JP2723544B2 - 触媒としてのパラジウム合金及びそれを用いた安全装置 - Google Patents

触媒としてのパラジウム合金及びそれを用いた安全装置

Info

Publication number
JP2723544B2
JP2723544B2 JP63188527A JP18852788A JP2723544B2 JP 2723544 B2 JP2723544 B2 JP 2723544B2 JP 63188527 A JP63188527 A JP 63188527A JP 18852788 A JP18852788 A JP 18852788A JP 2723544 B2 JP2723544 B2 JP 2723544B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
support plate
weight
hydrogen
palladium alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63188527A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01176045A (ja
Inventor
カルル‐ハインツ・クラット
ラルフ・コンラート
ヘルムート・ウエンツル
アミヤ・カー・シヤクラボルティー
ユルゲン・ローデ
エドムント・ケルステイング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Forschungszentrum Juelich GmbH
Original Assignee
Forschungszentrum Juelich GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Forschungszentrum Juelich GmbH filed Critical Forschungszentrum Juelich GmbH
Publication of JPH01176045A publication Critical patent/JPH01176045A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2723544B2 publication Critical patent/JP2723544B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/89Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B5/00Water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C5/00Alloys based on noble metals
    • C22C5/04Alloys based on a platinum group metal
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C19/00Arrangements for treating, for handling, or for facilitating the handling of, fuel or other materials which are used within the reactor, e.g. within its pressure vessel
    • G21C19/28Arrangements for introducing fluent material into the reactor core; Arrangements for removing fluent material from the reactor core
    • G21C19/30Arrangements for introducing fluent material into the reactor core; Arrangements for removing fluent material from the reactor core with continuous purification of circulating fluent material, e.g. by extraction of fission products deterioration or corrosion products, impurities, e.g. by cold traps
    • G21C19/317Recombination devices for radiolytic dissociation products
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は水素及び酸素を含む雰囲気の中の水素を酸化
させるための触媒として用いられるパラジウム合金及び
このパラジウム合金を収容ための安全装置に関する。
水素及び酸素を含み、そのために爆発性を有するガス
混合物から水素を除去することは特に原子炉事故の際に
重要である。このようなガス混合物はとりわけ軽水炉の
原子炉溶損事故に際して発生する。
〔従来の技術〕
原子炉の安全容器の雰囲気から水素を除去するため
に、そのガス混合物を吸い出してその安全容器の外部で
酸化銅CuO2と200℃の温度において反応させることが公
知である(W.Baukal等;“水素除去の種々の可能性",BM
I−1984−033(1984)参照)。この方法は「ワンウェー
法」と呼ばれ、と言うのはその反応に際して生ずる銅を
取り換える必要があるからである。加えて、水素の吸い
出しのためにポンプ駆動用のエネルギーを費さなければ
ならないと言う前提条件がある。
またL.Thompson;“ERRI水素燃焼及び制御のためのプ
ログラムプラン”(1981年11月のパロー・アルトーにお
けるERRI)、及びM.Berman等;“水素の挙動と軽水炉":
Nuclear Safety,Vol.25,No.1(1984)から、安全容器中
のガス混合物の強制着火を導くことも公知である。この
ために、中でもそのガス混合物中の水素濃度、ガス速度
及びガス温度に依存してガスの着火を20秒から400秒ま
での時間間隔以内に導くために触媒として白金を使用す
ることが公知である〔L.R.Thorne等;“少量水素混合空
気のためのプラチナ接触燃焼器"NRC FIN No.A−1336(D
OE 40−550−75),1986参照〕。
しかしながら、このような手段においてもたらされる
種々の反応及び安全容器に現われるの種々の要求条件は
未だ一義的に明らかにされてはいない。中でも、ガス混
合物中の乱流によって場合により予想よりも高くなる火
炎前縁の伝播速度及びそれによってもたらされる爆発の
危険が重大であると考えられる。
未だ公開されていない西ドイツ特許出願P 3604416.4
−43(PT 1,781 G)にはガス混合物中の僅かな水素分圧
においても水素に対して高い吸蔵力を示す金属が水素除
去のために用いられるような水素除去装置が記述されて
いる。酸化防止のためにこの金属は水素を透過させる保
護層で覆われている。保護層としてはパラジウムも使用
される。パラジウムを被覆したバナジウムが水素を効果
的に水に転換する触媒として実証されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の課題は接触反応に至るまでの応答時間ができ
るだけ短い触媒を見出すことである。
その上に、ガス混合物中の例えば塩素、硫黄、一酸化
炭素のような触媒毒に対して感受性を示さずに反応をも
たらす触媒を開発することが問題となる。
その接触反応速度は安全容器内の爆発性反応を確実に
避けるために、約100℃の温度においてもできるだけ高
くなければならない。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のこの課題は本文頭初に記述した態様の方法に
おいて特許請求の範囲の請求項1に挙げたパラジウム合
金を用いて解決される。このパラジウム合金は少なくと
も80重量%以上のPd、最高19.9重量%までのNi及び最高
10重量%のCuを含むニッケル含有パラジウム合金であ
る。このパラジウム合金を用いた場合に、ガス混合物中
に酸素が存在すればこの合金の表面温度約100℃におい
て水素を酸化させることができる。反応開始までの応答
時間は雰囲気ガスが塩素、硫黄及び一酸化炭素のような
触媒毒により汚染されていてもほんの数分間にしかなら
ない。
〔作用〕
Pd−Ni−Cu合金は、原子炉事故の際に現実的に予想で
きるようなガス雰囲気において純粋なPdが取るであろう
触媒的挙動よりも遥かに優れていることが確認されてい
る。Ni及びCuの含有量の最小値としてNiは1重量%、Cu
は0.1重量%を維持すべきであろう。
最低89重量%のPd、最高10重量%のNi及び最高1重量
%のCuを含有するパラジウム合金が好ましい(請求項
2)。中でも96重量%のPd、4重量%のNi及び1重量%
のCuを含有する合金が実証されている(請求項3)。こ
の合金は塩素、硫黄化合物及び一酸化炭素を含むガス混
合物中の水素の酸化を最少限の遅延時間で接触する。こ
の反応は確実に進行する。
水素の接触酸化に際して発生する熱を吸収して排除す
ることができるようにするために、パラジウム合金を反
応熱吸収性の支持板の片面又は両面に支持させることが
提案される(請求項4)。支持板の材質として好ましく
はアルミニウム又はアルミニウム合金、或いは銅又は銅
合金が適している(請求項5)。
安全容器内で水素の接触酸化のためにパラジウム合金
を使用するために、気密に閉じた触媒室が備えられてお
り、この中にパラジウム合金製の薄板又は網、或いはパ
ラジウム合金を被覆した金属製支持板が入れられている
(請求項6)。
薄板、網又は支持板は、危険時において、即ち触媒室
の周りの酸素を含んだガス雰囲気中に水素が侵入するよ
うな場合に、この容器を開放した後でこれがそのガス雰
囲気と接触するような態様で触媒室内に配置されてい
る。ガス雰囲気との接触に際してガス混合物の着火を避
けるためにこの触媒の危険時に利用できる全表面積は、
反応熱の吸収により反応の間に加熱される薄板、網又は
支持板が触媒表面におけるガス混合物の着火温度に達す
る程に強く熱せられることがないように定められる。
触媒表面については或る限界温度が定められるが、こ
れは上記の発火温度より低く、またこれはそのガス雰囲
気中に侵入し得る可能な最大の水素量と生ずる最大量の
反応熱とを与える予想水素量の考慮のもとに、また薄
板、網又は支持板から外界に排除される可能な放出熱量
の考慮のもとに薄板、網又は支持板の必要な最小面積を
定め、その際特に触媒とガス雰囲気との間の熱移動が決
定的に重要である。
薄板、網又は支持板は触媒室中にこれが触媒室の開放
後に外気中へ延び出して接触表面を形成するような態様
で収容されているのが好ましい(請求項7)。これは重
力の作用のもとに、危険時において接触面を形成するの
に何等追加的手段を必要としないように好都合行なわれ
る(請求項8)。このためにそれら薄板、網又は支持板
は板すだれ状に折り畳まれていて安全容器の開放後に重
力の作用のもとでほどかれて速やかに外部に延び出すよ
うに配置されている(請求項9)。
薄板、網又は支持板はまた、もしもそれらが触媒容器
の内部に巻き上げブラインドの態様で巻き付けられてい
て触媒室の開放後に周囲へばねの力の作用により繰り出
されるように予備緊張させて配置されているならばなん
ら追加的手段を要せず重力作用に無関係に自動的に外部
へ延び出すことができる(請求項10)。
〔実施例〕
以下本発明を添付の図面参照のもとに幾つかの実施例
によって更に詳細に説明する。
例 1 95重量%のPd、4重量%のNi及び1重量%のCuを含み
且つアルミニウム製の支持板の両面に被覆されたパラジ
ウム合金の触媒作用を反応器の中でテストしたが、この
反応器の中には原子炉事故に際しての実際的な条件に合
致したガス混合物を導入することができるようになって
いる。
この反応容器内には自由表面を有する一枚以上の被覆
された支持板がそれぞれ両被覆面に反応容器内のガス混
合物が到達できるように配置されていた。6.5t容積
を有する反応容器内に例1の場合には触媒反応要として
240cm2の全表面積を有する支持板が入れられていた。
第1図はそれぞれ分圧で1.3バールの空気、1.6バール
の水蒸気及び0.007バールのCOが含まれているガス混合
物の中に水素を導入した後の反応器内の圧力の経過(実
線I)を示す。このガス混合物中に0.4バールの水素を
導入した。
第1図にはまた、その被覆された支持板の温度の経過
(IIの点線で示す)並びに反応容器内におけるこの被覆
された支持板の周りの温度即ち反応容器中の空間温度の
経過も示されている(IIIの一点鎖線で示す)。
ガス雰囲気中に水素を導入した後で反応容器内の圧力
は先ず初めに3.3バールになった。水素の接触酸化の開
始によって次に圧力は最初の3.5分間以内に約3.15バー
ルの圧力に低下した。その後でこの圧力は一定に保たれ
たが、このことから酸化反応は既にこの時間の後には本
質的に終了し、そして水素は水として結合状態で存在し
ていたことが明らかである。
この同じ期間の間に支持板の温度は120℃から出発し
て1分間以内に260℃の最高温度に達する。この最高温
度に到達した後で温度は速やかに低下し、4分間後には
支持板は再び120℃の出発温度に達した。
触媒反応に際して生じた熱が殆ど完全に支持板に吸収
されて排除できたと言うことは反応容器内の被覆された
支持板の周りの温度変化が僅かであることを示し、即ち
反応容器内の温度は水素の導入の後で接触反応の間に12
0℃から最高140℃まで上昇した。この反応容器内の最高
温度には反応開始後2分間で到達した。次いで反応容器
内の熱挙動は再びその出発値に鎮静した。
例 2 第2図に90重量%のPd,9.5重量%のNi及び0.5重量%
のCuを含むパラジウム合金についての水素の接触酸化に
おける反応の経過を示す。このパラジウム合金はアルミ
ニウムの支持板の両面にスパッタリングにより被覆され
ている。支持板は0.1mmの厚さである。触媒反応のため
に全部で80cm2の触媒表面積が利用できる。
第2図には反応容器内の圧力の経過及び支持板内の温
度の経過が第1図と同様に示されている。曲線Iは反応
容器内の圧力の経過を、また曲線IIは支持板内の温度経
過を示す。第2図においては支持板の周りの温度の経過
は示されていないけれども、反応容器内の熱発生はここ
ではほんの僅かに過ぎない。触媒反応により発生した熱
は支持板に吸収されて排除された。
第2図にあげた実施例においてその反応容器は分圧で
表わしたガス組成率で空気1.3バール、水蒸気1.6バール
及びCO0.005バールのガス雰囲気を保有していた。この
ガス雰囲気中に0.4バールの水素を導入した。
第1図にあげた実施例と同様にここで使用したパラジ
ウム合金の場合にも触媒反応はガス雰囲気中に水素を侵
入した直後に開始された。水素供給に際して高められた
反応容器内の圧力と共に支持板の温度もまた上昇した。
水素の接触酸化は圧力低下をもたらし、反応容器内の圧
力は約3.4バールから3.1バールに低下した。支持板の温
度は120℃から出発して速やかに上昇し、そして1分間
以内に最高240℃にまで達した。温度はそれ以後低下
し、そして既に3分間後には再び120℃の出発温度に達
した。水素は完全に水蒸気に変換された。
これらの実験に基づいていくつか適当な合金について
酸化反応の開始時点、即ち反応熱の吸収による支持板内
の温度の上昇の現われた時点がかろうじて確認された。
例 3 90重量%のPd、9.5重量%のNi及び0.5重量%のCuの含
まれた合金を薄板(圧延した金属箔)の形で使用した。
特別な支持板は使用しなかった。この薄板の寸法は200
×20×0.1mm3であった。6.5t容積の反応容器内にお
いて80cm2の全触媒表面積が利用できた。
この反応容器内には1.3バールの空気、0.005バールの
CO及び1.6バールの水蒸気よりなるガス混合物が含まれ
ていた。このガス雰囲気は更に塩素、水溶性のエロゾル
(窒化銀及び窒化ほう素)及び油分の不純物の痕跡量で
汚染されていたがこれは原子炉事故の際に原子炉安全容
器内に現われ得るようなできるだけ不都合なガス雰囲気
状態を作り出すためであった。薄板の初期温度は120℃
であった。
反応容器内に0.4バールの水素を導入した。このPd合
金の触媒作用は著しい遅延なく開始され、薄板の温度上
昇は自発的に開始された。Pd薄板の温度は最高500℃に
上昇した。
例 4 例3に記述した90重量%のPd、9.5重量%のNi及び0.5
重量%のCuの含まれたPd合金をアルミニウムの支持板に
被覆した。
触媒として有効な全表面積が120cm2の何枚かの支持板
を反応容器内に用いた。ガス雰囲気は1.6バールの空気
及び0.005バールの一酸化酸素を含んでいた。このガス
雰囲気中に0.4バールのH2を導入した。支持板の初期温
度は120℃であった。
圧力低下と温度上昇とが1分間の後に開始された。支
持板の温度は最高325℃に上昇した。
例 5 94重量%のPd、5.0重量%のNi及び1.0重量%のCuの含
まれたPd合金をアルミニウムの支持板の両面に蒸着し
た。支持板の両面のPd合金の厚さは3000Åであった。
支持板の寸法は200×30×0.1mm3であった。この実施
例では反応容器内で利用できる全触媒表面積は240cm2
あった。反応容器内部で使用される触媒表面積が大きく
なればなる程、触媒反応が急速に開始されることは自明
である。
しかしながら触媒表面積の決定に重要なのはガス混合
物の着火温度以下でその予め与えられた限界温度までに
加熱するのを最大限に許容することである。このために
は薄板又は支持板からの外界への熱の排除が重要であ
り、従って与えられた比熱伝達率(J/m2・゜K・sで表
わした熱伝達係数)が重要である。
高い安全性に達するためには従って原子炉安全容器中
のガス雰囲気は故障の際にできるだけ大きな触媒表面積
をしかもできるだけ迅速に提供するように努めるべきで
ある。
この実施例においては反応容器中に存在するガス雰囲
気は分圧組成で空気1.3バール、水蒸気1.6バール及びCO
0.007バールであった。支持板の初期温度は120℃であっ
た。この反応容器の中に0.4バールの水素を導入した。
例 6 94重量%のPd、5重量%のNi及び1重量%のCuの含ま
れたPd合金を145×28×0.1mm3の寸法のアルミニウム支
持板の両面に被覆した。この反応容器の中で合計180cm2
の触媒表面積を有する何枚かの支持板を使用した。この
反応容器中に存在するガス雰囲気はガスの分圧組成とし
て空気1.3バール、水蒸気1.6バール及びCO0.006バール
よりなっていた。支持板の出発温度は120℃であった。
0.4バールの水素を導入した。
反応は自発的に開始され、支持板中の最高温度は305
℃であった。
例 7 95重量%のPd、4重量%のNi及び1重量%のCuの含ま
れたPd合金を銅製の支持板の両面に蒸着した。反応容器
内の利用可能触媒表面積は240cm2であった。この容器内
に存在する1.9バールの空気雰囲気中に0.08バールの水
素(4容積%)を導入した。支持板内の初期温度は約10
0℃であった。
低い水素濃度にも拘らず、この場合においても反応は
水素の導入の後で直ちに開始され、支持板内の最高温度
は130℃であった。
以上の例1ないし例7の種々のデータは表1にまとめ
てある。
第3図にPd合金で被覆された支持板2が板すだれ状に
折り畳まれて収容されている気密に閉じた触媒室1を図
式図で示す。触媒室はそのカバー板3に支持部材4で懸
吊して取り付けられている。カバー板3は仕切り壁5に
よって2つの室1a、1bに分けられており、そのそれぞれ
において支持板の最上部片2aがコーナー6に固定されて
いる。支持部材4は、例えば触媒室が開放したときに、
支持板2の延び出しのために触媒室1の下方に自由空間
が維持されるような態様で、原子炉安全容器のデッキに
固定することができる。
触媒室1は幾つかのアルミニウム壁7からなり、これ
らはカバー板3に、また相互に軟ろう付けされている。
この軟ろうとしては危険時に或る予め与えられた温度が
現われたならば各アルミニウム壁7のつぎ目が軟化して
それらの壁が崩壊することにより触媒室が開放されて支
持板2が露出されるようなものが選ばれる。
この場合に支持板はその自重により触媒室1の下方の
空間中に延び出す。触媒表面はガス雰囲気と接触するに
到る。
本実施例においては支持板2は触媒室の中に折り畳ん
で収容されているだけである。できるだけ扁平で迅速に
開放される表面を作り出すためには、個々の支持板をそ
の縁部で互いに蝶番により連結しそれによりそれら互い
に結合された支持板が相互に容易に動き得るようにする
のが好都合である。
蝶番で連結された支持板は第3図の中には示されてい
ない。
第4図に筒状の触媒室8が示されているが、この中で
スパイラルばね等で予め緊張されている軸10の上にPd合
金被覆した支持板9が巻上ブラインドの態様で巻き付け
られている。第3図に示した実施例の場合と同様にして
この筒状触媒容器8においても軟ろう付けされている底
板11が開放された後で、支持板9は上記のばねの力の作
用により外部空間中に捲き出されて、触媒表面を原子炉
安全容器中で生じたガス雰囲気と接触するように露出さ
せる。これにより水素の接触酸化が僅か数分間以内に開
始される。
触媒室1および8は閉じた状態では不活性ガス、例え
ばアルゴンで満たされている。この不活性ガスは外部空
間からの異種ガスが侵入するのを防ぐために過圧のもと
にある。Pd合金の触媒性能を長期間にわたり確実に維持
するためにその不活性ガス雰囲気は1ないし2容積%の
水素を含んでいる。第3図及び第4図に示した触媒室の
中にはPd合金で被覆された支持板の代りにPd合金の薄板
や網等も場合によってはフィルムに圧延して取り付ける
ことができる。フィルムを用いるときはこれを外部空間
中にに延び出させるために例えばこのフィルムの外縁に
荷重用縁片を取り付けてこれが触媒室の開放に際して先
ず最初に垂れ下がるようにすることができる。
第4図にこのような縁片12が示されている。
第5図は総容積80000m3を有する原子炉安全容器につ
いて必要な触媒表面積を示すものであるが、これは下記
を前提条件とするものである: 1)原子炉事故に際して原子炉安全容器の中に1000秒
(16.6分)以内に800kgの水素が流入する。
2)原子炉安全容器内の圧力約3バールにおいて触媒表
面はそのガス混合物中に含まれる水素と酸素との着火温
度600℃に達しない。
水素の完全な反応に際して発生した反応熱を考慮しま
た何枚かの被覆支持板について実験的に求めた熱伝達係
数を考慮して、接触酸化の間の支持板中の発生熱を計算
した。この場合にその発熱反応の反応熱が完全に支持板
に吸収されたと言うことを前提条件とした。この熱は次
に再び原子炉安全容器内の雰囲気に伝えられる。その限
りにおいて、既に原子炉安全容器中への流入水素量を推
定したきと同様に、原子炉事故における最悪の状態を前
提条件とした。
第5図に、cm2で表わした触媒表面最小面積に対して
の゜Kで表わした温度上昇の曲線を挙げてあるが、これ
は支持板中に上記推定の水素侵入量に際して現われる最
大値である。支持板中の温度上昇は酸化反応に基づくと
発生熱量と支持板から外部へ排出される熱量との間の熱
平衡により定まる。
触媒表面の最高温度は表面積の増大と共に低下する。
5000m2の面積では最高温度上昇は300゜K以下にとどま
り、即ち120℃の初期温度のときは支持板中の温度は約4
00℃にまで上昇する。この温度は着火温度よりも遥かに
低く、そして実際的な条件のもとでも着火温度に対して
十分に安全な温度幅を与える。
【図面の簡単な説明】
第1図は反応容器内でのPd9.5重量%、Ni4重量%及びCu
1重量%のパラジウム合金による水素の接触酸化におけ
る圧力の経過、このパラジウム合金で被覆されたアルミ
ニウム支持板中の温度変化及び支持板の周りの温度変化
を示す。 第2図は90重量%のPd、9.5重量%のNi及び0.5重量%の
Cuを含むパラジウム合金による接触酸化の際の第1図と
同様な圧力及び温度の経過を示す。 第3図は折り畳んだ薄板又は支持板を有する触媒室の図
式説明図である。 第4図は巻上げブラインド状に巻き付けられた薄板又は
支持板を有する触媒室の図式説明図である。 第5図は薄板又は支持板中の最高温度と最小触媒表面積
との関係を示す。 1、8……触媒室、2、9……支持板 3……カバー板、4……支持部材 5……仕切り壁 7……アルミニウム板 10……軸、11……底板 12……縁片
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B01J 37/02 301 B01D 53/36 Z (72)発明者 カルル‐ハインツ・クラット ドイツ連邦共和国、ユーリッヒ、ウエン デリヌ‐スストラーセ、64 (72)発明者 ラルフ・コンラート ドイツ連邦共和国、ジン、ベルリネル・ ストラーセ、10 (72)発明者 ヘルムート・ウエンツル ドイツ連邦共和国、ユーリッヒ、ノルト ストラーセ、9 (72)発明者 アミヤ・カー・シヤクラボルティー ドイツ連邦共和国、エルフトシユタッ ト、タンネンウエーク、9アー (72)発明者 ユルゲン・ローデ ドイツ連邦共和国、ベルギシュ‐グラー トバッハ、ウイルヘルムスヘーエ、11 (72)発明者 エドムント・ケルステイング ドイツ連邦共和国、オーベラート、リー グニツツエル・ストラーセ、8 (56)参考文献 特開 昭62−93324(JP,A) 特開 昭53−77826(JP,A) 特開 昭61−186437(JP,A)

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】水素および酸素を含む雰囲気中の水素を酸
    化する触媒としてのパラジウム合金において、該合金が
    少なくとも80重量%のPd、1〜19.9重量%のNiおよび0.
    1〜10重量%のCuを含有することを特徴とする、上記触
    媒としてのパラジウム合金。
  2. 【請求項2】少なくとも89重量%のPd、最高10重量%の
    Niおよび1重量%のCuを含有する、請求項1に記載の触
    媒としてのパラジウム合金。
  3. 【請求項3】95重量%のPd、4重量%のNiおよび1重量
    %のCuを含有する請求項1または2に記載の触媒として
    のパラジウム合金。
  4. 【請求項4】反応熱を吸収する支持板の片面または両面
    にパラジウム合金が薄板または網の状態で適用されてい
    る請求項1〜3の何れか一つに記載の触媒としてのパラ
    ジウム合金。
  5. 【請求項5】支持板がアルミニウム、アルミニウム合
    金、銅または銅合金より成る群から選択されている請求
    項4に記載の触媒としてのパラジウム合金。
  6. 【請求項6】水素および酸素を含む雰囲気中の水素を接
    触的に酸化するために請求項1〜5の何れか一つに記載
    のパラジウム合金を利用して水素の燃焼または爆発の危
    険を鎮める安全装置において、該安全装置が気密な閉じ
    た触媒室(1,7)、上記パラジウム合金より成る板状物
    または網状物または支持板(2,8)を含み、そして該パ
    ラジウム合金が上記室(1,7)中に挿入されている支持
    板の片側または両側の上に適用されており、上記触媒室
    がこれを取り巻く酸素含有ガス雰囲気に水素が存在する
    ときに開放され、上記合金が雰囲気と接触するように構
    成されていることを特徴とする、上記安全装置。
  7. 【請求項7】薄板または網あるいは支持板が触媒室の開
    放の後に周囲のガス雰囲気中にこれと接触面を形成しな
    がら延び出すことを特徴とする、請求項6に記載の安全
    装置。
  8. 【請求項8】薄板または網あるいは支持板(2,8)が触
    媒室(1,7)の開放の後、重力の作用のもとに延び出
    す、請求項7に記載の安全装置。
  9. 【請求項9】触媒室(1)の中の薄板または網あるいは
    支持板(2)が板すれだ状に折り畳まれていて触媒容器
    の開放の後に外気中に延び出す、請求項8に記載の安全
    装置。
  10. 【請求項10】触媒室(2)の内部の薄板または網ある
    いは支持板(8)が巻き挙げブラインド状に巻き付けら
    れていてスパイラルばね、または捻じりばねによって予
    備緊張されており、そしてこれが触媒容器(7)の開放
    の後にその弾性力の作用により外気中に繰り出される、
    請求項7に記載の安全装置。
  11. 【請求項11】触媒室(1,7)が1ないし2容積%の水
    素の含まれた、大気圧よりも僅かに高い圧の不活性ガス
    で満たされている、請求項6〜10の何れか一つに記載の
    安全装置。
JP63188527A 1987-07-30 1988-07-29 触媒としてのパラジウム合金及びそれを用いた安全装置 Expired - Lifetime JP2723544B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19873725290 DE3725290A1 (de) 1987-07-30 1987-07-30 Palladiumlegierung als katalysator zur oxidation von wasserstoff in wasserstoff und sauerstoff enthaltender atmosphaere
DE3725290.9 1987-07-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01176045A JPH01176045A (ja) 1989-07-12
JP2723544B2 true JP2723544B2 (ja) 1998-03-09

Family

ID=6332725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63188527A Expired - Lifetime JP2723544B2 (ja) 1987-07-30 1988-07-29 触媒としてのパラジウム合金及びそれを用いた安全装置

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0301536B1 (ja)
JP (1) JP2723544B2 (ja)
CA (1) CA1314277C (ja)
DE (2) DE3725290A1 (ja)
RU (1) RU1782326C (ja)
SU (1) SU1757445A3 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3826503A1 (de) * 1988-08-04 1990-02-08 Kernforschungsanlage Juelich Metallschichtsystem zur beseitigung von wasserstoff aus einem gasgemisch
DE3909540A1 (de) * 1989-03-22 1990-09-27 Nis Ingenieurgesellschaft Mbh Vorrichtung zur rekombination von wasserstoff aus einem wasserstoffhaltigen gasgemisch
DE58908947D1 (de) * 1989-09-04 1995-03-09 Grs Ges Reaktorsicherheit Vorrichtung zur Entfernung von Wasserstoff und Auflösung von Sperrschichten.
DE4003833A1 (de) * 1990-01-08 1991-07-11 Grs Ges Fuer Reaktorsicherheit Vorrichtung zur entfernung von wasserstoff aus einem wasserstoff, sauerstoff, dampf und aerosole enthaltenden gasgemisch
DE4015228A1 (de) * 1990-05-11 1991-11-14 Siemens Ag Vorrichtung fuer die rekombination von wasserstoff und sauerstoff sowie verwendung der vorrichtung
EP0467110B1 (de) * 1990-07-12 1994-11-23 Forschungszentrum Jülich Gmbh Katalysator zur Beseitigung von Wasserstoff aus einer Wasserstoff, Sauerstoff und Dampf enthaltenden Atmosphäre
FR2666030B1 (fr) * 1990-08-27 1993-06-04 Commissariat Energie Atomique Procede d'humidification d'un gaz et dispositif pour sa mise en óoeuvre.
FI93316C (fi) * 1993-02-10 1995-03-27 Kemira Oy Vetyperoksidiprosessissa käytettävä hydrauskatalyytti ja menetelmä sen valmistamiseksi
DE4319973A1 (de) * 1993-06-17 1995-02-16 Forschungszentrum Juelich Gmbh Katalysatoren zur Beseitigung von Wasserstoff aus einer Wasserstoff, Luft und Dampf enthaltenden Atmosphäre
ES2090823T3 (es) * 1993-11-11 1996-10-16 Anlagen Und Reaktorsicherheit Procedimiento para la preparacion de una capa de catalizador muy porosa a partir de una aleacion de paladio o platino.
DE59300692D1 (de) * 1993-12-13 1995-11-16 Anlagen Und Reaktorsicherheit Vorrichtung zur Entfernung von freiem Wasserstoff aus einem Wasserstoff und Sauerstoff enthaltenden Gasgemisch.
DE19636557B4 (de) * 1996-09-09 2005-02-03 Framatome Anp Gmbh Verwendung eines Katalysatorsystems und Rekombinationseinrichtung zur Rekombination von Wasserstoff und Sauerstoff, insbesondere für ein Kernkraftwerk
DE19636555C1 (de) 1996-09-09 1998-01-15 Siemens Ag Verfahren und Einrichtung zur Einleitung einer Wasserstoff-Sauerstoff-Reaktion in einem Reaktor-Sicherheitsbehälter
JP2000098075A (ja) * 1998-07-23 2000-04-07 Toshiba Corp 可燃性ガス除去装置
DE19852953C1 (de) 1998-11-17 2000-03-30 Forschungszentrum Juelich Gmbh Katalysatorelement für einen Rekombinator zum effektiven Beseitigen von Wasserstoff aus Störfallatmosphären
DE19914814C1 (de) 1999-03-31 2000-12-14 Siemens Ag Rekombinationseinrichtung und Verfahren zur katalytischen Rekombination von Wasserstoff und/oder Kohlenmonoxid mit Sauerstoff in einem Gasgemisch
DE10223328A1 (de) * 2002-05-25 2003-12-11 Chemical Consulting Dornseiffe Gaskonverter mit aktivitätsangepasstem Katalysatorsystem
DE102004052542B4 (de) * 2004-11-13 2007-02-08 Hauptmanns, Ulrich, Prof. Dr.-Ing. Fahrzeugkomponente und Beschichtungsmaterial für eine Fahrzeugkomponente
CN100457935C (zh) * 2005-11-09 2009-02-04 贵研铂业股份有限公司 回收铂催化剂用钯基合金及回收网
DE102012220159B4 (de) * 2012-11-06 2019-06-27 Ersa Gmbh Verfahren und Reinigungssystem zur Reinigung des Prozessgases in Lötanlagen und Lötabsaugsystemen
KR20150045032A (ko) * 2013-10-17 2015-04-28 한국원자력연구원 가연성 기체 연소 제어기

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2847284A (en) * 1955-03-10 1958-08-12 Harold M Busey Apparatus for catalytically combining gases
GB1123585A (en) * 1964-09-03 1968-08-14 Engelhard Min & Chem Process for the removal of hydrogen and/or oxygen from gaseous mixtures
DE1533234B1 (de) * 1966-12-09 1970-06-11 Degussa Verwendung einer Palladium-Chrom-Legierung als Werkstoff zur Reinigung und Abscheidung von Wasserstoff oder fuer Brennstoffzellenelektroden
US3740313A (en) * 1968-10-29 1973-06-19 Gen Electric Burner-flame arrester for burning offgas from a boiling water reactorpower plant
DE2226697A1 (de) * 1971-05-26 1973-01-04 North American Rockwell Verfahren und vorrichtung zur wasserstoff-sauerstoff-kombination
DE2633113C2 (de) * 1976-07-23 1984-08-30 Kernforschungszentrum Karlsruhe Gmbh, 7500 Karlsruhe Verfahren zur Vermeidung von Gefahren, die bei Störfällen an wassergekühlten Kernreaktoren entstehen
LU76107A1 (ja) * 1976-10-29 1978-05-16
DE2710277C3 (de) * 1977-03-09 1981-01-08 Institut Neftechimitscheskogo Sinteza Imeni A.V. Toptschieva Akademii Nauk Ssr Verfahren zur Herstellung eines wasserstoffdurchlässigen Membrankatalysators auf der Basis von Palladium oder dessen Legierungen zur Hydrierung ungesättigter organischer Verbindungen
DE3604416A1 (de) * 1986-02-12 1987-08-13 Grs Ges Fuer Reaktorsicherheit Vorrichtung zur beseitigung von wasserstoff

Also Published As

Publication number Publication date
DE3856023D1 (de) 1997-10-16
EP0301536B1 (de) 1997-09-10
RU1782326C (ru) 1992-12-15
EP0301536A2 (de) 1989-02-01
DE3725290C2 (ja) 1990-09-27
CA1314277C (en) 1993-03-09
DE3725290A1 (de) 1989-02-16
JPH01176045A (ja) 1989-07-12
EP0301536A3 (de) 1993-07-28
SU1757445A3 (ru) 1992-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2723544B2 (ja) 触媒としてのパラジウム合金及びそれを用いた安全装置
JP2534249B2 (ja) 水素を除去する装置
FI92575C (fi) Laite vedyn poistamiseksi vetyä, happea ja aerosoleja sisältävästä kaasuseoksesta
RU2179758C2 (ru) Каталитическая система и рекомбинационное устройство для рекомбинации водорода и кислорода, в частности, для атомной электростанции
US2558756A (en) Oxygen generator
CA2082627A1 (en) Device for the recombination of hydrogen and oxygen and the use of said device
JPS6322528A (ja) 炭化水素特にエチレンのオキシクロリネ−シヨン方法およびそれに使用する触媒組成物
JP3470921B2 (ja) 水素及び酸素を含有したガス混合物から遊離水素を除去するための装置
JPH07151888A (ja) 原子力発電所の原子炉格納容器におけるガス混合物を受動的に不活性化するための装置
WO2000041799A1 (en) Thermally limited selective oxidation methods and apparatus
DE60027503T2 (de) Vorrichtung zur Entfernung von Wasserstoff
EP0002967B1 (en) Safety catalyst system and method of catalysing gas phase chemical reactions using the same
JP3566303B2 (ja) 原子炉のコンテインメント内における水素と酸素との反応開始方法及び装置
JPH03183611A (ja) 二酸化炭素を生成するための低温触媒複合体
TW381977B (en) Process for removing nitrogen oxides from gases
US3287174A (en) Prevention of pressure build-up in electrochemical cells
JPH0371361B2 (ja)
Kozlov et al. Influence of a Bulk Layer of a Catalyst on the Passage of a Hydrogen–Air Flame in a Restricted Space
JPH0683787B2 (ja) 水蒸気改質用の触媒
JPH0551202A (ja) 化学的酸素発生器用の燃焼開始混合物
JPS5554024A (en) Catalytic oxidative deodorization apparatus
TW304888B (ja)
JPS59190983A (ja) エチレンオキシド製造用反応器に使用する充填材
JPS6086495A (ja) 金属触媒を用いた排ガス再結合器
JPH0293252A (ja) 瞬間加熱容器用点火装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081128

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081128

Year of fee payment: 11