JP2718269B2 - 床暖房装置 - Google Patents

床暖房装置

Info

Publication number
JP2718269B2
JP2718269B2 JP3001258A JP125891A JP2718269B2 JP 2718269 B2 JP2718269 B2 JP 2718269B2 JP 3001258 A JP3001258 A JP 3001258A JP 125891 A JP125891 A JP 125891A JP 2718269 B2 JP2718269 B2 JP 2718269B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zone
temperature
heating
signal
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3001258A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04251130A (ja
Inventor
幹男 佐藤
征司 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP3001258A priority Critical patent/JP2718269B2/ja
Publication of JPH04251130A publication Critical patent/JPH04251130A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2718269B2 publication Critical patent/JP2718269B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]

Landscapes

  • Control Of Resistance Heating (AREA)
  • Central Heating Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、床面材等に内蔵した
ヒータによって暖房を行う床暖房装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、節電式の床暖房装置として、
床面部を複数のゾーンに区分し、各ゾーンの床面部に
は、それぞれ独立したヒータを内蔵し、各ゾーンの床面
部を選択的に暖房するようにしたものがあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の床暖房
装置において、ゾーンを選択する場合、その操作が手元
で行えず、室外にあるブレーカを切る等の作業が必要で
あり、非常に面倒であるという問題があった。また、床
面部の温度を検知する温度センサが、室内の何れか一つ
のゾーンに、唯一配設されていたので、温度センサが配
設されたゾーンが選択されない場合に、選択されている
ゾーンが設定温度よりも高温又は低温になってしまい、
良好な温度調節が行えないという問題があった。
【0004】床暖房装置においては、ストーブ等と違っ
て、人の足裏等が暖房床面部に直接に接触するので、良
好な温度調節が行えないと、火傷は負わないまでも熱す
ぎたり、逆に冷た過ぎたりすると、その不快感は、顕著
である。この発明は、上記の問題に鑑みてなされたもの
であり、簡単に暖房必要ゾーンの選択が行えると共に、
何れのゾーンを暖房必要ゾーンとして選択しても当該暖
房必要ゾーンの温度調節が良好に行える床暖房装置を提
供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの請求項1記載の床暖房装置は、複数のゾーンに区分
されゾーン毎にヒータが内蔵された床面部を、上記ヒー
タによって暖房する床暖房装置において、各ゾーン毎に
配設された温度センサと、手元操作可能なコントローラ
とを具備し、このコントローラは、複数のゾーンから暖
房必要ゾーンを選択するゾーン選択手段と、暖房の目標
温度を設定する温度設定手段と、暖房必要ゾーンの温度
センサからの信号の一つを、あらかじめ設定した優先順
位に基づいて選択する信号選択手段を内蔵し、この信号
選択手段によって選択した信号に基づいて、暖房必要ゾ
ーンの温度を検出する温度検出手段と、この温度検出手
段からの信号に基づいて、暖房必要ゾーンを目標温度に
するべく暖房必要ゾーンのヒータへの通電を制御する制
御手段とを有していることを特徴とするものである。
【0006】
【作用】上記の構成の床暖房装置によれば、手元操作可
能なコントローラが、ゾーン選択手段を有しているの
で、室外のブレーカ等を操作したりすることなく、手元
で、簡単に、暖房必要ゾーンを選択することができる。
そして、ユーザが、ゾーン選択手段によって、暖房必要
ゾーンを選択し、温度設定手段によって、暖房の目標温
度を設定すると、温度設定手段が、暖房必要ゾーンの温
度センサからの信号に基づいて、暖房必要ゾーンの温度
を検知し、制御手段が、当該温度検知手段からの信号に
基づいて、暖房必要ゾーンのヒータへの通電を制御し、
暖房必要ゾーンの温度を目標温度に近づける。このと
き、ゾーン毎に、温度センサを配置しているので、何れ
のゾーンが暖房必要ゾーンとして選択されたとしても、
当該暖房必要ゾーンには、必ず、温度センサが、存在す
ることになり、正確な温度情報に基づいた、良好な温度
調節が可能となる。そして、例えば、一部のゾーンに、
じゅうたん等の断熱材が敷かれたり、或いは家具等が配
置されている場合等、ゾーンによって昇温特性が相違す
る場合があるが、温度検知手段が温度センサからの信号
を選択する優先順位を、じゅうたんや家具等の配置状態
に基づいて定めておくことにより、ユーザの使用形態に
合わせてユーザの希望するゾーンの温度を最も正確に調
節することができ、緻密な温度調節が可能である。
【0007】
【実施例】以下、実施例を示す添付図面に基づいて説明
する。図1は、この発明の一実施例としての床暖房装置
を示す概略図であり、同図を参照して、この床暖房装置
は、同室内の床面部を区分して形成した複数のゾーンZ
と、ゾーンZ毎に配設され、床面部の温度を検出する温
度センサSと、ゾーン選択、目標温度設定、温度調節等
の機能を果たすコントローラ1とを有している。
【0008】各ゾーンZの床面部は、表面側の木質床材
と裏面側の基材との間に抵抗発熱するフィルム状のヒー
タを介在させた床暖房パネルからなり、各ゾーンの床面
部には、ヒータに給電させるためのヒータ端子2が、設
けられている。各ヒータ端子2は、それぞれ漏電遮断器
3及びリレー回路4を介して電源に対して並列に接続さ
れている。5は、リレーボックスである。
【0009】図2を参照して、コントローラ1のケーシ
ング1aの表面には、床暖房装置全体の電源をオンまた
はオフする電源スイッチ1b、ユーザが暖房必要ゾーン
ZH(図1は、ゾーンZの中から2つの暖房必要ゾーン
ZHが選択された場合を示している)を選択するゾーン
選択スイッチ1c、及びユーザが暖房の目標温度を設定
する温度設定スイッチ1dが、配設され、ケーシング1
a内には、温度検知手段としての温度検知回路11、ゾ
ーン選択手段としてのゾーン選択回路12、温度設定手
段としての温度設定回路13、リレー駆動回路14、制
御手段15及び電源回路16が、内蔵されている。
【0010】温度検知回路11は、制御手段15からの
暖房必要ゾーンZHの信号を受け、暖房必要ゾーンZH
の温度センサSからの信号の一つを、あらかじめ設定し
た優先順位に基づいて選択する信号選択手段11aを内
蔵、この信号選択手段11aによって選択した信号に基
づいて、暖房必要ゾーンZHの温度を検出し、制御手段
15へ出力する。
【0011】ゾーン選択回路12は、ゾーン選択スイッ
チ1cによってユーザが選択した暖房必要ゾーンZH
を、制御手段15へ出力する。温度設定回路13は、温
度設定スイッチ1dによってユーザが設定した目標温度
を、制御手段15へ出力する。リレー駆動回路14は、
制御手段15からの信号に基づいて、ヒータ通電用リレ
ーMRを駆動させるためのリレーRYを発停せさる。
【0012】制御手段15は、マイクロコンピュータ等
からなり、温度検知回路11からの信号に基づいて、暖
房必要ゾーンZHを上記目標温度にするべく、暖房必要
ゾーンZHのヒータへの通電を、上記リレー駆動回路1
4を介してオン・オフ制御する。この実施例によれば、
まず、ユーザが、コントローラ1の電源スイッチ1bを
オンにすると、電源回路16が駆動される。そして、ユ
ーザが、ゾーン選択スイッチ1cによって暖房必要ゾー
ンZHを選択し、温度設定スイッチ1dによって暖房の
目標温度を設定すると、制御手段15が、リレー駆動回
路14を介してヒータ通電用リレーMRを操作し、暖房
必要ゾーンZHのヒータに通電させる。一方、温度検知
回路11は、制御手段15から暖房必要ゾーンZHの信
号を受け、暖房必要ゾーンZHの温度センサSのうちの
一つの信号に基づいて、暖房必要ゾーンZHの温度を検
出し、制御手段15へ出力する。制御手段15は、温度
検知回路15からの信号に基づいて、暖房必要ゾーンZ
Hの温度を目標温度にするべく、リレー駆動手段14を
介して暖房必要ゾーンZHのヒータへの通電を、オンオ
フ制御する。
【0013】手元にあるコントローラ1に、ゾーン選択
スイッチ1cを備えているので、室外のブレーカ等を操
作したりすることなく、手元で、簡単に、暖房必要ゾー
ンZHを選択することができる。また、ゾーンZ毎に、
温度センサSを配設しているので、何れのゾーンZが暖
房必要ゾーンZHとして選択されたとしても、当該暖房
必要ゾーンZHには、必ず、温度センサSが、存在する
ことになるので、正確な温度情報に基づいた、良好な温
度調節が可能となる。
【0014】さらに、例えば、一部のゾーンZに、じゅ
うたん等の断熱材が敷かれたり、或いは家具等が配置さ
れている場合等、ゾーンZによって昇温特性が相違する
場合があるが、温度検知回路11の信号選択手段11a
の上記優先順位を、じゅうたんや家具等の配置状態に基
づいて定めておくことにより、ユーザの使用形態に合わ
せてユーザの希望するゾーンZの温度を最も正確に調節
することができ、緻密な温度調節が可能である。
【0015】なお、この発明は、上記実施例に限定され
るものではなく、例えば、温度検知回路11、ゾーン選
択回路12、温度設定回路13及びリレー駆動回路14
を、制御手段15のソフトとして組み込むことができ
る。また、温度検知回路11の信号選択手段11aの優
先順位を、コントローラ1に設けた順位決定スイッチに
よって、ユーザが設定できるようにすることにより、部
屋の家具等の配置換えに対して、容易に対応することが
できる。
【0016】その他、この発明の要旨を変更しない範囲
で種々の設計変更を施すことができる。
【0017】
【発明の効果】この発明によれば、手元操作可能なコン
トローラが、ゾーン選択手段を有しているので、室外の
ブレーカ等を操作したりすることなく、手元で、簡単
に、暖房必要ゾーンを選択することができ、しかも、ゾ
ーン毎に、温度センサを配設しているので、何れのゾー
ンが暖房必要ゾーンとして選択されたとしても、当該暖
房必要ゾーンには、必ず、温度センサが、存在すること
になり、正確な温度情報に基づいた、良好な温度制御が
可能となる。さらに、ゾーンによって昇温特性が相違す
る場合があるが、温度センサからの信号選択の優先順位
を予め定めておくことにより、ユーザの使用形態に合わ
せてユーザの希望するゾーンの温度を最も正確に調節す
ることができ、緻密な温度調節が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例の床暖房装置を示す概略構
成図である。
【図2】コントローラを示す平面図である。
【符号の説明】
1 コントローラ 11 温度検知回路(温度検知手段) 12 ゾーン選択回路(ゾーン選択手段) 13 温度設定回路(温度設定手段) 15 制御手段 Z ゾーン ZH 暖房必要ゾーン S 温度センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭64−60985(JP,A) 特開 昭55−37781(JP,A) 特開 昭63−201435(JP,A) 実公 平2−43103(JP,Y2) 実公 平3−20661(JP,Y2)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のゾーン(Z)に区分されゾーン
    (Z)毎にヒータが内蔵された床面部を、上記ヒータに
    よって暖房する床暖房装置において、 各ゾーン(Z)毎に配設された温度センサ(S)と、 手元操作可能なコントローラ(1)とを具備し、 このコントローラ(1)は、 複数のゾーン(Z)から暖房必要ゾーン(ZH)を選択する
    ゾーン選択手段(12)と、 暖房の目標温度を設定する温度設定手段(13)と、 暖房必要ゾーン(ZH)の温度センサ(S) からの信号の一つ
    を、あらかじめ設定した優先順位に基づいて選択する信
    号選択手段(11a) を内蔵し、この信号選択手段(11a) に
    よって選択した信号に基づいて、暖房必要ゾーン(ZH)の
    温度を検出する温度検出手段(11)と、 この温度検出手段(11)からの信号に基づいて、暖房必要
    ゾーン(ZH)を目標温度にするべく暖房必要ゾーン(ZH)の
    ヒータへの通電を制御する制御手段(15)とを有している
    ことを特徴とする床暖房装置。
JP3001258A 1991-01-09 1991-01-09 床暖房装置 Expired - Fee Related JP2718269B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3001258A JP2718269B2 (ja) 1991-01-09 1991-01-09 床暖房装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3001258A JP2718269B2 (ja) 1991-01-09 1991-01-09 床暖房装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04251130A JPH04251130A (ja) 1992-09-07
JP2718269B2 true JP2718269B2 (ja) 1998-02-25

Family

ID=11496437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3001258A Expired - Fee Related JP2718269B2 (ja) 1991-01-09 1991-01-09 床暖房装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2718269B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0651723U (ja) * 1992-12-25 1994-07-15 西武電機工業株式会社 壁面暖房
JPH0861681A (ja) * 1994-08-15 1996-03-08 Kubota Sangyo:Kk 発熱パネルおよび発熱装置の駆動装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5537781A (en) * 1978-09-08 1980-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Floor heater unit
JPS63201435A (ja) * 1987-02-17 1988-08-19 Sharp Corp 面状電気暖房器
JPS6460985A (en) * 1987-08-31 1989-03-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Floor heating device
JPH0321842Y2 (ja) * 1988-09-19 1991-05-13
JPH0320661U (ja) * 1989-07-10 1991-02-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04251130A (ja) 1992-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2718269B2 (ja) 床暖房装置
EP0291302B1 (en) Electric cooking oven
JPH07293905A (ja) 暖房装置
JP2571570Y2 (ja) 暖房制御装置
JP3310489B2 (ja) 床暖房装置
JP2002015850A (ja) 加熱調理器
JPS6324224B2 (ja)
JPH0960900A (ja) 温度センサ付きオイルヒータ
JP2940744B2 (ja) 空気調和装置
JPH0785949A (ja) 電気暖房器具
JPH08170837A (ja) システム暖房装置およびその運転制御方法
JP2932597B2 (ja) 暖房機の暖房能力切替装置
JP2597247Y2 (ja) 電気カーペット
JPH0942695A (ja) 床暖房装置
JPH0875182A (ja) 電気カーペットの温度制御装置
JP2551450Y2 (ja) 電気カーペット
JPH10253077A (ja) 床暖房制御装置
JP2608874B2 (ja) 電気床暖房器具
JPH0886453A (ja) 温度制御装置
JPH0612688B2 (ja) ヒ−タ制御装置
JP3296634B2 (ja) 温風テーブル
JP2814649B2 (ja) 暖房機の温度設定装置
JPH10253078A (ja) 床暖房制御装置
JP3286986B2 (ja) 採暖装置
JPH06104069A (ja) 電気暖房器の温度制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081114

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081114

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091114

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101114

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees