JP2940744B2 - 空気調和装置 - Google Patents

空気調和装置

Info

Publication number
JP2940744B2
JP2940744B2 JP23779892A JP23779892A JP2940744B2 JP 2940744 B2 JP2940744 B2 JP 2940744B2 JP 23779892 A JP23779892 A JP 23779892A JP 23779892 A JP23779892 A JP 23779892A JP 2940744 B2 JP2940744 B2 JP 2940744B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air conditioner
temperature
floor
carpet
room
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23779892A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0666429A (ja
Inventor
勝寛 大久保
和仁 藤中
保朋 阿久津
毅 樂間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Denki Co Ltd
Priority to JP23779892A priority Critical patent/JP2940744B2/ja
Publication of JPH0666429A publication Critical patent/JPH0666429A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2940744B2 publication Critical patent/JP2940744B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Domestic Hot-Water Supply Systems And Details Of Heating Systems (AREA)
  • Central Heating Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、空気調和機やファンヒ
ータのような(被調和)室内を暖房する空気調和装置に
係り、とくにホットカーペットのような床暖房機と併用
された時に床温度を考慮した運転制御が行える空気調和
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、空気調和機やファンヒータのよ
うな室内を暖房する空気調和装置(以下、床暖房機と区
別するために空気調和機と呼ぶ)において、リモートコ
ントローラなどに設けられた温度センサにより室内の温
度を測定し、室温に応じて自動的に運転制御を行うもの
は周知である。
【0003】ところで、近年はホットカーペットのよう
な床暖房機が普及し、空気調和機に床暖房機を併用して
室内を暖房する場合が少なくない(例えば実公平3−8
898号公報)。
【0004】空気調和機のみによる暖房では、天井付近
に暖かい空気が集まり、足元まで暖めようとすると室温
が上がり過ぎてしまう。そこで、床暖房機を併用する
と、室内全体の空気と足元とがともに暖まるため、空気
調和機又は床暖房機を単独で使用する場合に比較し、よ
り快適な暖房を実現することができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、空気調和機と
床暖房機とを併用した場合、両方の電気代がかかり経済
的でないという問題がある。また、空気調和機は測定し
た室内温度に応じて運転制御されるが、その制御は単独
使用を前提としているから、床暖房機と併用した場合に
は暖めすぎとなる傾向があり、最適な環境を提供し得な
い。
【0006】従って、本発明の目的は、床暖房機と空気
調和機と併用した場合に、快適でかつ経済的な状態で自
動運転ができる空気調和装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、室内を暖房す
る空気調和機と床暖房を行なう床暖房機とを備えた空気
調和装置において、前記室内の室温が設定温度に至るよ
うに前記空気調和機の運転を制御する制御手段と、この
室内の床温度から前記床暖房機が運転されているか否か
を判断する判断手段と、前記判断手段により前記床暖房
機が運転されていると判断された時、前記設定温度を前
記空気調和機の単独運転のために予め定められた単独運
転用設定温度から約3℃下げる設定温度調整手段とを有
することを特徴とする。
【0008】
【作用】空気調和機と床暖房機とが併用された場合、空
気調和機の設定温度が単独運転時のそれよりも低下させ
られる。低下させる温度幅は好適な実施例では3℃であ
り、それにより室内の温度状態は最も快適な状態に近付
き、かつ経済的な運転が実現される。
【0009】
【実施例】以下、本発明による一実施例を添付図面を参
照して説明する。
【0010】図1において、本発明に従う空気調和機の
室内機1が、(被調和)室の壁面に取り付けられてお
り、壁面の別の適当な箇所には、この空気調和機を制御
するためのリモートコントローラ3が取り付けられてい
る。室の床にはホットカーペット(床暖房機)5が敷か
れている。
【0011】このホットカーペット5はリモートコント
ローラ3からの信号により制御されるようになってお
り、このようなホットカーペットをこの明細書では「専
用カーペット」と呼ぶ。尚、後に述べるような、リモー
トコントローラ3による制御を受けず、空気調和装置か
ら独立して動作するホットカーペットをこの明細書では
「汎用カーペット」と呼ぶ。
【0012】空気調和機の室内機1は、リモートコント
ローラ3からの信号を受ける受信器7と、カーペット5
の表面温度(以下、床温度と呼ぶ)を検出するための輻
射センサ9とを有する。輻射センサ9は、その指向方向
を適当な範囲内で変更することができるようになってお
り(例えば、室内機1に向かって左右の方向に首を振
る)、それにより、通常、カーペット5表面の机11な
どの遮蔽物が置かれていない部分へ指向される。
【0013】リモートコントローラ3は、空気調和機を
オン/オフするための運転スイッチ13、空気調和機を
単独使用する際に自動運転を行うための自動運転ボタン
15、空気調和機とホットカーペット5とを併用して自
動運転を行うためのカーペット自動ボタン17及び室内
温度を測る室温センサ19を有する。リモートコントロ
ーラ3のスイッチやボタン操作を示す信号、あるいは検
出した室温を示す信号は、室内機1及び専用カーペット
5へ随時送信される。
【0014】専用カーペット5はその運転状態や設定温
度を操作する種々のスイッチ、あるいはボタン等が配さ
れた操作部21を有し、この操作部21にはリモートコ
ントローラ3からの信号を受けるための受信器23が設
けられている。
【0015】図2は、空気調和機の概略構成を示す。
【0016】同図において、空気調和機は、室内機1と
室外機55とで構成されている。室内機1側には、後述
する制御装置、室内送風機7、及び室内熱交換器11が
設けられており、室外機55側には、上記の制御装置の
制御下におかれるインバーター57、圧縮機59、アキ
ュムレータ61、四方弁63、室外熱交換器65、室外
送風機67、及び電動式膨脹弁69が設けられている。
これらは冷凍サイクルを構成する。
【0017】室内機1内の制御装置は、マイクロコンピ
ュータ77及び室内送風機7の駆動モータ制御回路(以
下、モータ制御回路という)79を備えている。マイク
ロコンピュータ77は、受信部7及び輻射センサ9に接
続され、これらからの入力信号に基づいてモータ制御回
路79及びインバーター57を制御し、最も快適かつ経
済的な暖房を実現するようコントロールを行う。
【0018】図3は、空気調和機とホットカーペットと
を併用した場合の室温と床温度との関係において、最も
快適な感じ(つまり、温冷感がゼロ)を与えるカーブを
示す。また、図4は空気調和装置とホットカーペットと
を併用した場合の総合的な消費電力を示す。
【0019】図3,4からも判るように、室温が21℃
で床表面温度が32℃の時(図3のG点)が最も経済的
でかつ快適感を与える点である。この最適点は図3よ
り、空気調和機の単独自動運転時の設定室温24℃(A
点)より3℃だけ室温が低く、また、図4からも判るよ
うに、空気調和機の単独運転時より約13%の消費電力
削減が得られる。
【0020】ところで、前述した図2のマイクロコンピ
ュータ77は、空気調和機とホットカーペットとの併用
自動運転の場合、図3のG点に室温を近付けるように空
気調和機の運転を制御する。同時に、専用カーペット5
においても、操作部21内の図示しないマイクロコンピ
ュータがG点に床温度を近付けるようにカーペット5の
運転を制御する。
【0021】図5はその様な制御を行うときの室内機1
内のマイクロコンピュータ77の動作を示す。
【0022】この制御はリモートコントローラ3のカー
ペット自動ボタン17が押されることにより開始され
(ステップS1)、まず制御開始から5分間が経過した
かどうかチェックする(ステップS2)。5分間が経過
すると、設定温度を1℃だけ低下させる(ステップS
3)。その後、さらに5分間が経過したかどうかチェッ
クし(ステップS4)、経過するとさらに1℃だけ設定
温度をさげる(ステップS5)。
【0023】この後、床温度が所定温度A℃より高いか
否かを輻射センサ9からの信号によりチェックする(ス
テップS6)。ここで、所定温度A℃とは、ホットカー
ペット5の電源がONしているか否かを判断するために
予め定めた設定した値である。床温度は、電源OFF時
であれば室温以下(20℃台又はそれ以下)であろう
し、電源ON時は暖かさを体感できる温度(30℃台)
であるのが普通だから、上記設定値には30℃前後の適
当な値が選ばれる。
【0024】このステップS6において、床温度がA℃
を超えていれば、さらに設定温度を1℃低下させる(ス
テップS7)。
【0025】これにより、設定温度は制御開始時のそれ
から3℃だけ低下する。したがって、制御開始前に、空
気調和機が単独自動運転状態にあった場合には、設定温
度は24℃に定められているため、上述の制御によって
設定温度は図3のG点に相当する最適室温21℃にセッ
トされる。
【0026】また、マニュアル温度設定状態にあった場
合には、その時の設定温度(例えば26℃)から3℃だ
けさがった温度(例えば23℃)に設定温度が下げられ
る。この場合、設定温度はG点に相当する最適室温21
℃にはならない。しかし、この時の設定温度は、ユーザ
の好みに従った方向へ最適室温21℃からシフトされる
ので問題ない。
【0027】図6は、図5の制御に伴って専用カーペッ
ト5側で行われる床温度制御の流れを示す。
【0028】この制御も、リモートコントローラ3のカ
ーペット自動ボタン13の押し下げにより開始される
(ステップS11)。
【0029】まず、リモートコントローラ3から室温情
報を入力する(ステップS12)。続いて、図3の快適
カーブに従い、入力した室温に対応する床温度を実現す
るようにカーペット5の消費電力を制御する(ステップ
S13)。これにより、前述した空気調和機側の図5の
制御と相まって、図3の快適カーブ上の状態が達成さ
れ、かつ最適点たるG点になるべく状態が近付くように
制御される。
【0030】本発明に従う空気調和装置は、専用カーペ
ットのみならず、汎用カーペットとともに使用しても効
果がある。
【0031】図7はその様な場合を示したもので、汎用
カーペット25の操作部27には、リモートコントロー
ラ3からの信号を受信する機能はなく、この汎用カーペ
ット25は、空気調和機から独立して動作する。このよ
うな場合にも、空気調和機の室内ユニット1内のマイク
ロコンピュータ77はカーペット自動ボタン17が押さ
れると、図5に示したような制御を行う。それにより、
汎用カーペット25がオンされている間は、空気調和機
の設定温度はマニュアル設定された温度(例えば26
℃)又は自動運転の設定温度24℃よりも3℃だけ下げ
られ、図3の快適カーブに近い暖房が実現される。
【0032】以上、本発明の好適な一実施例を説明した
が、本発明はこの実施例に限定されるものではなく、そ
の要旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能である。例
えば、空気調和機としてファンヒータなどの他の暖房装
置に適用してもよく、これと併用する床暖房機もホット
カーペットだけでなく温水マット等の他のより大掛かり
な設備であってもよい。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
空気調和機と床暖房機とを併用した場合、空気調和機の
設定温度を単独使用時のそれよりも低下させて快適カー
ブ中の最も経済的なポイントに温度状態を近付けるよう
にしているため、快適かつ経済的な暖房が実現される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る空気調和装置を専用ホ
ットカーペット(床暖房機)と併用する場合の設置状態
を示す室内の斜視図である。
【図2】図1の空気調和機の内部の概略構造を示すブロ
ック図である。
【図3】空気調和機とホットカーペットとを併用した場
合のいわゆる快適カーブを示す図である。
【図4】空気調和機とホットカーペットとを併用した場
合のいわゆる消費電力を示す図である。
【図5】図1の空気調和機のマイクロコンピュータの動
作を示すフローチャートである。
【図6】図1の専用カーペットのマイクロコンピュータ
の制御動作を示す図である。
【図7】本発明の一実施例に係る空気調和装置を汎用ホ
ットカーペットと併用する場合の設置状況を示す被調和
室内の斜視図である。
【符号の説明】
1 室内機 3 リモートコントローラ 5 専用ホットカーペット(床暖房機) 7,23 受信器 9 輻射センサ 13 運転スイッチ 15 自動運転ボタン 17 自動カーペットボタン 19 室温センサ 21,27 操作部 25 汎用ホットカーペット(床暖房機) 55 室外機 77 マイクロコンピュータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 樂間 毅 大阪府守口市京阪本通2丁目18番地 三 洋電機株式会社内 (56)参考文献 特開 平3−31655(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F24D 15/00 F24D 19/10

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 室内を暖房する空気調和機と床暖房を行
    なう床暖房機とを備えた空気調和装置において、前記室
    内の室温が設定温度に至るように前記空気調和機の運転
    を制御する制御手段と、この室内の床温度から前記床暖
    房機が運転されているか否かを判断する判断手段と、前
    記判断手段により前記床暖房機が運転されていると判断
    された時、前記設定温度を前記空気調和機の単独運転の
    ために予め定められた単独運転用設定温度から約3℃下
    げる設定温度調整手段とを有することを特徴とする空気
    調和装置
JP23779892A 1992-08-13 1992-08-13 空気調和装置 Expired - Fee Related JP2940744B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23779892A JP2940744B2 (ja) 1992-08-13 1992-08-13 空気調和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23779892A JP2940744B2 (ja) 1992-08-13 1992-08-13 空気調和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0666429A JPH0666429A (ja) 1994-03-08
JP2940744B2 true JP2940744B2 (ja) 1999-08-25

Family

ID=17020581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23779892A Expired - Fee Related JP2940744B2 (ja) 1992-08-13 1992-08-13 空気調和装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2940744B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5640849B2 (ja) * 2011-03-22 2014-12-17 三菱自動車工業株式会社 電動車用暖房装置
JP2014105970A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 Daikin Ind Ltd 温調システム
JP7094430B1 (ja) * 2021-10-06 2022-07-01 東京瓦斯株式会社 床暖房装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0666429A (ja) 1994-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5778147A (en) Dew preventing device for air conditioners
JPH05280490A (ja) 扇風機
JP2931484B2 (ja) 空気調和装置
JP2940744B2 (ja) 空気調和装置
JP3081521B2 (ja) 空気調和装置
JP3080179B2 (ja) 空気調和機の制御方法
JP3369331B2 (ja) 空気調和装置
JP3961752B2 (ja) 床暖房装置
JP2001355890A (ja) 空気調和機
JP3157447B2 (ja) 空気調和装置
JP2004020164A (ja) 空気調和機及び空気調和システム
JPH0579675A (ja) 輻射温度制御方法及び輻射温度制御装置
CN110966732A (zh) 空调机
JPH11173634A (ja) 空気調和装置
JP2679202B2 (ja) 空気調和システム
JPH04316939A (ja) 冷暖房機及びその制御方法
JPS625261B2 (ja)
JPH05240482A (ja) 空気調和機の制御方法
JP2017180939A (ja) 空気調和機
JPH0586537B2 (ja)
JPH08170837A (ja) システム暖房装置およびその運転制御方法
JPH0350327Y2 (ja)
JP3525630B2 (ja) 熱媒循環式暖房装置の温度制御装置及び熱媒循環式暖房装置
JP2814649B2 (ja) 暖房機の温度設定装置
JPH02259348A (ja) 空気調和装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees