JPH05280490A - 扇風機 - Google Patents

扇風機

Info

Publication number
JPH05280490A
JPH05280490A JP10387392A JP10387392A JPH05280490A JP H05280490 A JPH05280490 A JP H05280490A JP 10387392 A JP10387392 A JP 10387392A JP 10387392 A JP10387392 A JP 10387392A JP H05280490 A JPH05280490 A JP H05280490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
fan
room
temperature sensor
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10387392A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Yano
一也 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP10387392A priority Critical patent/JPH05280490A/ja
Publication of JPH05280490A publication Critical patent/JPH05280490A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Control Of Temperature (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Air Blowers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 冷暖房時の室内の温度ムラを、温度ムラに応
じて自動的に扇風機を運転制御して解消し、効率的なサ
−キュ−レ−ションを図る。 【構成】 部屋の上部温度は送信機5の第1温度センサ
7で検出後、床に置いた扇風機6に送信され受信され
る。一方、扇風機6側の第2温度センサ15で室内下部
温度が検出され、その温度差が扇風機6内のマイコンを
含む制御装置にて検出され、ある温度差以上と判断する
と、扇風機6を回し、サ−キュ−レ−ションして温度ム
ラを解消し適温とし、温度ムラが少なくなれば運転を停
止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は扇風機に関する。
【0002】
【従来の技術】最近では、各家庭にエアコンやファンヒ
−タ−等の冷暖房器具(以下エアコン等という)が数多
く普及しており、このエアコン等により夏場は室内の冷
房を行い、冬場は室内の暖房を行うようにして一年間を
通じて快適に過ごせるようになっている。そして、この
ようなエアコン等の多くは、冷暖房を行う際に、これら
エアコン等に設けられた温度設定手段により温度を設定
すると、この設定温度に基づき室温を希望する温度に保
つようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ここで、冬場、エアコ
ンやファンヒ−タ−等で室内を暖房すると、部屋の上部
に暖かい空気、下部に冷たい空気という様に、温度ムラ
が生じる。
【0004】そこで、部屋全体を暖めようとして、設定
温度を上げて暖房すると上部が暑くなりすぎて暖房費の
無駄となる。
【0005】また、一般にエアコン等は内蔵された温度
センサからの温度情報により、例えば、暖房時室温が設
定温度よりも上がったと判断した場合は一時停止し、ま
た設定温度より下がったと判断した場合は作動を再開す
るようにして、室内を一定の温度になるよう制御してい
る。
【0006】しかし、壁に取り付けているエアコンにて
暖房を行うと、暖気は上方に溜るため、温度センサが検
知する室温は室内下方よりも高い温度となり、エアコン
は室内下方の温度が低くとも停止するため、室内下方は
いつまでたっても温かくならないという不具合が起き
る。
【0007】一方、夏場の冷房時を考えると、冷気は室
内下方に溜り、逆に室内上方が暖かくなるために同様に
温度ムラが生じる。このため、エアコン等の温度センサ
が検知する室温は、利用者がいる室内下方よりも高い温
度となり、エアコン等が設定温度になるよう作動する
と、室内下方は設定温度よりも低くなることから、利用
者が冷えすぎるということがあった。
【0008】このような冷暖房時の温度ムラを軽減する
ために、扇風機を用いてサーキュレーションを行うこと
が有効となる。
【0009】しかし、この扇風機を人がスイッチの入切
をして運転するのは煩わしい。また、部屋がまだ充分に
暖まっていなく、温度ムラが少ない早めの時期から扇風
機を回すと人が寒い思いをすることになるし、部屋の上
部が暖まり過ぎ温度ムラが大きく生じている時期に回す
ようでは、サーキュレーションの効用がなく、暖房費の
無駄となる。
【0010】同様に夏場部屋が冷えていない時期に回せ
ば、生温かさを感じ不快であり、冷え過ぎた時点で回す
ようでは、冷房費が無駄となる。
【0011】よって、本発明は部屋の温度ムラを感知し
て、自動的に扇風機を運転し、煩わしい操作をせずと
も、自動的に温度ムラの解消及び省エネをもたらすこと
のできる扇風機を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、第1温度セン
サを有し、該第1温度センサの検出温度を送信する送信
機と、第2温度センサ、送信機からの信号を受信する受
信装置、送風ファン駆動用電動機を有する本体とを備
え、第1温度センサの検出温度と第2温度センサの検出
温度との差が所定値以上の際、送風ファンを駆動する制
御回路を設けた扇風機である。
【0013】
【作用】第1温度センサで検出された部屋の上部温度
が、扇風機に送信され、一方、扇風機に設けた第2温度
センサで部屋の下部温度が検出される。すると扇風機に
内蔵したマイコンを含む制御回路等にて、部屋の上下の
温度差が把握され、ある温度差以上あって温度ムラが大
きいと判断した時に扇風機を回し、効果的なサ−キュ−
レ−ションを行い温度ムラを解決し、温度差が縮まり温
度ムラが無くなれば、扇風機の運転を停止する。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を基づいて説明
する。
【0015】先ず、図1において、1は部屋2の壁3の
上部に取り付けられたエアコンにして、夏場は冷房、冬
場は暖房運転される。そして冬場の暖房運転時には、部
屋2内の上部には、暖かい空気4が滞溜している。また
夏場の冷房運転時でも、部屋の下部に比して、部屋の上
部は温度的に少し高くなっている。
【0016】5は部屋2の床に置かれる本発明の扇風機
6の付属品である送信機5にして、第1温度センサ7を
有し、部屋2の壁3上方に取り付けられて、部屋2の上
部温度をこの第1温度センサで検出する。そして、第1
温度センサ7による検出温度情報を扇風機6側に送信す
る。
【0017】一方、前記扇風機6は頭部11が首振する
周知のもので、支柱12に頭部11をネックピース13
を介して支持しているスタンド14内には、前記送信機
5からの送信信号の受信部、および受信信号を処理する
マイコンを含む制御回路部などが設けられている。ま
た、このスタンド14には、第2温度センサ15が取り
付けられ、この扇風機6の置かれている部屋2の下部温
度を検出するようになっている。そして、第2温度セン
サ15よりの検出温度情報も前記制御回路部に入力され
る。
【0018】ここで、扇風機6は頭部11を左右及び上
下に首振り動作できるものとなっており、送風ファンを
駆動する送風ファン駆動用電動機の他に、左右首振用電
動機および後述する第2実施例において関係してくる上
下首振用電動機を備える。
【0019】ところで、本発明の扇風機6では、冬場の
暖房時及び夏場の冷房時に、第1温度センサ7からの温
度情報と第2温度センサ15からの温度情報からその温
度差を検出し、部屋の温度ムラの程度を判定し、温度差
が所定値以上ある場合に扇風機6の運転を開始させ、温
度差が或る幅以内になれば停止するように制御し、効率
の良いサーキュレーションを行わせる。その制御方法を
次に説明するが、冬場の暖房時の場合に付き説明する。
【0020】その制御回路を図2に示す。
【0021】送信機5内部は、第1温度センサ7とこの
センサ7よりの温度情報の処理等を行う制御回路8と、
送信部9とより回路構成されている。
【0022】一方、扇風機6側においては、マイコンを
含む制御回路21と、この制御回路21に接続される第
2温度センサ15、送信機5からの送信情報(検出温
度)を受信する受信部16、電源スイッチや風量切換ス
イッチ更にモード切換スイッチ(後述する)等のスイッ
チ部17と、送風ファン駆動用電動機18、左右首振用
電動機19、上下首振電動用機20を夫々駆動する送風
ファン駆動回路21、上下首振回路22、左右首振回路
23が制御回路21と接続されて制御回路21により制
御される回路構成となっている。
【0023】ところで、前述したスイッチ部17のうち
で、モード切換スイッチは、扇風機6を通常使用すると
きの通常作動モードと、冬場の暖房時又は夏場の冷房
時、マイコンにより温度ムラに応じて扇風機6を駆動制
御するサーキュレーション用作動モードとに切換えるた
めのものであり、通常作動モードとしている扇風機の運
転状態の時は、送信機5からの信号は受信部16で受信
不能、又は受信しても制御回路21に入力しないよう等
成すしてキャンセルさせている。
【0024】上記回路において、その制御を説明する
と、送信機5の第1温度センサ7で感知した温度aを扇
風機6の本体へ送信する。この時、スイッチはサーキュ
レーション用作動モードとなっているので、送信機5か
らの温度aを受信し、扇風機6側の第2温度センサ15
で検出した温度bとの差すなわち、温度a−温度bを検
出し、その差が例えば10℃以上であれば、制御回路2
1は扇風機6の運転を開始するように制御する。この
時、利用者に寒さを感じさせないために、弱運転とする
ことが好ましい。これにより、室内の空気が図1の実線
矢印の如く流れ、上部の暖かい空気が部屋2全体に行き
わたり、効率の良い暖房となる。
【0025】そして、部屋2が暖まり、部屋2の上部と
下部との温度差が縮まり、温度差が例えば5℃以内にな
ると、制御回路21は扇風機6の運転を停止するように
制御を行う。
【0026】上記制御のフローを図3、図4に示してい
る。送信機5においては図3の温度送信に係る制御フロ
ーが実施され、5分経過ごとに(判断31)、第1温度
センサ7の温度aの測定が成され(処理32)、その測
定温度が送信される(処理33)。
【0027】一方、送信された温度aを用いて、扇風機
6側では図4に示す自動運転に係わる制御フローが実施
される。すなわち、温度信号aの受信がされたか否かを
判断し(判断41)、受信が有れば、第2温度センサ1
5の温度bが測定され(処理42)、次に温度差(温度
a−温度b)が10℃以上に拡がっているかが判定され
(判断43)、10℃以上であると、送風ファン駆動用
電動機18を駆動する(処理44)。駆動後、5分毎に
測定される温度差を見て、その温度差が5℃以内になっ
たか否かを判定する(判断45)。送風ファン駆動用電
動機18の駆動後、温度差5℃以内とならない限り(判
断45のN)は回転を継続する。そして、温度差が5℃
以内となれば(判断45のY)、送風ファン駆動用電動
機18を停止させる(処理46)。
【0028】これによって、部屋の上部温度をしっかり
と把握して扇風機を運転するので、扇風機を用いてサー
キュレーションを行う場合に、タイミングの良い運転制
御ができ、効率なサーキュレーションとなる。
【0029】上記実施例では、扇風機6は床置き式とし
て説明したが、壁掛扇として用いられる扇風機の場合の
効率的なサーキュレーションを達成せさる制御を次に第
2実施例として説明する。
【0030】図5は、図1に示す扇風機6と基本的に構
造を同じくする壁掛扇6Aと、その駆動停止や風量調
節、全般の制御をリモコン41で行うようにした室内解
説図である。ここで、壁掛扇6Aの概略的構造を図6に
従い説明すると、その頭部11aは、送風ファン駆動用
電動機18と、上下首振用電動機20と、送風ファン駆
動用電動機18から水平方向に突出した回転軸25aに
着脱自在に装着される送風ファン25と、送風ファン駆
動用電動機18及び上下首振電動機20を覆うカバー2
6と、送風ファン25の後方を被う後ガード26aと、
この後ガード26aと連結して送風ファン25の前方を
被う前ガード26bとを有している。
【0031】また、ネックピース13aは、送風ファン
駆動用電動機18から下方に垂設された枢軸27を、内
部に形成されたボス28に挿入軸支して頭部11aを左
右方向に首振自在に支持している。なお、このネックピ
ース13aは、枢軸27と連結したカム29を介して頭
部11aを左右方向に首振りさせる左右首振用電動機1
9を有している。
【0032】一方、スタンド14aは、ネックピース1
3aを支柱12aに軸支された支持軸12aにて上下方
向に回動自在に保持されて頭部11aの俯仰角度を変更
し得るようにされている。そして、壁掛扇6Aとして使
用する関係上、一般的には或る角度で下向いている。
【0033】ここで、上述の構造をした壁掛扇6A側に
は、図5に示すように、そのスタンド14aに第2温度
センサ15を設けて、部屋2の上部温度を感知する。そ
して、この壁掛扇6Aを遠隔制御するリモコン41に
は、第1温度センサ7が設けられて、部屋2の下部温度
を感知する。そして、第1温度センサ7による感知温度
は壁掛扇6A側に送信される。
【0034】また、壁掛扇6A側には第1実施例の場合
と同様に、受信部、マイコンを含む制御回路、スイッチ
部などが設けられている。リモコン41より送信されて
来た第1温度センサ7の検知温度aと、第2温度センサ
5の検出する壁掛扇6Aの周辺温度bとの温度差(温度
a−温度b)を検出し、温度差が例えば10℃以上ある
と、壁掛扇6Aを運転させるが、この時、壁掛扇6Aの
上下首振が自動的に上に向いた姿勢制御が先に実行され
て、この上向き状態を保持させて、運転を開始する。
【0035】これにより、室内の空気が図6の矢印の如
く流れ、人に寒さを与えることなく、部屋2の空気を撹
拌し、部屋2の温度ムラを短時間でなくし、適温にする
ことができる。また、温度差が例えば5℃以内になる
と、壁掛扇6Aの運転を停止する。
【0036】回路構成的には、第1実施例の図2と同等
で送信機5がリモコン41に相当し、また、制御対象と
して上下首振用電動機20が従前の送風ファン駆動用電
動機18に追加されて制御されることとなる。
【0037】温度ムラが所定レベル(温度差10℃以
上)以上ある時、頭部11aを上向かせて運転を開始す
る制御フロ−は図7にて示される。なお、リモコン41
側の温度送信のフロ−は図3と同等なので説明は割愛す
る。
【0038】リモコン41より温度信号aの受信がされ
たか否かを判断し(判断51)、受信されれば(判断5
1のY)、第2温度センサ15の温度bを測定し(処理
52)、温度aと温度bの温度差が10℃以上有するか
どうかを判定し(判断53)、10℃を越えていると
(判断52のY)、扇風機頭部が最大の仰角に定まるよ
うに、上下首振電動機20を制御する。頭部11aを最
大に上向かせた(処理54)後に、送風ファン駆動用電
動機18を駆動する(処理55)。駆動後メインのフロ
−に移行する。
【0039】以上のように、温度ムラが所定レベル以上
となると、頭部11aを上向き状態にして、壁掛扇6A
を運転し、効率的なサ−キュ−レ−ションを行わせるこ
とができる。
【0040】なお、夏場の冷房の場合には、温度ムラを
マイコンが判断し、扇風機6、6Aが回ることで、冷え
過ぎとなっている部屋の下部の雰囲気温度がサ−キュ−
レ−ションで緩和され、適温の冷房状況になる。
【0041】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、室内の上
部と下部の温度を感知し、その温度差から部屋の温度ム
ラを正確に把握し、扇風機を自動運転してサ−キュ−レ
−ションを行うようにしたから、煩わしい操作をするこ
となく、部屋を冬季の暖房時、夏場の冷房時とも速やか
に適温にすることができ、温度ムラを確実に解消できる
と共に、冷暖房費の無駄を抑え、省エネともなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】冬季時のエアコンによる暖房を床置き式の扇風
機にてサ−キュ−レ−ションを行わせている室内の解説
図。
【図2】上記扇風機にて、部屋の温度ムラを解消するた
めの運転制御を行うためのブロック図。
【図3】部屋の上部温度を感知し、送信する送信機5に
よる温度検知、送信に係るフロ−チャ−ト図。
【図4】温度ムラに応じて、扇風機に対して実行される
運転制御に係るフロ−チャ−ト。
【図5】冬季時のエアコンによる暖房を壁掛扇にてサ−
キュ−レ−ションを行わせる別の実施例を示す室内の解
説図。
【図6】壁掛扇の側面断面図。
【図7】温度ムラが生じた時、頭部を最大に仰向かせ
て、壁掛扇を運転する制御を示すフロ−チャ−ト。
【符号の説明】
1 エアコン 2 部屋 6 扇風機 6A 壁掛扇 7 第1温度センサ 15 第2温度センサ 21 制御回路 18 送風ファン駆動用電動機 20 上下首振用電動機 41 リモコン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G05D 23/00 B 9132−3H

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1温度センサを有し、該第1温度セン
    サの検出温度を送信する送信機と、第2温度センサ、送
    信機からの信号を受信する受信装置、送風ファン駆動用
    電動機を有する本体とを備え、第1温度センサの検出温
    度と第2温度センサの検出温度との差が所定値以上の
    際、送風ファンを駆動する制御回路を設けた扇風機。
JP10387392A 1992-03-31 1992-03-31 扇風機 Pending JPH05280490A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10387392A JPH05280490A (ja) 1992-03-31 1992-03-31 扇風機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10387392A JPH05280490A (ja) 1992-03-31 1992-03-31 扇風機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05280490A true JPH05280490A (ja) 1993-10-26

Family

ID=14365559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10387392A Pending JPH05280490A (ja) 1992-03-31 1992-03-31 扇風機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05280490A (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004293847A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Toho Gas Co Ltd 浴室暖房機の制御システム
JP2006220125A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Maruzen Electric Co Ltd ファン付照明装置
WO2010084749A1 (ja) * 2009-01-23 2010-07-29 パナソニック株式会社 天井扇風機
JP2010169001A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Panasonic Corp 天井扇風機
JP2010180813A (ja) * 2009-02-06 2010-08-19 Panasonic Corp 天井扇風機
JP2010242626A (ja) * 2009-04-07 2010-10-28 Panasonic Corp 天井扇風機
JP4994496B2 (ja) * 2008-02-26 2012-08-08 三菱電機株式会社 送風装置
CN102937105A (zh) * 2012-11-27 2013-02-20 贯赛虎 一种自动电风扇
CN103362843A (zh) * 2013-08-01 2013-10-23 沈凯钱 温控风扇
CN103362844A (zh) * 2013-08-01 2013-10-23 沈凯钱 温度监测温控风扇
JP2014040147A (ja) * 2012-08-21 2014-03-06 Mitsubishi Electric Corp 車両用空調システム
JP2015224603A (ja) * 2014-05-28 2015-12-14 東芝ホームテクノ株式会社 扇風機
JP5877924B1 (ja) * 2015-08-25 2016-03-08 株式会社Cmc 扇風機およびその制御方法
CN105782094A (zh) * 2016-03-07 2016-07-20 系新电子技术(苏州)有限公司 一种风扇自感应吹风软件
CN106438425A (zh) * 2016-11-18 2017-02-22 广西大学 一种自动调节电风扇
WO2024093392A1 (zh) * 2022-10-31 2024-05-10 青岛海尔空调器有限总公司 壁挂空调器室内机的控制方法、装置与壁挂空调器室内机

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004293847A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Toho Gas Co Ltd 浴室暖房機の制御システム
JP2006220125A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Maruzen Electric Co Ltd ファン付照明装置
JP4994496B2 (ja) * 2008-02-26 2012-08-08 三菱電機株式会社 送風装置
WO2010084749A1 (ja) * 2009-01-23 2010-07-29 パナソニック株式会社 天井扇風機
JP2010169001A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Panasonic Corp 天井扇風機
CN102292552A (zh) * 2009-01-23 2011-12-21 松下电器产业株式会社 吊扇
US9217440B2 (en) 2009-01-23 2015-12-22 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Ceiling fan
JP2010180813A (ja) * 2009-02-06 2010-08-19 Panasonic Corp 天井扇風機
JP2010242626A (ja) * 2009-04-07 2010-10-28 Panasonic Corp 天井扇風機
JP2014040147A (ja) * 2012-08-21 2014-03-06 Mitsubishi Electric Corp 車両用空調システム
CN102937105A (zh) * 2012-11-27 2013-02-20 贯赛虎 一种自动电风扇
CN103362844A (zh) * 2013-08-01 2013-10-23 沈凯钱 温度监测温控风扇
CN103362843A (zh) * 2013-08-01 2013-10-23 沈凯钱 温控风扇
JP2015224603A (ja) * 2014-05-28 2015-12-14 東芝ホームテクノ株式会社 扇風機
JP5877924B1 (ja) * 2015-08-25 2016-03-08 株式会社Cmc 扇風機およびその制御方法
CN105782094A (zh) * 2016-03-07 2016-07-20 系新电子技术(苏州)有限公司 一种风扇自感应吹风软件
CN106438425A (zh) * 2016-11-18 2017-02-22 广西大学 一种自动调节电风扇
WO2024093392A1 (zh) * 2022-10-31 2024-05-10 青岛海尔空调器有限总公司 壁挂空调器室内机的控制方法、装置与壁挂空调器室内机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05280490A (ja) 扇風機
US4966009A (en) Air-conditioner permitting comfortable sleeping during heating operation
JP2009109025A (ja) 空気調和機用リモコン
JP6486403B2 (ja) 空気調和機、携帯装置および空気調和システム
KR101920155B1 (ko) 냉각 및 가열 복합 팬 구조체
JP2931484B2 (ja) 空気調和装置
JP3446478B2 (ja) 空気調和機
JP2015206483A (ja) 空気調和機
JP3081521B2 (ja) 空気調和装置
JP6746246B2 (ja) 空気調和機
JP2940744B2 (ja) 空気調和装置
JP2679202B2 (ja) 空気調和システム
JP3157447B2 (ja) 空気調和装置
JP2004020164A (ja) 空気調和機及び空気調和システム
JPH07248145A (ja) 空気調和機
JPH11173634A (ja) 空気調和装置
KR20020002796A (ko) 공기조화기의 취침운전시 풍향제어방법
JPH109652A (ja) 空気調和機のリモコンの設定温度制御方法
JPH08193742A (ja) 空気調和機
JPH06249492A (ja) 空気調和装置
JPH0552386A (ja) 空気調和機の風向制御方法
JPH08152176A (ja) 空気調和機
JPH0445734B2 (ja)
KR0168170B1 (ko) 공기조화기의 온도표시장치
JP3136648B2 (ja) 空調システムの制御方法および制御装置