JP2723424B2 - 鋳造後の継手の内部ソケットの端部の余剰厚み部分の成形方法ならびにその利用 - Google Patents

鋳造後の継手の内部ソケットの端部の余剰厚み部分の成形方法ならびにその利用

Info

Publication number
JP2723424B2
JP2723424B2 JP4197070A JP19707092A JP2723424B2 JP 2723424 B2 JP2723424 B2 JP 2723424B2 JP 4197070 A JP4197070 A JP 4197070A JP 19707092 A JP19707092 A JP 19707092A JP 2723424 B2 JP2723424 B2 JP 2723424B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
socket
rigid inner
inner socket
rigid
elastic joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4197070A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05200438A (ja
Inventor
ゴーテロン ミッシェル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PUNUMATEIKU KAUCHU MANYUFUAKUTOORU E PURASUCHIIKU KUREEBERU KOROMUBU
Original Assignee
PUNUMATEIKU KAUCHU MANYUFUAKUTOORU E PURASUCHIIKU KUREEBERU KOROMUBU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from FR9109405A external-priority patent/FR2679470B1/fr
Priority claimed from FR9115484A external-priority patent/FR2684903B1/fr
Application filed by PUNUMATEIKU KAUCHU MANYUFUAKUTOORU E PURASUCHIIKU KUREEBERU KOROMUBU filed Critical PUNUMATEIKU KAUCHU MANYUFUAKUTOORU E PURASUCHIIKU KUREEBERU KOROMUBU
Publication of JPH05200438A publication Critical patent/JPH05200438A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2723424B2 publication Critical patent/JP2723424B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K1/00Making machine elements
    • B21K1/14Making machine elements fittings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K21/00Making hollow articles not covered by a single preceding sub-group
    • B21K21/12Shaping end portions of hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J9/00Forging presses
    • B21J9/02Special design or construction
    • B21J9/025Special design or construction with rolling or wobbling dies
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • F16F1/38Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers with a sleeve of elastic material between a rigid outer sleeve and a rigid inner sleeve or pin, i.e. bushing-type
    • F16F1/3842Method of assembly, production or treatment; Mounting thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49863Assembling or joining with prestressing of part
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49863Assembling or joining with prestressing of part
    • Y10T29/4987Elastic joining of parts
    • Y10T29/49872Confining elastic part in socket
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49906Metal deforming with nonmetallic bonding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49908Joining by deforming
    • Y10T29/49915Overedge assembling of seated part
    • Y10T29/4992Overedge assembling of seated part by flaring inserted cup or tube end

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Springs (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Insulating Bodies (AREA)
  • Insulators (AREA)
  • Diaphragms And Bellows (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一方が取付け時点で固
定軸にキャッピングされ、他方がこの固定軸のまわりに
軸支される2つの同軸の剛性補強材へのエラストマ化合
物製リングの結合を利用した弾性継手の製造分野に関す
る。この製造方法は、キャップの軸によるボルト締めの
際に軸方向圧潰に対する強度を改善するため、冷間での
材料変形による成形をキャッピングされる前記補強材に
施す。
【0002】
【従来の技術】円筒形の弾性継手の既知の製作において
は、2つの同軸剛性管状ソケットの間の弾性リングの結
合を確保する2つのタイプの方法が利用されている。第
1の方法は、SILENTBLOCの仏国特許第 1,119,841号に記
載されているように、はめ合せ用プレスを用いて必然的
に円筒形である2つの剛性要素の間に強制的に導入され
た加硫ゴム製のほぼ一定厚みのリングを強いプレストレ
スの下で組立てることから成る。
【0003】一方、網状化の際に取り囲んでいる金属又
はプラスチック製の剛性リングに対し物理化学式の密な
結合を確保する接着性付与方法と呼ばれる方法(エラス
トマリングの鋳造における同時の接着性付与)は、あら
ゆるタイプの継手の製造の最も広く普及した方法となっ
ている。例えば車のサスペンションアームの傾斜横動遊
間のための最も単純な円筒形のスリーブについては、こ
の方法は、METALSATIKの仏国特許第827,020 号の中で言
及されている。
【0004】円筒形のリング又は部分的に球形の表面の
リングに適用される、METALSATIKの仏国特許第 FR 1,41
5,871 号の中で説明されているように、内部ソケットの
膨張又は拡管加工を用いた弾性リングの予備圧縮又は外
部リングの縮管加工によりエラストマの交番疲労耐性を
改善することは、一般的に利用されている方法である。
【0005】いずれのタイプの製造方法においても、弾
性リングは、大きな多方向圧縮状態にあり、欠陥が発生
しうる唯一の領域は、弾性スリーブの側縁部上で大気と
接触している自由表面である。この自由表面には、回転
変形ならびに軸方向弾性による並進横動に耐えるため適
切な形状が与えられる。2つの同軸リングが、自動車に
おいて求められている軽量化の対象となっている。この
ために、外部リングは時としてプラスチック材料で作ら
れている。金属のままでありシャーシ又はフレーム上へ
のボルト締めの際に軸方向の締めつけによってキャッピ
ングされかくして問題のアームの連接軸と一体化されて
いる内部ソケットに関しては、この外部リングはもは
や、最も頻繁には引抜き加工された普通鋼でできた単純
な薄い金属管であるだけではすまない。
【0006】ソケットよりも一般に優れた品質の鋼でで
きたネジ上に締めつけを加える自動車メーカーは、この
ソケットに対し、中ぐり内を通るネジのものよりも大き
い環状断面を与える傾向にある:このため、ルート2以
上のこの金属ソケットの外径・内径比が導かれることに
なる。なお、引抜き加工は同様にこの管の材料の冷間圧
延をももたらし、このときキャッピングの2つの構成要
素はキャップ自体よりもさらに強度が高いものである。
従って、締め付けの際の第1の変形は、鋼板ブランクに
影響を及ぼす。なお、このブランクは、その外側面上で
ネジ及びナットのヘッドによって応力が加わっているソ
ケットの端部平坦面上に押えつけられる。
【0007】継手により加えられる動的応力は、このと
き時間の経過につれてこの支承面を屈服させ、従って、
この支承面に緩みの危険性が集中する。最も経済的な解
決法は、材料の品質を改善する必要なしに内部ソケット
の端部平坦面上の支承面を大きくすることである。内部
ソケットの質量を不要に増大させることを避けるもの
の、特に機能的に有効な部分においてエラストマ化合物
の考えられる最大の厚みのための場所を残しておくため
(こうして部品の変形の可能性ならびにそれに要求され
る防振機能が確保される)、内部ソケットは、調整され
た可変的厚みの管になる。従って、ソケットは、側方支
承面上で1つの余剰厚み部分を、又は中央部分でより小
さい一定の厚みを有するか、又は部品全体にわたり厚み
の進行の最適化された法則に従い、軸方向締めつけの際
の最も優れた座屈強度を確保する。
【0008】このようなソケットを製造するためには、
付加的な座金のはめ込み又は削りくずの除去を伴うねじ
切りが通常の方法である。これらの方法は、コストが高
いという欠点をもつ。材料の変形は、さらに有利な手段
であるが、内部中ぐりの存在のため複雑である。材料の
クリープによる冷間回転変形は、一般にスピニング加工
と呼ばれている。スピニング加工装置の例は、(固定ロ
ーレットホルダー及び流体力学式駆動を説明する)MESS
ERSCHMITT − BOLKOW − BLOHMの仏国特許第2,100579号
及びブランクサポートとして役立つフランジにより平衡
化される単一のローレットを用いての円錐形部品のスピ
ンドル加工を記載する仏国特許第2,389,428 号の中で与
えられている。
【0009】材料の変形が集中する領域のまわりで円錐
状の動きをするリベット頭形成器を用いた機械が、VS
I CORPORATION の米国特許第3,768,289 号に記載され
ている。これは、リベットの頭の成形を目的とするもの
であって、中空部品の成形のためのものではない。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、剛性
内部ソケットを取り囲む構成要素と適合した形で、仕上
げ段階において中ぐりの端部に適用される回転かつ連続
式の一時的圧力での局所的半径方向変形方法を開発する
ことにより、金属の冷間可塑変形により複合部品の剛性
内部ソケットの端面の少なくとも1つを鋳造後に成形で
きるようにすることにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、剛性内部ソケ
ット及びそれと同軸の外部リングに密に結びつけられた
エラストマ化合物製の円筒形又はほぼ円筒形の弾性スリ
ーブの変形によってその機能が果たされている弾性継手
の剛性内部ソケットの端部の少なくとも一方を鋳造後に
成形する方法である。
【0012】本発明は同様に、剛性内部ソケットの端部
の少なくとも一方の鋳造後の成形の方法の結果として得
られた弾性継手でもある。本発明による方法は、剛性内
部ソケットの変形すべき領域を、この剛性内部ソケット
の外形を規定する半金型の中に封じ込め、材料の局所的
クリープを誘発する力を、前記弾性継手の回転軸を中心
にして回転する軸である小さい角度の円錐軌道をもつ斜
軸を中心に揺動するリベット頭形成器により接する仕方
で加えることによって、前記剛性内部ソケットの端部の
少なくとも一方に環状の余剰厚み部分を形成し、弾性ス
リーブを構成するエラストマ化合物に著しく応力を加え
ることなく反対側の粗製の平坦面を介して剛性内部ソケ
ットに反力を及ぼすことを特徴としている。
【0013】本発明による成形方法の一変形態様は、前
記剛性内部ソケットの端部平坦面の少なくとも一方の形
状を、組立て後のこの剛性内部ソケットのキャッピング
の際に前記支承平坦面に及ぼされる交互の応力に対する
耐性を改善するため、リベット頭形成器のわずかに円錐
形の面からへこんだ円形又は放射状のくぼみの跡である
少なくとも1つの突出要素で補完することを特徴として
いる。
【0014】本発明に基づく弾性継手は、その剛性内部
ソケットがその端部のうち少なくとも一方において、本
発明の目的である鋳造後の成形方法によって作られた環
状の余剰厚み部分を有することを特徴とする。中間補強
材を有する本発明に基づく弾性継手の一変形態様におい
ては、前記環状余剰厚み部分の外径は、中間補強材の直
径よりも大きい。
【0015】本発明による弾性継手のもう1つの変形態
様においては、剛性内部ソケットの端部平面のうちの少
なくとも1つは、突出した環状リブ又は放射状の浮出し
条線のような突出要素を少なくとも1つ有している。本
発明は、図面に付随する説明を読むことによりより良く
理解できるだろう。
【0016】
【実施例】図1は、先行技術によって製造された弾性継
手の軸方向断面である。剛性内部ソケット1は、メーカ
のニーズを満たすためには、金属製外部リング2と同軸
の可変的厚みの金属管の形で作られるか、又はプラスチ
ック材料で作られなくてはならない。弾性スリーブ3
は、制御された温度と圧力下で閉鎖金型内で加硫を受け
る間、一方では剛性内部ソケット1に他方では外部リン
グ2にその向かい合った面によって密に結びつけられて
いる。
【0017】選択的には、当然組立て時点で剛性内部ソ
ケット1の上から通過しなくてはならない薄い鋼管でで
きた中間補強材4が、弾性継手の軸に沿った弾性ともね
じり剛性とも著しく干渉することなく弾性継手の半径方
向剛性を主として増大させる。端部平坦面5上の支承面
を著しく増大させるため、剛性内部ソケット1は、弾性
スリーブ3と向かい合ったその面で外部的に円筒形であ
る中央部分に対して2つの環状余剰厚み部分6を有して
いる。生産性の高い容易な鋳造を実現するため、この弾
性スリーブ3の端部8は必然的に環状余剰厚み部分6の
外径の延長内に円筒状に鋳造されており、側方面9を形
成する金型の2つの部分(ここを通って弾性スリーブ3
の材料が注入される)は従ってこの領域内にほぼ円筒形
のわずかな抜き勾配を有し、金型の開放及び部品の取出
しの際に方向移動により互いに離隔できるようになって
いる。
【0018】交番疲労耐性の改善はほぼつねに弾性スリ
ーブ3のエラストマ化合物のプレストレスによって実現
されており、衝撃式機械によるか又は単なるダイス型通
過による縮管加工が、外部リング2の直径の縮小を確保
する。同様にして、エラストマ化合物の内部に埋込まれ
従ってその上にはいかなる変形も加えることができない
中間補強材4が存在する場合、弾性スリーブ3の内部部
分すなわち剛性内部ソケット1とこの中間補強材の間に
含まれる部分はオリーブ状部品の通過又は拡管加工によ
るそのプレストレスを受け、これが、剛性内部ソケット
1及びその環状余剰厚み部分6の全ての直径(内径及び
外径)を増大させる。弾性スリーブが体積的に圧縮不可
能であることから、円筒形に作られた端部部分のわずか
な膨張が結果として得られる。
【0019】機能的変形に際して、特に部品の軸に従っ
て数ミリメートルの動的横動遊間を可能にするため軸方
向の弾性が用いられる場合、円筒形の形状さらには結果
として得られるこの膨張は、大きな欠点であることが判
明する。端部部分8から成る領域はエラストマ化合物の
中でも最も応力を受けており、このタイプの部品を使用
する自動車メーカーは、製造業者に対して、いわゆる円
錐状の変形の場合と同様に軸方向応力の下でも中間補強
材4の横動遊間を許容するため、物質が全く含まれない
環状余剰厚み部分6の後ろのスペースを作ることを要求
する。金型及び離型作業をひじょうに複雑なものにする
取り外し可能なリングの位置づけ又は鋳造後の現物合わ
せ加工が、これまでに使用されてきた解決法である;提
案されている発明は、この必要性を満たすための有利な
1つの解決法をもたらしている。
【0020】図2は、本発明の目的である方法によって
作られ自動車メーカーが望んでいる形状を有する完成し
た弾性継手の軸方向断面図である。つねにその軸を中心
とした回転形をしているこの部品は、図1に記述されて
いる先行技術に従ったものと同じ外観を呈している。外
部リング2は、剛性内部ソケット1と同軸であり、半径
方向の剛性を増大させる中間補強材により任意にたがば
めされた弾性スリーブによって、このソケットに連結さ
れている。
【0021】基本的に円筒形である中央部分7の両側の
環状余剰厚み部分6は、端部平坦面5が存在するため
に、望まれる支承表面積の増大を満たすことができる。
既知の技術とは異なり、本発明の目的である成形方法に
よると、環状余剰厚み部分6に対して中間補強材4の直
径を上回る外径を与えることができ、この措置は、高い
形状係数が求められている場合有利なものとなりうる。
これらの形状は、図3に記述されているような鋳造され
た粗仕上げの形から剛性内部ソケット1の材料を変形す
ることによって直接得ることができる。
【0022】図3は、仕上げ作業前の鋳造から出てきた
状態の弾性継手の軸方向断面図である。これは、2つの
前述の説明と比べ、粗製の内部ソケット10がその長さ
全体にわたり円筒形を呈し、断面は中央部分7の直径に
近い外径及び内径にとどまっているという点でのみ、異
なっている。より厳密に言うと、これら2つの直径は、
中間補強材4が存在するという仮定の下で拡管加工作業
によりわずかに増大している。
【0023】実際、この拡管加工は、弾性スリーブ3の
半径方向厚みの減少によりプレストレスを加える。エラ
ストマ化合物の中に埋込まれた状態にあって寸法を変更
できない前記中間補強材4が存在しない場合、外部リン
グ2に対して行なわれる縮管加工は、望ましいプレスト
レスを加えるのに充分である。
【0024】その後の拡管加工を伴って又は伴わずに、
弾性継手は、鋳造に際して、製造用金型の簡略化を可能
にする円筒形の端部部分8を呈する;この金型は、酸化
の危険性からの保護のため未加工の内部ソケット10の
円筒形表面をその端部部分8上で場合によって被覆する
ことになる薄いエラストマ化合物の層にしか関係しない
ことからほぼゼロである抜き勾配により、軸方向移動に
よって開放する。
【0025】図4は、垂直軸の軸方向断面図の形で、材
料の冷間クリープによる成形の際の金型と弾性継手の相
対的位置を示している。弾性継手は鋳造の後外部リング
2の縮管加工を受け又任意で粗製の内部ソケット10の
内径及び外径を修正してこれらを拡管加工された内部ソ
ケット11の値にするような拡管加工を受けた後、2つ
の半金型12の間に封じ込められる。金属の可塑変形を
行なうため、これらの半金型は局所的に、前記拡管加工
された内部ソケット11の円筒形の端部部分8により支
持される。
【0026】リベット締め機から派生した機械は、斜軸
14を中心にして自由に回転するように取りつけられた
回転式リベット頭形成器13を含んでいる。機械の断面
は、拡管加工された内部ソケット11の端部で切断され
た粗製の平坦面15に点接触するよう設計されている。
斜軸14が自由に回転するリベット頭形成器13の機械
の鉛直軸を中心に回転するとき、斜軸14を含む平面に
おいてその結果移動する短かい支持線は、その接線方向
支承面上を滑動することなく走行する。
【0027】反対側の粗製の平坦面15を押す反力Fが
控えとなっていることを唯一の条件として、著しいエネ
ルギーの供給なく局所的に大きな圧力を加えることが可
能である。拡管加工された内部ソケット11のもう一方
の端部において場合によって行なわれる第2の余剰厚み
部分の成形は、反転の後、仕上った第1の面での支持に
よって行なわれる。従って、このため、金属の可塑変形
の間に及ぼされた多大な応力は、弾性継手の大きな軸方
向のたわみ性を通して移動しない。
【0028】半金型12は、精確に各々の端部部分8を
封じ込め、従って、一般に半硬質鋼である材料に対し、
軸方向反力を加えることなく、望ましい形状を課する。
この機械独特の改良は、弾性的に可変的な斜軸14の勾
配を有しているという点にある。反力の効果の下で、斜
軸14は立ち直り、かくして、その結果生じる支持線が
作るテーパは、金属に外側に向かって及ばされる力の成
分を付加し、金属を回りを取り囲む金型の中で半径方向
に開かせる。この材料の圧延の後、接線方向の支持線は
立ち直り、数ミリメートル引込んでいるものの初めの粗
製の平坦面15に置換する端部平坦面5の平面内に戻っ
てくる。有利なことに、端部平坦面5は、使用されてい
る半金型の上部面16と同じ水準に達することができ
る。このとき反力Fは、半金型12の面を構成する平面
上ではなく剛性内部ソケットの端部平面5上に加わる。
反対側の面における作業は、前記半金型12の反転によ
り行なわれ、このとき反力Fは、仕上った第1の端部平
坦面5上に及ぼされる。
【0029】図5は、組立て時点でボルト締めにより継
手が上に締めつけられている鋼材のブランクによるその
キャッピングを改善するため弾性継手の剛性内部ソケッ
ト1の末端の端部平坦面に適用される方法の一変形態様
を描いており、この変形態様は、剛性内部ソケット1の
端部平坦面5に少なくとも1つの突出要素を設けること
から成るものである。
【0030】リベット頭形成器13の機能は、変形の効
果の下でやや引込んだ端部平坦面5となる粗製の平坦面
15の平面上に短かい支持線に沿って摩擦なく接線方向
に回転する、1つの平面に対して小さな角度のその円錐
面が設けられるということに干渉するものではない。支
持線は、斜軸14によって規定されている平面内を、円
周方向であれ半径方向であれ摩擦なしに回転し、かくし
てそれ自体、少なくとも1つの突出要素を形成するため
前記リベット頭形成器13に備わっているくぼみに対応
したくぼみの跡が浮出し状に刻印されたままになること
のできる1つの平面を描く。
【0031】図6、図7、及び図8は、剛性内部ソケッ
ト1の端部部分上に所望に応じて実現可能な形状を示し
ている。図6は、自動車メーカが最も一般的に要求する
形状を示す。剛性内部ソケット1は組立て用ネジの導入
を容易にするためにきわめて都合の良い面取り17を有
している。この面取りの存在は、目的通り端部平面5上
の支え表面積を増大しながら、この剛性内部ソケット1
のほぼ一定の厚みを維持するという効果をもつ。かくし
て材料は、最良の条件下で応力を受け、軸方向締めつけ
の際の座屈の危険性を排除する。
【0032】図7は端部平坦面5の表面積が軸方向の材
料のふくらみにより外部へも又中ぐりの方へも増大して
いるような形状を示している。こうして作り出された中
ぐりの直径の減少は、この中ぐりの中に係合したリベッ
ト頭形成器の端部に与えられた形状により、中ぐりの中
のネジの通過を尊重するため制御可能な状態にとどまっ
ている。
【0033】結果として得られる形状は、中央部分7が
厳密に円筒形にとどまらないが、座屈の危険性を減少さ
せる目的で調整される可変的な厚みをもつという仮定の
下で、剛性内部ソケット1の管形状の座屈剛性を最適化
する1つの手段である。図8は、まちがいなく目的を満
たすのに最も望ましいものである、極端な2つの形状の
中間の形態を示している。実際、図7に表わされている
形状をもつ環状余剰厚み部分6の形成後に拡管加工作業
が行なわれる仕上げ作業の逆順序を用いても一向にかま
わない。
【0034】組立て用ネジに必要な円筒形の通路はこの
場合、この環状余剰厚み部分上にその後の拡管加工作業
の後に再度打ち立てられる。図5と同様に、図9は、軸
方向断面及び端面図の形で、環状余剰厚み部分6の備わ
った剛性内部補強材1の端面により支持された突出要素
が前記剛性内部ソケット1の端部平坦面5に対して浮出
し状に刻印された突出した環状の2つの小さいリブで構
成されている場合を示している。斜軸14と弾性継手
(及び機械)の回転軸の交差点は、この回転中、リベッ
ト頭形成器13上に刻印されたくぼみ及び相応する跡に
対し同じ中心を保っている。このことから、前記端部平
坦面5は少なくとも1つの又好ましくは図示されている
ように2つの突出した環状のリブ18を受け入れる。そ
れらの断面は例えば、頂部と連結部が丸みを帯びた三角
形であり、余剰厚み部分は端部平面5に対して最高0.5
mmはみ出している。
【0035】組立て中におけるその後のキャッピングの
際に、少なくともこの値の行程を描く弾性締めつけによ
り、剛性内部ソケット1の硬度に比べて一般に低い硬度
をもつ、向かい合った鋼板ブランク内にこの突出した環
状リブ18の跡が刻まれることになる。かくして、反復
する疲労の下で、中ぐりの損傷を伴う軸の移動を誘発す
ることのある、弾性継手に対して加えられた半径方向応
力は、軸方向のボルト締めの締めつけ不良の場合でさ
え、面に対して平行な応力に対する強度をもつこの支承
の生成による応力の局在化によって、はるかにうまく抑
制される。
【0036】必要性がある場合には、鋼材ブランク上の
跡内に於ける前記環状リブのわずかな滑動によって動的
横動遊間に対して平均的な値に弾性継手が自らの方向性
をセンタリングし直す場合、この弾性継手の中で、回転
における例外的に誇張した横動遊間が、考慮中のサスペ
ンション列の幾何形状を変更することなく、応力の再均
衡化をさらに可能にする。
【0037】図10は、逆に、軸方向締めつけが不良に
なった場合に、剛性内部ソケット1によりキャッピング
された弾性継手のあらゆる回転を妨げることを自動車メ
ーカが求めているケースを予想している。このとき突出
要素は、母線に沿って配置された、放射状の浮出し条線
19で構成されている。これらの条線は、この目的のた
め、剛性内部ソケット1の金属上で、リベット頭形成器
13のほぼ円錐形の面に備わった凹状キャビティにより
刻印される。これらのキャビティは、部品の幾何軸を中
心にして回転する斜軸14によって規定される平面内の
短かい支持線の回転の際に刻まれる。
【0038】厚みが0.3mm又は0.4mmのこれらの放射状
の浮出し条線19は、突出した環状リブ18と同様に、
組立て時点の軸方向締めつけの際に、向かい合った鋼材
ブランクの中に刻みつけられうる。半径方向応力に対す
る強度と全く同様に回転耐性は、弱い軸方向締めつけの
下でさえ、はるかに改善される。リベット頭形成器13
の高い強度の金属上に凹形で存在する2つのタイプの突
出要素のキャビティは、このリベット頭形成器の製造中
に研削により得ることができ、従って剛性内部ソケット
1の端部平面5上に浮出し状で形成される。
【0039】図11及び図12は、2つの垂直な平面に
おいて、前述の2つの変形態様に従った組合せの軸方向
断面図と端面図である。少なくとも1つの、好ましくは
図示されているように突出した2つの同軸環状リブ18
は、剛性内部ソケット1の軸上に共通の中心をもち、さ
らにその間にある環状部分においては、リベット頭形成
器13のほぼ平坦な面上に作られたくぼみを再現する放
射状浮出し条線19が刻印されている。このリベット頭
形成器は、全ての場合において、その端部にやや円錐形
の突起20が存在することによって弾性継手の軸上にセ
ンタリングされ維持されている。
【0040】斜軸14のやや円錐形の動きは、このやや
円錐形の突起20に、剛性内部ソケット1の中ぐりと一
つになる円筒を描かせる。かくして、材料の可塑変形に
もかかわらず、この円筒の垂直性は、突出した環状リブ
18及び放射状の浮出し条線19の備わった端部平坦面
5に対して制御される。シリンダ内のやや円錐形の突起
20の章動は、全く許容可能な表面上のわずかな旋回と
共に起こり、場合によってボルト締めの際に有用な面取
り17を実現する。反対に、剛性内部ソケット1の端部
平面5とリベット頭形成器13の間の短かい支持線の回
転(弾性継手の回転軸を中心とする)は滑動無しに起こ
り、かくしてリベット頭形成器13に備わっているくぼ
みによって残された跡を各回転毎に再現できるようにし
ている。
【0041】本発明による余剰厚み部分の成形方法は、
弾性スリーブ上に熱又は機械的な応力を加える必要な
く、すでに鋳造された複合部品に対し適用できるという
特別の利点を奏する。従って、本発明の目的である成形
方法は、前記鋳造された部品の上に、エラストマ化合物
のより優れた応力分布にとってきわめて有利なスペース
である環状余剰厚み部分の後ろのスペースを実現するこ
とを可能にする。
【0042】同様に、この方法によると、弾性継手の鋳
造前の補強材の組立てを必要としていた先行技術では不
可能であった、高い形状係数を得るための中間補強材の
直径を上回る外径をもつ環状余剰厚み部分の実現も可能
となる。突出した環状リズ及び放射状の浮出し条線とい
った突出要素の実現のための記述された鋳造方法の変形
態様は、環状余剰厚み部分を形成する局所化されたクリ
ープによる材料の変形に対し、円筒形ローレット切りの
技術に類似した技術を組合わせている。
【0043】最後に、この方法は、弾性継手の剛性内部
ソケットの端部平面のうち少なくとも一つの面上に追加
的な突出要素を実現することを可能にしている。弾性継
手の少なくとも一方の端部の面上での突出要素の形成と
組合せた形か又は単独での、この端部上の環状余剰厚み
部分の成形方法は、異なる長さ又は異なる直径のソケッ
トに対して容易に適合させることができ、半金型は、同
一の剛性内部ソケットを用いる弾性継手の全製品レンジ
を製造するために利用できる。
【0044】この方法は、説明されているか否かにかか
わらず円筒形のさまざまなタイプの弾性継手に適用され
る。上述のもの以外のその他の形状の突出要素も同様
に、適切なくぼみつけ工具を用いて実現可能である。同
様にして、自動車メーカの希望に応じて、剛性内部ソケ
ットの一方の又は両方の端部平面上に、リブ、条線又は
その他のあらゆる突出要素及びこの設計の結果としての
全ての連携の存在を組合せるか又は単独で利用すること
も可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術によって作られた弾性継手の軸方向断
面である。
【図2】自動車メーカが望むような、仕上げ状態の本発
明による弾性継手の軸方向断面図である。
【図3】鋳造から出てきた状態の同じ弾性継手の軸方向
断面図である。
【図4】垂直軸の軸方向断面図の形で、成形作業中の弾
性継手と金型の相対的位置を示している。
【図5】端部平面のうちの一方に突出要素を有するリベ
ット頭形成により仕上げられた弾性継手の部分的軸方向
断面図である。
【図6】内部ソケットの端部部分上で所望に応じて実現
可能な形状のうち、最も一般的に要求される形状を示
す。
【図7】内部ソケットの端部部分上で所望に応じて実現
可能な形状のうち、内部に向かってのふくらみを伴う形
状を示す。
【図8】内部ソケットの端部部分上で所望に応じて実現
可能な形状のうち、図6と図7の両極端の中間のものを
示す。
【図9】突出要素を構成する2つの突出した環状リブに
より補完される、内部ソケットの端部平坦面の端面部で
ある。
【図10】突出要素の一変形態様を構成する条線が備わ
った同じ端部平面の端面図である。
【図11】前述の2つの変形態様を組合わせた解決法の
断面図である。
【図12】前述の2つの変形態様を組合わせた解決法の
端面図である。
【符号の説明】
1 剛性内部ソケット 2 外部リング 3 弾性スリーブ 4 中間補強材 5 端部支承面 6 環状余剰厚み部分 10 粗製の内部ソケット 12 半金型 13 リベット頭形成器 14 斜軸 15 粗製の平坦面 18 環状リブ 19 放射状浮出し条線

Claims (13)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 剛性内部ソケット(1)およびそれと同
    軸の外部リング(2)に密に結びつけられた円筒形又は
    ほぼ円筒形の弾性スリーブ(3)の変形によってその機
    能が確保されている弾性継手であって、選択的には、前
    記弾性スリーブを構成するエラストマ化合物の中に埋込
    まれた中間補強材(4)を含む弾性継手の剛性内部ソケ
    ット(1)の端部の少なくとも一方を鋳造後に成形する
    方法において、 剛性内部ソケット(1)の変形すべき領域を、この剛性
    内部ソケットの外形を規定する半金型(12)の中に封
    じ込め、材料の局所的クリープを誘発する力を、前記弾
    性継手の回転軸を中心にして回転する軸である小さい角
    度の円錐軌道をもつ斜軸(14)を中心に揺動するリベ
    ット頭形成器(13)により接する仕方で加えることに
    よって、前記剛性内部ソケット(1)の端部の少なくと
    も一方に環状の余剰厚み部分(6)を形成し、 弾性スリーブ(3)を構成するエラストマ化合物に著し
    く応力を加えることなく反対側の粗製の平坦面(15)
    を介して剛性内部ソケット(1)に反力を及ぼすことを
    特徴とする成形方法。
  2. 【請求項2】 弾性スリーブ(3)の厚みの減少により
    プレストレスを加えるため内径及び外径を大きくする剛
    性内部ソケット(1)の拡管加工の後に弾性継手に適用
    することを特徴とする請求項1に記載の成形方法。
  3. 【請求項3】 前記成形方法を、中間補強材を含まない
    弾性継手に適用し、弾性スリーブ(3)のエラストマ化
    合物のプレストレスを外部リング(2)の縮管加工によ
    って確保し、この縮管加工を、剛性内部ソケット(1)
    の端部の少なくとも一方の成形の前又は後に行うことを
    特徴とする、請求項1に記載の成形方法。
  4. 【請求項4】 前記成形方法を、弾性スリーブ(3)を
    構成するエラストマ化合物の中に埋込まれた中間補強材
    (4)を含む離型したままの弾性継手に適用し、粗製の
    内部ソケット(10)の拡管加工作業を、剛性内部ソケ
    ット(1)の端部の少なくとも一方の前記成形の後に行
    うことを特徴とする請求項1に記載の成形方法。
  5. 【請求項5】 前記剛性内部ソケット(1)の端部平坦
    面(5)の少なくとも一方の形状を、組立て後のこの剛
    性内部ソケットのキャッピングの際に前記支承平坦面
    (5)に及ぼされる交互の応力に対する耐性を改善する
    ため、リベット頭形成器(13)のわずかに円錐形の面
    からへこんだ円形又は放射状のくぼみの跡である少なく
    とも1つの突出要素(18、19)で補完することを特
    徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の成形方
    法。
  6. 【請求項6】 前記剛性内部ソケット(1)の端部平坦
    面(5)の突出要素を、剛性内部ソケット(1)の前記
    端部平坦面(5)に使用中に及ぼされる半径方向応力に
    対する耐性を改善するために作られた、弾性継手の回転
    軸と同軸の少なくとも1つの突出した円筒形リブ(1
    8)で構成することを特徴とする請求項5に記載の成形
    方法。
  7. 【請求項7】 前記剛性内部ソケット(1)の端部平坦
    面(5)の突出要素を、剛性内部ソケット(1)の前記
    平坦面(5)に及ぼされる回転応力に対する耐性を改善
    するように放射状の浮出し条線(19)で形成すること
    を特徴とする請求項5に記載の成形方法。
  8. 【請求項8】 前記剛性内部ソケット(1)の端部平坦
    面(5)を、前記剛性内部ソケット(1)の前記面
    (5)に及ぼされる半径方向応力及び回転応力に対する
    同時的な耐性を改善するため、少なくとも1つの突出し
    た環状リブ(18)と放射状の浮出し条線(19)の組
    合せを持たせることを特徴とする請求項5に記載の成形
    方法。
  9. 【請求項9】 剛性内部ソケット(1)がその端部のう
    ちの少なくとも1つの上に、請求項1乃至4のいずれか
    1項に記載の方法によって作られた環状の余剰厚み部分
    (6)を有することを特徴とする弾性継手。
  10. 【請求項10】 剛性内部ソケット(1)が、その端部
    のうちの少なくとも1つの上に中間補強材(4)の直径
    よりも大きい外径をもつ環状余剰厚み部分(6)を、有
    することを特徴とする請求項9に記載の弾性継手。
  11. 【請求項11】 剛性内部ソケット(1)が、その端部
    の少なくとも1つの上に環状余剰厚み部分(6)を有し
    ており、剛性内部ソケット(1)の端部平坦面(5)の
    うち少なくとも1つが請求項5乃至8のいずれか1項に
    記載の方法によって作られた少なくとも1つの突出要素
    (18)、(19)を有することを特徴とする請求項9
    に記載の弾性継手。
  12. 【請求項12】 剛性内部ソケット(1)の端部平坦面
    (5)に備わっている突出要素が、弾性継手の回転軸と
    同軸の少なくとも1つの突出した環状リブにより構成さ
    れていることを特徴とする請求項11に記載の弾性継
    手。
  13. 【請求項13】 剛性内部ソケット(1)の端部平坦面
    (5)に備わっている突出要素が、放射状の浮出し条線
    (19)で形成されていることを特徴とする請求項11
    に記載の弾性継手。
JP4197070A 1991-07-23 1992-07-23 鋳造後の継手の内部ソケットの端部の余剰厚み部分の成形方法ならびにその利用 Expired - Fee Related JP2723424B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9109405 1991-07-23
FR9109405A FR2679470B1 (fr) 1991-07-23 1991-07-23 Procede de formage d'une surepaisseur aux extremites de la douille interne d'une articulation, apres moulage et ses applications.
FR9115484 1991-12-11
FR9115484A FR2684903B1 (fr) 1991-12-11 1991-12-11 Perfectionnement a un procede de formage d'une surepaisseur annulaire a l'extremite de douille d'une articulation elastique apres son moulage, et ses applications.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05200438A JPH05200438A (ja) 1993-08-10
JP2723424B2 true JP2723424B2 (ja) 1998-03-09

Family

ID=26228865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4197070A Expired - Fee Related JP2723424B2 (ja) 1991-07-23 1992-07-23 鋳造後の継手の内部ソケットの端部の余剰厚み部分の成形方法ならびにその利用

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5301414A (ja)
EP (1) EP0524844B1 (ja)
JP (1) JP2723424B2 (ja)
KR (1) KR100192148B1 (ja)
AT (1) ATE122128T1 (ja)
BR (1) BR9202764A (ja)
CA (1) CA2070857C (ja)
DE (2) DE69202309T2 (ja)
DK (1) DK0524844T3 (ja)
ES (1) ES2038102T3 (ja)
GR (1) GR930300036T1 (ja)
MX (1) MX9204246A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004084954A (ja) * 2003-10-02 2004-03-18 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 防振ブッシュ
JP2010084911A (ja) * 2008-10-01 2010-04-15 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 防振ブッシュ

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2715989B1 (fr) * 1994-02-04 1996-05-31 Parker Hannifin Rak Sa Dispositif de raccordement pour une extrémité d'un tube métallique rigide destiné au transport d'un fluide.
EP1094229B1 (en) * 1999-10-18 2006-01-04 Kabushiki Kaisha Yutaka Giken Rivet connection and method of connecting members by rivets
AU2001237328A1 (en) * 2000-01-26 2001-08-07 Michelin Mavs Elastic articulation safety
JP2001317578A (ja) * 2000-05-09 2001-11-16 Michelin Avs 防振ブッシュ
US20050198805A1 (en) * 2000-07-18 2005-09-15 Nsk Ltd. Method of manufacturing coupling element
JP2002081479A (ja) 2000-09-08 2002-03-22 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 防振ブッシュ
JP2002188671A (ja) * 2000-12-25 2002-07-05 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 防振ブッシュの製造方法
FR2821772B1 (fr) * 2001-03-06 2003-05-30 Michelin Avs Procede de bouterollage d'une douille, notamment d'une douille formant une articulation elastique et douille et articulation elastiques obtenues selon ce procede
DE10115667B4 (de) * 2001-03-29 2006-05-04 Keiper Gmbh & Co.Kg Vorrichtung, insbesondere Verriegelungsvorrichtung für einen Fahrzeugsitz
WO2002085552A1 (fr) * 2001-04-19 2002-10-31 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Procede pour usiner une partie d'extremite d'un corps tubulaire metallique, corps tubulaire metallique, procede pour produire une douille resistante aux vibrations par mise en oeuvre du procede d'usinage et douille resistante aux vibrations
DE10130306C2 (de) * 2001-06-22 2003-07-24 Zf Boge Gmbh Dämpfungselement
EP1430969B1 (en) * 2001-07-11 2011-12-21 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd . Vibration isolating bushing and method of producing the same
EP1279855A3 (en) * 2001-07-26 2003-05-07 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd . Vibration-isolating bushing and method of manufacturing the same
FR2830911B1 (fr) * 2001-10-16 2004-01-09 Michelin Avs Articulation hydroelastique rotulee
WO2004065035A1 (ja) * 2003-01-20 2004-08-05 Toyo Tire Rubber Co.,Ltd. 筒体の端部の加工方法及びこの方法により加工した筒体、防振ブッシュの製造方法及び防振ブッシュ、並びに押圧具
ES2294443T3 (es) * 2004-02-13 2008-04-01 Michelin Avs S.A.S. Procedimiento de transformacion de una zona extrema de un casquillo rigido, util de transformacion y articulacion elastica.
DE102005012751B4 (de) * 2005-03-19 2012-10-31 Contitech Vibration Control Gmbh Gelenklagerbuchse, insbesondere für einen Achslenker eines Kraftfahrzeugs
JP2007040352A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Kayaba Ind Co Ltd ナットの固定方法
FR2919208B1 (fr) * 2007-07-26 2010-01-01 Woco Decize Sas Dispositif pour la transformation d'une extremite d'une douille.
FR2935769B1 (fr) * 2008-09-10 2016-08-12 Renault Sas Articulation elastique de suspension de vehicule automobile et structure de vehicule automobile comportant une telle articulation
JP5428505B2 (ja) * 2009-04-30 2014-02-26 サンスター技研株式会社 フローティングブレーキディスクの組立方法
JP5401701B2 (ja) * 2009-06-29 2014-01-29 東海ゴム工業株式会社 筒状金具の製造方法及び該筒状金具を用いた防振ゴムブッシュの製造方法
JP4741694B2 (ja) * 2009-06-29 2011-08-03 東海ゴム工業株式会社 防振ゴムブッシュ
JP5401702B2 (ja) * 2009-08-28 2014-01-29 東海ゴム工業株式会社 転動成形型とそれを用いた筒状金具の製造方法,筒状金具を用いた防振ゴムブッシュの製造方法
FI122833B (fi) * 2010-05-12 2012-07-31 Solutions Oy T Menetelmä ja laitteisto kauluksen tekemiseksi putken päähän
AU2013401876B2 (en) 2013-09-30 2018-11-01 Diversitech Corporation Rotating insert for flanging and widening metal tubes, "a flanging bit"
DE102014104775A1 (de) * 2014-04-03 2015-10-08 Efs Euro Forming Service Gmbh Verfahren zum Umformen eines Endes eines Rohrs, zur Durchführung des Verfahrens zugehörige Vorrichtung, Walzkörper sowie ein damit geformter Flansch an einem Ende eines Rohrs
DE102014105644B4 (de) * 2014-04-22 2017-11-16 Fibro Gmbh Säulengestell mit schwimmender Lagerung zur Taumelausgleichbewegung
CN104607515B (zh) * 2015-02-13 2016-04-13 博戈橡胶金属(上海)有限公司 一种汽车衬套的翻边工装
JP2017096354A (ja) * 2015-11-20 2017-06-01 東洋ゴム工業株式会社 防振装置
JP2018138799A (ja) * 2017-02-24 2018-09-06 東洋ゴム工業株式会社 防振装置
CN110026478B (zh) * 2019-04-30 2024-05-03 中国民用航空飞行学院 基于气压加载的振动蠕变复合时效渐进成形的方法和装置
US12013005B2 (en) * 2021-10-14 2024-06-18 Vorwerk Autotec Gmbh & Co. Kg Rubber-metal bush bearing

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR394723A (fr) * 1908-09-26 1909-01-30 Marie Wiera Hoffmann Fermeture pour corsages et corsets
FR827020A (fr) * 1937-06-01 1938-04-14 Metalastik Disposition de manchon en caoutchouc permettant la réception et l'amortissement des forces agissant axialement
BE535236A (ja) * 1954-01-27
NL278441A (ja) * 1961-05-15
FR1415871A (fr) * 1964-10-09 1965-10-29 Metalastik Ltd Procédé de fabrication de joints ou supports élastiques
DE1916708A1 (de) * 1969-04-01 1970-10-08 Messerschmitt Boelkow Blohm Fliessdrueckmaschine mit feststehendem Rollenbock
US3768289A (en) * 1971-10-29 1973-10-30 Vsi Corp Planetary head forming tool
DE7327342U (de) * 1973-07-26 1974-01-03 Joern R Gummi-Metall-Buchse
FR2389428A1 (en) * 1977-05-02 1978-12-01 France Etat Spin forming method for conical shell parts - uses one forming roller with compensator ring on flanged support to resist unbalanced forces
SU871864A1 (ru) * 1978-12-08 1981-10-15 За витель Способ волочени труб на короткой оправке
GB2041268B (en) * 1979-02-01 1982-11-17 City University And Worshipful Rotary forging machine
IT1133613B (it) * 1980-09-24 1986-07-09 Enrico Sebastiani Procedimento per lo realizzazione di componenti di raccorderia per tubi,e compnenti cosi' ottenuti
JPS59206136A (ja) * 1983-05-09 1984-11-21 Musashi Seimitsu Kogyo Kk 回転鍛造による管材のフランジ加工方法
JPS63149038A (ja) * 1986-12-15 1988-06-21 Nippon Steel Corp 外アツプセツト・プレスによる鋼管端部の加工方法
US4923226A (en) * 1987-06-23 1990-05-08 Proprietary Technology, Inc. Apparatus for attaching a hose to a fitting

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004084954A (ja) * 2003-10-02 2004-03-18 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 防振ブッシュ
JP2010084911A (ja) * 2008-10-01 2010-04-15 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 防振ブッシュ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05200438A (ja) 1993-08-10
KR930002010A (ko) 1993-02-22
ES2038102T1 (es) 1993-07-16
BR9202764A (pt) 1993-03-23
MX9204246A (es) 1993-01-01
GR930300036T1 (en) 1993-06-21
DE69202309T2 (de) 1996-01-04
EP0524844B1 (fr) 1995-05-03
DE69202309D1 (de) 1995-06-08
CA2070857C (fr) 2003-12-02
US5301414A (en) 1994-04-12
DK0524844T3 (da) 1995-09-11
ATE122128T1 (de) 1995-05-15
ES2038102T3 (es) 1995-07-16
CA2070857A1 (fr) 1993-01-24
EP0524844A1 (fr) 1993-01-27
DE524844T1 (de) 1993-07-22
KR100192148B1 (ko) 1999-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2723424B2 (ja) 鋳造後の継手の内部ソケットの端部の余剰厚み部分の成形方法ならびにその利用
US5492415A (en) Plain bearing for chassis parts in motor vehicles
JP2783383B2 (ja) 自動車のための玉継手の玉軸
US20080118301A1 (en) Ball joint element and method of forming same
AU2007207211A1 (en) Ball joint, and method for manufacturing a joint housing
US6029351A (en) Method of making a vehicle wheel
CN108655244A (zh) 一种整体式车轮的柔性旋压制造方法
US6591657B1 (en) Method of manufacturing ball joint
EP1219853B1 (en) Method of producing vibration-isolating bushing
JPH06239101A (ja) 自動車用ディスクホィール
US7322091B2 (en) Vibration isolating bushing and its manufacturing method
US4317597A (en) Wheel disc and method for manufacture thereof
JPH07248019A (ja) すべりブッシュ
GB2335477A (en) Coil spring insulator and method of molding the same
FI127434B (en) Process for molded and / or friction-bound joining of workpieces
US3594026A (en) Ball joint, especially for steering devices and wheel suspensions of motor vehicles
JPS5812089B2 (ja) 閉塞押出成形装置
JP3594485B2 (ja) 中空ボールスタッドの成形方法
JPH0154138B2 (ja)
JPH0666343A (ja) シリンダ装置用取付ブラケットの製造方法
WO2019189603A1 (ja) 等速ジョイント用ブーツ 等速ジョイント用ブーツの製造方法 等速ジョイント用ブーツの製造装置
KR101204557B1 (ko) 고정링용 리시버를 포함하는 벨로우즈 및 그 제조방법
JPS6240231Y2 (ja)
US4961453A (en) Wheel rim for a reversed hooked tire
JP2002346689A (ja) ジョイント部材用ハウジングの鍛造成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees