JP2718517B2 - 和風大便器 - Google Patents

和風大便器

Info

Publication number
JP2718517B2
JP2718517B2 JP22959288A JP22959288A JP2718517B2 JP 2718517 B2 JP2718517 B2 JP 2718517B2 JP 22959288 A JP22959288 A JP 22959288A JP 22959288 A JP22959288 A JP 22959288A JP 2718517 B2 JP2718517 B2 JP 2718517B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
deodorizing
water
japanese
style toilet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP22959288A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0280723A (ja
Inventor
義雄 甲斐
Original Assignee
東陶機器株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東陶機器株式会社 filed Critical 東陶機器株式会社
Priority to JP22959288A priority Critical patent/JP2718517B2/ja
Publication of JPH0280723A publication Critical patent/JPH0280723A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2718517B2 publication Critical patent/JP2718517B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bidet-Like Cleaning Device And Other Flush Toilet Accessories (AREA)
  • Sanitary Device For Flush Toilet (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、和風大便器に関する。さらに詳しくは、和
風大便器における脱臭構造の改良に関する。
[従来の技術] 従来、和風大便器としては、例えば実開昭49−21852
号公報に記載のものが知られている。
この従来の和風大便器は、洗浄水用リム通水路に隣接
してボール部から前立部にかけて脱臭路を形成し、該脱
臭路下面にはボール部内に臨むスリット状の吸気口を開
設してなるもので、脱臭路には排臭ファンを備えた排気
筒が接続されるようになっている。
この従来の和風大便器によると、ボール部に落下した
汚物の臭気が排臭ファンの吸入力によって吸気口から吸
入され、さらに脱臭路を経由して排気筒から屋外等へ排
出さっる脱臭作用が行なわれることになる。
[発明が解決しようとする課題] 前述の従来の和風大便器では、大便器が詰まりを起
し、汚水がボール部のリム上辺部迄溜った場合、又掃除
等により吸気口から脱臭路内へ水が大量に吸込まれた場
合に問題が生じる。
即ち、前述の従来の和風大便器のような構造の場合、
有効的に脱臭するための吸入風量は0.2〜0.4m3/minで吸
引する必要があるが、吸気口より吸引されて脱臭路内に
侵入した汚水が路内負圧のため脱臭路の立上り付根付近
に引寄せられて脱臭路を閉塞するように溜り、脱臭効果
を著しく阻害すると共に空気の置換のための異音を発生
する。
また、排臭ファンを止める事により脱臭路に溜った汚
水は逆流し吸気口よりボール内に流れ出るが、大便器が
詰った場合等に浮遊した汚物,トイレットペーパー等が
一旦脱臭路内に入り込むと、自然の逆流でボール部内に
戻されない。従って脱臭路内にはこの様な汚物が残留
し、脱臭効果を著しく低下させるばかりでなく、この様
な汚物の侵入が数回繰り返す事により、ついには脱臭路
を閉塞してしまう。
本発明はこのような問題点を解決するためになされた
ものであり、その目的は、臭気吸入路内に侵入した洗浄
水,汚物を簡単に排出することのできる和風大便器を提
供することにある。
本発明はまた上記和風大便器において、排気を確実に
すること、及び排気方向に自由度をもたせることをも目
的とする。
[課題を解決するための手段] 前記目的を達成するために、本発明の和風大便器にあ
っては、脱臭路とリム通水路とを連絡する連絡孔及びリ
ム通水路と水袋部とを連絡する通孔を夫々前立部の立上
り付根部に設けるものである。
上記脱水路は吸気口の後方において通路面積を絞ると
良い。
また脱水路の排気口は前立部の左右両側に夫々開設す
ると便利である。
[作 用] このように構成した和風大便器によれば、脱臭路内に
侵入し、路内負圧によりその立上り付根部付近に引寄せ
られた汚水は、そこに開設されている連絡孔を通ってリ
ム通水路及び水袋部に入り、該リム通水路の射出孔及び
水袋部から延設される汚物押し流し洗浄水供給路の噴出
口を介してボール部へ排出されることになる。
また、脱臭路に侵入した汚物等は洗浄時に水袋部から
通孔を経てリム通水路に入り、更に連絡孔を介して脱臭
路に噴出する洗浄水の水流,水圧により、空気の流れに
逆って吸気口からボール部内に流し落とされることにな
る。
一方、吸気口から脱臭路内に吸引された臭気は、通路
面積が絞られた吸気口後方を回って反対側の脱臭路へ流
れることなく、脱臭路を排気口に向かって前方へ流れ
る。
また、左右両側に夫々開設された排気口は施工現場の
状況に応じて一方が使用され、他方は塞がれる。
[実施例] 以下、本発明に係る和風大便器の実施例を図面に基づ
いて説明する。
便器本体(A)は、前方に設けられ小便の飛散を避け
る前立部(1)と、後方に設けられ落下する大便,トイ
レットペーパー等の汚物を受けるボール部(2)と、ボ
ール部(2)と連続して前立部(1)の下方に設けられ
たトラップ部(3)と、トラップ部(3)に連続して形
成されボール部(2)の底部を介してその下方に位置す
る洗浄水,汚物等の排出口部(4)とからなり、上記ボ
ール部(2)周縁に沿って汚物排出用の洗浄水供給系を
構成する放流洗浄水通路(5)と、ボール壁面洗浄用の
洗浄水供給系を構成する洗浄水用リム通水路(6)とを
形成した一般的な基本構造を備えている。
放流洗浄水通路(5)は、前立部(1)に設けられて
給水管(図示せず)が接続される給水室(7)から、こ
れに連通連設した水袋部(8)を介してボール部(2)
の周縁に沿ってボール部(2)後端までボール部(2)
の左右に形成され、その後端において左右が連絡すると
共に該部に比較的大きな開孔形状の噴出口(9)を開設
する。
リム通水路(6)は放流洗浄水通路(5)の上方に隣
接して該通路(5)に沿って形成され、前立部(1)の
立上り付根部において通孔(10)で前記水袋部(8)に
連通すると共に数個の連通孔(11)で通水路(6)の長
さ方向へ一定間隔毎に放流洗浄水通路(5)に連絡す
る。
また、リム通水路(6)はその内周縁に沿って多数個
のスリット形小孔からなる射出孔(12)がボール部
(2)に向って開孔されている。
そして、このような基本的構造に加えて、この便器本
体(A)には脱臭路(13)を形成する。
脱臭路(13)はリム通水路(6)の上方に隣接して便
器本体(A)の前立部(1)からボール部(2)の周縁
にかけて形成し、その内周面にはボール部(2)の後方
寄りに位置して比較的大きな開孔形状からなる吸気口
(14)をボール部(2)内方に臨ませて左右一対開設す
る。
また、脱臭路(13)は吸気口(14)後方の通路面積を
段部(15)を介して絞ると共に前立部(1)の上方にお
いてその左右両側面に排気口(16)(16′)を開設す
る。
上記脱臭路(13)はまた前立部(1)の立上り付根部
において連絡孔(17)でリム通水路(6)に連絡する。
尚、上記2つの排気口(16)(16′)は施工時、施工
現場の状況に応じて、その一方に排臭ファン等(図示せ
ず)を備えた排気筒(18)を接続し、他方を盲蓋等(1
9)で塞ぐ。
従って、給水金具(例えば、フラッシュバルブ)等の
洗浄用レバーの操作範囲内に排気筒が来るようであれ
ば、反対方向の排気口に排気筒を接続すればよい。
斯る和風大便器は、排気筒(18)に備えた排臭ファン
の吸引によりボール部(2)内の空気を吸気口(14)か
ら脱臭路(13)内に吸い込み、排気口((16)又は(1
6′)),排気筒(18)を介して建物外に排出する。
そして、その際、吸気口(14)から脱臭路(13)内に
侵入した汚水は、排臭ファンの吸引による路内の負圧状
態により、従来と同様に、脱臭路(13)の立上り部付近
に引寄せられるが、この立上り部に小孔が開孔されてい
るため、第4図に示すように、脱臭路(13)内の汚水は
連絡孔(17)からリム通水路(6)内に流出して、その
一部は射出孔(12)からボール部(2)へ排出され、他
はリム通水路(6)の通孔(10)から水袋部(8)へ流
出しさらに放流洗浄水供給路(5)を経て噴出口(9)
からボール部(2)へ排出されることになる。
また、吸気口(14)から脱臭路(13)内に汚水と共に
侵入した汚物(C)は、前述の汚水の排出では脱臭路
(13)内に取残されてしまうが、洗浄レバーを操作して
洗浄水を流すと、第5図に示すように水袋部(8)に供
給される洗浄水の一部が通孔(10)を介してリム通水路
(6)内に噴出し、更に連絡孔(17)を介して脱臭路
(13)内にも噴出して、脱臭路(13)内に侵入した汚物
(C)を吸気口(14)方向に押し流し第6図に示すよう
に吸気口(14)からボール部(2)へ有効的に排出す
る。
このような通孔(10),連絡孔(17)の洗浄水の流通
を確保し、さらに吸気口(14)からの吸入を阻害しない
ために、例えば吸入風量が0.2〜0.4m3/minである場合、
吸気口(14),通孔(10),連絡孔(17)の開孔比を10
(400mm2):3(120mm2):3(120mm2)程度にすると好適
である。
尚、前述の水袋部(8)へ供給される洗浄水の残りの
大部分は、放流洗浄水通路(5)へ流れ、噴出口(9)
からボール部(2)内に噴出してボール部(2)内の汚
物をトラップ部(3)へ押し流すと共に更にその一部は
連通孔(11)を介して放流洗浄水通路(5)からリム通
水路(6)へ流入し、射出孔(12)からボール部(2)
内に流下してボール壁面を洗浄する。
尚上記実施例では前立部の左右両方向に排気口を開設
したが、例えば成形時に、必要な方向に孔を開け排気口
を形成してもよい。
[発明の効果] 以上のように本発明に係る和風大便器は、脱臭路内に
侵入して立上り付根付近に引寄せられた汚水を、そこに
開孔されている連絡孔からリム通水路を介してボール部
側へ速やかに排出するので、脱臭路の立上り付根付近に
溜まる汚水により脱臭路が閉塞されて脱臭効果が阻害さ
れることがなく、また溜まった汚水が空気と置換する異
音の発生もない。
また万一便器が詰まる等して脱臭路内に汚物が入り込
んだ場合でも、洗浄時に水袋部に供給される洗浄水の一
部が通孔,連絡孔を介して脱臭路内に流入するため、脱
臭路内に侵入した汚物を洗い流して吸気口からボール部
へ有効に排出することができ、侵入汚物により脱臭路が
詰まるような恐れがない。
さらに、脱臭路内の汚物の有無にかかわらず、排便後
に洗浄水を流すごとに脱臭路内が洗浄されるため、脱臭
路内が常に清浄に保持され衛生的になると共に脱臭が有
効に行なわれる効果がある。
また脱臭路は吸気口後方において通路面積を絞ってお
り、この絞り部分が流路抵抗となるため吸気口から脱臭
路内に吸引された臭気は、抵抗のない前方へ流れ排気口
から確実に排出される。
更にまた排気口を前立部の左右側面に夫々開設したの
で、施工現場の状況に応じて排気筒を左右のいずれの方
向にも取り出すことができ、施工現場に対する対応性が
良く、しかも排気筒の取り出しに洗浄水給水用フラッシ
ュバルブのレバーが邪魔になることがないから施工もし
易い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る和風大便器の実施例を示す側面断
面図で一部切欠して示してある、第2図は第1図のII−
II線断面図、第3図は第1図のIII−III線拡大断面図、
第4図〜第6図は作用状態を示す第1図の要部拡大断面
図である。 1:前立部、2:ボール部 6:洗浄水用リム通水路、8:水袋部 10:通孔、13:脱臭路 14:吸気口、16,16′:排気口 17:連絡孔、A:便器本体 C:汚物

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】便器本体のボール部周縁に沿って設けられ
    る洗浄水用リム通水路に隣接して脱臭路をボール部から
    前立部にかけて形成し、該脱臭路の吸気口をボール部内
    方に臨ませて開口せしめた和風大便器において、前記脱
    臭路とリム通水路とを連絡する連絡孔及びリム通水路と
    水袋部とを連絡する通孔を夫々前立部の立上り付根部に
    設けたことを特徴とする和風大便器。
  2. 【請求項2】脱臭路の通路面積を吸気口の後方において
    絞ったことを特徴とする請求項1記載の和風大便器。
  3. 【請求項3】脱臭路の排気口を前立部の左右両側に夫々
    開設したことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の
    和風大便器。
JP22959288A 1988-09-12 1988-09-12 和風大便器 Expired - Lifetime JP2718517B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22959288A JP2718517B2 (ja) 1988-09-12 1988-09-12 和風大便器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22959288A JP2718517B2 (ja) 1988-09-12 1988-09-12 和風大便器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0280723A JPH0280723A (ja) 1990-03-20
JP2718517B2 true JP2718517B2 (ja) 1998-02-25

Family

ID=16894599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22959288A Expired - Lifetime JP2718517B2 (ja) 1988-09-12 1988-09-12 和風大便器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2718517B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106320487A (zh) * 2016-10-20 2017-01-11 湖南野森环保科技有限责任公司 一种环保型公共厕所的附加装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0280723A (ja) 1990-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4736574B2 (ja) 洋風便器設備
US7020908B2 (en) Toilets with quick flush trapways
JP2555806B2 (ja) サイホン式洋風便器
JP2718517B2 (ja) 和風大便器
KR20100005081U (ko) 비데 및 변기
WO1990008237A1 (fr) Cuvette de w.-c. a chasse d'eau
JPH1037281A (ja) 吐水・吸気ノズルおよび吐水・吸気ノズル付き洋便器および洗浄・脱臭システム
JPH0223661Y2 (ja)
JPH0141821Y2 (ja)
JPH0351430Y2 (ja)
JPH0141822Y2 (ja)
JPH057344Y2 (ja)
CN216865362U (zh) 一种冲落式马桶的冲洗结构
JPH01163328A (ja) 水洗式便器
JPH026149Y2 (ja)
JP2680343B2 (ja) 脱臭機能を有する水洗便器
JP3477903B2 (ja) 水洗式大便器
JP2710791B2 (ja) 水洗式便器
JPH0516313Y2 (ja)
KR0122285B1 (ko) 동양식변기와 좌변기 겸용변기
JP2568334Y2 (ja) サイホンゼット式水洗便器
KR200271946Y1 (ko) 양변기 악취 제거기
JP2658775B2 (ja) サイホンゼット洋風便器
KR200217576Y1 (ko) 좌변기의 악취 제거장치
JPH0237898Y2 (ja)