JP2716970B2 - 玉縁縫ミシン - Google Patents

玉縁縫ミシン

Info

Publication number
JP2716970B2
JP2716970B2 JP62109358A JP10935887A JP2716970B2 JP 2716970 B2 JP2716970 B2 JP 2716970B2 JP 62109358 A JP62109358 A JP 62109358A JP 10935887 A JP10935887 A JP 10935887A JP 2716970 B2 JP2716970 B2 JP 2716970B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cloth
flap
holding
stitch
sewing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62109358A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63275372A (ja
Inventor
淳 柴田
秀夫 河口
滋 阿部
安彦 渡辺
祐二 田川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP62109358A priority Critical patent/JP2716970B2/ja
Publication of JPS63275372A publication Critical patent/JPS63275372A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2716970B2 publication Critical patent/JP2716970B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 (産業上の利用分野) この発明は玉縁縫ミシンに関する。 (従来の技術) 従来の玉縁縫ミシンは、針を含む縫目形成手段と、テ
ーブル面上に身頃布を押圧保持する大押え板、身頃布上
に玉縁布を押圧保持するバインダ、バインダとの協働に
より玉縁布を折り曲げ、その状態で玉縁布を身頃布上に
保持する折込み板、及びフラップ布を玉縁布上に保持す
るフラップ押え体を備えた加工布保持手段と、その加工
布保持手段によりテーブル面上にて身頃布に対して玉縁
布及びフラップ布を一体的に保持した状態で、前記加工
布保持手段を移送させることにより、準備位置から前記
縫目形成手段による縫目形成位置に向けて加工布を移送
する駆動手段とから構成されている。そして、駆動手段
により加工布保持手段が移送されるに伴い、前記縫目形
成手段により前記各布を縫着するようになっている。こ
の玉縁縫ミシンにおいてフラップ布を縫付ける場合、そ
のフラップ布はほぼ中央部において押え保持されて、側
端部において縫付けられる。一方、フラップ布の縫製開
始側端部を検出し、それにより縫製を制御する場合、そ
の検出位置は縫目形成位置を通る移送方向線上の位置よ
りも押え保持された側に近い方が検出精度の上から好ま
しい。 (発明が解決しようとする問題点) ところがこの場合には布端を検出するための検出部が
縫目形成位置を通る移送方向線から側方へ離れることに
なり、フラップ布が例えば第5a図〜第5c図に示すように
台形をなしてその検出側端部が斜状をなしている場合、
第5b図及び第5c図から明らかなように布端の中央部及び
端部と縫目形成位置との間の距離がそれぞれ異なる。そ
してこの距離の相違量は布端の傾斜角度が大きくなるの
に応じて大きくなる。従って、前記のように検出器を縫
目形成位置を通る移送方向線から離隔して配置した場合
は加工布を布端検知後縫目形成位置に自動的に送るとい
うことが事実上不可能であった。 発明の構成 (問題点を解決するための手段) 以上の問題点を解消するために、この発明において
は、縫目形成位置を通る加工布保持手段の移送方向線か
ら側方に離隔した位置においてフラップ布の前記移送方
向線に交差する端部を検出する単一の検出手段と、少な
くともプログラムモードと自動縫製モードとを選択設定
可能なモード設定手段と、そのモード設定手段にてプロ
グラムモードが設定されている際に、前記検出手段によ
るフラップ布の端部検出位置から、駆動手段により前記
加工布保持手段を実際に移送させ、前記フラップ布の移
送方向線上の先端が前記縫目形成手段の縫目形成位置に
合致した位置に到達した時に操作される操作手段と、そ
の操作手段の操作に基づき、前記検出手段によるフラッ
プ布の端部検出位置から、前記フラップ布の移送方向線
上の先端が前記縫目形成手段の縫目形成位置に合致した
位置までの前記加工布保持手段の移動量データを記憶す
る記憶手段と、前記プログラムモードにて前記記憶手段
に移動量データが記憶された状態において前記モード設
定手段により自動縫製モードが設定された時、前記記憶
手段に記憶された移動量データに基づき前記検出手段に
よるフラップ布の端部検出からの前記駆動手段の駆動を
制御して前記フラップ布の移送方向線上の先端を縫目形
成位置に合致させ、この合致した時点から前記各布を縫
着すべく前記縫目形成手段を駆動制御する制御手段とを
設けた。 (作用) 従って、この発明においては、モード設定手段により
プログラムモードを設定し、単一の検出手段によるフラ
ップ布の端部検出位置から駆動手段にて加工布保持手段
を実際に駆動させ、フラップ布の移送方向線上の先端が
縫目形成手段の縫目形成位置に合致した位置に到達した
時に操作手段を操作することにより記憶手段に移動量デ
ータが記憶される。 そのプログラムモードによって記憶手段に移動量デー
タが記憶されている状態において、モード設定手段によ
り自動縫製モードを設定すると、制御手段は、記憶手段
に記憶された移動量データに基づき前記検出手段による
フラップ布の端部検出からの前記駆動手段の駆動を制御
して前記フラップ布の移送方向線上の先端を縫目形成位
置に合致させ、この合致した時点から前記各布を縫着す
べく縫目形成手段を駆動制御する。 従って、フラップ布の縫製開始点と縫目形成位置とを
合致させるために単一の検出手段を設けるだけでよいた
め、複数の検出手段を設置する場合に比べコスト面で有
利であるばかりか、操作手段の操作に因る移動量データ
に基づいて駆動手段が制御されるため複雑な演算も不要
となり、更には、加工布はその布端の傾斜度合にかかわ
らず一定量ずつ正確にかつ自動的に移送されて能率良く
玉縁縫い作業を行うことができる。 しかも、加工布保持手段は大押え板、バインダ、折込
み板及びフラップ押え体から構成され、身頃布、玉縁布
及びフラップ布を一体的に保持した状態で移送されるた
め、身頃布、玉縁布及びフラップ布の相互の位置決め、
特にフラップ布の後端の位置決めを行った状態で各布を
加工布保持手段に保持させておくことで、フラップ布先
端の縫製開始点から正確に縫製を開始できるのみならず
フラップ布の後端の縫製終了点で正確に縫製を終了させ
ることができる。 (実施例) 以下、この発明を具体化した玉縁縫ミシンの一実施例
を図面に従って詳細に説明する。 第1図に示すように、ミシン本体1はミシンテーブル
2上に配置されている。針棒3はミシン本体1のアーム
部に上下動可能に設けられ、その下端には2本の針4が
取着されている。そして、この針4がミシン本体1のベ
ッド部内に設けられた図示しない糸輪捕捉器と共に縫目
形成手段を構成し、両者の協働によって加工布に対し2
本の平行な本縫縫目が形成される。 第1図及び第2図に示すように、加工布保持手段を構
成するクランプ装置5は前記ミシンテーブル2上におい
て、針4よりも前方側の準備位置と針4の近傍の縫目形
成位置とを通る直線に沿って移動可能に配置されてい
る。このクランプ装置5は従来より周知のように、テー
ブル2面上に身頃布W1を押圧保持する一対の昇降可能な
大押え板6と、身頃布W1上に玉縁布W2を押圧保持する昇
降可能なバインダ9と、バインダ9との協働により玉縁
布W2を折り曲げ、その状態で玉縁布W2を身頃布W1上に保
持する一対の横方向へ開閉移動可能な折込み板7と、フ
ラップ布W3を玉縁布W2上に押圧保持する一対の昇降可能
なフラップ押え体8とを備えている。なお、バインダ9
は前記クランプ装置5の準備位置から縫目形成位置に亘
って延びるように且つ従来より周知のように断面ほぼ逆
T字状をなしている。 そして、前記クランプ装置5が第1図に鎖線で示す準
備位置に移動された状態で、その大押え板6、折込み板
7及びフラップ押え体8と前記バインダ9との協働によ
り、第2図に示すように身頃布W1、玉縁布W2及びフラッ
プ布W3がミシンテーブル2上に押圧保持され、この保持
状態でクランプ装置5の移動に伴い各布W1〜W3が準備位
置から縫目形成位置に移動されて、前記針4と糸輪捕捉
器との協働によりフラップ布W3を付けながら所定針数の
玉縁縫目が形成される。 第1図に示すように、前記フラップ布W3の前端を検出
するための一対の検出手段としての布端センサ10は、前
記各針4に対応した状態に取付板11によりミシン本体1
のアーム部外面に取着されている。そして、この実施例
では第5a図に示すように、各布端センサ10による布端検
出位置Sが、針4による縫目形成位置Nに対して布送り
込み側へ所定距離D1をおいて配置されると共に、各縫目
形成位置Nを通る移送方向線Lに対して外側方に所定間
隔D2をおいて配置されている。 第3図に示す操作パネル12は前記のようなミシンを制
御するために、ミシン本体1の側部等に設けられ、その
前面には複数の操作部13,14,15,16が区画形成されてい
る。操作部13にはモード設定手段としてのモード設定ス
イッチ17が設けられ、このスイッチ17を操作することに
より自動縫製モード、手動縫製モード、プログラムモー
ド等が設定される。操作部14にはプログラム選択スイッ
チ18が設けられ、このスイッチ18を操作することにより
複数の表示ランプ19が順次点燈されると共に、その表示
ランプ19と対応する布送り、下糸設定等のプログラムの
1つが選択される。又、選択スイッチ18の側部には、選
択されたプログラムにおけるデータをセットするための
操作手段としてのセットスイッチ20と、クリアするため
のクリアスイッチ21とが設けられている。 前記操作パネル12の操作部15にはデータ表示部22が設
けられ、例えば布送りのプログラムモード時において、
送り量データがこの表示部22に「12,6」のように0.1mm
の単位で表示される。操作部16には前進後退スイッチ23
が設けられ、布送りのプログラムモード時において、こ
のスイッチ23を前進側又は後退側へ操作することによ
り、前記クランプ装置5が前進又は後退される。 次に、前記のように構成されたミシンの制御回路を第
4図に従って説明すると、中央処理装置(CPU)31は制
御手段を構成し、そのCPU31にはリードオンリメモリ(R
OM)32及び記憶手段としてのランダムアクセスメモリ
(RAM)33が接続されている。ROM32にはミシン全体の動
作を制御するためのプログラム等が記憶され、RAM33に
は例えば布送りのプログラムモードにおいて入力される
送り量データ等を記憶するための各種領域が設けられて
いる。 CPU31には前記布端センサ10、操作パネル12及びひざ
等で操作されるスタートスイッチ34が入力インターフェ
ース35を介して接続され、それらからCPU31に対して各
種信号が入力される。又、CPU31には前記クランプ装置
5を移動させるための駆動手段としてのモータ36及びミ
シンモータ37が出力インターフェース38及び駆動回路3
9,40を介して接続され、それらに対してCPU31から駆動
又は停止信号が出力される。 そして、布送りのプログラムモードにおいて、第5a図
に示すように、クランプ装置5上でフラップ布W3の後端
を身頃布W1及び玉縁布W2上の縫い終り位置Pに合致させ
た状態にて、移動用モータ36によるクランプ装置5の移
動に伴い各布W1〜W3が一体的に縫目形成位置方向へ空送
りされる際、第5b図に示すように、クランプ布W3の前端
が布端センサ10の布端検出位置Sに達して、その布端セ
ンサ10からCPU31に検出信号が入力された時、CPU31に移
動用モータ36に停止信号を出力して、クランプ装置5の
空送り移動を停止させる。 又、この停止位置から前記操作パネル12上の前進後退
スイッチ23の操作によりクランプ装置5が移動されて、
第5c図に示すようにフラップ布W3の前端が針4による縫
目形成位置Nと合致した時、操作パネル12上のセットス
イッチ20の操作に基づきCPU31は、第5b図に示す空送り
の停止位置からこの縫目形成位置Nに対する合致位置ま
での実際の送り量D3に相当するデータをRAM33に記憶さ
せる。そして、自動縫製モードにおいて、CPU31はこのR
AM33に記憶された送り量データを続出し、その送り量デ
ータに基づいて、前記布端センサ10によるフラップ布W3
の前端検出時から縫製開始位置までのクランプ装置5の
空送り作動量を制御する。 次に前記のように構成された玉縁縫ミシンについて作
用を説明する。 さて、第3図に示す操作パネル12上のモード設定スイ
ッチ17及びプログラム選択スイッチ18の操作により、布
送りのプログラムモードが設定されると、CPU31の制御
のもとで第6図のフローチャートに示す動作が行われ、
まずステップS1において、準備位置のクランプ装置5上
へ身頃布W1、玉縁布2及びフラップ布W3がセットしてク
ランプされる。この時、第5a図に示すように、フラップ
布W3の後端はスポットライト等によって支持された身頃
布W1、玉縁布W2上の縫い終り位置Pに合致させて配置さ
れる。 その後、ステップS2においてスタートスイッチ34がオ
ンされると、ステップS3で移動用モータ36によりクラン
プ装置5が前進移動され、各布W1〜W3が針4の縫目形成
位置に向かって移送方向線L1に沿って空送りされる。そ
して、第5b図に示すように、フラップ布W3の前端が布端
センサ10の布端検出位置Sに達して、第6図のステップ
S4で布端センサ10から検出信号が出力されると、ステッ
プS5で前記クラン装置5の前進移動が停止される。次の
ステップS6でRAM33に記憶された送り量データがクリア
され、ステップS7でそのクリアされたデータ値が操作パ
ネル12上のデータ表示部22に「00.0」のように表示され
る。 次のステップS8において、操作パネル12上の前進後退
スイッチ23が操作されると、ステップS9で移動用モータ
36によりクランプ装置5が0.1mmずつ前進又は後退移動
されると共に、ステップS10で前記空送りの停止位置か
らの送り量データが検出されて、データ表示部22に例え
ば「12.6」のように0.1mmの単位で表示される。この場
合スイッチ23を中立に戻すとクランプ装置5が停止す
る。そして、第5c図に示すように、フラップ布W3の前端
が針4による縫目形成位置Nに合致した時、ステップS1
1で操作パネル12上のセットスイッチ20がオンされる
と、次のステップS12において、第5b図に示す空送りの
停止位置からこの縫目形成位置Nとの合致位置までの実
際の送り量D3に相当するデータがRAM33に記憶されると
共に、ステップS13でクランプ装置5が原点の準備位置
に復帰される。 従って、第5a図及び第5b図から明らかなように、例え
ばフラップ布W3が台形状になっている。前述した実際の
送り量D3が布端検出位置Sと縫目形成位置Nとの距離D1
と異なっている場合においても、その実際の送り量D3に
相当するデータをRAM33に正確に記憶することができ
る。 次に、前記操作パネル12上のモード設定スイッチ17の
操作により、自動縫製モードが設定されると、CPU31の
制御のもとで第7図のフローチャートに示す動作が行わ
れ、まず、ステップS14〜S17において、前述した第6図
のフローチャートのステップS1〜S4と同様に、クランプ
装置5への各布W1〜W3のセット、スタートスイッチ34の
オン、クランプ装置5の前進移動、及び布端センサ10に
よるフラップ布W3の前端検出の各動作が行われる。 その後、ステップS18においてCPU31に実装された距離
カウンタがクリアされ、次のステップS19で移動用モー
タ36によりクランプ装置5が前進移動されると共に、ス
テップS20でその移動量が距離カウンタにカウントされ
る。次のステップS21において距離カウンタのカウント
値がRAM33に記憶された送り量データに達したか否かが
判別され、判別結果がイエスの時にはステップS22に進
んで、ミシンモータ37の起動により縫製が開始される。 従って、クランプ装置5上への各布W1〜W3のセットに
際して、第5a図に示すように、フラップ布W3の後端をス
ポットライト等によって指示された身頃布W1、玉縁布W2
上の縫い終り位置Pに合致させて配置しておけば、フラ
ップ布W3の縫い長さに誤差がある場合でも、布端センサ
10によるフラップ布W3の前端検出位置を基準にして、前
記送り量データに基づきフラップ布W3の前端位置から正
確に縫製を開始することができる。又、前記のようにフ
ラップ布W3の後端が身頃布W1及び玉縁布W2の縫い終り位
置Pに合致させてセットされているため、そのフラップ
布W3の後端位置において正確に縫製を終了することもで
きる。 なお、この発明は前記実施例の構成に限定されるもの
ではなく、この発明の趣旨から逸脱しない範囲で各部の
構成を任意に変更して具体化することも可能である。 発明の効果 以上詳述したように、この発明によれば、フラップ布
の縫製開始点と縫目形成位置とを合致させるために単一
の検出手段を設けるだけでよいため、複数の検出手段を
設置する場合に比べコスト面で有利であるばかりか、操
作手段の操作に因る移動量データに基づいて駆動手段が
制御されるため複雑な演算も不要となり、更には、加工
布はその布端の傾斜度合にかかわらず一定量ずつ正確に
かつ自動的に移送されて能率良く玉縁縫い作業を行うこ
とができる。 又、プログラムモードと自動縫製モードとを備えたプ
レイバック方式を採用しているため、同一の玉縁縫いを
迅速かつ正確に行なうことができる。 更に、加工布保持手段は大押え板、バインダ、折込み
板及びフラップ押え体から構成され、身頃布、玉縁布及
びフラップ布を一体的に保持した状態で移送されるた
め、身頃布、玉縁布及びフラップ布の相互の位置決め、
特にフラップ布の後端の位置決めを行った状態で各布を
加工布保持手段に保持させておくことで、フラップ布先
端の縫製開始点から正確に縫製を開始できるのみならず
フラップ布の後端の縫製終了点で正確に縫製を終了させ
ることができる。
【図面の簡単な説明】 第1図はこの発明を具体化した玉縁縫ミシンの一実施例
を示す斜視図、第2図はクランプ装置及びバインダによ
る布のクランプ状態を示す部分拡大断面図、第3図は操
作パネルの部分正面図、第4図は制御回路のブロック線
図、第5a図〜第5c図は布送りのプログラムモードにおけ
るフラップ布の移動状態を示す部分平面図、第6図は布
送りのプログラムモード時の動作を示すフローチャー
ト、第7図は自動縫製モード時の動作を示すフローチャ
ートである。 4……縫目形成手段を構成する針、5……加工布保持手
段としてのクランプ装置、6……大押え板、7……折込
み板、8……フラップ押え体、9……バインダ、10……
検出手段としての布端センサ、17……モード設定手段と
してのモード設定スイッチ、20……操作手段としてのセ
ットスイッチ、31……制御手段を構成するCPU、33……
記憶手段としてのRAM、36……駆動手段としてのクラン
プ装置移動用モータ、L……移送方向線、W1……身頃
布、W2……玉縁布、W3……フラップ布。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 阿部 滋 名古屋市瑞穂区堀田通9丁目35番地 ブ ラザー工業株式会社内 (72)発明者 渡辺 安彦 名古屋市瑞穂区堀田通9丁目35番地 ブ ラザー工業株式会社内 (72)発明者 田川 祐二 名古屋市瑞穂区堀田通9丁目35番地 ブ ラザー工業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭57−43782(JP,A) 特公 昭61−2391(JP,B2)

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.針を含む縫目形成手段と、 テーブル(2)面上に身頃布(W1)を押圧保持する大押
    え板(6)、身頃布(W1)上に玉縁布(W2)を押圧保持
    するバインダ(9)、バインダ(9)との協働により玉
    縁布(W2)を折り曲げ、その状態で玉縁布(W2)を身頃
    布(W1)上に保持する折込み板(7)、及びフラップ布
    (W3)を玉縁布(W2)上に保持するフラップ押え体
    (8)を備えた加工布保持手段(5)と、 その加工布保持手段(5)によりテーブル面上にて身頃
    布(W1)に対して玉縁布(W2)及びフラップ布(W3)を
    一体的に保持した状態で、前記加工布保持手段(5)を
    移送させることにより、準備位置から前記縫目形成手段
    による縫目形成位置に向けて加工布(W1〜W3)を移送す
    る駆動手段(36)と 備え、その駆動手段(36)により加工布保持手段(5)
    が移送されるに伴い、前記縫目形成手段により前記各布
    (W1〜W3)を縫着する玉縁縫ミシンにおいて、 前記縫目形成位置を通る前記加工布保持手段(5)の移
    送方向線(L)から側方に離隔した位置において前記フ
    ラップ布(W3)の前記移送方向線(L)に交差する端部
    を検出する単一の検出手段(10)と、 少なくともプログラムモードと自動縫製モードとを選択
    設定可能なモード設定手段(17)と、 そのモード設定手段(17)にてプログラムモードが設定
    されている際に、前記検出手段(10)によるフラップ布
    (W3)の端部検出位置から、前記駆動手段(36)により
    前記加工布保持手段(5)を実際に移送させ、前記フラ
    ップ布(W3)の移送方向線(L)上の先端が前記縫目形
    成手段の縫目形成位置に合致した位置に到達した時に操
    作される操作手段(20)と、 その操作手段(20)の操作に基づき、前記検出手段(1
    0)によるフラップ布(W3)の端部検出位置から、前記
    フラップ布(W3)の移送方向線(L)上の先端が前記縫
    目形成手段の縫目形成位置に合致した位置までの前記加
    工布保持手段(5)の移動量データを記憶する記憶手段
    (33)と、 前記プログラムモードにて前記記憶手段(33)に移動量
    データが記憶された状態において前記モード設定手段
    (17)により自動縫製モードが設定された時、前記記憶
    手段(33)に記憶された移動量データに基づき前記検出
    手段(10)によるフラップ布(W3)の端部検出からの前
    記駆動手段(36)の駆動を制御して前記フラップ布(W
    3)の移送方向線(L)上の先端を縫目形成位置に合致
    させ、この合致した時点から前記各布(W1〜W3)を縫着
    すべく前記縫目形成手段を駆動制御する制御手段(31)
    と を備えた玉縁縫ミシン。
JP62109358A 1987-05-05 1987-05-05 玉縁縫ミシン Expired - Fee Related JP2716970B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62109358A JP2716970B2 (ja) 1987-05-05 1987-05-05 玉縁縫ミシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62109358A JP2716970B2 (ja) 1987-05-05 1987-05-05 玉縁縫ミシン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63275372A JPS63275372A (ja) 1988-11-14
JP2716970B2 true JP2716970B2 (ja) 1998-02-18

Family

ID=14508203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62109358A Expired - Fee Related JP2716970B2 (ja) 1987-05-05 1987-05-05 玉縁縫ミシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2716970B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008136724A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Juki Corp ミシン
DE102008056139A1 (de) 2007-10-31 2009-05-28 Juki Corp., Chofu Vorrichtung und Verfahren zum Bestimmen einer Stichbildereferenzposition bei einer Einfassmaschine
DE102007041085B4 (de) * 2006-08-31 2021-05-06 Juki Corp. Einfassmaschine

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09766A (ja) * 1996-07-17 1997-01-07 Juki Corp 縫製方法
JP2018171341A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 ブラザー工業株式会社 縫製システム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4359953A (en) * 1980-07-14 1982-11-23 Microdynamics, Inc. Control system for sewing machine
JPS612391A (ja) * 1984-06-14 1986-01-08 富士通株式会社 筐体構造

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007041085B4 (de) * 2006-08-31 2021-05-06 Juki Corp. Einfassmaschine
JP2008136724A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Juki Corp ミシン
DE102007058934A1 (de) 2006-12-04 2008-07-03 Juki Corp., Chofu Einfassmaschine
CN101195949B (zh) * 2006-12-04 2013-01-02 Juki株式会社 嵌条缝制缝纫机
DE102007058934B4 (de) 2006-12-04 2019-01-17 Juki Corp. Einfassmaschine
DE102008056139A1 (de) 2007-10-31 2009-05-28 Juki Corp., Chofu Vorrichtung und Verfahren zum Bestimmen einer Stichbildereferenzposition bei einer Einfassmaschine
DE102008056139B4 (de) 2007-10-31 2019-02-21 Juki Corp. Vorrichtung und Verfahren zum Bestimmen einer Stichbildereferenzposition bei einer Einfassmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63275372A (ja) 1988-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4455952A (en) Automatic sewing machine
JP2716970B2 (ja) 玉縁縫ミシン
US4503789A (en) Automatic sewing machines
JPS61217197A (ja) ミシン
JP3369625B2 (ja) ボタンホール縫い方法
JPH0363091A (ja) 自動縫製ミシン
JPS6134837B2 (ja)
JP2864503B2 (ja) 縫目模様の重ね縫が可能なミシン
JP2003220286A (ja) 玉縁縫製装置
JP2850519B2 (ja) ミシンの送り量修正装置
JPH0719427Y2 (ja) 縫製装置
JPH01129883A (ja) ミシンの作動装置
JP2676745B2 (ja) ミシンの作動装置
JP2003210879A (ja) 玉縁縫製装置、および、玉縁縫製方法
JP2936035B2 (ja) 電子サイクルミシン
JP4358881B2 (ja) 玉縁縫製装置
JP2806049B2 (ja) ファスナー縫着ミシン
JPS6244292A (ja) ミシン
JPH0314151Y2 (ja)
JPS62186888A (ja) ミシンの制御装置
JPH0130512B2 (ja)
JPH0231998B2 (ja)
JPS6214311B2 (ja)
JPS61217198A (ja) ミシン
JPS6232999A (ja) ミシン

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees