自体が、その色特性を示す情報を外部に対して出
力していなかったため、表示手段が変更された場合に、
画像の色味の変化を防ぐためには、疑似中間表示を行う
ためのディジタル処理を、そのパネルに合わせて変更す
る必要があった。
【0012】本発明はかかる事情に鑑みてなされたもの
であり、表示パネルの色特性に応じた色変換処理が可能
な表示制御装置を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段及び作用】上記課題を解決
するため、本発明は1絵素あたり赤(R)、緑(G)、
青(B)、白(I)、の4種の画素より構成される表示
パネルを用いて画像を表示する表示制御装置において、
入力信号より、R、G、B、I信号を生成するための色
変換器と、前記色変換器の特性を変化させる手段を有す
ることを特徴とする。
【0014】
【実施例】図1に表示装置全体のブロック図を示す。同
図において、1は、本発明を適用した情報処理システム
の表示制御装置である。
【0015】2は、情報処理システム1の情報供給源、
画像発生源であるコンピュータ、パソコン等である。
【0016】3は、表示パネルユニット(強誘電性液晶
を含む)であり、R、G、B、Iの4画素より1絵素が
構成されているものである。また、パネルの画素構成等
の色特性を外部で識別可能となるように、色特性識別信
号18が出力されている。表示パネルユニット3内には
パネルを駆動する駆動回路、駆動をパネルにとって最適
な状態で駆動制御するための制御回路、パネル用バック
ライト、電源等を含んでいる。
【0017】4は、CRT信号受信部であり、コンピュ
ータ2から出力されるCRT用信号(画像信号、同期信
号)を受信し、次段の処理部に適した信号に変換する機
能を有する。一般的なコンピュータのCRT信号はアナ
ログビデオ信号であるため、受信部内部はA/D変換部
とA/D変換のためのサンプリングクロック発生部とか
らなっている。
【0018】5は、本発明の主な部分であるところの色
変換器である。CRT信号でディジタル信号変換された
R、G、B信号より、R、G、B、およびI信号を発生
する。
【0019】6は、2値または多値のデータを出力する
疑似中間調処理部で、CRT信号受信部4においてディ
ジタル信号変換され、色変化器5で色変換された画像情
報を、2値または多値疑似中間調処理を行う機能を有し
ている。ここでいう、疑似中間調表示の処理方法の例を
示す。
【0020】〈誤差拡散法〉注目画素の周辺画素(注目
画素を処理する以前の画素)を、2値または多値化した
時に生じる2値、または多値化誤差に、重みづけを行っ
た後、その値を注目画素に加えて一定しきい値にて、2
値または多値化する方法である。
【0021】〈平均濃度保存法〉上記誤差拡散法におい
てしきい値を一定ではなく、注目画素近傍の、すでに2
値または多値化されたデータから得られる重み付き平均
値によってしきい値を決め、画素の状態によりしきい値
を可変できる方法である。
【0022】その他、ディザ法や濃度パターン法などが
あるが、2値化に限らず例えば多値ディザ法など多値化
も含まれる。
【0023】7は、像域分離部(単純2値化処理を含
む)で、色変換器5を経て、CRT信号受信部4から送
られてくる画像情報の中で、文字や細線等の疑似中間調
表示しない方がよいものを分離する部分である。また疑
似中間調処理を行わない場合に単純2値化処理を行う部
分を含んでいる。分離方法の例を示す。
【0024】〈輝度判別分離法〉分離する手段の1例と
して、CRT画像信号の輝度の大きさにより分離する方
法である。一般に、コンピュータの文字や細線は画面上
重要な情報を持つためその輝度は比較的高い。そこで、
CRT信号の中で輝度の高いものを識別し分離を行う。
【0025】8は、合成部(切り替え優先付き)で、疑
似中間調処理部6で得られたデータと像域分離部7で得
られた単純2値化データを重ね合わせる部分である。像
域分離部7で判別した部分は、優先的に単純2値化を行
う。また、表示システムユーザによりこの優先機能の実
施を切り替えることが可能となっている。
【0026】9は圧縮部、10は伸長部で、2値化疑似
中間調処理された2値データをフレームメモリ12に蓄
える際に、圧縮部9は、その情報量をフレームメモリの
容量を少なくするために圧縮する機能を有する。また、
伸長部10はフレームメモリ12からデータを読み出す
際に、圧縮されたデータを復元する機能を有する。
【0027】11は、部分書き込み制御部で、メモリ性
を有する表示装置において、フレーム内の画像データで
書き変わった部分だけを検出し、書き変わった部分のデ
ータを優先的に表示装置に出力する機能を有する。この
機能により書き変わった部分を優先的に描画することが
できる。
【0028】12は、フレームメモリで、部分書き込み
検出に必要な画像データ用メモリ。
【0029】13は、コンピュータ2を制御するCP
U。
【0030】14は、コンピュータ2を制御するCPU
のシステムメモリでRAM、ROM等で構成される。
【0031】15は、コンピュータ2の画像情報を蓄え
るフレームメモリ。
【0032】16は、フレームメモリ15をCRT信号
用に制御するCRTコントローラ。
【0033】17は、フレームメモリ15からの画像デ
ータをCRT信号(アナログ信号、色変換を含む)に変
換するCRTインターフェース。
【0034】以後、図1に基づき動作を説明する。
【0035】まず、画像情報源であるコンピュータ2
は、フレームメモリ15に蓄えられた画像情報をCPU
13で制御されるCRTコントローラ16に従い、CR
Tインターフェース17を介してCRT信号を出力す
る。CRT信号はビデオ信号(カラー表示の場合がR、
G、Bの3系統のアナログ信号、モノクロ表示の場合は
1系統のアナログ信号)と同期信号(ビデオ信号を1ラ
イン及び1フレームごとに区切るための信号、それぞれ
水平同期信号、垂直同期信号と呼ぶ)に分けられる。C
RT信号は、CRT信号受信部4に入力され、ビデオ信
号はR、G、Bのディジタル信号(それぞれ複数ビット
からなる)に変換される。こと時のサンプルリングクロ
ックは水平同期信号を逓倍して作られる。ディジタル化
したビデオ信号は、色変換器5に入力される。色変換器
5では、入力されたR、G、B信号より、R、G、Bお
よびI信号を生成し出力する。生成されたR、G、B、
I信号は、疑似中間調処理部6に入力され、2値または
多値に変換される。この時の変換手順は、送られてきた
CRT信号を随時変換するためノンインターレースで変
換することになり、疑似中間調処理の誤差の分配やしき
い値の算出において原理どうり行うことが可能となり、
中間調再現性は高くなる。
【0036】一方、色変換器5を経て、I信号の付加さ
れたCRT信号受信部4からディジタル信号は、同時に
像域分離部7に入力され、機能説明で説明したように、
文字や細線のように疑似中間調に適さない信号は識別さ
れその部分のみを単純2値化または単純多値化を行って
出力する。
【0037】疑似中間調処理部6と像域分離部7で得ら
れた2値または多値信号は、合成部8において適切に切
り替えて圧縮部9に出力される。この切り替えは像域分
離部7で得られた単純2値または多値信号を優先して出
力する。また、この優先度は表示システムユーザからの
要求により強制的に切り替えてもよい。この処理は文字
や細線を優先して表示させたい場合や、写真等の自然画
像を優先して表示させたい時に有効である。
【0038】圧縮部9は、合成部8からの信号を圧縮し
てフレームメモリ12に蓄える。圧縮方法は部分書き込
み制御がライン単位の制御になるため例えばMH等のラ
イン単位の圧縮方法が望ましい。
【0039】圧縮部9からの信号は、部分書き込み制御
部11にも同時に送られる。部分書き込み制御部11は
少なくとも1フレーム前の圧縮された信号をフレームメ
モリ12から読み出し、圧縮部9から送られたラインと
比較する。部分書き込み制御部11は違いのあった画素
のラインを検出し、そのライン信号を優先的に伸長部1
0に出力するようにフレームメモリ12を制御する。
【0040】本実施例においては、圧縮部9、伸長部1
0をのぞいた構成でもかまわない。この場合は、合成部
8からの信号は直接フレームメモリ12に書き込まれ、
部分書き込み制御部の制御に従い、フレームメモリ12
の信号は直接表示パネルユニット3に出力される。
【0041】本発明の主要部分である色変換器5につい
て詳しく以下に説明する。図4は、本発明の特徴を最も
適切に適用した色変換器である。
【0042】色特性識別信号18は、図1における表示
パネルユニット3から出力されている信号で、ここでは
3ビットからなるものとする。表示パネルユニットの色
特性を、理論よりあるいは測定によって求め、その色特
性がf。であれば0になるように設定し、f1であれば
1になるように設定する。以下同様に2、3…とし、3
ビットでは7種までの色特性のパネルに対応可能であ
る。
【0043】色変換器5はここではROMで構成されて
いる。色変換器5の入力(アドレス)は、図1における
CRT信号受信部4から出力されたR、G、B信号、こ
こではそれぞれ4ビットからなるものとする。および、
表示パネルユニット3から出力される色特性識別信号1
8である。そして、R、G、B、およびI信号を出力デ
ータとして出力する。出力信号も、ここではそれぞれ4
ビットからなるものとする。
【0044】色変換器5(ROM)の内部データについ
て説明する。まず、表示パネルユニットの色特性がf。
場合について、入力信号(R、G、B)組のすべての場
合について、その入力信号組が求めるパネル表示色と、
表示パネルユニットで再現可能な色の中で最も近い色と
なる、あるいは最適な色、欲する色となる、R、G、
B、Iの信号組みを、理論によりあるいは測定によっ
て、ルックアップデータグループとして求める。同様に
1〜f7についてもルックアップデータグループを求め
る。求めたデータをROM内に格納し、入力R、G、B
と色特性識別信号18をアドレスとして、対応するデー
タが選択されるように構成する。
【0045】以上、述べたように構成することによっ
て、R、G、B信号よりR、G、B、およびI信号が生
成可能となる。また、異なる色特性の表示パネルユニッ
トに構成が変化しても、そのデータはすでに色変換器1
7(ROM)内に格納してあるため、表示パネルユニッ
トから出力される色特性識別信号によって、対応可能と
なる。さらに、ROM内のデータを変更する(またはR
OMを置き換える)ことによって、色変換処理をプログ
ラマブルに対応可能となる。そして、ROMを使用し、
ルックアップテーブル方式としてことにより、高速なア
クセスタイムROMを使用することで、簡単に、色変換
処理をリアルタイムに可能となる。
【0046】本実施例では、色変換器をROM1個で構
成したが、異なる色特性の表示パネルユニットのルック
アップデータグループごとに別々のROMで構成し、色
特性識別信号18でROMをセレクトする構成としても
よい。
【0047】また、ROMをセレクトするかわりに表示
制御部のCPUが識別信号18に応じて、上記ルックア
ップテーブルグループを演算し、RAMにそのデータを
セットするようにしてもよい。
【0048】また、色特性識別信号は、上述の様に、表
示パネルの色特性を示すものであればよい。例えば、表
示パネルの色特性が温度によって変化する場合には温度
情報を識別信号として用いることができる。
【0049】以上説明したように、本発明の実施例によ
れば、R、G、B信号よりI信号の生成が可能となり、
従来のCRT信号のままで、I画素を含む表示手段の特
長を活かすことが可能となる。また、表示手段の色特性
の変化の対応、プログラマブルな対応が可能となり、ル
ックアップテーブルを用いたことによって、リアルタイ
ム処理が可能となる。
【0050】
【発明の効果】以上の様に本発明によれば、表示パネル
の色特性に応じた色変換処理が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】表示装置全体のブロック図。
【図2】強誘電液晶素子のスイッチングパルス振幅と透
過率の関係を示す図。
【図3】強誘電液晶素子の表示状態を示す図。
【図4】色変換器を示す図。
【符号の説明】
5 色変換器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 角田 孝 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1絵素あたり赤(R)、緑(G)、青
    (B)、白(I)、の4種の画素より構成される表示パ
    ネルを用いて画像を表示する表示制御装置において、 入力信号より、R、G、B、I信号を生成するための色
    変換器と、 前記色変換器の特性を変化させる手段を有することを特
    徴とする表示制御装置。
  2. 【請求項2】 前記R、G、B、I信号を生成する色変
    換器は、プログラマブルに対応可能であることを特徴と
    する請求項1に記載の表示制御装置。
  3. 【請求項3】 前記R、G、B、I信号を生成する色変
    換器は、RAMあるいはROM等で構成され、R、G、
    B情報信号をアドレスデータとし、これに対応する格納
    データを出力するルックアップテーブル方式であること
    を特徴とする請求項1に記載の表示制御装置。
  4. 【請求項4】 前記R、G、B、およびI信号を生成す
    る色変換器は、複数のルックアップデータグループを格
    納し、表示パネルの特性の変化に対応する外部選択信号
    により任意に1つのルックアップデータグループを選択
    する手段を有することを特徴とする請求項1に記載の表
    示制御装置。
JP4126148A 1992-05-19 1992-05-19 表示制御装置 Pending JPH05323905A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4126148A JPH05323905A (ja) 1992-05-19 1992-05-19 表示制御装置
EP93303762A EP0571146B1 (en) 1992-05-19 1993-05-17 Display control apparatus
DE69321651T DE69321651T2 (de) 1992-05-19 1993-05-17 Anzeigesteuergerät
US08/412,216 US6037921A (en) 1992-05-19 1995-03-27 Display control apparatus with independent information receivers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4126148A JPH05323905A (ja) 1992-05-19 1992-05-19 表示制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05323905A true JPH05323905A (ja) 1993-12-07

Family

ID=14927867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4126148A Pending JPH05323905A (ja) 1992-05-19 1992-05-19 表示制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6037921A (ja)
EP (1) EP0571146B1 (ja)
JP (1) JPH05323905A (ja)
DE (1) DE69321651T2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5880702A (en) * 1994-10-20 1999-03-09 Canon Kabushiki Kaisha Display control apparatus and method
US5907329A (en) * 1995-02-21 1999-05-25 Canon Kabushiki Kaisha Display control apparatus, information processing apparatus, and control method
US6603937B2 (en) 2000-07-18 2003-08-05 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2006039520A (ja) * 2004-06-21 2006-02-09 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP2008122834A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Epson Imaging Devices Corp 液晶装置、液晶装置の駆動方法、電子機器
JP2009031384A (ja) * 2007-07-25 2009-02-12 Hitachi Displays Ltd 多色表示装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1069251A (ja) * 1996-08-29 1998-03-10 Canon Inc 表示装置、表示システム及び画像処理装置
KR100251499B1 (ko) * 1997-11-25 2000-04-15 윤종용 디스플레이장치의 핫플러깅 구현방법
US6473088B1 (en) 1998-06-16 2002-10-29 Canon Kabushiki Kaisha System for displaying multiple images and display method therefor
US6310618B1 (en) 1998-11-13 2001-10-30 Smartasic, Inc. Clock generation for sampling analong video
US7051287B1 (en) 1998-12-14 2006-05-23 Canon Kabushiki Kaisha Display device with frame reduction, display control method thereof, and storage medium
JP2001352497A (ja) * 2000-06-08 2001-12-21 Canon Inc 制御装置
KR100438910B1 (ko) * 2001-12-01 2004-07-03 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 냉각장치와 전력 제어방법 및 장치
EP1406239A1 (en) * 2002-10-02 2004-04-07 Hewlett Packard Company, a Delaware Corporation Display panels, display units and data processing assemblies
KR100484837B1 (ko) * 2002-11-29 2005-04-22 엘지전자 주식회사 드럼세탁기의 개스킷
WO2004068459A1 (en) * 2003-01-28 2004-08-12 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of displaying an image on a color display
KR20070014862A (ko) * 2005-07-29 2007-02-01 삼성전자주식회사 영상신호 처리장치, 액정표시장치 및 그 구동방법
US8836624B2 (en) * 2007-02-15 2014-09-16 Cree, Inc. Partially filterless and two-color subpixel liquid crystal display devices, mobile electronic devices including the same, and methods of operating the same
US7952544B2 (en) * 2007-02-15 2011-05-31 Cree, Inc. Partially filterless liquid crystal display devices and methods of operating the same
KR20090014561A (ko) * 2007-08-06 2009-02-11 삼성전자주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4496968A (en) * 1981-07-14 1985-01-29 Crosfield Electronics Limited Reproduction of colored images
JPS5961818A (ja) * 1982-10-01 1984-04-09 Seiko Epson Corp 液晶表示装置
US4694286A (en) * 1983-04-08 1987-09-15 Tektronix, Inc. Apparatus and method for modifying displayed color images
JPS6194023A (ja) * 1984-10-15 1986-05-12 Canon Inc 液晶素子
US4757441A (en) * 1985-02-28 1988-07-12 International Business Machines Corporation Logical arrangement for controlling use of different system displays by main proessor and coprocessor
US4923285A (en) * 1985-04-22 1990-05-08 Canon Kabushiki Kaisha Drive apparatus having a temperature detector
FR2581209B1 (fr) * 1985-04-26 1993-11-05 Canon Kk Dispositif optique a cristal liquide
JPS6249399A (ja) * 1985-08-29 1987-03-04 キヤノン株式会社 表示装置
JP2572373B2 (ja) * 1986-01-14 1997-01-16 株式会社 アスキ− カラ−デイスプレイ装置
JP2612267B2 (ja) * 1987-03-31 1997-05-21 キヤノン株式会社 表示制御装置
US5051929A (en) * 1987-10-19 1991-09-24 Interand Corporation Electronic memory state reallocation system for improving the resolution of color coding video systems
ATE116466T1 (de) * 1987-10-26 1995-01-15 Canon Kk Treiberschaltung.
JPH0743580B2 (ja) * 1988-09-22 1995-05-15 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション グレイ・スケールを変換する方法
US5003299A (en) * 1988-05-17 1991-03-26 Apple Computer, Inc. Method for building a color look-up table
JPH02226416A (ja) * 1989-02-28 1990-09-10 Toshiba Corp カラー液晶表示制御装置
KR910008449B1 (ko) * 1989-04-04 1991-10-15 삼성전관 주식회사 비데오 매트릭스 회로
US5088806A (en) * 1990-01-16 1992-02-18 Honeywell, Inc. Apparatus and method for temperature compensation of liquid crystal matrix displays
US5253340A (en) * 1990-01-19 1993-10-12 Canon Kabushiki Kaisha Data processing apparatus having a graphics device with priority scheduling of drawing requests
US5124688A (en) * 1990-05-07 1992-06-23 Mass Microsystems Method and apparatus for converting digital YUV video signals to RGB video signals
JPH06503894A (ja) * 1990-08-16 1994-04-28 ゼネラル・パラメトリックス・コーポレーション 補助表示装置を含む表示制御装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5880702A (en) * 1994-10-20 1999-03-09 Canon Kabushiki Kaisha Display control apparatus and method
US5907329A (en) * 1995-02-21 1999-05-25 Canon Kabushiki Kaisha Display control apparatus, information processing apparatus, and control method
US6603937B2 (en) 2000-07-18 2003-08-05 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US6920295B2 (en) * 2000-07-18 2005-07-19 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2006039520A (ja) * 2004-06-21 2006-02-09 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP2008122834A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Epson Imaging Devices Corp 液晶装置、液晶装置の駆動方法、電子機器
JP2009031384A (ja) * 2007-07-25 2009-02-12 Hitachi Displays Ltd 多色表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0571146A1 (en) 1993-11-24
US6037921A (en) 2000-03-14
DE69321651T2 (de) 1999-04-22
EP0571146B1 (en) 1998-10-21
DE69321651D1 (de) 1998-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05323905A (ja) 表示制御装置
US5519450A (en) Graphics subsystem for digital television
US5497172A (en) Pulse width modulation for spatial light modulator with split reset addressing
JPH0651721A (ja) 表示制御装置
US5499060A (en) System and method for processing video data
US5969710A (en) Bit-splitting for pulse width modulated spatial light modulator
US5737038A (en) Color display system with spatial light modulator(s) having color-to-color variations in the data bit weight sequence
US7057584B2 (en) Image display method and system for plasma display panel
US7286267B2 (en) Method for rendering an image comprising multi-level pixels
JPH09198008A (ja) 映像表示システムおよびそのアドレッシング方法
EP0709824B1 (en) Display control method and apparatus
WO2006025359A1 (ja) 表示装置の駆動方法、表示装置の駆動装置、そのプログラムおよび記録媒体、並びに、表示装置
JP3309593B2 (ja) プラズマディスプレイ
JP3288426B2 (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
US6300963B1 (en) Single-frame display memory for spatial light modulator
US5581306A (en) Vertical scaling for digital image data with aperture correction
EP0662774A1 (en) Linearization for video display system with spatial light modulator
EP0685830A1 (en) Improvements in or relating to spatial light modulators
JP3577434B2 (ja) ディジタル画像表示装置
EP0686954B1 (en) Non binary pulse width modulation method for spatial light modulator
JP3184055B2 (ja) 表示装置
JPS59155832A (ja) 中間調表示用液晶パネル
EP0501462A2 (en) Display apparatus
JPH0856321A (ja) メモリーパネルの駆動方法
AU676419B2 (en) Reduction of luminance noise in colour dithering