JP2720783B2 - 半導体集積回路 - Google Patents

半導体集積回路

Info

Publication number
JP2720783B2
JP2720783B2 JP5351532A JP35153293A JP2720783B2 JP 2720783 B2 JP2720783 B2 JP 2720783B2 JP 5351532 A JP5351532 A JP 5351532A JP 35153293 A JP35153293 A JP 35153293A JP 2720783 B2 JP2720783 B2 JP 2720783B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
channel
basic cell
diffusion layer
mos
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5351532A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07202146A (ja
Inventor
浩一 熊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP5351532A priority Critical patent/JP2720783B2/ja
Priority to KR1019940037743A priority patent/KR0165989B1/ko
Publication of JPH07202146A publication Critical patent/JPH07202146A/ja
Priority to US08/719,203 priority patent/US6057568A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2720783B2 publication Critical patent/JP2720783B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/118Masterslice integrated circuits
    • H01L27/11803Masterslice integrated circuits using field effect technology
    • H01L27/11807CMOS gate arrays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体集積回路に関し、
特にCMOSのゲートアレイまたはスタンダードセル方
式の半導体集積回路に関する。
【0002】
【従来の技術】近年のCMOS論理LSIにおいては、
主にMOSトランジスタのゲート長(L)の縮小により
トランジスタの駆動能力向上が図られ、LSIチップと
して高速化及び素子の高集積化を実現している。一方、
ゲート長の縮小によりゲート抵抗が増加し、回路動作速
度が劣化するのを抑えるため、ゲートシリサイドやサリ
サイド等、ゲート電極の低抵抗化を目的としたプロセス
が製造上必須となっている。
【0003】ゲート長が0.5μm〜0.35μmの、
ポリシリコンゲートを用いたCMOS−LSIにおいて
は、W(タングステン)ポリサイド、Ti(チタン)ま
たはCo(コバルト)シリサイドが実用化されている。
しかしながら、今後実用化が予定されている0.25μ
m以下のゲート長のMOSトランジスタに関しては、前
述のWポリサイド、TiまたはCoシリサイドプロセス
によるゲート電極の低抵抗化技術がまだ確立されていな
い。
【0004】現在、SOG(Sea-Of-Gates:シー−オブ
−ゲート)やスタンダードセル方式LSI等で代表され
る、CMOSの特定用途向けLSI(ASIC:Applic
ation Specific IC :アプリケーション・スペシフィッ
ク・IC)の内部基本セルとしては、一般的に図7に示
す特開昭59−150446号公報に開示されるセルレ
イアウトを基本としたものが採用されている。
【0005】図7において、701はPチャネル型MO
Sトランジスタ群、702はNチャネル型MOSトラン
ジスタ群、704はNウェルコンタクト拡散層、705
はPウェルコンタクト拡散層、706a,706b,7
06cはP+拡散層、707a,707b,707cは
N+拡散層、708a,708bはPチャネル型MOS
ゲート、709a,709bはNチャネル型MOSゲー
トを示している。
【0006】すなわち、図7の基本セルは、2個づつソ
ースまたはドレイン領域を共有する形で直列接続された
4個のPチャネル型MOSトランジスタ群701と、同
様に2個づつ直列接続された4個のNチャネル型MOS
トランジスタ群702で構成されている。このように、
基本セルのトランジスタが、ソースまたはドレイン領域
を共有する形で2個直列接続された構成でレイアウトさ
れるのは、2入力のNANDまたはNORゲートが効率
よく構成可能なためである。
【0007】基本セルのトランジスタのゲート幅(W)
は、通常ランダムロジックの標準負荷に対して最適とな
るように決定される。ランダムロジックの標準負荷と
は、例えばファンアウト数2、アルミ配線負荷2mmと
いう値であり、容量換算で約0.5pFである。このた
め、現在実用化されている基本セルのゲート幅(W)
は、一般に10μm〜20μmとなっている。
【0008】図8(a)は図7の基本セル上に2入力N
AND回路をレイアウトしたものであり、図8(b)は
図8(a)のレイアウトの等価回路図である。
【0009】図8(b),(b)において、804はN
ウェルコンタクト拡散層、805はPウェルコンタクト
拡散層、806a,806b,806cはP+拡散層、
807a,807b,807cはN+拡散層、808
a,808bはPチャネル型MOSゲート、809a,
809bはNチャネル型MOSゲート、810は電源配
線、811は接地配線、812は第1入力端子配線、8
13は第2入力端子配線、814は出力端子配線、81
5はコンタクトを示している。
【0010】図8(a)において、電源電位は電源配線
810からコンタクト815を通じてNウェルコンタク
ト拡散層804、P+拡散層806a、806cに与え
られ、接地電位は接地配線811からコンタクト815
を通じてPウェルコンタクト拡散層805とN+拡散層
807aに与えられる。
【0011】Pチャネル型MOSゲート808aとNチ
ャネル型MOSゲート809aは第2入力端子配線81
3で接続され、Pチャネル型MOSゲート808bとN
チャネル型MOSゲート809bは第1入力端子配線8
12で接続され、P+拡散層806bとN+拡散層80
7cは出力端子配線814で接続されている。
【0012】いま、仮に基本セルのトランジスタとして
ゲート長(L)0.25μm、ゲート幅(W)10μ
m、ゲート酸化膜厚(tox)7nmのものを考える。ゲ
ート長(L)0.25μmルールトランジスタにおい
て、Pチャネル型MOSトランジスタを表面チャネル型
にすることを前提にすれば、図8(a)のPチャネル型
MOSゲート808a,808bはP型ポリシリコン、
Nチャネル型MOSゲート809a,809bはN型ポ
リシリコンで形成される。
【0013】このようにPチャネル型MOSゲートをP
型ポリシリコン、Nチャネル型MOSゲートをN型ポリ
シリコンとする構造は、通常、PNゲート構造またはデ
ュアルゲート構造と呼ばれる。したがって、P型および
N型ポリシリコンのシート抵抗(ρs)をそれぞれ30
0Ω/□、100Ω/□としてゲート抵抗(Rg )を計
算すると、次のようになる。
【0014】 ・Pチャネル型MOSゲート : Rgp=12kΩ ・Nチャネル型MOSゲート : Rgn= 4kΩ 一方、ゲート酸化膜を介したゲート容量(Cg )は Cg =12.3fF となるから、ゲート自身の時定数(τg )は次のように
なる。
【0015】・Pチャネル型MOSゲート : τgp=
Rgp・Cg =148ps ・Nチャネル型MOSゲート : τgn=Rgn・Cg =
49.2ps ゲート長0.25μmのCMOSデバイスでは、ゲート
抵抗を無視した場合のインバータ回路の伝搬遅延時間
(tpd)が約60psとなることが予想されるのに対
し、上記のゲートの時定数を考慮した場合の伝搬遅延時
間(tpd)は約120psとなることが予想される。こ
のようにゲート長0.25μm以下のPNゲート構造C
MOSデバイスにおいては、ゲート抵抗が伝搬遅延時間
(tpd)に及ぼす影響が無視できなくなる。
【0016】換言すれば、従来の基本セルレイアウトで
ゲート長0.25μm以下のPNゲート構造CMOSデ
バイスを製造し、特性の向上を図ろうとすると、ゲート
抵抗の低抵抗化を目的としたゲートシリサイドやサリサ
イド等のプロセスが必須となる。しかしながら、前述の
ようにゲート長0.25μm以下のポリシリコンゲート
を安定に歩留まり良く低抵抗化するシリサイド技術はま
だ確立されていない。
【0017】このようにゲート抵抗を考慮すると、図8
(b)で表される2入力NAND回路は、ゲートに等価
ゲート抵抗816a〜816dが付加された図8(c)
に示すような等価回路で表現できる。
【0018】一方、レイアウト面からゲート抵抗を小さ
くする方法として、ゲート形状を改良することが考えら
れる。これまで基本セルのゲート形状に関する公知例と
しては、特開昭60−47441号公報に開示されてい
る、図9に示すようなセルレイアウトがあげられるだけ
である。
【0019】図9において、901a,901bはPチ
ャネル型MOSトランジスタ群、902a,902bは
Nチャネル型MOSトランジスタ、904a,904
b,904cはNウェルコタクト拡散層、905a,9
05b,905cはPウェルコンタクト拡散層、906
a,906b,906c,906d,906e,906
f,906gはP+拡散層、907a,907b,90
7c,907d,907e,907f,907gはN+
拡散層、908a,908b,908c,908dはP
チャネル型MOSゲート、909a,909b,909
c,909dはNチャネル型MOSゲートを示してい
る。
【0020】すなわち、図9の基本セルは、ソースまた
はドレイン領域を共有する形で直列接続された2個のP
チャネル型MOSトランジスタ901bとソースまたは
拡散層領域の周囲に延在させたゲート電極を有する2個
のPチャネル型MOSトランジスタ901a、そして同
様に2個直列接続されたNチャネル型MOSトランジス
タ902bとソースまたは拡散層領域の周囲に延在させ
たゲート電極を有する2個のNチャネル型MOSトラン
ジスタ902aの、合計8個のMOSトランジスタで構
成されている。
【0021】この公知例の特徴は、図9の908c,9
08d及び909c,909dのように、ゲート電極を
ソースまたはドレイン拡散層領域の周囲に延在させた形
状とする点にある。しかし、これは機能ブロック、特に
メモリセルを効率良くレイアウトするためのゲート電極
形状の改良であり、本発明で着目しているゲート電極の
低抵抗化を実現するものではない。
【0022】
【発明が解決しようとする課題】以上述べたように、従
来の半導体集積回路の基本セル構成においては、セルを
構成する各トランジスタのゲート幅が標準負荷を駆動す
ることを基準として設定されているため、ゲート長が
0.25μm以下のCMOSデバイスで同様のセルレイ
アウトを使用するとゲート抵抗が増加し、回路動作速度
が劣化するという問題点があった。
【0023】また、製造プロセスによりゲート抵抗を低
下させるには、ゲートシリサイド及びサリサイド等、製
造プロセスの増加を招くという問題点があった。
【0024】この発明は上記の課題を解決するためにな
されたもので、微細化に伴うゲート抵抗増加が招く回路
動作速度の劣化を抑えることのできる半導体集積回路を
提供することを目的とする。
【0025】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、Pチャネル型MOSトランジスタ群、及び
Nチャネル型MOSトランジスタ群から構成されたCM
OSトランジスタ群を含む複数の基本セルを有するゲー
トアレイまたはスタンダードセル方式の半導体集積回路
において、該基本セルを構成する全てのMOSトランジ
スタのゲート幅が5μm以下であり、前記MOSトラン
ジスタが1つの拡散層領域を共有することにより、2つ
のトランジスタが接続されて形成されており、そのゲー
ト電極が、共有されていない拡散層領域の周囲を囲む形
状であり、かつ電気的に閉ループを形成するようにした
ことを特徴とする。
【0026】また、前記基本セルを構成する全てのPチ
ャネル型MOSトランジスタのゲート電極がP型ポリシ
リコンで形成され、かつ該基本セルを構成するNチャネ
ルトランジスタのゲート電極がN型ポリシリコンで形成
されることを特徴とする。
【0027】さらに、前記基本セルはSOI基板上に形
成されるようにしたことを特徴とする。
【0028】
【作用】上記構成による半導体集積回路では、基本セル
を構成する全てのMOSトランジスタのゲート幅が5μ
m以下であり、MOSトランジスタが1つの拡散層領域
を共有することにより、2つのトランジスタが接続され
て形成されており、そのゲート電極が、共有されていな
い拡散層領域の周囲を囲む形状であり、かつ電気的に閉
ループを形成することで、ゲートシリサイド及びサリサ
イドプロセス無しで、ゲート抵抗が回路の動作速度に及
ぼす影響を抑える。
【0029】また、基本セルを構成する全てのPチャネ
ル型MOSトランジスタのゲート電極をP型ポリシリコ
ンで形成し、かつ該基本セルを構成するNチャネルトラ
ンジスタのゲート電極をN型ポリシリコンで形成するこ
とで、伝搬遅延時間に対するゲート抵抗の影響を小さく
抑える。
【0030】さらに、基本セルをSOI基板上に形成す
ることで、基本セルからNウェル及びPウェルコンタク
ト拡散層を無くし、ゲート容量の低減を図る。
【0031】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の一実施例を詳
細に説明する。
【0032】図1(a)は本発明の第1の実施例を示す
LSIの内部基本セルレイアウト図であり、101はP
チャネル型MOSトランジスタ群、102はNチャネル
型MOSトランジスタ群、103は基本セル、104は
Nウェルコンタクト拡散層、105はPウェルコンタク
ト拡散層、106a,106b,106cはP+拡散
層、107a,107b,107cはN+拡散層、10
8a,108bはPチャネル型MOSゲート、109
a,109bはNチャネル型MOSゲートを示してい
る。
【0033】すなわち、本実施例の基本セル103は、
2個づつソースまたはドレイン拡散層領域を共有する形
で直列接続された4個のPチャネル型MOSトランジス
タ群101と、同様に2個づつソースまたはドレイン拡
散層領域を共有する形で直列接続された4個のNチャネ
ル型MOSトランジスタ群102から構成されている。
【0034】Pチャネル型MOSゲート108a,10
8bはゲート幅(Wp)が5μm以下であり、共有する
P+拡散層106bとは異なるP+拡散層106a,1
06cをそれぞれ囲む形状である。Nチャネル型MOS
ゲート109a,109bも同様に、ゲート幅(Wn)
は5μm以下であり、かつ共有するN+拡散層107b
とは異なるN+拡散層107a,107cをそれぞれ
む形状である。Pチャネル型MOSゲート108a,1
08b、Nチャネル型MOSゲート109a,109b
は共に電気的に閉ループを形成している。
【0035】図1(b)は図1(a)中A−A′におけ
るPチャネル型MOSトランジスタ部の断面図を、また
は図1(c)は図1(a)中B−B′におけるNチャネ
ル型MOSトランジスタ部の断面図をそれぞれ示す。
【0036】図1(b),(c)の断面図において、1
10はP型基板(P−sub)、111はNウェル層
(N−well)、112はPウェル層(P−wel
l)、116は分離酸化膜を示している。
【0037】すなわち、本実施例の基本セル103のP
チャネル型MOSゲート108a,108bは、トラン
ジスタ部分と分離酸化膜116上に形成されている。図
1(c)の断面図においても、図1(b)と同様に、本
実施例の基本セル103のNチャネル型MOSゲート1
09a,109bは、トランジスタ部分と分離酸化膜1
16上に形成されている。
【0038】本実施例ではゲート長(L)0.25μm
の表面チャネル型PMOS及びNMOSを想定し、Pチ
ャネル型MOSゲート108a,108bはP型ポリシ
リコン、Nチャネル型MOSゲート109a,109b
はN型ポリシリコンでそれぞれ形成されている。
【0039】図2(a)は図1の基本セルアレイ・レイ
アウトに2入力NANDの配線パターンをレイアウトし
たものであり、図2(b)はその2入力NANDの等価
回路図である。
【0040】図2(a),(b)において、201はP
チャネル型MOSトランジスタ群、202はNチャネル
型MOSトランジスタ群、203は基本セル、204は
Nウェルコンタクト拡散層、205はPウェルコンタク
ト拡散層、206a,206b,206cはP+拡散
層、207a,207b,207cはN+拡散層、20
8a,208bはPチャネル型MOSゲート、209
a,209bはNチャネル型MOSゲート、210は電
源配線、211は接地配線、212は第1入力端子配
線、213は第2入力端子配線、214は出力端子配
線、215はコンタクトを示している。
【0041】このレイアウト例においては、電源電位は
電源配線210からコンタクト215を通じてNウェル
コンタクト拡散層204、P+拡散層206a,206
cに与えられ、接地電位は接地配線211からコンタク
ト215を通じてPウェルコンタクト拡散層205とN
+拡散層207aに与えられる。
【0042】Pチャネル型MOSゲート208aとNチ
ャネル型MOSゲート209aは第2入力端子配線21
3で接続され、Pチャネル型MOSゲート208bとN
チャネル型MOSゲート209bは第1入力端子配線2
12で接続され、P+拡散層206bとN+拡散層20
7cは出力端子配線214で接続されている。
【0043】この実施例におけるゲート抵抗及び容量を
図5を用いて解析する。
【0044】図5(a)は本実施例におけるPチャネル
型MOSゲート108bの部分拡大図であり、図5
(b)はこのゲート抵抗の等価回路図、図5(c)は図
5(a)中E−E′における断面図である。
【0045】図5(a),(b),(c)において、5
06a,506bはP+拡散層、508はPチャネル型
MOSゲート、510はP型基板(P−sub)、51
1はNウェル層(N−well)、512はゲート長
(L)、513はゲート幅(W)、515はコンタク
ト、516は分離酸化膜、517a,517b,517
cはゲートコンタクト部幅(Wa,Wb,Wc)、51
8a,518b,518c,518dはゲート電極長
(La,Lb,Lc,Ld)、519はチャネル部ゲー
ト抵抗(Rg1)、520はゲートコンタクト部抵抗(R
g2)、521はチャネル部ゲート容量(Cg1)、522
はゲートコンタクト部容量(Cg2)を示している。
【0046】いま、図5(a)のコンタクト515から
信号の電位が与えられ、ゲート長(L)512を0.2
5μmとして、ゲートコンタクト部幅517a〜517
c、ゲート電極長518a〜518dを、それぞれゲー
ト幅(W)513をパラメータとして次のように仮定す
る。
【0047】 ゲートコンタクト部幅517a,517b,517c Wa=Wb=Wc=2μm ゲート電極長518a,518c La=Lc=4μm ゲート電極長518b Lb=W+0.5μm ゲート電極長518d Ld=W+2.5μm 一例として、ゲート幅(W)513を5μmとして、図
5(b)におけるチャネル部ゲート抵抗(Rg1)519
及びゲートコンタクト部抵抗(Rg2)520を求める
と、次のようになる。
【0048】 チャネル部ゲート抵抗519 Rg1=2.6kΩ ゲートコンタクト部抵抗520 Rg2=6.9kΩ また、図5(c)におけるチャネル部ゲート容量(Cg
1)521及びゲートコンタクト部容量(Cg2)522
を、分離酸化膜516の厚さ5000Aとして求める
と、次のようになる。
【0049】 チャネル部ゲート容量521 Cg1=3.1fF ゲートコンタクト部容量522 Cg2=1.4fF 以上のデータからPチャネル型MOSゲートのもつ時定
数(τgp)は、 τgp=16.8ps となり、Nチャネル型MOSゲートと合わせた時定数
(τg )は、 τg =22.4ps となる。このように、本発明の基本セル構造によれば、
伝搬遅延時間(tpd)に対するゲート抵抗の影響を小さ
く抑えることができる。
【0050】図6は、図5(a),(b),(c)の構
造でのゲートの時定数τg (ps)のゲート幅W(μ
m)に対する依存性を、従来構造の場合(601)と本
発明の第1の実施例の構造の場合(602)を比較して
示したものである。この図のように、本発明の基本セル
構造は、ゲート長(L)0.25μmのデバイスにおい
て、ポリシリゲートにシリサイドプロセス無しでもゲー
トの時定数を十分小さく抑えることができる。
【0051】図3(a)は本発明の第2の実施例を示す
LSIの内部基本セルレイアウト図であり、本発明をS
IMOX(Separation by IMplantation of OXygen:セ
パレーション・バイ・インプランテーション・オブ・オ
キシジェン)基板等のSOI(Si on Insulator :Si
・オン・インシュレータ)基板上に適用したものであ
る。
【0052】図3(a)において、301はPチャネル
型MOSトランジスタ群、302はNチャネル型MOS
トランジスタ群、303は基本セル、306a,306
b,306cはP+拡散層、307a,307b,30
7cはN+拡散層、308a,308bはPチャネル型
MOSゲート、309a,309bはNチャネル型MO
Sゲートを示している。
【0053】すなわち、本実施例の基本セル303は、
第1の実施例と同様、2個づつソースまたはドレイン拡
散層領域を共有する形で直列接続された4個のPチャネ
ル型MOSトランジスタ群301と、同様に2個づつソ
ースまたはドレイン拡散層領域を共有する形で直列接続
された4個のNチャネル型MOSトランジスタ群302
から構成されている。
【0054】Pチャネル型MOSゲート308a,30
8bはゲート幅(Wp )が5μm以下であり、共有する
P+拡散層306bとは異なるP+拡散層306a,3
06cをそれぞれ囲む形状である。Nチャネル型MOS
ゲート309a,309bも同様に、ゲート幅(Wn)
は5μm以下であり、かつ共有するN+拡散層307b
とは異なるN+拡散層307a,307cをそれぞれ囲
む形状である。Pチャネル型MOSゲート308a,3
08b、Nチャネル型MOSゲート309a,309b
は共に電気的に閉ループを形成している。
【0055】図1に示す第1の実施例と異なり、本実施
例ではNウェルコンタクト拡散層とPウェルコンタクト
拡散層を基本セル中から無くしたことを特徴とする。こ
の構造によれば、素子のより高集積化が可能である。
【0056】図3(b)は図3(a)中C−C′におけ
るPチャネル型MOSトランジスタ部の断面図を、また
図3(c)は図3(a)中D−D′におけるNチャネル
型MOSトランジスタ部の断面図をそれぞれ示す。尚、
図3(b),(c)において、310はP型基板(P−
sub)、311はN- 層、312はP- 層、316は
分離酸化膜、317は埋込み酸化膜を示している。
【0057】図3(b)の断面図において、本実施例の
基本セル303のPチャネル型MOSゲート308a,
308bは、トランジスタ部分と分離酸化膜316上に
形成されている。図3(c)の断面図においても同様
に、本実施例の基本セル303のNチャネル型MOSゲ
ート309a,309bは、トランジスタ部分と分離酸
化膜316上に形成されている。
【0058】また、本実施例においても第1の実施例と
同様に、ゲート長(L)0.25μmの表面チャネル型
PMOS及びNMOSを想定し、Pチャネル型MOSゲ
ート308a,308bはP型ポリシリコン、Nチャネ
ル型MOSゲート309a,309bはN型ポリシリコ
ンで形成されている。
【0059】図3(b)及び(c)で第1の実施例の断
面図の図1(b),(c)と異なるのは、本実施例では
P型基板(P−sub)310上に埋め込み酸化膜31
7が存在している点である。
【0060】図4(a)は図3の基本セルアレイ・レイ
アウトに2入力NANDの配線パターンをレイアウトし
たものであり、図4(b)はその2入力NANDの等価
回路図である。
【0061】図4(a),(b)において、401はP
チャネル型MOSトランジスタ群、402はNチャネル
型MOSトランジスタ群、403は基本セル、406
a,406b,406cはP+拡散層、407a,40
7b,407cはN+拡散層、408a,408bはP
チャネル型MOSゲート、409a,409bはNチャ
ネル型MOSゲート、410は電源配線、411は接地
配線、412は第1入力端子配線、413は第2入力端
子配線、414は出力端子配線、415はコンタクトを
示している。
【0062】このレイアウト例においては、電源電位は
電源配線410からコンタクト415を通じてP+拡散
層406a,406cに与えられ、接地電位は接地配線
411からコンタクト415を通じてN+拡散層407
aに与えられる。Pチャネル型MOSゲート408aと
Nチャネル型MOSゲート409aは第2入力端子配線
413で接続され、Pチャネル型MOSゲート408b
とNチャネル型MOSゲート409bは第1入力端子配
線412で接続され、P+拡散層406bとN+拡散層
407cは出力端子配線414で接続されている。
【0063】この第2の実施例においては、図2(a)
と比較して、図4(a)に示すようにNウェル及びPウ
ェルコンタクト拡散層が無い分、2NAND回路を小さ
く構成できる。
【0064】また、図3(b),(c)に示すように埋
込み酸化膜317が存在するため、第1の実施例よりも
ゲート容量の低減が可能である。例えば、埋め込み酸化
膜317の厚さを4000Aとして、図5の構造でゲー
トの時定数を計算すると、図6において本発明の第1の
実施例のデータ602よりも約15%小さくなる。
【0065】したがって、この第2の実施例のように、
SIMOX基板等のSOI基板に本発明を適用した方が
特性改善の効果は大きいといえる。
【0066】以上述べたように本発明によれば、内部基
本セルを構成するMOSトランジスタのゲート幅を縮小
し、ゲート電極の形状を共有する拡散層とは異なるソー
スまたはドレイン拡散層周囲を囲む環状にすることによ
り、ゲートシリサイド及びサリサイドプロセス無しに、
ゲート抵抗が回路の動作速度に及ぼす影響を抑えること
ができる。尚、ゲートシリサイドまたはサリサイドプロ
セスを省略することにより、製造工程上は12〜18工
程の短縮が可能である。
【0067】尚、本発明は上述した実施例に限定される
ものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変
形しても同様に実施可能であることはいうまでもない。
【0068】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、微細
化に伴うゲート抵抗増加が招く回路動作速度の劣化を抑
えることのできる半導体集積回路を提供することができ
る。また、ゲート電極で取り囲まれている拡散領域は、
共有されている拡散領域ではなく、他方の拡散領域であ
るので、2つのMOSトランジスタのゲートには独立に
信号を入力することができ、2つのトランジスタは自由
な接続(並列接続、直列接続等の自由な接続)が可能と
なる。さらに、拡散領域を取り囲んでいるゲート電極の
内、トランジスタの能力を決める部分は1辺のみである
ため、他の3辺は広く形成することができ、低抵抗化に
は有利となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の基本セルアレイのレイ
アウト図で、(a)は基本セルアレイ平面図、(b)は
基本セルPチャネル型MOSトランジスタ部内断面図、
(c)は基本セルNチャネル型MOSトランジスタ部内
断面図である。
【図2】本発明の一実施例における2入力NAND回路
の配線レイアウト図で、(a)は配線レイアウト図、
(b)は等価回路図である。
【図3】本発明の第2の実施例の基本セルアレイのレイ
アウト図で、(a)は基本セルアレイ平面図、(b)は
基本セルPチャネル型MOSトランジスタ部内断面図、
(c)は基本セルNチャネル型MOSトランジスタ部内
断面図である。
【図4】本発明の第2の実施例における2入力NAND
回路の配線レイアウト図で、(a)は配線レイアウト
図、(b)は等価回路図である。
【図5】本発明のMOSゲート抵抗及び容量説明図で、
(a)はPチャネルMOSゲート部分拡大図、(b)は
ゲート抵抗等価回路図、(c)はゲート容量説明図であ
る。
【図6】ゲートの時定数(τg )のゲート幅(W)依存
性を説明するための図である。
【図7】従来の基本セルレイアウト(公知例1)を示す
図である。
【図8】従来の基本セルにおける2入力NANDの配線
レイアウト図で、(a)は配線レイアウト図、(b)は
等価回路図、(C)はゲート抵抗を考慮した等価回路図
である。
【図9】従来の基本セルレイアウト(公知例2)を示す
図である。
【符号の説明】
101,201,301,401…Pチャネル型MOS
トランジスタ群 102,202,302,402…Nチャネル型MOS
トランジスタ群 103,203,303,403…基本セル 104,204,804…Nウェルコンタクト拡散層 105,205,805…Pウェルコンタクト拡散層 106a〜106c,206a〜206c,306a〜
306c,406a〜406c,506a,506b,
806b,806c…P+拡散層 107a〜107c,207a〜207c,307a〜
307c,407a〜407c,807a〜807c…
N+拡散層 108a,108b,208a,208b,308a,
308b,408a,408b,508,808a,8
08b…Pチャネル型MOSゲート 109a,109b,209a,209b,309a,
309b,409a,409b,809a,809b…
Nチャネル型MOSゲート 110,310,510…P型基板(P−sub) 111,311,511…Nウェル層(N−well) 112,312…Pウェル層(P−well) 116,316,516…分離酸化膜 311…N- 層 312…P- 層 317…埋込み酸化膜 210,410,810…電源配線 211,411,811…接地配線 212,412,812…入力端子1 213,413,813…入力端子2 214,414,814…出力端子 215,415,815…コンタクト 512…ゲート長(L) 513…ゲート幅(W) 517…ゲートコンタクト部幅 518…ゲート電極長 519…チャネル部ゲート抵抗 520…ゲートコンタクト部抵抗 521…チャネル部ゲート容量 522…ゲートコンタクト部容量 601…従来構造のゲート時定数データ 602…第1の実施例の構造のゲート時定数データ 816…等価ゲート抵抗

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Pチャネル型MOSトランジスタ群、及
    びNチャネル型MOSトランジスタ群から構成されたC
    MOSトランジスタ群を含む複数の基本セルを有するゲ
    ートアレイまたはスタンダードセル方式の半導体集積回
    路において、該基本セルを構成する全てのMOSトラン
    ジスタのゲート幅が5μm以下であり、前記MOSトラ
    ンジスタが1つの拡散層領域を共有することにより、2
    つのトランジスタが接続されて形成されており、そのゲ
    ート電極が、共有されていない拡散層領域の周囲を囲む
    形状であり、かつ電気的に閉ループを形成するようにし
    たことを特徴とする半導体集積回路。
  2. 【請求項2】 前記基本セルを構成する全てのPチャネ
    ル型MOSトランジスタのゲート電極がP型ポリシリコ
    ンで形成され、かつ該基本セルを構成するNチャネルト
    ランジスタのゲート電極がN型ポリシリコンで形成され
    ることを特徴とする請求項1記載の半導体集積回路。
  3. 【請求項3】 前記基本セルはSOI基板上に形成され
    ることを特徴とする請求項1及び請求項2いずれかに記
    載の半導体集積回路。
JP5351532A 1993-12-29 1993-12-29 半導体集積回路 Expired - Fee Related JP2720783B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5351532A JP2720783B2 (ja) 1993-12-29 1993-12-29 半導体集積回路
KR1019940037743A KR0165989B1 (ko) 1993-12-29 1994-12-28 반도체 집적 회로
US08/719,203 US6057568A (en) 1993-12-29 1996-09-25 Application specific integrated circuit semiconductor device having MOS transistor with reduced gate resistance

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5351532A JP2720783B2 (ja) 1993-12-29 1993-12-29 半導体集積回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07202146A JPH07202146A (ja) 1995-08-04
JP2720783B2 true JP2720783B2 (ja) 1998-03-04

Family

ID=18417931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5351532A Expired - Fee Related JP2720783B2 (ja) 1993-12-29 1993-12-29 半導体集積回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6057568A (ja)
JP (1) JP2720783B2 (ja)
KR (1) KR0165989B1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6144241A (en) * 1997-07-02 2000-11-07 Pericom Semiconductor Corp. Versatile gate-array cell with interstitial transistors for compact flip-flops with set or clear
US6480032B1 (en) * 1999-03-04 2002-11-12 Intel Corporation Gate array architecture
US6344671B1 (en) * 1999-12-14 2002-02-05 International Business Machines Corporation Pair of FETs including a shared SOI body contact and the method of forming the FETs
JP3526450B2 (ja) * 2001-10-29 2004-05-17 株式会社東芝 半導体集積回路およびスタンダードセル配置設計方法
JP2005116969A (ja) 2003-10-10 2005-04-28 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP5360829B2 (ja) * 2006-12-28 2013-12-04 マーベル ワールド トレード リミテッド 低オン抵抗のmosデバイス配置
US8042623B2 (en) * 2008-03-17 2011-10-25 Baker Hughes Incorporated Distributed sensors-controller for active vibration damping from surface
CN104303263B (zh) * 2012-01-13 2016-12-14 特拉创新公司 具有线形翅片场效应结构的电路
US9318607B2 (en) 2013-07-12 2016-04-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device and method of fabricating the same

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59150446A (ja) * 1983-01-29 1984-08-28 Toshiba Corp 半導体集積回路装置
JPS6047441A (ja) * 1983-08-26 1985-03-14 Fujitsu Ltd 半導体集積回路
JPS62244148A (ja) * 1986-04-16 1987-10-24 Nec Corp 半導体装置
JPS6337633A (ja) * 1986-07-31 1988-02-18 Nec Corp 半導体集積回路装置
JP2687490B2 (ja) * 1988-10-14 1997-12-08 日本電気株式会社 論理集積回路
US4975758A (en) * 1989-06-02 1990-12-04 Ncr Corporation Gate isolated I.O cell architecture for diverse pad and drive configurations
JP3038939B2 (ja) * 1991-02-08 2000-05-08 日産自動車株式会社 半導体装置
JP3061928B2 (ja) * 1992-03-30 2000-07-10 日本電気株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR0165989B1 (ko) 1998-12-15
US6057568A (en) 2000-05-02
JPH07202146A (ja) 1995-08-04
KR950021538A (ko) 1995-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100456526B1 (ko) 식각저지막을 갖는 에스오아이 기판, 그 제조방법, 그위에 제작된 에스오아이 집적회로 및 그것을 사용하여에스오아이 집적회로를 제조하는 방법
US8039893B2 (en) CMOS inverter coupling circuit comprising vertical transistors
US5608240A (en) Semiconductor integrated circuit having at least one asymmetrical CMOS transistor
US5852315A (en) N-sided polygonal cell layout for multiple cell transistor
US7989846B2 (en) Semiconductor device with three-dimensional field effect transistor structure
US10847542B2 (en) Semiconductor integrated circuit device
US20150014780A1 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
US9064799B2 (en) Method of forming edge devices for improved performance
US20190386000A1 (en) Integrated Standard Cell Structure
JP2720783B2 (ja) 半導体集積回路
SG173946A1 (en) DATA PATH CELL ON AN SeOI SUBSTRATE WITH A BURIED BACK CONTROL GATE BENEATH THE INSULATING LAYER
US11217604B2 (en) Semiconductor device
US10777579B2 (en) Semiconductor integrated circuit device
JP7376805B2 (ja) 半導体集積回路装置
US20210366902A1 (en) Semiconductor integrated circuit device
CN107026176B (zh) 接触soi衬底
EP1508919A1 (en) Cascaded transistors in one well
US5629537A (en) Semiconductor device
US20040211983A1 (en) Efficient source diffusion interconnect, MOS transistor and standard cell layout utilizing same
JP2924491B2 (ja) 半導体装置
EP4425541A1 (en) Heat sink for soi
TWI810558B (zh) 電晶體結構和用以形成反相器的電晶體
US11398481B2 (en) Inverter cell structure and forming method thereof
JPS60136332A (ja) 半導体装置
JP2562419B2 (ja) 相補型薄膜トランジスタの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19971021

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071121

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees