JP2715906B2 - 燃焼装置 - Google Patents

燃焼装置

Info

Publication number
JP2715906B2
JP2715906B2 JP6124322A JP12432294A JP2715906B2 JP 2715906 B2 JP2715906 B2 JP 2715906B2 JP 6124322 A JP6124322 A JP 6124322A JP 12432294 A JP12432294 A JP 12432294A JP 2715906 B2 JP2715906 B2 JP 2715906B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixed gas
combustion
rich mixed
gas passage
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6124322A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07305811A (ja
Inventor
逸夫 永井
政彦 嶋津
英雄 植田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritz Corp
Original Assignee
Noritz Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritz Corp filed Critical Noritz Corp
Priority to JP6124322A priority Critical patent/JP2715906B2/ja
Publication of JPH07305811A publication Critical patent/JPH07305811A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2715906B2 publication Critical patent/JP2715906B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas Burners (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、燃焼装置に関するもの
であり、特に小型ボイラーや給湯装置への適用が好適な
燃焼装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】燃焼装置は、ボイラーや給湯装置の主要
な構成部品であり、工場はもとより、一般家庭にも広く
普及している。ところで、近年酸性雨による環境破壊が
深刻な社会問題となり、NOX (窒素酸化物)の総排出
量を減少させることが急務となっている。そこで、家庭
用等の小型の燃焼装置についても、NOX の発生を極力
減少させる工夫が要求されている。
【0003】小型の燃焼装置の分野でNOX を減少させ
る対策としては、燃料ガスを希薄な状態で燃焼させる方
法が考えられる。ところが燃料ガスを希薄にして燃焼さ
せると、火炎がリフトし、どうしても火炎が不安定にな
る。そこでこの対策として濃淡燃焼と称される燃焼方式
の採用が注目されている。ここで濃淡燃焼とは、燃料ガ
スに理論空気量の1.6倍程度の空気を予混合した希薄
な混合ガス(以下淡混合ガス)から主炎を発生させ、こ
の主炎の近辺に、空気の混合量が少なく燃料ガス濃度が
高い混合ガス(以下濃混合ガス)から発生する補炎を配
置したものである。
【0004】濃淡燃焼を応用した燃焼装置には、例えば
特開平5−118516号に開示された様な構成が知ら
れている。特開平5−118516号に開示された燃焼
装置では、燃料の供給系統を複数に分割し、さらにその
供給系統を細分化して濃混合ガス供給系統と、淡混合ガ
ス供給系統を設け、これらの供給系統から炎孔に混合ガ
スを供給する構造が採用されている。しかしながら、上
記した構成の燃焼装置は、燃料供給系統が複雑であり、
設置空間を要し、また組み立てや現場での施工が困難で
あると言う問題がある。
【0005】そこで本出願人は、先に装置内で濃淡2種
の混合ガスを作る燃焼装置を提案した(特願平4−35
8484号)。本出願人が提案した燃焼装置は、プレス
構造によるものであり、金属板が所定の隙間を設けて複
数重ねられ、金属板の隙間によって、複数の気体流路が
形成されている。そして各気体流路は、小孔を通じて連
通している。従来技術の燃焼装置では、気体流路の一つ
に濃混合ガスが供給される。そして濃混合ガスは、小孔
を通じて中央および周囲の各気体流路に一定の配分率で
分配される。また中央の気体流路では、更に空気が混入
されて希薄化される。そして淡混合ガスは、主炎を発生
させ、周囲に配分された濃混合ガスは、補炎を発生させ
る。
【0006】上記した従来技術の燃焼装置では、各金属
板は、端部のみが接合され、中間部はすべて開放されて
いた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本出願人が先に提案し
た燃焼装置は、燃料供給系統が簡単であり、且つ設置空
間を要せず、好ましいものである。しかしながら、従来
技術の燃焼装置は、着火から時間が経過すると、燃焼状
態が変化する欠点があった。この原因を調査したとこ
ろ、着火から暫くすると、燃焼装置自体の温度が上昇
し、燃焼装置が変形するためであった。即ち従来技術の
燃焼装置では、各金属板は、端部のみが接合されていた
ため、接合部間の距離が長く、温度の影響で金属板が撓
んでしまう。そして特に従来技術の燃焼装置は、金属板
の隙間によって気体流路が形成されているため、金属板
の変形によって気体流路の断面積や形状が大きく変化
し、本来の混合割合や、気体の流速を維持できないため
であった。本発明は、従来技術の上記した問題点に着目
し、従来技術を改良し、従来技術の持つ利点を備えつ
つ、火炎の状態が常に安定した燃焼装置を提供すること
を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】そして、上記した目的を
達成するための本発明は、炎孔から燃料と空気の混合ガ
スを噴射させて火炎を発生させる燃焼装置であって、所
定の隙間をおいて配列された複数の金属板を備え、当該
金属板によって気体流路が形成されたものにおいて、金
属板同志は中間部で接合され、隣合う金属板の少なくと
も一方には突起が設けられ、当該突起は隣の金属板と当
接され、突起の頂面と隣の金属板が接合され、突起によ
って気体流路が分断されていることを特徴とする燃焼装
置である。
【0009】
【0010】さらに同様の目的を達成するためのもう一
つの発明は、燃料ガス或いは高濃度の燃料ガスを供給す
る燃焼管本体と、燃料ガス或いは高濃度の燃料ガスを炎
孔に導く濃混合ガス通過部を有し、燃焼管本体および濃
混合ガス通過部は、いずれも金属板が配列され当該金属
板によって気体流路が形成されたものであり、燃焼管本
体と濃混合ガス通過部は濃混合ガス通過部が燃焼管本体
の頂部よりも突出した状態で並列に配置され、燃焼管本
体の頂部と濃混合ガス通過部の壁面の間に混合室となる
空間が形成され、燃焼管本体と濃混合ガス通過部の間に
は連通孔が設けられ、さらに燃焼管本体あるいは濃混合
ガス通過部には混合室に燃料ガス或いは高濃度の燃料ガ
スを供給する孔が設けられた燃焼装置であって、燃焼管
本体と濃混合ガス通過部は、その端部同志が接合され、
さらに濃混合ガス通過部を形成する金属板同志および燃
焼管本体の三者は中間部でも接合されていることを特徴
とする燃焼装置である。
【0011】また上記の発明の実施態様として好ましい
発明は、濃混合ガス通過部は外側の金属板と内側の金属
板によって構成され、外側の金属板には前記濃混合ガス
通過部側に向かって突出する突起が設けられ、該突起の
頂面は内側の金属板と当接し、外側の金属板の突起の頂
面と、内側の金属板の突起当接部は一体に接合され、さ
らに当該接合部分において濃混合ガス通過部と燃焼管本
体が接合され、当該三者の接合部の直下に、燃焼管本体
と濃混合ガス通過部を連通する連通孔が形成されている
ことを特徴とする。
【0012】
【作用】本発明の燃焼装置は、金属板同志が中間部で接
合されているので、接合部間の距離が短い。そのため本
発明の燃焼装置は、装置自体の温度が変化しても、金属
板は撓みにくく、気体流路の断面積や断面形状の変化は
小さい。
【0013】また本発明の燃焼装置では、金属板に突起
が設けられ、当該突起の頂面は隣の金属板と当接されて
いるので、金属板間の隙間の確保が容易である。また突
起は気体流路中に存在し、流路の一部が突起によって分
断されているため、当該突起は気体の邪魔板としての機
能を果たし、気体の混合や分散を促進する作用がある。
【0014】請求項記載の発明では、燃料ガス或いは
高濃度の燃料ガスは、燃焼管本体から供給される。そし
て燃料ガスの一部は燃焼管本体と濃混合ガス通過部の間
に設けられた連通孔を通じて濃混合ガス通過部に流れ、
濃混合ガスを燃焼させる炎孔から排出されて補炎を構成
する。一方燃料ガスの残部は、燃焼管本体あるいは濃混
合ガス通過部に設けられた孔から、燃焼管本体の頂部と
濃混合ガス通過部の壁面の間に形成された空間に流れ
る。そしてこの空間内で、濃混合ガスは空気と混合され
る。こうして混合された淡混合ガスは、炎孔に導かれて
主炎を構成する。
【0015】主炎は、燃料ガスの濃度が希薄であるが、
本発明では、主炎の近辺に安定した補炎が存在するの
で、主炎の燃焼は安定する。そして本発明の燃焼装置で
は、濃混合ガス通過部を形成する金属板同志および燃焼
管本体の三者は中間部でも接合されているので、濃混合
ガス通過部の板は、接合部間の距離が短く、温度上昇に
よる撓量が少ない。そのため本発明の燃焼装置では、温
度上昇による濃混合ガス通過部の断面積変化は小さい。
【0016】請求項記載の燃焼装置では、上記した作
用に加えて気体の混合や分散を促進する作用がある。即
ち本発明の燃焼装置では、濃混合ガス通過部は外側の金
属板と内側の金属板によって構成され、外側の金属板に
は突起が設けられ、該突起の頂面は内側の金属板と当接
している。そのため濃混合ガス通過部内には突起が存在
する。また突起の直下に燃焼管本体と濃混合ガス通過部
を連通する連通孔が形成されている。そのため連通孔か
ら入った濃混合ガス等は、濃混合ガス通過部内を炎孔に
向かって上昇する際、当該濃混合ガス等は突起に当たっ
て分散される。そのため濃混合ガス通過部内の気体の流
れは、一様のものとなる。
【0017】
【実施例】以下さらに本発明の具体的実施例について説
明する。尚以下の説明では、上下とは、燃焼装置1を炎
孔を上にして設置した状態を基準とする。図1は、本発
明の具体的実施例における燃焼装置の斜視図である。図
2は、図1の燃焼装置をケースに収納した場合の平面図
である。図3は、図1の燃焼装置の分解斜視図である。
図4は、燃焼管本体の正面図(b)と平面図(a)であ
る。図5は、濃混合ガス通過部の正面図(b)と平面図
(a)および背面図(c)である。図6は、図5(b)
のA−A断面での拡大図である。図7は、図6の端部の
拡大図である。図8(a)(b)は、濃混合ガス通過部
の製造工程を示す説明図である。図9は、図5(a)の
B−B断面の上端部の拡大図である。図10(a)
(b)は、濃混合ガス通過部の製造工程を示す説明図で
ある。図11は、図5(a)のB−B断面の下端部の拡
大図である。図12は、図1の燃焼装置の拡大平面図で
ある。図13は、図1の燃焼装置の上端部分の拡大断面
図である。図14は、炎孔部材の展開図である。図15
は、図1のC平面での断面図である。図16は、図1の
D平面での断面図である。図17は、一方の濃混合ガス
通過部と炎孔部材を外した状態での燃焼装置の斜視図で
ある。図18は、図1の燃焼装置の一部断面斜視図であ
る。図19は、濃混合ガス通過部と炎孔部材との関係を
示した説明図である。
【0018】本実施例の燃焼装置1は、図2の様に、ケ
ース4に並列に並べて使用されたり、単独で使用される
ものである。燃焼装置1の構成は、図3の様に燃焼管本
体2と、2枚の濃混合ガス通過部3および、炎孔部材5
によって成る。燃焼管本体2は、一枚の鋼板をプレスし
て表面に凹凸を有する展開図形を成形し、これを曲げ加
工した後スポット溶接によって接合されたものである。
スポット溶接は、周囲のフランジ部7の他、後記する導
通部12の中間部10でも行われている。
【0019】組み立て後の燃焼管本体2の形状は、図4
(a)の様な正面板8と、これに対称形状の裏板9が重
ね合わされたものである。燃焼管本体2の外観は平たい
形をしており、頂部22を有し、周囲はガスが漏れない
様に閉塞されている。そして内部には正面板8と裏板9
の間によって一連の気体流路が形成されている。即ち正
面板8と裏板9の凹凸が合致する部分では、金属板同志
が隙間を形成して配列された状態となっており、この隙
間によって気体流路が形成される。
【0020】本実施例で採用する燃焼管本体2では、気
体流路は、大きく分けて混合部11と、導通部12と、
放出部13からなる。気体流路の入口から説明すると、
燃焼装置1の下側角には、図1,図3,図4,図18の
様に、燃料ガス導入孔14が開口している。そして燃料
ガス導入孔14の内部は、断面積が次第に大きくなり、
さらに流路は大きく方向を変えて混合部11が形成され
ている。混合部11の末端は、燃焼管本体2の中程の高
さの位置の長手方向全域に渡って延びている。そして導
通部12は、混合部11の末端と、放出部13を繋ぐも
のであり、混合部11の末端に連続し、燃焼管本体2の
長手方向全域に渡って延びている。導通部12の断面
積、即ち当該部分での正面板8と裏板9の隙間は、図1
5,16の様に小さい。
【0021】放出部13は、燃焼管本体2の上端部に位
置し、長手方向全域に渡って延びている。放出部13の
断面積、言い換えれば当該部分での正面板8と裏板9の
隙間は、図15,16の様に大きい。放出部13の外表
面には、正面板8と裏板9の双方に、それぞれ5か所の
突出部(外側に向かって突出する突起)15が設けられ
ている。そして突出部15には、それぞれ一つづつ孔1
6が設けられている。この孔16は、バーリング加工に
よって形成されたものであり、縁が正面板8等の表面か
ら垂直に立っている。
【0022】放出部13の外表面の内、その他の平坦部
18は、外側から見て、突出部15よりも凹んでおり、
当該部分にも孔20が設けられている。孔20は、前記
した突出部15の孔16よりも小さい。平坦部18の孔
20は、端部を除いて平坦部18にそれぞれに4個づづ
設けられている。孔20の間隔は、均等ではなく、突出
部15側に偏って設けられている。この様に突出部15
側に孔20を偏って設けた理由は、後記する様に突出部
15に濃混合ガス通過部3が密接されるため、突出部1
5側には混合ガスが流れにくくなるためであり、孔20
を均等に配すると、突出部15の上部での火炎が小さく
なりがちであることを配慮したものである。放出部13
の頂部22には開口は無い。
【0023】次に濃混合ガス通過部3の構造について説
明する。濃混合ガス通過部3も、前記した燃焼管本体2
と同様に、一枚の鋼板をプレスして凹凸を有する展開図
形を成形し、これを曲げ加工したものである。濃混合ガ
ス通過部3も、スポット溶接を利用するが、スポット溶
接は、燃焼管本体2と一体的に行われるので、ここで
は、外観形状だけについて説明する。
【0024】尚図5は、濃混合ガス通過部3の正面図
(b)と平面図(a)および背面図(c)であるが、図
5では濃混合ガス通過部3の裏表面の内、内部に入る方
を正面図としてあらわしている。濃混合ガス通過部3
は、図5,6,15,16の様に、内面板23と外面板
25とが隙間をおいて配置され、面積の狭い頂部34を
備え、他の周囲はガスが漏れない様に折り返されたもの
である。そして内面板23と外面板25との隙間によっ
て濃混合ガス通過部3の内部に気体流路が形成されてい
る。即ち濃混合ガス通過部3は、その内部の全域が、下
から上に向かう気体流路として機能する。
【0025】濃混合ガス通過部3の内面板23と外面板
25は、いずれも全体形状が凹状をしており、長手方向
の両端にはフランジ部24が設けられ、内面板23と外
面板25は当該フランジ部24で接している。濃混合ガ
ス通過部3の内面板23の凹所には、図5(b)の様に
複雑な形状の突条26,28,30が設けられている。
即ち内面板23には短方向に延びる5条の突条26が等
間隔に設けられている。尚突条26は、本発明の構成要
素としての突起の一つである。
【0026】また5条の突条26の下側を長手方向に連
続させる比較的高さの低い突条28が設けられている。
さらに5条の突条26の上部を長手方向に連続させる突
条30が設けられている。5条の突条26と並ぶ高さの
位置であって、フランジ24と凹所との間には、膨出部
27が設けられている(図5,図7参照)。膨出部27
の機能は、燃焼装置1を組み立てた際、濃混合ガス通過
部3の角と、燃焼管本体2の角を密着させ、当該部分に
隙間ができないようにするものである。
【0027】5条の突条26には、それぞれ孔31が設
けられている。突条30と頂部の間にある内壁部29に
は、小孔32が多数設けられている。濃混合ガス通過部
3の外面板25には、濃混合ガス通過部3側に突出する
突起(外部から見るとすり鉢状の凹部)33が5つ設け
られている。突起33の頂部の位置は、前記した内面板
23の5条の突条26の真裏の位置に一致する。
【0028】また外面板25には、6つの小突起39が
設けられている。本実施例の燃焼装置は、左右2つの濃
混合ガス通過部3を有するが、小突起39は、左右の濃
混合ガス通過部3で異なる位置に設けられている。濃混
合ガス通過部3の頂部34には、補炎の炎孔35が一列
に配置されている。濃混合ガス通過部3の内部構造に目
を移すと、外面板25の突起33の頂面は、内面板23
の5条の突条26の裏面と接し、他の部分では、外面板
25と内面板23の間にはいずれも僅かな隙間がある。
【0029】濃混合ガス通過部3の細部について付記す
ると、濃混合ガス通過部3の頂部34でのフランジ部2
4から凹所へ至る間では、外面板25の突端部に折り返
しリブ37が設けられており、この折り返しリブ37
は、濃混合ガス通過部3の頂部34の角の部分を覆って
いる(図8,図9参照)。この様に構成した理由は、濃
混合ガス通過部3の頂部34の角から混合ガスが漏れる
ことを防ぐためである。また濃混合ガス通過部3の下端
部では、内面板23の突端部に折り返しリブ38が設け
られており、この折り返しリブ38は、折り返されて濃
混合ガス通過部3の下部の角の部分を覆っている(図1
0,図11参照)。
【0030】次に炎孔部材5について説明する。本実施
例で採用する炎孔部材5は、一枚の板をプレス成形し、
さらにそれを順次折り曲げて作られたものである。即ち
本実施例で採用する炎孔部材5は、一枚の鋼板をプレス
した図14の様な形状の展開板40から作られる。展開
板40の形状は、10枚の短冊41,42,43,4
4,45,46,47,48,49,50がそれぞれ幅
の極めて薄い3つの接続片51によって繋がったもので
ある。
【0031】各短冊の形状は、最外部にある2つ短冊4
1,50が同一であり、順次短冊42と短冊49、短冊
43と短冊48、短冊44と短冊47、短冊45と短冊
46が同一形状である。短冊41,50には、接続片5
1寄りの位置に長手方向に連続する突条53が設けられ
ている。また2つの丸突起55を有する。そして短冊4
1,50の中央部には、長手方向に多数の小孔56が設
けられている。さらに短冊41,50の接続片51と反
対側の位置には、四角のエンボス加工57が成されてい
る。
【0032】短冊42,49には、長手方向に並んだ長
孔58と、四角のエンボス加工60が成されている。短
冊43,48には大きさの異なる2種類の四角のエンボ
ス加工61,62が成されている。短冊44,45に
は、長孔65と、四角のエンボス加工66が成され、さ
らにエンボス加工66の一部分に小孔67が設けられて
いる。本実施例で採用する炎孔部材5は、それぞれの短
冊が、図13の様に接続片51から、互い違いの方向に
折り曲げられ、全体として4角柱状をしたものである。
炎孔部材5を折り曲げた時、各短冊41,42,43,
44,45,46,47,48,49,50に設けられ
た、エンボス加工部は、凸部同志が当接し、各短冊間に
は、図12の様に隙間63が形成される。この隙間63
は、淡混合ガスを整流して通過させる働きをし、上端の
開口は、主炎の炎孔として機能する。
【0033】次に、本実施例の燃焼装置1の各部材同志
の関係について説明する。本実施例の燃焼装置1では、
燃焼管本体2を中心として、左右に濃混合ガス通過部3
が配置され、さらに燃焼管本体2の上部であって、濃混
合ガス通過部3の間に炎孔部材5が装着されたものであ
る。燃焼管本体2と濃混合ガス通過部3の位置関係は、
濃混合ガス通過部3が燃焼管本体2の頂部22よりも突
出した状態で並列に配置されている。言い換えれば燃焼
管本体2の頂部22は、濃混合ガス通過部3の頂部34
よりも下にあり、燃焼管本体2は、濃混合ガス通過部3
によって挟まれた谷間にある。従って燃焼管本体2の頂
部22には、濃混合ガス通過部3の内壁部29同志によ
って挟まれた空間が存在する。この空間は、混合室70
として機能する。
【0034】燃焼管本体2と濃混合ガス通過部3が組み
合った状態では、燃焼管本体2の放出部13に設けられ
た突出部15と、濃混合ガス通過部3の内面板23の突
条26が密着されている。従って、突起以外の部分、よ
り具体的には燃焼管本体2の平坦部18と、濃混合ガス
通過部3の平坦部71の間には、空間が形成される。こ
の空間は、淡混合ガス流路73として機能する。
【0035】また燃焼管本体2と濃混合ガス通過部3が
組み合った状態では、図15の様に燃焼管本体2の孔1
6は、濃混合ガス通過部3の孔31と合致される。本実
施例では、燃焼管本体2の孔16にはバーリング加工が
施されていて、孔16の周囲は立っているので、孔16
の周囲は濃混合ガス通過部3の孔31と嵌合し、連通す
る。炎孔部材5は、濃混合ガス通過部3の内壁部29同
志によって挟まれた空間であって、燃焼管本体2の頂部
から少し離れた位置にある。炎孔部材5は、最外面にあ
る短冊41,50の突条53が、濃混合ガス通過部3の
突条30の段部に乗り、さらに短冊41,50の丸突起
55が、濃混合ガス通過部3の内壁部29に当接して位
置決めされる。
【0036】そしてここで特記するべきは、本実施例の
燃焼装置1では、燃焼管本体2と濃混合ガス通過部3と
の接合にスポット溶接が利用されている点である。即ち
上記した位置関係に燃焼管本体2、濃混合ガス通過部3
および炎孔部材5が配置された状態で、燃焼管本体2と
濃混合ガス通過部3の端部同志、即ち燃焼管本体2のフ
ランジ部7と濃混合ガス通過部3のフランジ部24同志
がスポット溶接により接合される。
【0037】そしてさらに加えて、本実施例では、双方
の濃混合ガス通過部3の外面板25にある突起33の裏
面(外部から見ると凹部の奥)にスポット溶接の電極が
当接され、燃焼管本体2と濃混合ガス通過部3が接合さ
れている。その結果、図15の様に濃混合ガス通過部3
の内面板23、外面板25および燃焼管本体2の突条2
6部分の三者は、一体的に接合されている。即ち濃混合
ガス通過部3では、濃混合ガス流路を構成する内面板2
3と外面板25が、両端および中間部で接合されてい
る。従って濃混合ガス通過部3内では、突起33によっ
て濃混合ガス流路の一部が分断されている。また淡混合
ガス流路73を構成する濃混合ガス通過部3の内面板2
3と燃焼管本体2の正面板8は、両端および中間部で接
合されて流路が分断されている。濃混合ガス通過部3の
内面板23と燃焼管本体2の裏板9との関係も同様であ
る。
【0038】次に、本実施例の燃焼装置1の混合ガスの
流れについて説明する。本実施例の燃焼装置1では、燃
焼管本体2の導入孔14に図示しない燃料ガスノズルが
挿入される。ガスノズルの挿入状態は、通常のブンゼン
式燃焼バーナと同様であり、導入孔14とガスノズルの
間には隙間あるいは開口があり、燃焼管本体2には燃料
ガスと共に空気が混入される。空気の燃料ガスに対する
混合割合は、理論空気量の40%程度であり、燃料ガス
濃度の高いものである。この濃混合ガスは、導入孔14
から混合部11に至り、方向を変える際に2枚の金属板
である正面板8および裏板9によって作られた気体流路
の内壁面と当接して混合が促進される。
【0039】そして濃混合ガスは、混合部11から導通
部12を経て放出部13へ入る。ここで本実施例では、
導通部12は、断面積が小さく作られており、細い流路
であるため、混合部11のガスは、当該部分で絞られ、
導通部12の長手方向の各位置から、ほぼ均等な割合で
放出部13に入る。
【0040】放出部13に入った濃混合ガスは、孔16
および孔20から放出される。以後の混合ガスの経路
は、濃混合ガスの流れと淡混合ガスの経路に別れるの
で、別々に説明する。濃混合ガスの流れから説明する
と、濃混合ガスは、放出部13の突出部15に設けられ
た孔16から濃混合ガス通過部3に入る。すなわち前記
したように、放出部13の突出部15はバーリング加工
がされており、バーリング加工部は濃混合ガス通過部3
の突条26に設けられた孔31に挿入されており、燃焼
管本体2の孔16と、濃混合ガス通過部3の孔31は連
通している。そのため燃焼管本体2に設けられた孔の
内、突出部15に設けられた孔16から放出される濃混
合ガスは、全て濃混合ガス通過部3に入る。濃混合ガス
通過部3に導入されるガスの量は、燃焼管本体2から放
出される全ガス量の約30%である。
【0041】孔16、31を経て濃混合ガス通過部3に
入った濃混合ガスは、濃混合ガス通過部3の外面板25
に当たり、外面板25と内面板23の隙間によって形成
される気体流路を上昇する。しかしながら、孔16の真
上には図15の様に外面板25の突起33があり、さら
にこの突起33の頂面は、内面板23の裏側にスポット
溶接されているので、濃混合ガスは、真上には昇ること
ができない。そのため濃混合ガスは、すり鉢状の凸面に
沿って広がり、図18の矢印の様に濃混合ガス通過部3
の長手方向の全域に渡って均一に上昇することとなる。
【0042】そして濃混合ガスは、頂部34にある炎孔
35から均一に外部に噴射される。濃混合ガス通過部3
は、周囲が閉塞していて、空気が侵入することはないの
で、濃混合ガス通過部3を経由して炎孔35から噴射さ
れた混合ガスは、燃焼管本体2から放出された濃混合ガ
スそのものであり、燃料ガスの濃度が高い。また濃混合
ガス通過部3の内壁部29に設けられた小孔32から炎
孔部材5側に向かって濃混合ガスが放出される。
【0043】次に淡混合ガスの経路について説明する。
前述の放出部13に入った濃混合ガスの内、平坦部18
に設けられた孔20から放出された濃混合ガスは、図1
6,17の様に燃焼管本体2と濃混合ガス通過部3の間
で構成される淡混合ガス流路73に放出されて上昇す
る。ここで淡混合ガス流路73は、図16の様に下部が
開放されている。そのため孔20から放出された濃混合
ガスには、下部の開口76から吸入された空気が混入さ
れ、淡混合ガスとなる。そして淡混合ガスは、混合室7
0に入る。そして淡混合ガスは、混合室70から均等に
上昇し、炎孔部材5の溝内に入り、炎孔から外部に噴射
される。従って炎孔部材5の大部分からは、淡混合ガス
が均等に噴射される。
【0044】本実施例の燃焼装置1では、炎孔部材5
と、濃混合ガス通過部3の境界部分からは、中間濃度の
混合ガスが噴射される様に工夫がされている。当該部分
のガス経路を図19に基づいて説明する。本実施例の燃
焼装置1では、濃混合ガス通過部3の内壁部29に、小
孔32が設けられている。そのため前述の様に、小孔か
ら炎孔部材5に向かって濃混合ガスが放出される。混合
室70からは、燃焼部材の隙間を通って淡混合ガスが昇
り、そして淡混合ガスの一部は、短冊状の板41(5
0)の小孔56から炎孔部材5と濃混合ガス通過部3の
間に放出される。そのため濃混合ガス通過部3と炎孔部
材5の間からは、中間濃度の混合ガスが噴射される。
【0045】本実施例の燃焼装置1では、混合ガスは、
それぞれ上記した経路を辿り、炎孔部材5の開口から
は、淡混合ガスが噴射され、濃混合ガス通過部3の炎孔
35からは、濃混合ガスが噴射される。そして、炎孔部
材5と濃混合ガス通過部3の間からは、中間濃度の混合
ガスが噴射される。そのため、淡混合ガスによって発生
する主炎の周囲を濃混合ガスによって発生する補炎が包
囲し、さらに主炎と補炎の中間部には、中間濃度の混合
ガスによって発生する中間炎が存在し、主炎と補炎の間
を円滑に接続する。従って本実施例の燃焼装置は、火炎
のリフトを起こすことなく、燃料ガスを希薄な状態で燃
焼させることができる効果があり、NOX の発生を減少
させることができる。
【0046】本実施例の燃焼装置1に着火し、時間が経
過すると、燃焼装置1自体の温度が上昇し、流体流路を
構成する各金属板は熱膨張する。しかし本実施例の燃焼
装置1では、濃混合ガス通過部3は、外面板25と内面
板23の間は、両端のフランジ部24だけでなく、中間
に位置する突起33でも接合されていて気体流路が分断
されている。従って濃混合ガス通過部3を構成する金属
板は、接合部間の間隔が短く、温度が上昇しても変形が
少ない。従って気体流路の断面積変化は小さく、炎孔3
5から噴射される濃混合ガスの流速、流量および分布は
一定である。そのため、補炎の燃焼は安定している。
【0047】一方淡混合ガス流路73についても内面板
23の突条26と、燃焼管本体2の突出部15がスポッ
ト溶接によって接合されているので、当該気体流路73
を構成する金属板の接合間隔は短い。そのため燃焼装置
の温度が上昇しても、淡混合ガス流路73の変形は少な
く、濃混合ガスの流速、流量および分布に加えて空気混
入率の変化は小さい。そのため本実施例の燃焼装置1で
は、主炎の燃焼も安定している。
【0048】以上の実施例では、濃混合ガス通過部3
と、淡混合ガス流路73の双方について、金属板の中間
部で接合した構成を開示したが、燃焼装置の全体構成が
異なる場合には、濃混合ガス通過部3だけ、あるいは淡
混合ガス流路73だけについて金属板の中間部で接合す
る構成も考えられる。例えば、本実施例で採用する燃焼
管本体2が側面に孔16,20を設け、放出部13の側
面から濃混合ガスを放出したのに対し、放出部13の頂
部22から濃混合ガスを放出する構成とする場合は、濃
混合ガス通過部3だけを中間部で接合する構成も推奨で
きる。同じく燃焼管本体2から放出される濃混合ガスの
全量を一端濃混合ガス通過部3内に放出し、濃混合ガス
通過部3から混合室70に濃混合ガスを再放出する構成
によっても、濃混合ガス通過部3だけを中間部で接合す
る構成が推奨できる。
【0049】本実施例の燃焼装置1では、濃混合ガス通
過部3の外面板25に小突起39を設けた構成を開示し
た。この小突起39は、図2の様に燃焼装置を並列に並
べて配置した際に、燃焼装置間に隙間を持たせるためで
あり、燃焼装置の過度の温度上昇を抑制する効果があ
る。また小突起39は、燃焼装置の温度が上昇し、例え
濃混合ガス通過部3が変形しても、隣合う燃焼装置の間
で空気流路を確保する作用がある。そのため、外面板2
5の小突起39は、本発明の効果をより補強する機能が
あり、本発明の構成と合わせて採用することが推奨され
る。
【0050】
【発明の効果】以上説明した様に、本発明の燃焼装置
は、金属板同志が中間部で接合されているので、接合部
間の距離が短い。そのため本発明の燃焼装置は、装置自
体の温度が変化しても、金属板は撓みにくく、気体流路
の断面積の変化は小さい。そのため、本発明の燃焼装置
は、時間の経過による燃焼状態の変化が無く、常に安定
した状態で燃焼することができる効果がある。
【0051】また本発明の燃焼装置では、金属板に突起
が設けられ、この突起は気体流路中に存在して気体流路
の一部を分断するため、気体の混合や分散を促進され
る。そのため、本発明の燃焼装置では、火炎の分布が均
一である効果がある。
【0052】請求項記載の燃焼装置では、濃混合ガス
通過部によって濃混合ガスを直接補炎の炎孔から噴射さ
せると共に、燃焼管本体の頂部と濃混合ガス通過部の壁
面の間に形成された空間内で、濃混合ガスは空気と混合
して淡混合ガスが作られる。そのため本発明の燃焼装置
は、燃料供給系統が簡単である。また同時に本発明の燃
焼装置は組み立てや現場での施工が簡単である。本発明
の燃焼装置では、主炎の近辺に安定した補炎が形成され
るので、安定した燃焼が可能である。
【0053】さらに本発明の燃焼装置では、濃混合ガス
通過部を形成する金属板同志および燃焼管本体の三者は
中間部でも接合されているので、濃混合ガス通過部を構
成する金属板は、接合部間の距離が短く、温度上昇によ
る撓量が少ない。そのため本発明の燃焼装置では、温度
上昇による濃混合ガス通過部の断面積変化は小さく、常
に安定した状態で燃焼することができる効果がある。そ
のため、本発明の燃焼装置は、NOX の発生が少ない効
果がある。また本発明の燃焼装置は、燃焼管本体と濃混
合ガス通過部が複数の位置で接合されているので、機械
的な剛性が高い効果がある。
【0054】請求項記載の燃焼装置では、気体の混合
や分散を促進する効果があり、濃混合ガス通過部内の気
体の流れは、一様のものとなるので、補炎の発生が一様
である効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の具体的実施例における燃焼装置の斜視
図である。
【図2】図1の燃焼装置をケースに収納した場合の平面
図である。
【図3】図1の燃焼装置の分解斜視図である。
【図4】燃焼管本体の正面図(b)と平面図(a)であ
る。
【図5】濃混合ガス通過部の正面図(b)と平面図
(a)および背面図(c)である。
【図6】図5(b)のA−A断面での拡大図である。
【図7】図6の端部の拡大図である。
【図8】濃混合ガス通過部の製造工程を示す説明図であ
る。
【図9】図5(a)のB−B断面の上端部の拡大図であ
る。
【図10】濃混合ガス通過部の製造工程を示す説明図で
ある。
【図11】図5(a)のB−B断面の下端部の拡大図で
ある。
【図12】図1の燃焼装置の拡大平面図である。
【図13】図1の燃焼装置の上端部分の拡大断面図であ
る。
【図14】炎孔部材の展開図である。
【図15】図1のC平面での断面図である。
【図16】図1のD平面での断面図である。
【図17】一方の濃混合ガス通過部と炎孔部材を外した
状態での燃焼装置の斜視図である。
【図18】図1の燃焼装置の一部断面斜視図である。
【図19】濃混合ガス通過部と炎孔部材との関係を示し
た説明図である。
【符号の説明】
1 燃焼装置 2 燃焼管本体 3 濃混合ガス通過部 5 炎孔部材 8 正面板 9 裏板 12 導通部 16 孔 20 孔 23 内面板 25 外面板 26 突条(突起) 29 内壁部 31 孔 33 突起 35 炎孔 39 小突起 70 混合室 73 淡混合ガス流路

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炎孔から燃料と空気の混合ガスを噴射さ
    せて火炎を発生させる燃焼装置であって、所定の隙間を
    おいて配列された複数の金属板を備え、当該金属板によ
    って気体流路が形成されたものにおいて、金属板同志は
    中間部で接合され、隣合う金属板の少なくとも一方には
    突起が設けられ、当該突起は隣の金属板と当接され、突
    起の頂面と隣の金属板が接合され、突起によって気体流
    路が分断されていることを特徴とする燃焼装置。
  2. 【請求項2】 燃料ガス或いは高濃度の燃料ガスを供給
    する燃焼管本体と、燃料ガス或いは高濃度の燃料ガスを
    炎孔に導く濃混合ガス通過部を有し、燃焼管本体および
    濃混合ガス通過部は、いずれも金属板が配列され当該金
    属板によって気体流路が形成されたものであり、燃焼管
    本体と濃混合ガス通過部は濃混合ガス通過部が燃焼管本
    体の頂部よりも突出した状態で並列に配置され、燃焼管
    本体の頂部と濃混合ガス通過部の壁面の間に混合室とな
    る空間が形成され、燃焼管本体と濃混合ガス通過部の間
    には連通孔が設けられ、さらに燃焼管本体あるいは濃混
    合ガス通過部には混合室に燃料ガス或いは高濃度の燃料
    ガスを供給する孔が設けられた燃焼装置であって、燃焼
    管本体と濃混合ガス通過部は、その端部同志が接合さ
    れ、さらに濃混合ガス通過部を形成する金属板同志およ
    び燃焼管本体の三者は中間部でも接合されていることを
    特徴とする燃焼装置。
  3. 【請求項3】 濃混合ガス通過部は外側の金属板と内側
    の金属板によって構成され、外側の金属板には前記濃混
    合ガス通過部側に向かって突出する突起が設けられ、該
    突起の頂面は内側の金属板と当接し、外側の金属板の突
    起の頂面と、内側の金属板の突起当接部は一体に接合さ
    れ、さらに当該接合部分において濃混合ガス通過部と燃
    焼管本体が接合され、当該三者の接合部の直下に、燃焼
    管本体と濃混合ガス通過部を連通する連通孔が形成され
    ていることを特徴とする請求項記載の燃焼装置。
JP6124322A 1994-05-14 1994-05-14 燃焼装置 Expired - Fee Related JP2715906B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6124322A JP2715906B2 (ja) 1994-05-14 1994-05-14 燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6124322A JP2715906B2 (ja) 1994-05-14 1994-05-14 燃焼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07305811A JPH07305811A (ja) 1995-11-21
JP2715906B2 true JP2715906B2 (ja) 1998-02-18

Family

ID=14882473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6124322A Expired - Fee Related JP2715906B2 (ja) 1994-05-14 1994-05-14 燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2715906B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3687098B2 (ja) * 2002-12-11 2005-08-24 株式会社ノーリツ 燃焼管及びこの燃焼管を備えたガス燃焼機器

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05306805A (ja) * 1992-04-30 1993-11-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃焼装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07305811A (ja) 1995-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0587456B1 (en) A burner device and the method of making the same
JP2615347B2 (ja) ガスバーナ
JP2715906B2 (ja) 燃焼装置
JP3671922B2 (ja) 燃焼装置
JP2682447B2 (ja) 燃焼装置
JP2715909B2 (ja) 燃焼装置
JP2682446B2 (ja) 燃焼装置
JP4074975B2 (ja) 燃焼装置
JP3674853B2 (ja) 燃焼装置
JP4038638B2 (ja) 燃焼装置
JP3614745B2 (ja) 燃焼装置
JP3128499B2 (ja) 偏平ガス機器用バーナ
JP2010276299A (ja) バーナ及びそれを用いた燃焼器
JP3475827B2 (ja) 燃焼装置
JP3109352B2 (ja) 燃焼装置
JP2666354B2 (ja) 低騒音型バーナ
JP3603949B2 (ja) 燃焼装置
KR0170167B1 (ko) 편평가스기기용 버너
JP3713708B2 (ja) 燃焼装置
CN218993379U (zh) 浓淡燃烧器及燃气设备
JP3475826B2 (ja) 燃焼装置
JP2755168B2 (ja) 炎孔部材
JP2002048312A (ja) 燃焼装置及び燃焼装置の製造方法
JPH09170724A (ja) 燃焼装置
JP3177088B2 (ja) ガスバーナおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071107

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees