JP2726172B2 - トナー用樹脂組成物 - Google Patents

トナー用樹脂組成物

Info

Publication number
JP2726172B2
JP2726172B2 JP3137706A JP13770691A JP2726172B2 JP 2726172 B2 JP2726172 B2 JP 2726172B2 JP 3137706 A JP3137706 A JP 3137706A JP 13770691 A JP13770691 A JP 13770691A JP 2726172 B2 JP2726172 B2 JP 2726172B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molecular weight
toner
resin
observed
saturated polyester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3137706A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04361272A (ja
Inventor
卓夫 鈴木
隆善 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP3137706A priority Critical patent/JP2726172B2/ja
Publication of JPH04361272A publication Critical patent/JPH04361272A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2726172B2 publication Critical patent/JP2726172B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ビニル系共重合体を主
成分とし、かつ電子写真等に使用されるトナー用樹脂組
成物に関し、より詳しくは、静電荷像現像方式の内のい
わゆる乾式現像方式に用いられるトナー用樹脂組成物に
関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真等において静電荷像を現像する
方式として、乾式現像方式が多用されている。乾式現像
方式では、摩擦帯電性を有する微粉末現像剤が用いられ
ており、この微粉末現像剤は、トナー用樹脂にカーボン
ブラック等の導電性粒子等を分散させることにより構成
されている。通常、摩擦により帯電したトナーは、電気
的引力により感光体上の静電潜像に付着されてトナー像
を形成する。次に、このトナー像が用紙上に転写され、
さらに熱ロール等によって定着されて永久可視像とされ
る。
【0003】定着方法としては、トナーに対して離型性
を有する材料により表面が形成されている加熱ローラー
の該表面に、トナー像が形成されている側の用紙面を圧
接させつつ該用紙を通過させることにより行う、加熱ロ
ーラー法が多用されている。加熱ローラー法では、消費
電力の節約等のように経済性を高めるために、並びに複
写速度を高めるために、より低温で定着可能なトナー用
樹脂が求められている。
【0004】ビニル系共重合体を主成分とするトナー用
樹脂において低温定着性を高めるために、該ビニル系共
重合体の分子量を低下させる方法等が提案されている。
しかしながら、単にビニル系共重合体の分子量を低めた
だけでは、トナーの定着性こそ改善されるものの、像を
形成するトナーの一部が定着時に熱ローラーの表面側に
移行し、そのトナーが次に送られてくる用紙に再び移行
し、画像を汚すという現象(以下、オフセット現象と表
現する。)が発生し易く、またトナーが凝集し易いとい
う問題があった。
【0005】そこで、オフセット現象を防止するため
に、トナー用樹脂を低分子量の重合体成分と高分子量の
重合体成分とからなる樹脂により構成する技術が提案さ
れている(特開昭56−158340号、特開昭58−
202455号等)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、低分子
量の重合体成分及び高分子量の重合体成分からなるトナ
ー用樹脂においては、オフセット現象は改善されるもの
の、樹脂の強靱性が十分でないため、定着物を擦った場
合、トナーが付着していない白地の部分が汚れる、いわ
ゆる白地汚れが起こりがちであるという問題があった。
【0007】トナー用樹脂の強靱性を高めるには、架橋
反応を導入したり、トナー用樹脂にゴムを添加する方法
も考えられる。しかしながら、単にゴムを添加しただけ
では、分散性が十分でないため、いわゆる「カブリ」と
いう現象が生じたり、凝集性が悪化したりするという問
題が生じる。さらに、上記ビニル系共重合体を主体とす
る樹脂は粉砕され易いため、現像機内でトナーが徐々に
微粉化しキャリアーを汚染しがちであった。このように
キャリアーが汚染されると、摩擦帯電が起こり難くな
り、ランニング時にカブリを引き起こす原因となってい
た。
【0008】よって、本発明の目的は、低温定着性及び
耐オフセット性に優れているだけでなく、白地汚れや画
像カブリ、特にランニング時の画像カブリを引き起こす
ことがなく、さらに非凝集性に優れたトナー用樹脂組成
物を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、ビニル系共重
合体を主成分とするトナー用樹脂組成物において、該ビ
ニル系共重合体が少なくとも低分子量の重合体成分と高
分子量の重合体成分とからなり、かつ前記ビニル系共重
合体に重量平均分子量5000以上50万以下の熱可塑
飽和ポリエステルウレタンを樹脂組成物全体の0.0
1〜30重量%の割合で化学的に結合させたことを特徴
とするトナー用樹脂組成物である。
【0010】以下、本発明のトナー用樹脂組成物の詳細
を説明する。 (ビニル系共重合体) 本発明に用いられるビニル系共重合体としては、スチレ
ン系単量体、アクリル酸エステルまたはメタクリル酸エ
ステル単量体を構成単位とするものが好ましい。
【0011】上記スチレン系単量体の具体的な例として
は、スチレンの他に、o−メチルスチレン、m−メチル
スチレン、p−メチルスチレン、α−メチルスチレン、
p−エチルスチレン、2,4−ジメチルスチレン、p−
n−ブチルスチレン、p−tert−ブチルスチレン、
p−n−ヘキシルスチレン、p−n−オクチルスチレ
ン、p−n−ドデシルスチレン、p−メトキシスチレ
ン、p−フェニルスチレン、p−クロルスチレン、3,
4−ジクロルスチレン等を挙げることができる。上記ア
クリル酸エステルまたはメタクリル酸エステル単量体の
具体的な例としては、アクリル酸メチル、アクリル酸エ
チル、アクリル酸プロピル、アクリル酸n−ブチル、ア
クリル酸イソブチル、アクリル酸n−オクチル、アクリ
ル酸ドデシル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリ
ル酸ステアリル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エ
チル、メタクリル酸プロピル、メタクリル酸n−ブチ
ル、メタクリル酸イソブチル、メタクリル酸n−オクチ
ル、メタクリル酸ドデシル、メタクリル酸ステアリル等
のアクリル酸またはメタクリル酸のアルキルエステルの
他、アクリル酸2−クロルエチル、アクリル酸フェニ
ル、α−クロルアクリル酸メチル、メタクリル酸フェニ
ル、メタクリル酸ジメチルアミノエチル、メタクリル酸
ジエチルアミノエチル、メタクリル酸2−ヒドロキシエ
チル、メタクリル酸グリシジル、ビスグリシジルメタク
リレート、ポリエチレングリコールジメタクリレート、
メタクリロキシエチルホスフェート等を挙げることがで
き、アクリル酸エチル、アクリル酸プロピル、アクリル
酸ブチル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、
メタクリル酸プロピル、メタクリル酸ブチル等が特に好
ましく用いられる。
【0012】さらに、本発明において用いられるその他
のビニル系単量体としては、アクリル酸、メタクリル
酸、α−エチルアクリル酸、クロトン酸等のアクリル酸
及びそのα−あるいはβ−アルキル誘導体、フマル酸、
マレイン酸、シトラコン酸、イタコン酸等の不飽和ジカ
ルボン酸並びにそのモノエステル誘導体及びジエステル
誘導体、コハク酸モノアクリロイルオキシエチルエステ
ル、コハク酸モノメタクリロイルオキシエチルエステ
ル、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、アクリル
アミド等を挙げることができる。
【0013】(ビニル系共重合体の分子量分布) 本発明において用いられるビニル系共重合体は、その分
子量分布曲線において、低分子量の重合体成分と高分子
量の重合体成分により少なくとも2つの山が形成されて
おり、かつトナー用樹脂として通常使用されているもの
であれば特に制限されるものではない。もっとも、低分
子量の重合体成分の分子量分布の極大値が4×103
8×104 の範囲にあり、高分子量の重合体成分の分子
量分布の極大値が2×105 〜2×106 の範囲にある
ことが望ましい。
【0014】低分子量の重合体成分の分子量分布の極大
値が、上記範囲よりも小さい場合には凝集性が悪化する
ことがあり、逆に上記範囲よりも大きい場合には定着性
が低下することがあるからである。また、高分子量の重
合体成分の分子量分布の極大値が上記範囲よりも小さい
場合には耐オフセット性が悪化することがあり、他方、
上記範囲よりも大きい場合には定着性が低下することが
あるからである。なお、低分子量の重合体成分及び高分
子量の重合体成分により分子量分布に少なくとも2山が
形成されている上記ビニル系共重合体においては、さら
に、高分子量の重合体成分の含有量が15重量%よりも
少ないと、耐オフセット性が低下するため好ましくな
い。
【0015】(熱可塑性飽和ポリエステルウレタン) 本発明における熱可塑性飽和ポリエステルウレタンと
は、分子鎖中にウレタン結合を有するエラストマーであ
り、通常、2個以上のカルボキシル基を有する多塩基酸
と2価アルコールとの縮合反応により得られる飽和ポリ
エステルの活性水酸基と、ジイソシアネート化合物のイ
ソシアネート基とをほぼ等量で反応させて得られる線状
高分子からなる樹脂である。
【0016】上記多塩基酸としては、アジピン酸、アゼ
ライン酸、セバシン酸、ドデカン二酸、テレフタル酸、
イソフタル酸、フタル酸、コハク酸等が用いられる。ま
た、上記2価アルコールとしては、エチレングリコー
ル、1,2−プロピレングリコール、1,4−ブタンジ
オール、1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリ
コール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコー
ル、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、
ポリカプロラクトン等が用いられる。さらに、ジイソシ
アネート化合物としては、トリレンジイソシアネート、
ジフェニルメタンジイソシアネート、ヘキサメチレンジ
イソシアネート、キシリレンジイソシアネートまたはシ
キロヘキシルメタンジイソシアネート等が用いられる。
【0017】また、本発明における熱可塑性飽和ポリエ
ステルウレタンは、重量平均分子量が5000以上、5
0万以下であり、ゲル分を多量に含まないことが望まし
い。重量平均分子量が5000未満では充分な強靱性が
得られず、重量平均分子量が50万を超えたり、ゲル分
が多量に存在すると、定着性が低下するおそれがあるか
らである。さらに、ビニル系共重合体に化学結合してい
る熱可塑性飽和ポリエステルウレタンは、樹脂組成物全
体の0.01〜30重量%、好ましくは0.1〜25重
量%の割合で配合されている。熱可塑性飽和ポリエステ
ルウレタンの含有量が0.01重量%未満では、熱可塑
飽和ポリエステルウレタンを結合させたことによる効
果がほとんど得られず、逆に30重量%を超えて配合し
た場合にはトナーとした場合の定着性が低下したり、分
散性が低下し、カブリが発生したりするおそれがあるか
らである。
【0018】(本発明のトナー用樹脂組成物の製法) ビニル系共重合体の合成は、懸濁重合、乳化重合、溶液
重合または塊重合等の公知の重合方法により行い得る。
このビニル系共重合体と熱可塑性飽和ポリエステルウレ
タンは熱溶融ブレンドにより化学的に結合されても構わ
ないが、より均質にするためには、溶剤にビニル系共重
合体及び熱可塑性飽和ポリエステルウレタンを分散させ
た状態で化学的に結合させることが好ましい。さらに好
ましくは、熱可塑性飽和ポリエステルウレタンの存在下
において、ビニル系共重合体を重合することにより、よ
り一層均質な熱可塑性飽和ポリエステルウレタンが化学
的に結合されたビニル系共重合体よりなるトナー用樹脂
組成物を得ることができる。
【0019】なお、上記化学結合は、熱可塑性飽和ポリ
エステルウレタン末端の水酸基と、カルボキシル基含有
モノマーを共重合したスチレンアクリル樹脂のカルボキ
シル基との脱水反応により行ってもよいし、水酸基含有
モノマーを共重合したスチレンアクリル樹脂と、熱可塑
性飽和ポリエステルウレタン末端の水酸基とをジカルボ
ン酸またはジイソシアネートで結合させても構わなく、
結合の仕方は特にグラフト状でもブロック状でも、化学
的に結合してさえいれば差支えない。また、本発明のト
ナー用樹脂組成物は、凝集性の点から、そのガラス転移
点が50℃以上であることが好ましい。
【0020】(他の添加剤) 本発明のトナー用樹脂組成物においては、本発明の目的
を達成し得る範囲内において、酢酸ビニル、塩化ビニル
またはエチレン等がビニル系共重合体に共重合されてい
てもよく、またこれらモノマーの重合体がブレンドされ
ていても差支えない。また、ポリエステル樹脂やエポキ
シ樹脂がビニル系共重合体に混合されていてもよい。さ
らに、脂肪族アミド、ビス脂肪族アミド、金属石鹸また
はパラフィン等がトナー用樹脂組成物中に混合されてい
てもよい。
【0021】さらに、本発明の目的を達成し得る範囲内
において、帯電性制御剤としてニグロシン、スピロンブ
ラック(保土ヶ谷化学社製)等の染料やその他フタロシ
アニン系の顔料等を添加することも可能である。また、
着色材として、カーボンブラック、クロームイエローま
たはアニリンブルー等を適宜添加してもよい。さらに、
離型剤として、低分子量ポリエステルまたはポリプロピ
レンワックス等を添加したり、流動性を高めるために疎
水性シリカ等を添加しても差支えない。
【0022】
【作用】本発明のトナー用樹脂組成物では、ビニル系共
重合体が低分子量の重合体成分及び高分子量の重合体成
分からなるため、低温定着性及び耐オフセット性が改善
される。また、上記特定の分子量の熱可塑性飽和ポリエ
ステルウレタンが上記特定の割合でビニル系共重合体に
化学結合されているため、低温定着性、非凝集性及び耐
オフセット性を低下させることなく、トナー用樹脂組成
物の強靱性が高められる。従って、白地汚れや画像カブ
リ、特にランニング時の画像カブリを引き起こさないト
ナーを得ることができる。
【0023】
【実施例の説明】以下、実施例及び比較例を挙げること
により、本発明をより一層明らかなものとする。なお、
以下において、「部」は特に断らない限り「重量部」を
意味する。 (実施例1) スチレン72部、メタクリル酸メチル8部、メタクリル
酸2部及びアクリル酸n−ブチル18部を重合して得ら
れた分子量の極大値が40万の樹脂135gと、重量平
均分子量約10万の熱可塑性飽和ポリエステルウレタン
(住友バイエルウレタン社製、商品名:デスモコール1
10)50gとの混合物を3リットルのセパラブルフラ
スコに入れてキシレン1リットルに溶解し、気相を窒素
ガスにて置換した後、この系をキシレンの沸点まで加温
した。
【0024】キシレンの還流が起きた状態でスチレン2
27g、メタクリル酸メチル25g、メタクリル酸6
g、アクリル酸n−ブチル57g及びアゾビスイソブチ
ロニトリル(AIBN)6gの混合物を2時間かけて滴
下し、次に、p−トルエンスルホン酸1水和物0.1g
を系に投入し、水抜きをしつつさらに1時間攪拌して低
分子量重合体を重合した。次に、系の温度を180℃ま
で徐々に上げながら、減圧下でキシレンを脱溶剤して低
分子量重合体成分の分子量の極大値が1万であり、かつ
ガラス転移点60℃の樹脂Aを得た。なお、この樹脂A
における熱可塑性飽和ポリエステルウレタンの含有量は
10重量%である。
【0025】樹脂A100部と、カーボンブラック(三
菱化成社製、商品名:MA−100)5部と、スピロン
ブラックTRH1部と、PPワックス(三洋化成社製、
商品名:ビスコール660P)3部とをメルトブレンド
し、冷却後に粗粉砕し、さらにジェットミルで微粉砕し
て約12〜15ミクロンの平均粒度を有するトナー粉末
を得た。得られたトナー粉末に疎水性シリカ粉末(日本
アエロジル社製、商品名:R−972)0.3部を添加
してトナーを作製した。
【0026】このトナー10gを100mlサンプル瓶
に取り、50℃の恒温槽中に8時間放置した後、パウダ
ーテスター(ホソカワミクロン社製)で凝集度を測定し
たところ、凝集性は認められなかった。また、このトナ
ー4部を約50〜80ミクロンの平均粒径を有する鉄粉
キャリアー96部と混合して現像剤を作り、この現像剤
を用いて電子写真複写機により複写物を得た。使用した
電子写真複写機は三田工業社製DC−4085である。
電子写真複写機の熱ローラーの設定温度を種々変えて複
写物を得、該複写物をタイプライター用砂消しゴムで摩
擦したときに、複写画の濃度が変化しなくなった場合の
設定温度を、定着温度とした。樹脂Aを用いた現像剤の
定着温度は150℃と充分低かった。
【0027】オフセット発生温度については、電子写真
複写機の熱ローラーの設定温度を種々変えて複写し、オ
フセットの発生する場合の内の最低設定温度をオフセッ
ト発生温度とした。樹脂Aを用いた現像剤のオフセット
発生温度は200℃以上であり、充分高かった。170
℃で定着した画像にカブリは見られず、ガーゼで擦って
も白地汚れは認められなかった。また、定着温度170
℃で2万枚の複写物を得るランニングテストを行ったと
ころ、画像カブリは全く認められなかった。
【0028】(実施例2) スチレン80部、メタクリル酸メチル6部、メタクリル
酸4部及びアクリル酸2−エチルヘキシル10部を重合
して得られた分子量の極大値が5千の樹脂68重量%
と、スチレン80部及びメタクリル酸n−ブチル20部
を重合して得られた分子量の極大値が80万の樹脂23
重量%と、重量平均分子量約10万の熱可塑性飽和ポリ
エステルウレタン(大日本インキ化学工業社製、商品
名:パンデックス T−5210)10重量%との混合
物500gを3リットルのセパラブルフラスコに入れキ
シレン1リットルに溶解し、気相を窒素ガスにて置換し
た後、この系をキシレンの沸点まで加温した。
【0029】キシレンの還流が起きた状態でp−トルエ
ンスルホン酸1水和物0.1gを系に投入し、水抜きを
しながらさらに2時間攪拌した。その後、系の温度を1
80℃まで徐々に上げながら、減圧下でキシレンを脱溶
剤してガラス転移点62℃の樹脂Bを得た。
【0030】樹脂B100部とカーボンブラック(三菱
化成社製、商品名:MA−100)5部とスピロンブラ
ックTRH1部とPPワックス(三洋化成社製、商品
名:ビスコール550P)3部とをメルトブレンドし、
冷却後に粗粉砕し、さらにジェットミルで微粉砕して約
12〜15ミクロンの平均粒度を有するトナー粉末を作
製した。このトナー粉末に疎水性シリカ粉末(日本アエ
ロジル社製、商品名:R−972)0.3部を添加して
トナーを作製した。
【0031】このトナ−について、実施例1と同様にし
て凝集度を測定したところ、凝集性は認められなかっ
た。また、上記トナーを用いて実施例1と同様にして複
写物を得、定着性、耐オフセット性等を評価した。実施
例1と同様にして定着温度を測定したところ、樹脂Bを
用いた現像剤の定着温度は150℃と、充分低かった。
また、実施例1と同様にオフセット発生温度を評価した
ところ、樹脂Bを用いた現像剤のオフセット発生温度は
200℃以上であり、充分高かった。さらに、170℃
で定着した画像にカブリは見られず、指で擦っても白地
汚れは認められなかった。また、実施例1と同様にして
ランニングテストを行ったところ、画像カブリは全く認
められなかった。
【0032】(実施例3) 3リットルのセパラブルフラスコに重量平均分子量約2
0万の熱可塑性飽和ポリエステルウレタン(住友バイエ
ルウレタン社製、商品名:デスモコール 400)40
gと、スチレン300g、アクリル酸n−ブチル110
g及びトルエン700gと、触媒としてのカヤエステル
HTP(化薬ヌーリー社製)0.3gとを入れ、気相を
窒素ガスにて置換した後、この系をトルエンの沸点まで
加温した。
【0033】トルエンの還流が起きた状態で10時間攪
拌しながら高分子量体を重合し、その後スチレン390
gと、メタクリル酸50gと、メタクリル酸n−ブチル
110gと、AIBN10gとの混合物を2時間かけて
滴下し、その後p−トルエンスルホン酸1水和物0.2
gを投入し、水抜きをしながらさらに3時間攪拌しなが
ら低分子量体を重合した。その後、系の温度を180℃
まで徐々に上げながら、減圧下でトルエンを脱溶剤し
て、分子量の極大値が2万と25万にあり、かつガラス
転移点が57℃の樹脂Cを得た。なお、樹脂Cにおける
熱可塑性飽和ポリエステルウレタン含有率は4重量%で
ある。
【0034】樹脂C100部と、カーボンブラック(三
菱化成社製、商品名:MA−100)5部と、スピロン
ブラックTRH1部と、PPワックス(三洋化成社製、
商品名:ビスコール550P)3部とをメルトブレンド
し、冷却後に粗粉砕し、さらにジェットミルで微粉砕し
て約12〜15ミクロンの平均粒度を有するトナー粉末
を作製した。このトナー粉末に疎水性シリカ粉末(日本
アエロジル社製、商品名:R−972)0.3部を添加
してトナーを作製した。
【0035】このトナーについて、実施例1と同様にし
て凝集度を測定したところ、凝集性は認められなかっ
た。また、上記トナーを用いて、実施例1と同様にして
現像剤を作製して複写物を得、定着性、耐オフセット性
等を評価した。定着温度は、150℃と充分低かった。
オフセット発生温度は200℃以上であり、充分高かっ
た。170℃で定着した画像にカブリは見られず、指で
擦っても白地汚れは認められなかった。また、実施例1
と同様にしてランニングテストを行ったところ、画像カ
ブリは全く認められなかった。
【0036】(実施例4) 3リットルのセパラブルフラスコに飽和ポリエステル
(ヒュルツアメリカ社製、商品名:ダイナコール RP
−7380)500g、ヘキサメチレンジイソシアネー
ト15g及びトルエン1リットルを入れ、加熱攪拌しな
がらジブチル錫ラウレート0.1gを添加し、高温減圧
下でトルエンを脱溶剤して重量平均分子量5万の熱可塑
飽和ポリエステルウレタンDを得た。
【0037】スチレン72部、メタクリル酸メチル10
部及びアクリル酸n−ブチル18部を重合して得られた
分子量の極大値が40万の樹脂135gと、熱可塑性
ポリエステルウレタンD100gとの混合物を3リッ
トルのセパラブルフラスコに入れキシレン1リットルに
溶解し、気相を窒素ガスにて置換した後、この系をキシ
レンの沸点まで加温した。キシレンの還流が起きた状態
でスチレン217g、メタクリル酸メチル18g、メタ
クリル酸8g、アクリル酸n−ブチル22g及びAIB
N6gの混合物を2時間かけて滴下、その後p−トルエ
ンスルホン酸1水和物0.1gを系に投入し、水抜きを
しながらさらに1時間攪拌し、低分子量体を重合した。
その後、系の温度を180℃まで徐々に上げながら、減
圧下でキシレンを脱溶剤して低分子量重合体成分の分子
量極大値が1万であり、かつガラス転移点が64℃の樹
脂Eを得た。樹脂Eにおける熱可塑性飽和ポリエステル
ウレタン含有率は20重量%である。
【0038】実施例1と同様に現像剤を作製し、試験し
た。凝集性は認められず、定着温度は150℃、オフセ
ット発生温度は200℃以上であった。また、170℃
で定着した画像にカブリは見られず、ガーゼで擦っても
白地汚れは認められなかった。さらに、ランニングテス
トにおいても、画像カブリは全く認められなかった。
【0039】(実施例5) 3リットルのセパラブルフラスコにドデカン二酸600
g及び1,6−ヘキサンジオール420gを入れ、系を
100℃まで加熱しp−トルエンスルホン酸1水和物
0.1gを添加した後、脱水反応を行いながら系の温度
を150℃として2時間反応させた。さらに減圧下で系
の温度を200℃まで上げて残グリコール処理を行い、
重量平均分子量2千の飽和ポリエステルジオールFを得
た。
【0040】次に、イソシアネートの量を調節する以外
は実施例4と同様に反応を行い、重量平均分子量2万の
熱可塑性飽和ポリエステルウレタンGを得た。スチレン
72部、メタクリル酸メチル8部、メタクリル酸2部及
びアクリル酸n−ブチル18部を重合して得られた分子
量の極大値が40万の樹脂135gと、熱可塑性飽和
リエステルウレタンG50gとの混合物を3リットルの
セパラブルフラスコに入れキシレン1リットルに溶解し
た。次に、気相を窒素ガスにて置換した後、この系をキ
シレンの沸点まで加温した。
【0041】キシレンの還流が起きた状態でスチレン2
50g、メタクリル酸メチル18g、メタクリル酸8
g、アクリル酸n−ブチル35g及びAIBN6gの混
合物を2時間かけて滴下し、p−トルエンスルホン酸1
水和物0.1gを投入し、水抜きを行いつつさらに1時
間攪拌しながら低分子量重合体成分を重合した。その
後、系の温度を180℃まで徐々に上げながら、減圧下
でキシレンを脱溶剤して低分子量重合体成分の分子量極
大値が1万であり、かつガラス転移点が62℃の樹脂H
を得た。樹脂Hにおける熱可塑性飽和ポリエステルウレ
タン含有率は10重量%である。
【0042】実施例1と同様に現像剤を作製し、試験し
た。凝集性は認められず、定着温度は150℃、オフセ
ット発生温度は200℃以上であった。また、170℃
で定着した画像にカブリは見られず、ガーゼで擦っても
白地汚れは認められなかった。さらに、ランニングテス
トにおいても、画像カブリは全く認められなかった。
【0043】(実施例6) スチレン75部、アクリル酸n−ブチル25部を重合し
て得られた分子量の極大値が80万の樹脂100gと、
熱可塑性飽和ポリエステルウレタンG10gとの混合物
を3リットルのセパラブルフラスコに入れ、キシレン1
リットルに溶解し、気相を窒素ガスにて置換した後、こ
の系をキシレンの沸点まで加温した。キシレンの還流が
起きた状態でスチレン340g、アクリル酸n−ブチル
40g、アクリル酸10g及びAIBN7gの混合物を
2時間かけて滴下し、その後さらにp−トルエンスルホ
ン酸1水和物0.1gを系に投入し、水抜きをしながら
さらに1時間攪拌し、低分子量体を重合した。その後、
系の温度を180℃まで徐々に上げながら、減圧下でキ
シレンを脱溶剤して低分子量重合体成分の分子量極大値
が1万であり、かつガラス転移点が60℃の樹脂Iを得
た。樹脂Iにおける熱可塑性飽和ポリエステルウレタン
含有率は2重量%である。
【0044】実施例1と同様にして現像剤を作製し、試
験した。凝集性は認められず、定着温度は150℃、オ
フセット発生温度は200℃以上であった。また、17
0℃で定着した画像にカブリは見られず、ガーゼで擦っ
ても白地汚れは認められなかった。さらにランニングテ
ストにおいても画像カブリは全く認められなかった。
【0045】(比較例1) 実施例1において、熱可塑性飽和ポリエステルウレタン
を用いないことを除いては、実施例1と同様にして現像
剤を作製し、かつ実施例1と同様にして評価した。結
果、凝集性は認められず、定着温度は150℃、オフセ
ット発生温度は200℃以上であった。170℃で定着
した画像をガーゼで擦ったときに白地汚れが認められ
た。さらに、ランニングテストにおいて、画像カブリが
見られた。
【0046】(比較例2) 実施例1において、熱可塑性飽和ポリエステルウレタン
を用いず、かつ低分子重合溶液中に架橋剤としてジビニ
ルベンゼン1gを添加し、低分子量重合体の分子量極大
値が2万であり、かつガラス転移点が62℃の樹脂を
得、該樹脂を用いたことを除いては、実施例1と同様に
して現像剤を作製し、かつ実施例1と同様にして評価し
た。結果、凝集性は認められず、ガーゼで擦ったとき白
地汚れが認められなかった。また、オフセット発生温度
は200℃以上であったが、定着温度は170℃と高か
った。さらに、ランニングテストにおいて画像カブリが
見られた。
【0047】(比較例3) 実施例1において熱可塑性飽和ポリエステルウレタン2
重量%、低分子量重合体98重量%を溶融混合したこと
を除いては、実施例1と同様にして現像剤を作製し、か
つ実施例1と同様にして評価した。結果、凝集性は認め
られず、定着温度は140℃であったが、オフセット発
生温度は160℃と低く、ガーゼで擦ったとき白地汚れ
が認められた。さらに、ランニングテストにおいて画像
カブリが見られた。
【0048】(比較例4) スチレン80部、メタクリル酸メチル10部、アクリル
酸2−エチルヘキシル10部を重合して得られた分子量
の極大値が5000の樹脂68重量%と、スチレン80
部及びメタクリル酸n−ブチル20部を重合して得られ
た分子量の極大値が80万の樹脂23重量%と、重量平
均分子量約20万の熱可塑性飽和ポリエステルウレタン
(大日本インキ化学工業社製、商品名:パンデックス
T−5210)10重量%との混合物をニーダーを用い
て160℃で30分熔融混合し、ガラス転移点62℃の
樹脂Jを得た。
【0049】樹脂Jを用い、実施例1と同様にして現像
剤を作製しテストを行った。凝集性は認められず、定着
温度は150℃、オフセット発生温度は200℃以上で
あった。170℃で定着した画像をガーゼで擦ったとき
白地汚れが認められなかったが、2万枚のランニングテ
ストを行ったところ画像カブリが見られた。
【0050】(比較例5) 実施例2において、熱可塑性飽和ポリエステルウレタン
の代わりにハイスチレンゴム(日本合成ゴム社製)を用
いたことを除いては、実施例2と同様にして現像剤を作
製し、実施例2と同様にして評価した。オフセット発生
温度は200℃以上であったが、凝集性が認められた。
また、定着温度は170℃と高く、ガーゼで擦ったとき
に白地汚れが認められた。さらに、ランニングテストの
初期から画像カブリが発生した。
【0051】(比較例6) 実施例3において熱可塑性飽和ポリエステルウレタンの
配合量を40gから440gに変更したことを除いては
実施例3と同様にして現像剤を作製し、実施例3と同様
にして評価した。熱可塑性飽和ポリエステルウレタン含
有率は31重量%である。結果、凝集性は認められず、
オフセット発生温度は200℃以上であり、ガーゼで擦
ったとき白地汚れは認められなかったが、定着温度は1
70℃と高く、ランニングテストの初期から画像カブリ
が発生した。
【0052】(比較例7) 実施例5において用いた熱可塑性飽和ポリエステルウレ
タンの代わりに、飽和ポリエステルジオールFを用いて
得られた重量平均分子量4000の熱可塑性飽和ポリエ
ステルウレタンを用いたことを除いては、実施例5と同
様にして現像剤を作製し、実施例5と同様にして評価し
た。凝集性は認められず、定着温度は150℃であり、
オフセット発生温度は200℃以上であった。170℃
で定着した画像をガーゼで擦ったときに白地汚れが認め
られた。また、ランニングテストにおいて画像カブリが
見られた。
【0053】(比較例8) 実施例5において、熱可塑性飽和ポリエステルウレタン
の代わりに飽和ポリエステルジオールFと同組成の重量
平均分子量2万の飽和ポリエステルを用いたことを除い
ては、実施例5と同様にして現像剤を作製し、かつ実施
例5と同様にして評価した。凝集性は認められず、定着
温度は150℃、オフセット発生温度は200℃以上で
あった。170℃で定着した画像をガーゼで擦ったとき
に白地汚れが認められた。また、ランニングテストにお
いて画像カブリが見られた。
【0054】(比較例9) 実施例5において熱可塑性飽和ポリエステルウレタンの
代わりに1,6ヘキサンジオールとヘキサメチレンジイ
ソシアネートからなる重量平均分子量2万のポリウレタ
ンを用いたことを除いては、実施例5と同様にして現像
剤を作製し、かつ実施例5と同様にして評価した。凝集
性は認められず、オフセット発生温度は200℃以上で
あったが、定着温度は170℃であり、定着した画像を
ガーゼで擦ったときに白地汚れが認められなかった。ま
た、ランニングテストの初期から画像カブリが発生し
た。
【0055】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、ビニル
系共重合体が低分子量の重合体成分と高分子量の重合体
成分とからなるため、低温定着性及び耐オフセット性が
高められており、さらに上記特定の分子量の熱可塑性
ポリエステルウレタンが、上記特定の割合で化学結合
されているため、トナー用樹脂組成物の強靱性が高めら
れている。従って、低温定着性、耐オフセット性、非凝
集性及び画像品質に優れているだけでなく、いわゆる白
地汚れや画像カブリ、特にランニング時の画像カブリを
も引き起こさないトナーを提供することができる。
【0056】よって、本発明のトナー用樹脂組成物を用
いて乾式現像方式に使用するトナーを構成すれば、複写
品質を低下させることなく、消費電力を節減することが
でき、かつ複写速度を高めることが可能となる。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ビニル系共重合体を主成分とするトナー
    用樹脂組成物において、 前記ビニル系共重合体が少なくとも低分子量の重合体成
    分と高分子量の重合体成分とからなり、 かつ前記ビニル系共重合体に重量平均分子量5000以
    50万以下の熱可塑性飽和ポリエステルウレタンを樹
    脂組成物全体の0.01〜30重量%の割合で化学結合
    させたことを特徴とするトナー用樹脂組成物。
JP3137706A 1991-06-10 1991-06-10 トナー用樹脂組成物 Expired - Fee Related JP2726172B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3137706A JP2726172B2 (ja) 1991-06-10 1991-06-10 トナー用樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3137706A JP2726172B2 (ja) 1991-06-10 1991-06-10 トナー用樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04361272A JPH04361272A (ja) 1992-12-14
JP2726172B2 true JP2726172B2 (ja) 1998-03-11

Family

ID=15204922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3137706A Expired - Fee Related JP2726172B2 (ja) 1991-06-10 1991-06-10 トナー用樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2726172B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI304829B (en) * 2001-12-28 2009-01-01 Mitsui Chemicals Inc Binder resin for toner and electrophotographic toner for electrostatic developing using said resin
US11281117B2 (en) 2017-12-28 2022-03-22 Zeon Corporation Toner for electrostatic-image development and method for manufacturing same

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5950448A (ja) * 1982-09-17 1984-03-23 Mitsui Toatsu Chem Inc 静電荷像現像用乾式トナ−
JPH0364765A (ja) * 1989-08-03 1991-03-20 Fuji Xerox Co Ltd 静電荷像現像用磁性トナー
JP2701941B2 (ja) * 1989-08-21 1998-01-21 三田工業株式会社 電子写真用黒トナー
JPH04110859A (ja) * 1990-08-31 1992-04-13 Dainippon Ink & Chem Inc 静電荷像現像剤用トナー

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04361272A (ja) 1992-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
BRPI0902796A2 (pt) composições de toner
US5538828A (en) Toner resin composition and toner
JPH08320593A (ja) 結着樹脂、及びこれを含有する静電荷像現像用トナー
JP2726171B2 (ja) トナー用樹脂組成物
JP2726172B2 (ja) トナー用樹脂組成物
JP3192744B2 (ja) トナー用樹脂組成物およびトナー
JPH05313413A (ja) トナー用樹脂組成物およびトナー
US5789130A (en) Resin composition for toner
JPH07168397A (ja) トナー用樹脂組成物およびそれを用いた電子写真用トナー
JP3025043B2 (ja) トナー用樹脂組成物
JP3635140B2 (ja) 電子写真用トナー
US5547798A (en) Toner composition and toner with low and high M.W. vinyl polymers
JP3240266B2 (ja) 非磁性一成分現像用正帯電性トナー
JP3179009B2 (ja) トナー
US5597674A (en) Toner resin composition and toner
JPH08123080A (ja) トナー用樹脂組成物及びトナー
JPH08305082A (ja) トナー用樹脂組成物及びトナー
JPH08286424A (ja) トナー用ポリウレタン樹脂組成物、及び電子写真現像剤
JPH06342227A (ja) トナー用樹脂組成物及びトナー
JP2661740B2 (ja) トナー用樹脂組成物
JP2935476B2 (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPH07181730A (ja) トナー用樹脂組成物及びトナー
JPH06342226A (ja) トナー用樹脂組成物及びトナー
JP2704593B2 (ja) 電子写真用トナー
JPH096047A (ja) トナー用樹脂組成物及びトナー

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071205

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071205

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees