JP3475826B2 - 燃焼装置 - Google Patents

燃焼装置

Info

Publication number
JP3475826B2
JP3475826B2 JP37118398A JP37118398A JP3475826B2 JP 3475826 B2 JP3475826 B2 JP 3475826B2 JP 37118398 A JP37118398 A JP 37118398A JP 37118398 A JP37118398 A JP 37118398A JP 3475826 B2 JP3475826 B2 JP 3475826B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partition plate
wall portion
flame hole
hole member
partition plates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP37118398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000193214A (ja
Inventor
逸夫 永井
武志 若田
浩作 城出
修司 亀山
良治 忽那
秀典 畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritz Corp
Original Assignee
Noritz Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritz Corp filed Critical Noritz Corp
Priority to JP37118398A priority Critical patent/JP3475826B2/ja
Publication of JP2000193214A publication Critical patent/JP2000193214A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3475826B2 publication Critical patent/JP3475826B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas Burners (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、燃焼装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】給湯装置や小型ボイラー等の燃焼装置と
して、ガスバーナが利用されることが多い。ガスバーナ
では、逆火を防止するために一般に炎孔部材が用いら
れ、炎孔部材の炎孔からガスを噴射して炎孔部材の上に
火炎を発生させる。また近年見られる金属板のプレス加
工で製造される濃淡燃焼方式のバーナでは、一般的なブ
ンゼン燃焼方式のバーナに比べて構造が複雑になるた
め、炎孔部材をバーナ本体とは別個に形成し、炎孔部材
をバーナ本体に装着して使用する形式のものが多い。こ
の種の燃焼装置の例としては、本出願人が先に特開平7
−310908号公報に開示したものがある。図10
は、従来技術の燃焼装置の要部の分解斜視図である。ま
た図11は、従来技術の燃焼装置の断面図である。特開
平7−310908号公報に開示された燃焼装置で採用
する炎孔部材は、複数の仕切り板が重ねられてなるもの
である。すなわち従来技術で採用する炎孔部材100
は、図10の様に凹凸を有する複数の短冊状金属板たる
仕切り板101〜106が幅の狭い接続部111を介し
て相互に連結され、接続部111を折り曲げることによ
って仕切り板101〜106を折り重ねている。折り重
ねた状態において、隣り合う仕切り板101〜106
は、互いに凸部同士が当接する当接部と、両金属板の間
に間隙を有する離間部とが形成され、前記間隙はガス流
路となる。
【0003】そして炎孔部材100は、外壁部107に
よって囲まれた部位に装着される。ここで従来技術の燃
焼装置における外壁部107と炎孔部材100との関係
は、図11の通りであり、炎孔部材100の最も外側に
位置する仕切り板101,106のみが、外壁部107
と接する。すなわち従来技術においては、炎孔部材10
0を構成する仕切り板101〜106の内、最も外側に
ある仕切り板101,106のみが外壁部と接する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記した構成の燃焼装
置では、炎孔部材100の上部の間隙から出るガスに着
火され、炎孔部材100の上部に火炎が発生する。した
がって炎孔部材100は、火炎によって加熱されること
となる。そして炎孔部材100の熱は、仕切り板10
1,106と外壁部107との接触部分から外壁部10
7に伝達され、大気に放出される。
【0005】ここで従来技術の燃焼装置では、前記した
様に炎孔部材100を構成する仕切り板101〜106
の内、最も外側にある仕切り板101,106のみが外
壁部107と接する構成であるから、炎孔部材100の
熱は、最も外側にある仕切り板101,106のみから
伝導され、他の仕切り板102〜105の熱は伝導され
にくい。すなわち中間部にある仕切り板102〜105
の熱は、それぞれ隣接する仕切り板に伝導され、さらに
最も外側の仕切り板101,106に伝導された後、外
壁部107と接して大気に放出されるが、外側の仕切り
板101,106自体が相当の高温であるため、中間部
の仕切り板102〜105と外側の仕切り板101,1
06間で熱伝導が行われにくい。そのため中間部の仕切
り板102〜105の熱は伝導されにくく、仕切り板1
02〜105が赤熱し、仕切り板102〜105が変形
したり、焼けて欠損が生じるといった問題があった。特
に燃焼装置を発熱量が小さい状態で使用した場合に、中
間部の仕切り板102〜105が受ける熱量が大きく、
炎孔が焼ける問題が顕在していた。
【0006】そこで本発明は、従来技術の上記した問題
点に注目し、仕切り板からの熱放散を円滑に行うことが
でき、炎孔部材が焼ける問題を解消することができる燃
焼装置の開発を課題とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】そして上記した課題を解
決するための請求項1に記載の発明は、外壁部によって
形成された本体内に、炎孔部材が配された燃焼装置にお
いて、炎孔部材は複数の仕切り板が重ねられてなり、当
該炎孔部材の最も外側に位置する仕切り板に開口又は切
り欠きが設けられ、当該開口又は切り欠きから内部の仕
切り板の一部が露出し、当該仕切り板の露出部が本体の
外壁部と接していることを特徴とする燃焼装置である。
【0008】本発明の燃焼装置では、炎孔部材の最も外
側に位置する仕切り板に開口又は切り欠きが設けられ、
当該開口等から内部の仕切り板の一部が露出し、当該仕
切り板の露出部が本体の外壁部と接している。すなわち
本発明の燃焼装置では、内部の仕切り板が直接的に外壁
部と接している。そのため内部の仕切り板の熱は、直接
的に外壁部に伝導され、外壁部から大気に放出される。
【0009】また請求項2に記載の発明は、内部の仕切
り板に凸部が設けられ、当該凸部は外側に位置する仕切
り板の開口又は切り欠きに入り込み、その先端部が開口
又は切り欠きから露出して本体の外壁部と接しているこ
とを特徴とする請求項1に記載の燃焼装置である。
【0010】本発明の燃焼装置では、内部の仕切り板に
は凸部が設けられており、当該凸部は外側に位置する仕
切り板の開口等に入り込んで、その先端部が開口又は切
り欠きから露出している。そのため本発明の燃焼装置で
は、内部の仕切り板が確実に本体の外壁部と接する。
【0011】
【発明の実施の形態】以下さらに本発明の実施形態につ
いて説明する。尚以下の説明では、上下とは、燃焼装置
を炎孔を上にして設置した状態を基準とする。図1は、
本発明の実施形態における燃焼装置の斜視図である。図
2は、図1の燃焼装置の分解斜視図である。図3は、図
1の燃焼装置で採用する炎孔部材の分解斜視図である。
図4は、図1の燃焼装置の炎孔部材周辺の分解斜視図で
ある。図5は、図1の燃焼装置の先端部の断面図であ
る。図7は、図1のA平面での断面図である。
【0012】本実施形態の燃焼装置1は、別途成形され
たケースに並列に並べて使用されたり、単独で使用され
るものである。燃焼装置1は、図2の様に燃焼管本体2
と、2枚の外壁部3および、炎孔部材5によって構成さ
れる。燃焼管本体2は、一枚の鋼板をプレスして表面に
凹凸を有する展開図形を成形し、これを曲げ加工した後
スポット溶接によって接合されたものである。
【0013】組み立て後の燃焼管本体2の形状は、正面
板8と、これに対称形状の裏板9が重ね合わされたもの
である(図6参照)。燃焼管本体2の外観は平たい形を
しており、頂部24を有し、周囲はガスが漏れない様に
閉塞されている。そして内部には正面板8と裏板9の間
によって一連の気体流路が形成されている。
【0014】本実施形態で採用する燃焼管本体2は、公
知のそれと同様、下側の角に、図1の様な燃料ガス導入
孔14が開口し、その内部は、断面積が次第に大きくな
り、さらに流路は大きく方向を変えて混合部11が形成
されている。燃焼管本体2の上部の側面には、大小の孔
16,17が設けられている。
【0015】外壁部3も、前記した燃焼管本体2と同様
に、一枚の鋼板をプレスして凹凸を有する展開図形を成
形し、これを曲げ加工したものである。外壁部3は、図
4,6の様に、内壁部29と外面板15とが隙間をおい
て配置され、面積の狭い頂部34を備え、他の周囲はガ
スが漏れない様に折り返されたものである。そして内壁
部29と外面板15との隙間によって外壁部3の内部に
気体流路が形成されている。すなわち外壁部3は、その
内部の全域が、下から上に向かう気体流路として機能す
る。
【0016】次に炎孔部材5について説明する。本実施
形態の燃焼装置1で採用する炎孔部材5は、短冊状をし
た6枚の仕切り板20a〜20fが、幅の極めて狭い接
続部30を介して相互に連結され、この接続部30から
曲げられて仕切り板20a〜20fが折り重ねられたも
のである。すなわち炎孔部材5は、最も外側に左第1仕
切り板20aと右第1仕切り板20fを有し、その内部
に左第2仕切り板20b、右第2仕切り板20e及び左
第3仕切り板20c、右第3仕切り板20dを持つ。本
実施形態の炎孔部材5の構造の詳細をその製造手順を追
って説明すると以下の通りである。本実施形態の炎孔部
材5の製造に際しては、最初に一枚の鋼板をプレスし、
展開板が成形される。展開板の形状は、6枚の仕切り板
20a〜20fがそれぞれ幅の極めて薄い接続部30に
よって繋がったものである。各仕切り板20a〜20f
には、エンボス加工が成されており、全体が凹凸形状に
波打っている。
【0017】そして本実施形態の炎孔部材5の特徴的な
構成として、最も外側に位置する第1仕切り板20a,
20fに開口21が設けられており、当該仕切り板20
a,20fに対して内側に隣接する第2仕切り板20
b,20eには凸部22が設けられている。本実施形態
では開口21の形状は略長方形である。一方、凸部22
の形状は、概ね正方形である。凸部22は、プレスによ
って金属板の一部を凸変させたものである。凸部22の
先端部は平坦面である。
【0018】前記した最も外側の第1仕切り板20a,
20fに設けられた開口21と、内側に隣接する第2仕
切り板20b,20eに設けられた凸部22の位置関係
は、図3,4の様に仕切り板20a〜20fを折り重ね
た状態の時に互いに一致する部位である。したがって第
2仕切り板20b,20eの凸部22は、仕切り板20
a〜20fを折り重ねた状態の時に開口21に入り込
み、その先端部分が露出し、炎孔部材5の最も外側に位
置する部位となる。
【0019】炎孔部材5は、従来技術と同様に、接続部
30を折り曲げることによって、仕切り板20a〜20
fを順次互い違いに折り重ねて作られる。接続部30は
凸面同士が当接し合う部位に位置し、折り曲げられ、
「U」字状をなす。折り重ねられた状態では、各仕切り
板20a〜20fは、図5の様にエンボス形状の凹凸に
よって幅方向に貫通する間隙が形成され、当該間隙がガ
ス流路となる。炎孔部材5の外面には段部23が形成さ
れる。また本実施形態に特有の構成として、前記した様
に第2仕切り板20b,20eの凸部22が、最も外側
に位置する第1仕切り板20a,20fの開口21内に
入り込み、凸部22の先端部分が炎孔部材5の外側に露
出する。
【0020】次に、本実施形態の燃焼装置1の各部材同
士の関係について説明する。本実施形態の燃焼装置1
は、燃焼管本体2を中心として、左右に外壁部3が配置
され、さらに燃焼管本体2の上部であって、外壁部3の
間に炎孔部材5が装着されたものである。燃焼管本体2
と外壁部3の位置関係は、外壁部3が燃焼管本体2の頂
部24よりも突出した状態で並列に配置されている。言
い換えれば燃焼管本体2の頂部24は、外壁部3の頂部
よりも下にあり、燃焼管本体2は、外壁部3によって挟
まれた谷間にある。従って燃焼管本体2の頂部24に
は、外壁部3の内壁部29同士によって挟まれた空間が
存在する。
【0021】また燃焼管本体2と外壁部3が組み合った
状態では、燃焼管本体2の孔16は、外壁部3に設けら
れた孔と合致され、燃焼管本体2と外壁部3が連通する
(図示せず)。炎孔部材5は、外壁部3の内壁部29同
士によって挟まれた空間であって、燃焼管本体2の頂部
から少し離れた位置に配される。炎孔部材5は、図5,
6の様に、最外面にある第1仕切り板20a,20fの
段部23が、外壁部3の段部26(図4,8には図示せ
ず)に乗って位置決めされる。
【0022】また炎孔部材5の最も外側にある第1仕切
り板20a,20fは、外壁部3の内壁部29と直接的
に接する。そして本実施形態の燃焼装置1では、最も外
側にある第1仕切り板20a,20fに開口21が設け
られ、当該開口21から内部の第2仕切り板20b,2
0eの一部が露出するので、内部の第2仕切り板20
b,20eの一部についても外壁部3の内壁部29と接
する。より具体的には、仕切り板20b,20eの凸部
22の先端の平面部分が直接、外壁部3の内壁部29と
接触する。
【0023】本実施形態の燃焼装置1では、燃焼管本体
2から外壁部3同士の空間に放出された濃混合ガスは、
下部の開口18から入った空気と混合されて淡混合ガス
となり、上に昇る。そして淡混合ガスは、炎孔部材5の
間隙を通って外気に噴射され、主炎を発生させる。なお
外壁部3の頂面に設けられた炎孔からは、濃混合ガスが
噴射され、補炎が発生される。
【0024】前記した様に、内部の第2仕切り板20
b,20eの部位には主炎が発生するため、第2仕切り
板20b,20eは高熱にさらされる。しかしながら本
実施形態の燃焼装置1では、内部の第2仕切り板20
b,20eが直接的に外壁部3の内壁部29と接してい
るので、第2仕切り板20b,20eの熱は、外壁部3
に伝導され、外壁部3から直接的に放熱される。そのた
め第2仕切り板20b,20eが赤熱することはなく、
炎孔部材5が傷むことはない。
【0025】以上説明した実施形態では、炎孔部材5を
構成する仕切り板の内の最も外側にある第1仕切り板2
0a,20fに開口21を設け、当該開口21に、第2
仕切り板20b,20eに設けた凸部22を入れ込んだ
構成を例示した。しかしながら本発明は上記した様な開
口を設ける構成にこだわるものではなく、以下に変形例
を示す。なお以下の実施形態において、先の実施形態と
同一の部品については図面に同一の番号を付して重複し
た説明を省略する。
【0026】図7は、本発明の他の実施形態で使用する
炎孔部材の分解斜視図である。図8は、本発明の他の実
施形態の燃焼装置の炎孔部材周辺の分解斜視図である。
図9は、本発明の他の実施形態の燃焼装置の炎孔部材周
辺の断面図である。図7,8に示した燃焼装置50は、
先の実施形態で採用した開口21に代わって切り欠き5
1を設けた炎孔部材52であり、切り欠き51から内部
の第2仕切り板20b,20eに設けた凸部22を露出
させ、外壁部3の内壁部29に内部の第2仕切り板20
b,20eを当接させるものである。本実施形態の様に
第1仕切り板20a,20fに切り欠き51を設けても
先の実施形態と同様の作用効果が発揮される。
【0027】またこれらの例では、いずれも内部の仕切
り板に凸部を設け、当該凸部を開口や切り欠きから露出
させたが、内部の仕切り板には必ずしも凸部を設ける必
要はない。例えば、外壁部3の内壁部29に内側に凸と
なる部位を設け、当該凸部を最も外側の仕切り板の開口
等と一致させる。本構成では、外壁部3に設けられた凸
部が、炎孔部材の開口内に入り、外壁部の先端部分が内
部の仕切り板と当接する。
【0028】さらに仕切り板の高さに変化を持たせ、最
も外側にある仕切り板の高さを低く設計し、外側の仕切
り板の上又は下から内側の仕切り板が露出する構成とす
れば、開口や切り欠きを設けなくても内側の仕切り板の
一部が外壁部3と接する構成となる。
【0029】また先の実施形態では、外側から二番目に
位置する第2仕切り板20b,20eに凸部22を設
け、第2仕切り板20b,20eの一部を外部に露出さ
せたが、さらに内側にある第3仕切り板20c,20d
の一部を外部に露出させてもよい。図9は、第3仕切り
板の一部を露出させた例を示すものである。すなわち本
実施形態の燃焼装置70で採用する炎孔部材60は、先
の例と同様に6枚の仕切り板61a〜61fを有する
が、外から2番目に位置する第2仕切り板61b,1e
に開口62が設けられ、第3仕切り板61c,61dに
凸部63が設けられている。そして二番目に配置された
第2仕切り板61b,61eの開口62は、最も外に設
けられた第1仕切り板61a,61fの開口65と連通
する。そして第3仕切り板61c,61dの凸部63は
第2仕切り板61b,61eの開口62及び第1仕切り
板61a,61fの開口65の両者を貫通し、外部に露
出して、外壁部3と当接している。なお本実施形態につ
いても、第2仕切り板61b,61eに凸部66が設け
られており、当該凸部66は、最も外側に設けられた第
1仕切り板61a,61fの開口65から外部に露出し
て外壁部3と当接している。また最も外側にある第1仕
切り板61a,61fにも凸部67が設けられており、
当該凸部67を介して最も外側の第1仕切り板61a,
61fと外壁部3が接している。したがって本実施形態
の燃焼装置70では、第1仕切り板61a,61f、第
2仕切り板61b,61e及び第3仕切り板61c,6
1dの全てがそれぞれ独立して外壁部3と接し、放熱が
なされる。
【0030】前記した本実施形態では、いずれも仕切り
板が6枚のものを例示したが、仕切り板の数は任意であ
る。
【0031】さらに前記した実施例では、外壁部3の内
側が空洞である例を示したが、外壁部は単なる板であっ
てもよい。
【0032】
【発明の効果】請求項1に記載の燃焼装置では、最も外
側の仕切り板に設けられた開口等から内部の仕切り板の
一部が露出し、当該仕切り板の露出部が本体の外壁部と
接して内部の放熱を促進する効果がある。そのため本発
明の燃焼装置では、仕切り板からの熱放散が円滑に行わ
れ、炎孔部材が焼けることがない。
【0033】また、請求項2に記載の燃焼装置では、凸
部によって内部の仕切り板が確実に本体の外壁部と接
し、仕切り板からの熱放散が円滑に行われ、炎孔部材が
焼けることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態における燃焼装置の斜視図で
ある。
【図2】図1の燃焼装置の分解斜視図である。
【図3】図1の燃焼装置で採用する炎孔部材の分解斜視
図である。
【図4】図1の燃焼装置の炎孔部材周辺の分解斜視図で
ある。
【図5】図1の燃焼装置の先端部の断面図である。
【図6】図1のA平面での断面図である。
【図7】本発明の他の実施形態で使用する炎孔部材の分
解斜視図である。
【図8】本発明の他の実施形態の燃焼装置の炎孔部材周
辺の分解斜視図である。
【図9】本発明の他の実施形態の燃焼装置の炎孔部材周
辺の断面図である。
【図10】従来技術の燃焼装置の要部の分解斜視図であ
る。
【図11】従来技術の燃焼装置の断面図である。
【符号の説明】
1,50,70 燃焼装置 2 燃焼管本体 3 外壁部 5,52,60 炎孔部材 20a〜20f 仕切り板 21 開口 29 内壁部 30 接続部 51 切り欠き 61a〜61f 仕切り板 62 開口 63 凸部 65 開口 66 凸部 67 凸部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 亀山 修司 兵庫県神戸市中央区江戸町93番地 株式 会社ノーリツ内 (72)発明者 忽那 良治 兵庫県神戸市中央区江戸町93番地 株式 会社ノーリツ内 (72)発明者 畑 秀典 兵庫県神戸市中央区江戸町93番地 株式 会社ノーリツ内 (56)参考文献 特開 平6−313519(JP,A) 特開 平7−310908(JP,A) 特開 平6−193832(JP,A) 実開 昭52−37636(JP,U) 実開 昭50−19042(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F23D 14/02 F23D 14/08 F23C 11/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外壁部によって形成された本体内に、炎
    孔部材が配された燃焼装置において、炎孔部材は複数の
    仕切り板が重ねられてなり、当該炎孔部材の最も外側に
    位置する仕切り板に開口又は切り欠きが設けられ、当該
    開口又は切り欠きから内部の仕切り板の一部が露出し、
    当該仕切り板の露出部が本体の外壁部と接していること
    を特徴とする燃焼装置。
  2. 【請求項2】 内部の仕切り板には凸部が設けられ、当
    該凸部は外側に位置する仕切り板の開口又は切り欠きに
    入り込み、その先端部が開口又は切り欠きから露出して
    本体の外壁部と接していることを特徴とする請求項1
    記載の燃焼装置。
JP37118398A 1998-12-25 1998-12-25 燃焼装置 Expired - Fee Related JP3475826B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37118398A JP3475826B2 (ja) 1998-12-25 1998-12-25 燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37118398A JP3475826B2 (ja) 1998-12-25 1998-12-25 燃焼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000193214A JP2000193214A (ja) 2000-07-14
JP3475826B2 true JP3475826B2 (ja) 2003-12-10

Family

ID=18498287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37118398A Expired - Fee Related JP3475826B2 (ja) 1998-12-25 1998-12-25 燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3475826B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000193214A (ja) 2000-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012247159A (ja) 濃淡燃焼バーナ
JP5445691B2 (ja) 燃焼加熱システム
JPS6140884B2 (ja)
JP3475826B2 (ja) 燃焼装置
JP2615347B2 (ja) ガスバーナ
JP2003269705A (ja) 燃焼装置
JP3671922B2 (ja) 燃焼装置
JP5909900B2 (ja) 燃焼加熱器および燃焼加熱システム
JP2682447B2 (ja) 燃焼装置
JP3480345B2 (ja) 炎孔部材
JP2715906B2 (ja) 燃焼装置
JP2682446B2 (ja) 燃焼装置
JP2587093Y2 (ja) 燃焼装置
JP2715909B2 (ja) 燃焼装置
JP2666354B2 (ja) 低騒音型バーナ
JP3475827B2 (ja) 燃焼装置
JP4586187B2 (ja) ガスバーナ
JP3682340B2 (ja) 遮熱板
JP2940519B2 (ja) バーナおよび燃焼板並びにそれを用いた焼成調理器
KR100399677B1 (ko) 가스렌지용 버너
JPH0645132Y2 (ja) 予混合式表面燃焼バーナ
JPH0344986Y2 (ja)
JPH07833Y2 (ja) 温風暖房器の燃焼筒
JP6175814B2 (ja) 燃焼加熱器
JPS6229784Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080926

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090926

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090926

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100926

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees