JP2718921B2 - 印刷制御装置 - Google Patents

印刷制御装置

Info

Publication number
JP2718921B2
JP2718921B2 JP61202720A JP20272086A JP2718921B2 JP 2718921 B2 JP2718921 B2 JP 2718921B2 JP 61202720 A JP61202720 A JP 61202720A JP 20272086 A JP20272086 A JP 20272086A JP 2718921 B2 JP2718921 B2 JP 2718921B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dot pattern
pattern
image
control device
desired range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61202720A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6359570A (ja
Inventor
優 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61202720A priority Critical patent/JP2718921B2/ja
Publication of JPS6359570A publication Critical patent/JPS6359570A/ja
Priority to US07/517,405 priority patent/US5058035A/en
Priority to US07/736,751 priority patent/US5197123A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2718921B2 publication Critical patent/JP2718921B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Image Generation (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は印刷制御装置、特に外部装置から入力したデ
ータから生成したパターンを印刷部で印刷させる印刷制
御装置に関するものである。 [従来の技術] ホストコンピユータ等の外部装置からの入力データに
従つて画像を形成する装置は、一般にプリンタと呼ばれ
ている。従来の装置は活字により印字していたため、文
字しか印字出来なかつた。しかし、最近は文字をドツト
という点の集合で印字するノンインパクトプリンタが出
現し、文字ばかりではなく罫線や画像も印字可能になつ
た。そこで、従来は帳表と呼ばれるもの等は予め印刷さ
れたものを使用し、その用紙に印字を行つていたが、帳
表もデータと同様に印字可能となつたため、予め帳表用
のデータを記憶させておき、該記憶したパターンと新た
に送られてくるデータとを重ね合わせて印字するように
なつた。これをフオームオーバーレイという。 ところで、帳表(フオーム)の設計と印字データの設
計は別々に行なうことが多く、印字してみたら、帳表と
データがズレており一致しないという場合が多々ある。
従つて、第2図に示すように、A,B,C,D内のパターンを
A,′B,′C,′D′に移動しなければならない場合が発生
する。従来このいう場合には、帳表(フオーム)を設計
し直すか、データを設計し直すかしなければならず、そ
の手間は大変なものであつた。 又、第4図のように407と409の位置に同一の画像を形
成する場合に、同じデータをホストから繰り返し送らね
ばならず、画像形成の時間の短縮による効率向上の妨げ
となつていた。 [発明が解決しようとしている課題] 本発明は、上述した欠点に鑑み、この欠点をより汎用
的で基本的な技術で解決しようとして提案されたもので
あって、フォームを表すドットパターンの所望の範囲を
そのパターンを記憶している記憶手段上で、ドットパタ
ーンにより任意に移動又は複写して、パターンの修正及
び新たなパターンの作成ができる印刷制御装置を提供す
る。 [課題を解決するための手段] この課題を解決するために、本発明の印刷制御装置
は、外部装置から入力したデータから生成したドットパ
ターンと記憶手段に記憶されているフォームを表すドッ
トパターンとを、該記憶手段上で重ね合せて印刷部で印
刷させる印刷制御装置であって、前記記憶手段に記憶さ
れているドットパターンの所望の範囲を指定する指定手
段と、前記指定手段によって指定された前記所望の範囲
のドットパターンを前記記憶手段内で移動あるいは複写
する制御手段とを有することを特徴とする。 [実施例] 以下添付図面を参照して、本発明の実施例を詳細に説
明する。 第1図は、本実施例の画像形成装置のブロツク構成図
を示すものであり、コンピユータ等のホスト側から送ら
れて来る文字コードデータ及び制御命令を入力してレー
ザビームプリンタ等のページプリンタ等にて文字パター
ン(以下本実施例においては記号等も文字と称す)を記
録する場合を示す。第1図において、101は文字コード
データ及び後述する制御命令(制御指令)を発生する計
算機(ホストコンピユータ)であり、105は処理プログ
ラムを格納するROM、109は補助記憶用のRAMである。102
は文字コードデータ及び制御命令を一時的に蓄積する入
力バツフア、103は汎用マイクロプロセツサからなるCP
U、104は文字コードデータに従つて文字ドツトパターン
を発生する内蔵文字発生器、120は転送元のアドレスを
示す転送元アドレスレジスタ、121は転送先アドレスを
示す転送先アドレスレジスタ、122は転送する画像長さ
を示す画像長さレジスタ、123は転送する画像巾を示す
画像巾レジスタ、106は1ページ分のドツト数を有するR
AMからなる出力用ページバツフア、107はプリンタとの
インタフエースを保ち、出力用ページバツフア106のド
ツト情報よりビデオ信号等を発生するプリンタインタフ
エース部、108は前記ビデオ信号を受け実際に画像を形
成する出力装置であるプリンタ部、110は制御ボードを
示す。 計算機101から送られて来た入力情報には文字コー
ド,画像データ,制御命令等がある。これらは一時的に
入力バツフア102に蓄えられる。CPU103は入力バツフア1
02から入力情報を読み出し、文字コードは内蔵文字発生
器104に送り所望のパターンを発生させ、出力バツフア1
06にCPU103の位置制御のもとに書き込む。画像データの
場合は、そのまま出力用ページバツフア106に書き込
む。 第3図は画像制御命令の構成を示したものであり、第
4図は出力用ページバツフア106を示す図である。 出力用パージバツフア106は1ページ分のメモリから
なり、用紙左上隅401を原点(0,0)とし、横をX方向、
縦をY方向とする。第3図において、301は画像移動命
令である事を示す識別コード、302,303は移動元のパタ
ーンの左上隅位置のX座標、Y座標(X,Y)であり、第
4図上の位置408を示す。304は移動する画像巾、305は
移動する画像の長さ、306は移動先のパターンの左上隅
位置のX座標、307は移動先のパターンの左上隅位置の
Y座標であり、第4図上の位置409を示す。308は画像複
写命令を示す識別コードであり、以下のデータ302〜307
は画像移動命令301と同じである。 次に、画像移動命令又は画像複写命令を受信した後の
動作説明を、ROM105に格納された第5図のフローチヤー
トを参照しながら、説明する。 ステツプS501で第3図の画像移動命令又は画像複写
命令のパラメータを読み込み、転送元アドレスレジスタ
120に移動元のパターンの左上隅位置のX座標、Y座標
(X,Y)302,303をセツトする。画像長さ305は画像長さ
レジスタ122に、画像巾304は画像巾レジスタにセツトす
る。ステツプS502で転送元の画像の右下隅404のアドレ
ス(X2,Y2)を計算する。ステツプS503で、前記と同様
に転送先の画像の右下隅405のアドレス(X′2,Y′2
を計算する。ステツプS504〜506では(X,Y)と(X′,
Y′)とから、転送方向を判定する。この判定結果によ
り、ステツプS510〜519,ステツプS520〜529,ステツプS5
30〜539,ステツプS540〜549のいずれかの処理を行う。
ここでは、右下方向への移動(X′>X&Y′>Y)の
場合を説明して他は省く。 ステツプS510で、ステツプS502,503で計算したアドレ
スX2,Y2、X′2,Y′2をワークレジスタx,y,x′,y′に
セツトする。尚、ワークレジスタはCPU103にあるが、図
示はされていない。ステツプS511で画像長さレジスタ12
2の内容をワークレジスタLにセツトする。ステツプS51
2で画像巾レジスタ123の内容をワークレジスタWにセツ
トする。ステツプS513で座標(x,y)の指す転送元の右
下隅404の1バイトを読み出し、座標(x′,y′)の指
す転送先の右下隅405へ書き込む。ステツプS514で複写
か否かをチエツクし、移動ならばステツプS515で座標
(x,y)の指す転送元の右下隅404に0を書き込み、転送
元をクリアする。ステツプS516でワークレジスタx,x′
とWから1を引く。その結果、座標(x,y)の指す位置
は右下隅404から1つ左の位置406に、座標(x′,y′)
の指す位置は右下隅405から1つ左の位置407に変わる。
ステツプS517で減じた画像巾のワークレジスタWが0か
の判定をする。0でない場合は、ステツプS512〜S517を
繰り返す。 0ならば、X方向の移動又は複写が終了した事を示す
から、ステツプS518でY方向のワークレジスタy,y′と
Lを−1する。そして、X方向のワークレジスタxと
x′を元のx2とx′2に戻す。結果として、転送元の右
下隅404から1つ上の位置410と転送先の右下隅405から
1つ上の位置411のアドレスが求まる。ステツプS519で
長さのワークレジスタLが0かどうかのチエツクをす
る。0でない場合は、ステツプS512〜519を繰り返す。 Lが0であれば、指定した範囲の全画像データが移動
又は複写した事を示すので終了する。こうして移動又は
複写させる事により、第2図のように移動元と移動先が
部分的に重なつても問題はない。 次に帳票とデータとの位置合わせについて、説明す
る。第1図の構成においては、帳票パターンとデータの
パターンとを別々に出力用ページバツフア106に書き込
むことが考えられる。この場合は、まず帳票パターンを
書き込んで、前述の移動によつて、帳票パターンをデー
タパターンとの位置が合うように変更し、データパター
ンを重ね合わせて出力する。更に、第1図に図示しない
帳票パターン記憶用のバツフアを設ければ、帳票パター
ンとデータパターンのどちらの移動によつても重ね合わ
せが容易にできる。 第6図は本実施例を適用できるレーザビームプリンタ
(以下、LBPと称す)の内部構成を示す断面図である。
第6図において、600はLBP本体であり外部に接続したホ
ストコンピユータから供給される文字情報を対応する文
字パターンに変換して記録媒体である用紙上に像形成す
る。110はLBP600全体の制御及びホストコンピユータか
ら供給される文字情報等の解析をする本実施例の制御ボ
ード110である。プリンタ制御ユニツト601は主に文字情
報を対応する文字パターンのビデオ信号に変換してレー
ザドライバ602に出力する。レーザドライバ602は半導体
レーザ603を駆動制御するための回路であり、入力され
たビデオ信号に応じて半導体レーザ603から発射される
レーザ光604をオン・オフ切替する。レーサ光604は回転
多面鏡605で左右方向に振られて静電ドラム606上に照射
され、静電ドラム606上には文字パターンの潜像が形成
される。この潜像は静電ドラム606周囲の現像ユニツト6
07により現像されたのち用紙に転写される。用紙にはカ
ツトシート紙を用い、カツトシート紙はLBP600に装着し
た用紙カセツト608に収納され、給紙ローラ609及び搬送
ローラ610と611とにより装置内に取り込まれて静電ドラ
ム606に供給される。文字パターンを転写された用紙は
定着器612でパターン像を定着された後に排紙トレイ613
へ排出される。 尚、本実施例では、左上隅の座標と長さと巾とにより
範囲を指定したが、指定はこれに限らない。又、転送単
位は1バイトとしたが、ドツト単位に転送すると、より
細かい移動ができる。 以上説明したように、本発明によれば制御命令をホス
トコンピユータから送るだけで、画像の移動及び複写が
可能になり、帳表(フオーム)と印字データの位置合わ
せが非常に簡単になるという効果がある。従つて、帳表
(フオーム)作成時間の短縮化になるという効果もあ
る。 又、複写を行う事で同一画像の転送をしなくて良いの
で、印字の効率を上げる効果がある。 [発明の効果] 本発明により、フォームを表すドットパターンの所望
の範囲をそのパターンを記憶している記憶手段上で、ド
ットパターンにより任意に移動又は複写して、パターン
の修正及び新たなパターンの作成ができる印刷制御装置
を提供する。 例えば、本発明をフォームパターンと印字との位置合
わせに適用すると、位置が合わない場合にも、新たなフ
ォームパターンを再定義することなく、既存のフォーム
パターンの記憶手段上での全部又は一部の移動や複写に
より、簡単に位置合わせが可能となる。叉、フォームパ
ターンの作成に適用すれば、新しいフォームパターンを
記憶手段上の既存のフォームパターンから移動と複写に
より容易に作成でき、作成された新しいフォームパター
ンを繰り返し使用することも可能となる。更に、フォー
ムパターンの一部に繰り返しがある場合にも、記憶手段
上の複写により少ないデータ量で高速に印刷させること
ができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本実施例の画像形成装置のブロツク構成図、 第2図は本実施例の画像形成装置の画像の移動を示す
図、 第3図は本実施例の画像形成装置の画像制御命令の構成
図、 第4図は本実施例の画像形成装置の画像移動又は複写の
説明図、 第5図は本実施例の画像形成装置の動作フローチヤー
ト、 第6図は本実施例を適用したレーザプリンタの内部を示
す図である。 図中、101……計算機、102……入力バツフア、103……C
PU、104……内蔵文字発生器、105……ROM、106……出力
用ページバツフア、107……プリタインタフエース、108
……プリンタ部、109……RAM、110……制御ボード、120
……転送元アドレスレジスタ、121……転送先アドレス
レジスタ、122……画像長さレジスタ、124……画像巾レ
ジスタである。

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.外部装置から入力したデータから生成したドットパ
    ターンと記憶手段に記憶されているフォームを表すドッ
    トパターンとを、該記憶手段上で重ね合せて印刷部で印
    刷させる印刷制御装置であって、 前記記憶手段に記憶されているドットパターンの所望の
    範囲を指定する指定手段と、 前記指定手段によって指定された前記所望の範囲のドッ
    トパターンを前記記憶手段内で移動あるいは複写する制
    御手段とを有することを特徴とする印刷制御装置。 2.前記フォームを表すドットパターンは、帳票パター
    ンであることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載
    の印刷制御装置。 3.前記指定手段は、前記外部装置から入力した命令に
    基づいて、前記ドットパターンの所望の範囲を指定する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の印刷制
    御装置。 4.前記命令は、前記所望の範囲のドットパターンの始
    点と終点とを示す情報を含むことを特徴とする特許請求
    の範囲第3項に記載の印刷制御装置。 5.前記制御手段は、前記外部装置から入力された命令
    に基づいて、前記指定手段で指定された前記所望の範囲
    のドットパターンを前記記憶手段の指示された位置に移
    動することを特徴とする特許請求の範囲第3項に記載の
    印刷制御装置。 6.前記制御手段は、前記外部装置から入力された命令
    に基づいて、前記指定手段で指定された前記所望の範囲
    のドットパターンを前記記憶手段の指示された位置に複
    写することを特徴とする特許請求の範囲第3項に記載の
    印刷制御装置。
JP61202720A 1986-08-30 1986-08-30 印刷制御装置 Expired - Lifetime JP2718921B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61202720A JP2718921B2 (ja) 1986-08-30 1986-08-30 印刷制御装置
US07/517,405 US5058035A (en) 1986-08-30 1990-05-02 Apparatus which records data on the basis of stored format information
US07/736,751 US5197123A (en) 1986-08-30 1991-07-26 Control apparatus for setting a recording format for a recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61202720A JP2718921B2 (ja) 1986-08-30 1986-08-30 印刷制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6359570A JPS6359570A (ja) 1988-03-15
JP2718921B2 true JP2718921B2 (ja) 1998-02-25

Family

ID=16462043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61202720A Expired - Lifetime JP2718921B2 (ja) 1986-08-30 1986-08-30 印刷制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2718921B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55126472A (en) * 1979-03-23 1980-09-30 Hitachi Ltd Printing device
JPS56162139A (en) * 1980-05-16 1981-12-12 Hitachi Ltd Printing equipment
JPS59198153A (ja) * 1983-04-26 1984-11-09 Photo Composing Mach Mfg Co Ltd 写真植字機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6359570A (ja) 1988-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2718921B2 (ja) 印刷制御装置
JPS6360672A (ja) 画像形成装置
JP2001002279A (ja) 画像出力装置及びその制御方法
JP3248811B2 (ja) 印刷制御装置および印刷制御方法
JP3254011B2 (ja) 帳票描画システム
US5644659A (en) Pattern output apparatus
JP2711860B2 (ja) 出力制御方法およびその装置
JP2908571B2 (ja) ページプリンタ
JPH0747337B2 (ja) 出力方法
JP2704329B2 (ja) 印刷装置
JP2598506B2 (ja) 印刷制御装置
JPS6246010B2 (ja)
JPS61150461A (ja) 記録装置
JPH02277676A (ja) 画像印字装置
JP2759161B2 (ja) 印字システム及び印字装置
JP2905322B2 (ja) ページプリンタの印字制御方法
JP2004030260A (ja) 情報処理装置、印刷装置及びび印刷システム
JP2002023992A (ja) 画像形成装置、印刷制御方法並びに印刷制御プログラムを記録した記録媒体
JPH0664248A (ja) 複写印刷装置
JPS6327267A (ja) 文字発生装置
JP2006244132A (ja) 印刷システム
JPH06255183A (ja) 画像記録装置
JPH1115613A (ja) 画像出力装置及びその制御方法
JPS6367867A (ja) 画像処理方法
JPH04319460A (ja) 印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term