JP2682447B2 - 燃焼装置 - Google Patents

燃焼装置

Info

Publication number
JP2682447B2
JP2682447B2 JP12678894A JP12678894A JP2682447B2 JP 2682447 B2 JP2682447 B2 JP 2682447B2 JP 12678894 A JP12678894 A JP 12678894A JP 12678894 A JP12678894 A JP 12678894A JP 2682447 B2 JP2682447 B2 JP 2682447B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixed gas
rich
rich mixed
combustion
flame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12678894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07310906A (ja
Inventor
逸夫 永井
政彦 嶋津
英雄 植田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritz Corp
Original Assignee
Noritz Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritz Corp filed Critical Noritz Corp
Priority to JP12678894A priority Critical patent/JP2682447B2/ja
Publication of JPH07310906A publication Critical patent/JPH07310906A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2682447B2 publication Critical patent/JP2682447B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、燃焼装置に関するもの
であり、特に小型ボイラーや給湯装置への適用が好適な
燃焼装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】燃焼装置は、ボイラーや給湯装置の主要
な構成部品であり、工場はもとより、一般家庭にも広く
普及している。ところで、近年酸性雨による環境破壊が
深刻な社会問題となり、NOX (窒素酸化物)の総排出
量を減少させることが急務となっている。そこで、家庭
用等の小型の燃焼装置についても、NOX の発生を極力
減少させる工夫が要求されている。
【0003】小型の燃焼装置の分野でNOX を減少させ
る対策としては、燃料ガスを希薄な状態で燃焼させる方
法が考えられる。ところが燃料ガスを希薄にして燃焼さ
せると、火炎がリフトし、どうしても火炎が不安定にな
る。そこでこの対策として濃淡燃焼と称される燃焼方式
の採用が注目されている。ここで濃淡燃焼とは、燃料ガ
スに理論空気量の1.6倍程度の空気を予め混合した希
薄な混合ガス(以下淡混合ガス)から主炎を発生させ、
この主炎の近辺に、空気の混合量が少なく燃料ガス濃度
が高い混合ガス(以下濃混合ガス)から発生する補炎を
配置したものである。
【0004】また家庭用等の小型の燃焼装置は、より小
型化と製造の容易化が要求されている。そこで本出願人
は、NOX の軽減と、小型化および製造容易化の双方を
達成すべく、先にプレス構造の燃焼装置を提案した(特
願平4−358484号)。本出願人が提案した燃焼装
置は、金属板が所定の隙間を設けて複数重ねられ、たも
のであり、二つの濃混合ガス室を備える。そして二つの
濃混合ガス室の間によって淡混合ガス通過路が形成され
ている。また濃混合ガス室同志の間には、燃焼管本体が
配置されており、燃焼管本体から開口を介して濃混合ガ
ス室と淡混合ガス通過路に燃料ガスが供給される。従来
技術の燃焼装置では、濃ガス炎孔から発生する主炎と、
淡ガス炎孔から発生する補炎は直接的に接し、補炎が主
炎をホールドして主炎のリフトを防止する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本出願人が先に提案し
た燃焼装置は、NOX の軽減と、小型化および製造の容
易化の双方を実現できるものである。しかしながら、よ
り完全にNOX の発生を防止すると言う点で、まだまだ
改良の余地を残すものである。即ち一般的に燃料ガスが
燃焼する際に発生するNOX の量は、燃料ガスが理論空
気量に近い状態で燃焼する際に最も多く、空気量が過剰
になる程NOX の発生は少ない。
【0006】従って主炎は、空気がより過剰であること
が望ましい。しかしながらNOX の発生を抑制できる程
度にまで、燃料ガスに空気を混入すると、火炎のリフト
が激しくなり、たとえ主炎の周囲に補炎を配しても、主
炎と補炎の間は断列され、主炎のリフトを防止すること
はできない。そのため空気を過剰に混入した主炎を安定
して燃焼させるためには、補炎の増強が必要となる。し
かしながら補炎を増強すると、補炎自身からNOX を発
生させる事態となり、濃淡燃焼の利点が失われてしま
う。そこで本発明は、従来技術の上記した問題点に鑑
み、淡混合ガスの空気混入量を増加させると言う要求
と、補炎の量をできるだけ少なくすると言う二律背反す
る要求を解決することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】そして、上記した目的を
達成するための本発明は、燃料ガス或いは高濃度の燃料
ガスで満たされ濃ガス炎孔に連通する濃混合ガス室と、
当該濃混合ガス室に隣接して濃度の低い燃料ガスが通過
し淡ガス炎孔に連通する淡混合ガス通過路を備えた燃焼
装置において、前記濃混合ガス室には淡混合ガス通過路
に向かって開口する濃混合ガス噴射口が設けられたこと
を特徴とする燃焼装置である。
【0008】また上記した発明の実施態様として好まし
い発明は、淡混合ガス通過路には仕切りが設けられ、当
該仕切りで区切られた少なくとも一つの区画には、濃混
合ガス噴射口から放出された燃料ガス或いは高濃度の燃
料ガスと、淡混合ガス通過路を通過する濃度の低い燃料
ガスが混入可能であることを特徴とする。
【0009】さらに上記した発明の実施態様として好ま
しい発明は、濃混合ガス室に隣接する区画内で濃混合ガ
ス噴射口から放出された燃料ガス或いは高濃度の燃料ガ
スと、淡混合ガス通過路を通過する濃度の低い燃料ガス
が混入され、さらに当該区画に隣接する区画内には、絞
り部が設けられていることを特徴とする燃焼装置であ
る。
【0010】また同様の目的の実施態様は、濃混合ガス
室に隣接する区画内で濃混合ガス噴射口から放出された
燃料ガス或いは高濃度の燃料ガスと、淡混合ガス通過路
を通過する濃度の低い燃料ガスが混入され、さらに当該
区画に隣接する区画は、炎孔側の開口面積が他端側の開
口面積よりも広いことを特徴とする。
【0011】さらに上記の発明の実施態様であって、発
明の内容をより具体化した発明は、前記濃混合ガス室は
金属板が所定の隙間を有して重ね合わされたものであ
り、2つの濃混合ガス室が隙間を置いて配置され、当該
隙間によって淡混合ガス通過路が形成され、燃料ガス或
いは高濃度の燃料ガスを供給すると共に複数の開口を有
する燃焼管本体が2つの濃混合ガス室の間に配置され、
燃焼管本体の開口の一部は前記濃混合ガス室と連通し、
開口の残部は2つの濃混合ガス室の隙間に開放されてい
ることを特徴とする燃焼装置である。
【0012】
【作用】本発明の燃焼装置では、従来技術と同様に濃混
合ガスは濃混合ガス室から濃ガス炎孔に至り、濃ガス炎
孔から噴射されて補炎を発生させる。また淡ガス炎孔か
らは淡混合ガス通過路を経由して淡混合ガスが噴射さ
れ、主炎を発生させる。そして本発明の燃焼装置では、
濃混合ガス室に淡混合ガス通過路に向かって開口する濃
混合ガス噴射口が設けられているので、濃混合ガス室か
ら淡混合ガス通過路内に向かって濃混合ガスが放出され
る。そのため淡混合ガス通過路の一部では、淡混合ガス
に濃混合ガスが混入され、中間的な濃度の混合ガスが生
成される。そしてこの中間的な濃度の混合ガスは、補炎
と主炎の中間から排出され、両者の中間的な火炎を発生
させる。その結果補炎と主炎は円滑に繋がり、補炎の主
炎ホールド作用が増大する。
【0013】請求項2記載の燃焼装置では、淡混合ガス
通過路に仕切りが設けられており、この仕切りの区画内
で濃混合ガスと淡混合ガスが混合される。そしてこの中
間的な濃度の混合ガスは、当該仕切りを通って炎孔に流
れる。従って、中間的な濃度の混合ガスは、他の淡混合
ガスとの混合機会が少なく、中間的な濃度を維持したま
まで、炎孔から噴射される。従って、請求項2記載の燃
焼装置では、主炎と補炎の中間的な性質をもった火炎が
より明確に発生する。
【0014】請求項3記載の燃焼装置では、前記した濃
混合ガスと淡混合ガスの混合は、濃混合ガス室に隣接す
る区画内で行われる。従って中間的な濃度の混合ガス
は、濃混合ガス室に隣接した位置から放出される。当該
位置は、淡ガス炎孔に隣接する位置であるため、中間的
な性質をもった火炎は、補炎と主炎の間に発生する。ま
た本発明の燃焼装置では、前記した濃混合ガスと淡混合
ガスが混合される区画の隣の区画に絞り部が設けられて
いる。そのため隣の区画では、淡混合ガスの流速は遅
い。従って淡ガス炎孔から噴射される濃混合ガスおよび
中間的な濃度の混合ガスの噴射速度と、主炎の端部を構
成する淡混合ガスの噴射速度がやや近似する。従って補
炎および中間的な性質を有する火炎は、主炎のホールド
が容易となる。
【0015】請求項4記載の燃焼装置では、濃混合ガス
と淡混合ガスが混合される区画に隣接する区画の構成に
特徴があり、当該区画は、炎孔側の開口面積が他端側の
開口面積よりも広いので、当該区画での淡混合ガスの流
速は鈍化する。従って先述と同様に淡ガス炎孔から噴射
される濃混合ガスおよび中間的な濃度の混合ガスの噴射
速度と、主炎を構成する淡混合ガスの噴射速度がやや近
似し、主炎のホールドが容易となる。
【0016】請求項5記載の燃焼装置では、金属板の隙
間によって濃混合ガス室が形成されている。また濃混合
ガス室同志の隙間が淡混合ガス通過路として作用する。
請求項5記載の燃焼装置では濃混合ガスは、燃焼管本体
から供給される。そして濃混合ガスの一部は、連通する
開口を介して濃混合ガス室に流れ込む。また濃混合ガス
の残部は、開口から淡混合ガス通過路内に放出されて空
気と混合され、希釈される。そして濃混合ガス室に入っ
た濃混合ガスは、淡ガス炎孔から噴射されると共に、濃
混合ガス噴射口から淡混合ガス通過路内に放出される。
そして淡混合ガス通過路内を流れる淡混合ガスと混じり
あい、中間的な濃度となって、炎孔から放出される。
【0017】
【実施例】以下さらに本発明の具体的実施例について説
明する。尚以下の説明では、上下とは、燃焼装置1を炎
孔を上にして設置した状態を基準とする。図1は、本発
明の具体的実施例における燃焼装置の斜視図である。図
2は、図1の燃焼装置をケースに収納した場合の平面図
である。図3は、図1の燃焼装置の分解斜視図である。
図4は、燃焼管本体の正面図(b)と平面図(a)であ
る。
【0018】図5は、濃混合ガス室の正面図(b)と平
面図(a)および背面図(c)である。図6は、図5
(b)のA−A断面での拡大図である。図7は、図6の
端部の拡大図である。図8(a)(b)は、濃混合ガス
室の製造工程を示す説明図である。図9は、図5(a)
のB−B断面の上端部の拡大図である。図10(a)
(b)は、濃混合ガス室の製造工程を示す説明図であ
る。図11は、図5(a)のB−B断面の下端部の拡大
図である。
【0019】図12は、図1の燃焼装置の拡大平面図で
ある。図13は、図1の燃焼装置の上端部分の拡大断面
図である。図14は、炎孔部材の展開図である。図15
は、図1のC平面での断面図である。図16は、図1の
D平面での断面図である。図17は、一方の濃混合ガス
室と炎孔部材を外した状態での燃焼装置の斜視図であ
る。
【0020】図18は、図1の燃焼装置の一部断面斜視
図である。図19は、濃混合ガス室と炎孔部材との関係
を示した説明図である。図20は、図19のF方向矢視
図である。図21は、図19のG方向矢視図である。図
22は、図19のHおよびI方向矢視図である。図23
は、本発明の変形実施例で採用する仕切り短冊の説明図
である。図24は、本発明の変形実施例における濃混合
ガス室と炎孔部材との関係を示した説明図である。
【0021】本実施例の燃焼装置1は、図2の様に、ケ
ース4に並列に並べて使用されたり、単独で使用される
ものである。燃焼装置1の構成は、図3の様に燃焼管本
体2と、2枚の濃混合ガス室3および炎孔部材5によっ
て成る。燃焼管本体2は、一枚の鋼板をプレスして表面
に凹凸を有する展開図形を成形し、これを曲げ加工した
後スポット溶接によって接合されたものである。スポッ
ト溶接は、周囲のフランジ部7の他、後記する導通部1
2の中間部10でも行われている。組み立て後の燃焼管
本体2の形状は、図4(a)の様な正面板8と、これに
対称形状の裏板9が重ね合わされたものである。燃焼管
本体2の外観は平たい形をしており、頂部22を有し、
周囲はガスが漏れない様に閉塞されている。そして内部
には正面板8と裏板9の間によって一連の気体流路が形
成されている。即ち正面板8と裏板9の凹凸が合致する
部分では、金属板同志が隙間を形成して配列された状態
となっており、この隙間によって気体流路が形成され
る。
【0022】本実施例で採用する燃焼管本体2では、気
体流路は、大きく分けて混合部11と、導通部12と、
放出部13からなる。気体流路の入口から説明すると、
燃焼装置1の下側角には、図1,図3,図4,図18の
様に、燃料ガス導入孔14が開口している。そして燃料
ガス導入孔14の内部は、断面積が次第に大きくなり、
さらに流路は大きく方向を変えて混合部11が形成され
ている。混合部11の末端は、燃焼管本体2の中程の高
さの位置の長手方向全域に渡って延びている。そして導
通部12は、混合部11の末端と、放出部13を繋ぐも
のであり、混合部11の末端に連続し、燃焼管本体2の
長手方向全域に渡って延びている。導通部12の断面
積、即ち当該部分での正面板8と裏板9の隙間は、図1
5,16の様に小さい。
【0023】放出部13は、燃焼管本体2の上端部に位
置し、長手方向全域に渡って延びている。放出部13の
断面積、言い換えれば当該部分での正面板8と裏板9の
隙間は、図15,16の様に大きい。放出部13の外表
面には、正面板8と裏板9の双方に、それぞれ5か所の
突出部(外側に向かって突出する突起)15が設けられ
ている。そして突出部15には、それぞれ一つづつ開口
16が設けられている。この開口16は、バーリング加
工によって形成されたものであり、縁が正面板8等の表
面から垂直に立っている。
【0024】放出部13の外表面の内、その他の平坦部
18は、外側から見て、突出部15よりも凹んでおり、
当該部分にも開口20が設けられている。開口20は、
前記した突出部15の開口16よりも小さい。平坦部1
8の開口20は、端部を除いて平坦部18にそれぞれに
4個づづ設けられている。開口20の間隔は、均等では
なく、突出部15側に偏って設けられている。この様に
突出部15側に開口20を偏って設けた理由は、後記す
る様に突出部15に濃混合ガス室3が密接されるため、
突出部15側には混合ガスが流れにくくなるためであ
り、開口20を均等に配すると、突出部15の上部での
火炎が小さくなりがちであることを配慮したものであ
る。放出部13の頂部22には開口は無い。
【0025】次に濃混合ガス室3の構造について説明す
る。濃混合ガス室3も、前記した燃焼管本体2と同様
に、一枚の鋼板をプレスして凹凸を有する展開図形を成
形し、これを曲げ加工したものである。濃混合ガス室3
も、スポット溶接を利用するが、スポット溶接は、燃焼
管本体2と一体的に行われるので、ここでは、外観形状
だけについて説明する。
【0026】尚図5は、濃混合ガス室3の正面図(b)
と平面図(a)および背面図(c)であるが、図5では
濃混合ガス室3の裏表面の内、内部に入る方を正面図と
してあらわしている。濃混合ガス室3は、図5,6,1
5,16の様に、内面板23と外面板25とが隙間をお
いて配置され、面積の狭い頂部34を備え、他の周囲は
ガスが漏れない様に折り返されたものである。そして内
面板23と外面板25との隙間によって濃混合ガス室3
の内部に閉塞された空間が形成されている。
【0027】濃混合ガス室3の内面板23と外面板25
は、いずれも全体形状が凹状をしており、長手方向の両
端にはフランジ部24が設けられ、内面板23と外面板
25は当該フランジ部24で接している。濃混合ガス室
3の内面板23の凹所には、図5(b)の様に複雑な形
状の突条26,28,30が設けられている。即ち内面
板23には短方向に延びる5条の突条26が等間隔に設
けられている。
【0028】また5条の突条26の下側を長手方向に連
続させる比較的高さの低い突条28が設けられている。
さらに5条の突条26の上部を長手方向に連続させる突
条30が設けられている。5条の突条26と並ぶ高さの
位置であって、フランジ24と凹所との間には、膨出部
27が設けられている(図5,図7参照)。膨出部27
の機能は、燃焼装置1を組み立てた際、濃混合ガス室3
の角と、燃焼管本体2の角を密着させ、当該部分に隙間
ができないようにするものである。
【0029】5条の突条26には、それぞれ孔31が設
けられている。そして本実施例の燃焼装置1に特有に構
成として、突条30と頂部の間にある内壁部29に、濃
混合ガス噴射口32が設けられている。濃混合ガス噴射
口32は、本実施例では丸孔であり、一定の間隔を開け
て多数設けられている。濃混合ガス噴射口32の個々の
大きさは、前記した濃ガス炎孔35と同程度で有るが、
その数は4分の1程度である。
【0030】濃混合ガス室3の外面板25には、濃混合
ガス室3側に突出する突起(外部から見るとすり鉢状の
凹部)33が5つ設けられている。突起33の頂面の位
置は、前記した内面板23の5条の突条26の真裏の位
置に一致する。
【0031】また外面板25には、6つの小突起39が
設けられている。本実施例の燃焼装置は、左右2つの濃
混合ガス室3を有するが、小突起39は、左右の濃混合
ガス室3で異なる位置に設けられている。この小突起3
9の作用は、図2の様に燃焼装置を並列に並べて配置し
た際に、燃焼装置間に隙間を持たせるものであり、燃焼
装置の過度の温度上昇を抑制する効果がある。また小突
起39は、燃焼装置の温度が上昇し、例え濃混合ガス室
3が変形しても、隣合う燃焼装置の間で空気流路を確保
する作用がある。
【0032】濃混合ガス室3の頂部34には、補炎の濃
ガス炎孔35が一列に配置されている。濃混合ガス室3
の内部構造に目を移すと、外面板25の突起33の頂面
は、内面板23の5条の突条26の裏面と接し、他の部
分では、外面板25と内面板23の間にはいずれも僅か
な隙間がある。
【0033】濃混合ガス室3の細部について付記する
と、濃混合ガス室3の頂部34でのフランジ部24から
凹所へ至る間では、外面板25の突端部に折り返しリブ
37が設けられており、この折り返しリブ37は、濃混
合ガス室3の頂部34の角の部分を覆っている(図8,
図9参照)。この様に構成した理由は、濃混合ガス室3
の頂部34の角から混合ガスが漏れることを防ぐためで
ある。また濃混合ガス室3の下端部では、内面板23の
突端部に折り返しリブ38が設けられており、この折り
返しリブ38は、折り返されて濃混合ガス室3の下部の
角の部分を覆っている(図10,図11参照)。
【0034】次に炎孔部材5について説明する。本実施
例で採用する炎孔部材5は、一枚の板をプレス成形し、
さらにそれを順次折り曲げて作られたものである。即ち
本実施例で採用する炎孔部材5は、一枚の鋼板をプレス
した図14の様な形状の展開板40から作られる。展開
板40の形状は、10枚の仕切り短冊41,42,4
3,44,45,46,47,48,49,50がそれ
ぞれ幅の極めて薄い3つの接続片51によって繋がった
ものである。
【0035】各仕切り短冊には、後記するエンボス加工
と孔加工がなされている(図14には図示を省略)。本
実施例で採用する炎孔部材5は、それぞれの仕切り短冊
が、図13の様に接続片51から、互い違いの方向に折
り曲げられ、全体として4角柱状をしたものである。炎
孔部材5を折り曲げた時、各仕切り短冊41,42,4
3,44,45,46,47,48,49,50に設け
られた、エンボス加工部は、凸部同志が当接し、各仕切
り短冊間には、図12の様に隙間63が形成される。炎
孔部材5の各仕切り短冊は、淡混合ガス通路を区画する
仕切り壁となる。またエンボス加工部によって形成され
る隙間63は、淡混合ガスを整流して通過させる働きを
し、上端の開口は、淡ガス炎孔52として機能する。
【0036】仕切り短冊のエンボス加工および孔加工
は、最外部にある2つ仕切り短冊41,50が同一であ
り、また次の仕切り短冊42と仕切り短冊49が同一で
ある。そして残りの仕切り短冊43、44、45、4
6、47、48のエンボス加工および孔加工はいずれも
同一である。各仕切り短冊のエンボス加工および孔加工
を説明すると次の通りである。各仕切り短冊のエンボス
加工および孔加工は、説明を簡単にするために、各仕切
り短冊を折り曲げて4角柱状の炎孔部材5を構成した状
態を基準として説明する。
【0037】仕切り短冊41,50を図19の様に折り
曲げた状態で矢印F方向から見ると、図20の様であ
る。即ち仕切り短冊41,50の下側(接続片51寄り
の位置に相当)には長手方向に連続する突条53が設け
られている。また2つの丸突起55を有する。そして仕
切り短冊41,50の中央部には、長手方向に多数の孔
56が設けられている。さらに仕切り短冊41,50の
接続片51と反対側の位置には、四角のエンボス加工5
7がなされている。
【0038】仕切り短冊42,49のエンボス等は、図
21の様であり、大きさの異なる2種類の四角のエンボ
ス加工60,61がなされている。そして上側に位置す
る大きい方のエンボス加工部60の中央寄りの位置に
は、細長い孔62が設けられている。
【0039】仕切り短冊43、44、45、46、4
7、48エンボス等は、図22の様であり、エンボス加
工は、前記した仕切り短冊42,49と全く同一であ
る。但し仕切り短冊43、44、45、46、47、4
8では、孔66の幅が前記した仕切り短冊42,49の
孔62の約2倍である点が異なる。
【0040】次に、本実施例の燃焼装置1の各部材同志
の関係について説明する。本実施例の燃焼装置1では、
燃焼管本体2を中心として、左右に濃混合ガス室3が配
置され、さらに燃焼管本体2の上部であって、濃混合ガ
ス室3の間に炎孔部材5が装着されたものである。燃焼
管本体2と濃混合ガス室3の位置関係は、濃混合ガス室
3が燃焼管本体2の頂部22よりも突出した状態で並列
に配置されている。言い換えれば燃焼管本体2の頂部2
2は、濃混合ガス室3の頂部34よりも下にあり、燃焼
管本体2は、濃混合ガス室3によって挟まれた谷間にあ
る。従って燃焼管本体2の頂部22には、濃混合ガス室
3の内壁部29同志によって挟まれた空間が存在する。
この空間によって淡混合ガス通過路70が形成される。
淡混合ガス通過路70は、上部の淡ガス炎孔52に連通
し、淡混合ガスは、後記する様に当該淡混合ガス通過路
70内で混合が促進されつつ立ちのぼって行く。
【0041】燃焼管本体2と濃混合ガス室3が組み合っ
た状態では、燃焼管本体2の放出部13に設けられた突
出部15と、濃混合ガス室3の内面板23の突条26が
密着されている。従って、突起以外の部分、より具体的
には燃焼管本体2の平坦部18と、濃混合ガス室3の平
坦部71の間には、空間流路73が形成される。この空
間流路73は、淡混合ガス通過路70の一部として機能
する。
【0042】また燃焼管本体2と濃混合ガス室3が組み
合った状態では、図15の様に燃焼管本体2の開口16
は、濃混合ガス室3の孔31と合致される。本実施例で
は、燃焼管本体2の開口16にはバーリング加工が施さ
れていて、開口16の周囲は立っているので、開口16
の周囲は濃混合ガス室3の孔31と嵌合し、連通する。
【0043】炎孔部材5は、濃混合ガス室3の内壁部2
9同志によって挟まれた空間、即ち淡混合ガス通過路7
0であって、燃焼管本体2の頂部から少し離れた位置に
ある。炎孔部材5は、最外面にある仕切り短冊41,5
0の突条53が、濃混合ガス室3の突条30の段部に乗
り、さらに仕切り短冊41,50の丸突起55が、濃混
合ガス室3の内壁部29に当接して位置決めされる。
【0044】淡混合ガス通過路70の上端側は、炎孔部
材5の仕切り短冊によって、複数の区画に仕切られてい
る。各区画の様子は、図19の様である。区画を濃混合
ガス室3側から中央に向かって順を追って説明すると、
濃混合ガス室3の内面板23と、仕切り短冊41(5
0)によって第1区画80が形成されている。第1区画
80は、突条の上部分だけに存在するので、淡混合ガス
通過路70の下部とは、孔56の部分のみで連通する。
第1区画80の隣は、仕切り短冊41(50)と仕切り
短冊42(49)によって囲まれる区画81である。当
該区画81は、下部燃焼管本体2側が狭く、炎孔側が広
い。その他の区画82,83,84は、いずれも下部燃
焼管本体2側と炎孔側の広さが等しい。
【0045】本実施例の燃焼装置1では、燃焼管本体2
と濃混合ガス室3との接合にスポット溶接が利用されて
いる。即ち上記した位置関係に燃焼管本体2、濃混合ガ
ス室3および炎孔部材5が配置された状態で、燃焼管本
体2と濃混合ガス室3の端部同志、即ち燃焼管本体2の
フランジ部7と濃混合ガス室3のフランジ部24同志が
スポット溶接により接合される。
【0046】また本実施例では、双方の濃混合ガス室3
の外面板25にある突起33の裏面(外部から見ると凹
部の奥)にスポット溶接の電極が当接され、燃焼管本体
2と濃混合ガス室3が接合されている。その結果、図1
6の様に濃混合ガス室3の内面板23、外面板25およ
び燃焼管本体2の突出部15の三者は、一体的に接合さ
れている。
【0047】本実施例の燃焼装置は、内面板23、外面
板25および燃焼管本体2の突出部15の三者が、スポ
ット溶接によって一体的に接合されているので、各気体
流路を構成する金属板は、接合部間の間隔が短く、撓み
にくい。そのため本実施例の燃焼装置1に着火後、燃焼
装置1自体の温度が上昇しても、熱膨張による気体流路
の変形は少なく、燃焼状態は安定している。
【0048】次に、本実施例の燃焼装置1の混合ガスの
流れについて説明する。本実施例の燃焼装置1では、燃
焼管本体2の導入孔14に図示しない燃料ガスノズルが
挿入される。ガスノズルの挿入状態は、通常のブンゼン
式燃焼バーナと同様であり、導入孔14とガスノズルの
間には隙間あるいは開口があり、燃焼管本体2には燃料
ガスと共に空気が混入される。空気の燃料ガスに対する
混合割合は、理論空気量の40%程度であり、燃料ガス
濃度の高いものである。この濃混合ガスは、導入孔14
から混合部11に至り、方向を変える際に2枚の金属板
である正面板8および裏板9によって作られた気体流路
の内壁面と当接して混合が促進される。
【0049】そして濃混合ガスは、混合部11から導通
部12を経て放出部13へ入る。ここで本実施例では、
導通部12は、断面積が小さく作られており、細い流路
であるため、混合部11のガスは、当該部分で絞られ、
導通部12の長手方向の各位置から、ほぼ均等な割合で
放出部13に入る。
【0050】放出部13に入った濃混合ガスは、開口1
6および開口20から放出される。以後の混合ガスの経
路は、濃混合ガスの流れと淡混合ガスの経路および中間
的な濃度の混合ガス経路に別れるので、それぞれ別々に
説明する。濃混合ガスの流れから説明すると、濃混合ガ
スは、放出部13の突出部15に設けられた開口16か
ら濃混合ガス室3に入る。すなわち前記したように、放
出部13の突出部15はバーリング加工がされており、
バーリング加工部は濃混合ガス室3の突条26に設けら
れた孔31に挿入されており、燃焼管本体2の開口16
と、濃混合ガス室3の孔31は連通している。そのため
燃焼管本体2に設けられた孔の内、突出部15に設けら
れた開口16から放出される濃混合ガスは、全て濃混合
ガス室3に入る。濃混合ガス室3に導入されるガスの量
は、燃焼管本体2から放出される全ガス量の約30%で
ある。
【0051】開口16、孔31を経て濃混合ガス室3に
入った濃混合ガスは、濃混合ガス室3の外面板25に当
たり、外面板25と内面板23の隙間によって形成され
る気体流路を上昇する。しかしながら、開口16の真上
には図15の様に外面板25の突起33があり、さらに
この突起33の頂面は、内面板23の裏側にスポット溶
接されているので、濃混合ガスは、真上には昇ることが
できない。そのため濃混合ガスは、すり鉢状の凸面に沿
って広がり、図18の矢印の様に濃混合ガス室3の長手
方向の全域に渡って均一に上昇することとなる。
【0052】そして濃混合ガスは、頂部34にある濃ガ
ス炎孔35から均一に外部に噴射される。濃混合ガス室
3は、周囲が閉塞していて、空気が侵入することはない
ので、濃混合ガス室3を経由して濃ガス炎孔35から噴
射された混合ガスは、燃焼管本体2から放出された濃混
合ガスそのものであり、燃料ガスの濃度が高い。
【0053】次に淡混合ガスの経路について説明する。
前述の放出部13に入った濃混合ガスの内、平坦部18
に設けられた開口20から放出された濃混合ガスは、図
16,17の様に燃焼管本体2と濃混合ガス室3の間で
構成される空間流路73に放出されて上昇する。ここで
空間流路73は、図16の様に下部が開放されている。
そのため開口20から放出された濃混合ガスには、下部
の開口76から吸入された空気が混入され、淡混合ガス
となる。そして淡混合ガスは、淡混合ガス通過路70に
入る。さらに淡混合ガスは、互いに混合を進めつつ淡混
合ガス通過路70から均等に上昇し、炎孔部材5で仕切
られた区画80,81,82,83,84等に入る。炎
孔部材5に入った淡混合ガスの内、区画82,83,8
4等の下部燃焼管本体2側と炎孔側の広さが等しい区画
に入った混合ガスは、初期の淡混合ガスの濃度と流速を
ほぼ維持した状態で、淡ガス炎孔52から外部に噴射さ
れる。従って淡ガス炎孔52の大部分からは、淡混合ガ
スが均等に噴射される。
【0054】次に、本実施例の燃焼装置1の最も特徴的
なガス経路である中間的な濃度の混合ガスについて説明
する。中間的な濃度の混合ガスは、本実施例の燃焼装置
1では、淡混合ガス通過路70の内、最も外側の区画
内、即ち濃混合ガス室3に隣接する第1区画80内で混
合される。濃混合ガス室3に隣接する第1区画80は、
前記した様に濃混合ガス室3の内面板23と、炎孔部材
5の最も外側の仕切り短冊41によって囲まれている。
【0055】ここで本実施例の燃焼装置1では、濃混合
ガス室3の内面板23の内壁部29に、濃混合ガス噴射
口32が設けられている。そのため本実施例の燃焼装置
1では、当該濃混合ガス噴射口32から、淡混合ガス通
過路70内の第1区画80に濃混合ガスが放出される。
ただし濃混合ガス噴射口32は、濃ガス炎孔35に比べ
て数が少ないので、噴射される濃混合ガスの量は比較的
少量である。一方第1区画80は、孔56を通じて隣の
第2区画81と連通しており、さらに第2区画81は淡
混合ガス通過路70の下部と連通しているので、第1区
画80には、淡混合ガスが流れ込む。ただし仕切り短冊
41(50)の孔56は小さく、加えて隣の第2区画8
1の下部は狭いので、第1区画80に流れ込む淡混合ガ
スの量は比較的少ない。
【0056】第1区画80内では、この様に濃混合ガス
噴射口32から濃混合ガスが放出され、さらに孔56か
ら淡混合ガスが流れ込むので、両者が交じり合う。そし
て第1区画80内では、濃混合ガス噴射口32より上部
においては、他の区画とガスの行き来は無いので、最も
外側の炎孔87からは、中間程度の濃度の混合ガスが噴
射される。
【0057】次にその隣の第2区画81に注目すると、
当該区画からは、淡混合ガスが比較的緩やかな流速で噴
射される。即ち第2区画81は、前述の様に下部が狭
く、上部が広い。加えて第2区画81に入った淡混合ガ
スの一部は、孔56を通じて第1区画80に流れ込む。
また第2区画81と第3の区画82を連通する孔62
は、他の区画82,83,84同士を連通する孔66の
半分の面積しか無いので、他の区画から第2区画81に
流れ込む淡混合ガスの量は比較的少ない。従って、第2
区画81では、淡混合ガスの出入りに差があり、炎孔8
8から噴射される淡混合ガスの流速は遅い。
【0058】本実施例の燃焼装置1では、混合ガスは、
それぞれ上記した経路を辿り、炎孔部材5の淡ガス炎孔
52の大部分からは、淡混合ガスが早い流速で噴射さ
れ、濃混合ガス室3の濃ガス炎孔35からは、濃混合ガ
スが噴射される。そして淡混合ガス通過路の一番外側に
位置する炎孔87からは、中間程度の濃度の混合ガスが
噴射される。また第2列めの炎孔88からは、淡混合ガ
スが比較的緩やかに噴射される。
【0059】そのため、淡混合ガスによって発生する主
炎89の周囲を濃混合ガスによって発生する補炎90が
包囲し、さらに主炎89と補炎90の中間部には、中間
濃度の混合ガスによって発生する中間炎91と流速の遅
い中間炎92が存在し、主炎と補炎の間を円滑に接続す
る。従って本実施例の燃焼装置は、主炎89のリフトを
起こすことなく、燃料ガスを希薄な状態で燃焼させるこ
とができる効果があり、NOX の発生を減少させること
ができる。
【0060】以上の実施例では、淡混合ガス通過路70
内の第2区画81での流速を低下させる手段の一つとし
て、第2区画81と隣の区画82間にある仕切り短冊4
2(49)の孔62を、他の仕切り短冊の孔66の半分
に設定した。そして孔62の開口面積を減少させる方策
として、孔の幅を半分に設定した。しかしながらこの方
策は、あくまでも一つの例を開示したに過ぎず、この他
に孔の数を減少させたり、孔の形状を変更して、実質上
の開口面積を減ずる手段が考えられる。
【0061】図23は、孔の形状を変更した仕切り短冊
を例示するものである。仕切り短冊93は、第2区画8
1と第3区画82の間に位置するものであり、エンボス
加工部の他に正方形の孔94が設けられている。この孔
94の総面積は、他の仕切り短冊の孔(図22の孔6
6)の半分である。勿論孔の形状はこの様な正方形に限
定されるものではなく、丸でも三角でもよい。
【0062】図24は、孔の大きさを変更する方策に代
わって第2区画81内に絞り部を設けることによって同
様の目的を達成するものである。図24の実施例では、
第2区画81を構成する仕切り短冊96の一部、具体的
には孔56の少し上に位置する部分に、突条95が設け
られている。そのため当該部分の通過面積が狭くなって
おり、当該部分より炎孔92側の淡混合ガスの流速は鈍
化する。
【0063】
【発明の効果】以上説明した様に、本発明の燃焼装置
は、濃混合ガス室に淡混合ガス通過路に向かって開口す
る濃混合ガス噴射口が設けられているので、濃混合ガス
室から、淡混合ガス通過路内に濃混合ガスが放出され、
中間的な濃度の混合ガスが生成される。そしてこの中間
的な濃度の混合ガスは、補炎と主炎の中間から噴射さ
れ、両者の中間的な火炎を発生させる。その結果補炎と
主炎は円滑に繋がり、主炎のリフトは防止される。従っ
て本発明の燃焼装置では、従来に増して希薄な混合ガス
を燃焼することができる効果があり、NOX の減少にさ
らに寄与する効果がある。また本発明の燃焼装置による
と、補炎発生に要する濃混合ガスは少量で足り、濃淡燃
焼の利点を減じる欠点も無い。
【0064】請求項2記載の燃焼装置では、仕切られた
区画内で濃混合ガスと淡混合ガスを混合して中間的な濃
度の混合ガスを作り、さらに区画を通じて炎孔から噴射
されるので、中間的な性質を有する火炎が発生し易い効
果がある。
【0065】請求項3および4記載の燃焼装置では、前
記した濃混合ガスと淡混合ガスの混合は、濃混合ガス室
に隣接する区画内で行わるため、中間的な性質をもった
火炎は、補炎と主炎の間に発生する。加えて請求項3記
載の燃焼装置では、前記した濃混合ガスと淡混合ガスが
混合される区画の隣の区画に絞り部が設けられている。
そのため隣の区画では、淡混合ガスの流速は遅い。
【0066】同様に請求項4記載の燃焼装置では、隣の
区画の炎孔側の開口面積が他端側の開口面積よりも広い
ので、淡混合ガスの流速は遅い。従って淡ガス炎孔から
噴射される濃混合ガスおよび中間的な濃度の混合ガスの
噴射速度と、主炎を構成する淡混合ガスの噴射速度がや
や近似する。従って本発明の燃焼装置では、補炎と主炎
の繋がりが円滑であり、主炎のリフトが防止される効果
がある。
【0067】請求項5記載の燃焼装置は、上述の効果に
加えて、燃焼装置の小型化および製造の容易化が達成で
きる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の具体的実施例における燃焼装置の斜視
図である。
【図2】図1の燃焼装置をケースに収納した場合の平面
図である。
【図3】図1の燃焼装置の分解斜視図である。
【図4】燃焼管本体の正面図(b)と平面図(a)であ
る。
【図5】濃混合ガス室の正面図(b)と平面図(a)お
よび背面図(c)である。
【図6】図5(b)のA−A断面での拡大図である。
【図7】図6の端部の拡大図である。
【図8】濃混合ガス室の製造工程を示す説明図である。
【図9】図5(a)のB−B断面の上端部の拡大図であ
る。
【図10】濃混合ガス室の製造工程を示す説明図であ
る。
【図11】図5(a)のB−B断面の下端部の拡大図で
ある。
【図12】図1の燃焼装置の拡大平面図である。
【図13】図1の燃焼装置の上端部分の拡大断面図であ
る。
【図14】炎孔部材の展開図である。
【図15】図1のC平面での断面図である。
【図16】図1のD平面での断面図である。
【図17】一方の濃混合ガス室と炎孔部材を外した状態
での燃焼装置の斜視図である。
【図18】図1の燃焼装置の一部断面斜視図である。
【図19】濃混合ガス室と炎孔部材との関係を示した説
明図である。
【図20】図19のF方向矢視図である。
【図21】図19のG方向矢視図である。
【図22】図19のHおよびI方向矢視図である。
【図23】本発明の変形実施例で採用する仕切り短冊の
説明図である。
【図24】本発明の変形実施例における濃混合ガス室と
炎孔部材との関係を示した説明図である。
【符号の説明】
1 燃焼装置 2 燃焼管本体 3 濃混合ガス室 5 炎孔部材 16 開口 20 開口 23 内面板 25 外面板 26 突条 32 濃混合ガス噴射
口 35 濃ガス炎孔 70 淡混合ガス通過
路 80,81,82,83,84 区画 41,42,43,44,45 仕切り短冊 46,47,48,49,50 仕切り短冊 52 淡ガス炎孔 56,62,66 孔 87,88 炎孔 95 突条

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料ガス或いは高濃度の燃料ガスで満た
    され濃ガス炎孔に連通する濃混合ガス室と、当該濃混合
    ガス室に隣接して濃度の低い燃料ガスが通過し淡ガス炎
    孔に連通する淡混合ガス通過路を備えた燃焼装置におい
    て、前記濃混合ガス室には淡混合ガス通過路に向かって
    開口する濃混合ガス噴射口が設けられたことを特徴とす
    る燃焼装置。
  2. 【請求項2】 淡混合ガス通過路には仕切りが設けら
    れ、当該仕切りで区切られた少なくとも一つの区画に
    は、濃混合ガス噴射口から放出された燃料ガス或いは高
    濃度の燃料ガスと、淡混合ガス通過路を通過する濃度の
    低い燃料ガスが混入可能であることを特徴とする請求項
    1記載の燃焼装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の燃焼装置におい
    て、濃混合ガス室に隣接する区画内で濃混合ガス噴射口
    から放出された燃料ガス或いは高濃度の燃料ガスと、淡
    混合ガス通過路を通過する濃度の低い燃料ガスが混入さ
    れ、さらに当該区画に隣接する区画内には、絞り部が設
    けられていることを特徴とする燃焼装置。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3のいずれかに記載の燃焼
    装置において、濃混合ガス室に隣接する区画内で濃混合
    ガス噴射口から放出された燃料ガス或いは高濃度の燃料
    ガスと、淡混合ガス通過路を通過する濃度の低い燃料ガ
    スが混入され、さらに当該区画に隣接する区画は、炎孔
    側の開口面積が他端側の開口面積よりも広いことを特徴
    とする燃焼装置。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4のいずれかに記載の燃焼
    装置において、前記濃混合ガス室は金属板が所定の隙間
    を有して重ね合わされたものであり、2つの濃混合ガス
    室が隙間を置いて配置され、当該隙間によって淡混合ガ
    ス通過路が形成され、燃料ガス或いは高濃度の燃料ガス
    を供給すると共に複数の開口を有する燃焼管本体が2つ
    の濃混合ガス室の間に配置され、燃焼管本体の開口の一
    部は前記濃混合ガス室と連通し、開口の残部は2つの濃
    混合ガス室の隙間に開放されていることを特徴とする燃
    焼装置。
JP12678894A 1994-05-16 1994-05-16 燃焼装置 Expired - Fee Related JP2682447B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12678894A JP2682447B2 (ja) 1994-05-16 1994-05-16 燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12678894A JP2682447B2 (ja) 1994-05-16 1994-05-16 燃焼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07310906A JPH07310906A (ja) 1995-11-28
JP2682447B2 true JP2682447B2 (ja) 1997-11-26

Family

ID=14943960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12678894A Expired - Fee Related JP2682447B2 (ja) 1994-05-16 1994-05-16 燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2682447B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5646380B2 (ja) * 2011-03-24 2014-12-24 株式会社パロマ 濃淡バーナ
JP5716551B2 (ja) * 2011-05-30 2015-05-13 株式会社ノーリツ 濃淡燃焼バーナ
JP6328943B2 (ja) * 2014-01-24 2018-05-23 リンナイ株式会社 濃淡バーナ
US9933155B2 (en) 2015-04-22 2018-04-03 Rinnai Corporation Rich-lean burner

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07310906A (ja) 1995-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4743548B2 (ja) 燃焼装置
JP2682447B2 (ja) 燃焼装置
JP2003269705A (ja) 燃焼装置
CN113503540A (zh) 一种一体式浓淡燃烧器
JP2615347B2 (ja) ガスバーナ
JP3671922B2 (ja) 燃焼装置
JP2001241617A (ja) 燃焼装置
JP4074975B2 (ja) 燃焼装置
JP3636347B2 (ja) 燃焼装置
JP3674853B2 (ja) 燃焼装置
JP5283568B2 (ja) バーナ及びそれを用いた燃焼器
JP2715909B2 (ja) 燃焼装置
JP3614745B2 (ja) 燃焼装置
JP2682446B2 (ja) 燃焼装置
JP2715906B2 (ja) 燃焼装置
JP4038638B2 (ja) 燃焼装置
JP3128499B2 (ja) 偏平ガス機器用バーナ
JP3713708B2 (ja) 燃焼装置
JP3475827B2 (ja) 燃焼装置
CN218993379U (zh) 浓淡燃烧器及燃气设备
JP2755168B2 (ja) 炎孔部材
JP2833644B2 (ja) 偏平ガス機器用バーナ
JP2587093Y2 (ja) 燃焼装置
JP3632905B2 (ja) 燃焼装置
JPH04151412A (ja) 窒素酸化物低発生バーナ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090808

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees