JP2714135B2 - 無機質板 - Google Patents

無機質板

Info

Publication number
JP2714135B2
JP2714135B2 JP1133886A JP13388689A JP2714135B2 JP 2714135 B2 JP2714135 B2 JP 2714135B2 JP 1133886 A JP1133886 A JP 1133886A JP 13388689 A JP13388689 A JP 13388689A JP 2714135 B2 JP2714135 B2 JP 2714135B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealer
inorganic plate
emulsion
inorganic
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1133886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02311382A (ja
Inventor
雅昭 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP1133886A priority Critical patent/JP2714135B2/ja
Publication of JPH02311382A publication Critical patent/JPH02311382A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2714135B2 publication Critical patent/JP2714135B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/46Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with organic materials
    • C04B41/48Macromolecular compounds
    • C04B41/483Polyacrylates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Aftertreatments Of Artificial And Natural Stones (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、無機質板に関するものである。さらに詳
しくは、この発明は、外装材、瓦等の建築板として有用
な、透水防止性と基材への密着性の良好なシーラーを塗
布してなる無機質板に関するものである。
(従来の技術) 外装材や瓦などの建築用材料として、無機質、あるい
は有機合成もしくは天然の有機繊維を補強材として配合
したセメント系無機質板が広く使用されてきている。
通常、これらの無機質板には、目止め用のシーラーを
塗布して用いられることが多く、これらのシーラーの塗
布は、基材の補強、アルカリ溶出によるエフロの防止、
透水防止性を目的としてなされてきている。これらの目
的を実現するために、湿硬型のウレタン樹脂や溶剤型の
樹脂がシーラーとして開発され、実用に供されてきても
いる。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、これらの従来の無機質板用のシーラー
はその安全性に問題があり、引火性、毒性等の点におい
て取扱上の注意が必要とされていた。またこれら従来の
シーラーは、基材の密着性、基材の補強作用も充分でな
く、しかも硬質であるために重ね塗りする場合や、上塗
塗料を塗布した場合の密着性も良くないという欠点があ
った。
無機質板として、その基材が低密度(比重1.5以下)
のものはシーラーの塗布が欠かせないが、従来のシーラ
ーには上記のような欠点があり、また、アスベストを用
いずにガラス繊維、ロックウール繊維、有機合成または
天然繊維を補強材とする板材の場合には、より吸水しや
すくてシーラーによる目止め効果が実現しにくくなると
いう課題があるが、従来のシーラーは、これらの無機質
板に用いるにはその特性が充分ではなかった。
この発明は、以上の通りの事情に鑑みてなされたもの
であり、これまでに知られているシーラーの欠点を解消
し、その取扱いが安全で、基材の補強性、透水防水性、
耐アルカリ性に優れ、安定した塗膜が得られるシーラー
とこれを塗布してなる無機質板を提供することを目的と
している。
さらにこの発明は、サイデイングと呼ばれている比重
1.0前後の低密度板材で、しかもアスベストを含まない
繊維材配合の板材においても実用に供することのできる
シーラーを塗布してなる無機質板を提供することを目的
としてもいる。
(課題を解決するための手段) この発明は、上記の課題を解決するものとして、繊維
材配合のセメント系無機質板に対して、アクリル酸アル
キルエステル共重合体もしくはアクリル酸アルキルエス
テルとスチレンまたはアクリロニトリルとの共重合体か
らなる常温架橋型アクリル樹脂系のMFT20℃以下のエマ
ルジョンがシーラーとして塗布されていることを特徴と
する無機質板を提供する。
この発明の上記のシーラーとしての常温架橋型のアク
リル樹脂系エマルジョンは、その樹脂としては、前記の
とおり、アクリル酸アルキルエステル共重合物、もしく
はアクリル酸アルキルエステル・スチレン共重合物、も
しくはアクリル酸アルキルエステル・アクリロニトリル
共重合物である。
そしてこの場合の樹脂は、エマルジョンとして使用す
ることにより、塗布後の造膜性が良好となる。実際的に
は、MFTとして室温以下、特に20℃以下のエマルジョン
が用いられる。
また、このアクリル樹脂系エマルジョンは、常温で架
橋型のものを用いる。自己架橋型、架橋剤使用型のどち
らでもよい。
このようなシーラーを塗布する無機質板としては、セ
メント系等の無機質板の適宜なものがその対象となる。
配合する補強材は、これまでに知られている適宜な繊維
材が使用でき、アスベスト、ガラス繊維、ロックウール
等の無機質繊維や、ビニロン、パルプ等の有機合成ある
いは天然有機繊維が用いられる。
抄造法等によって製造した無機質板の養生硬化後に、
この発明のシーラーを塗布することができる。
(作 用) この発明においてはシーラーとして常温架橋型のアク
リル樹脂系エマルジョンを用いることにより、造膜性が
良好でしかも安定したシーラー塗布無機質板が得られ
る。このシーラーの塗布により、基材の補強、防水性、
耐アルカリ性は大きく向上し、低比重無機質板の場合で
も、シーラーによる目止め作用は充分に実用的なものと
なる。
以下、実施例を示してさらに詳しくこの発明について
説明する。
(実施例) 実施例1〜5 次の組成からなる配合物を水と混練し、6〜8%のス
ラリーとした。
OPC 70(重量部) フライアッシュ 30 パルプ 4.5 ロックウール 4.5 ビニロン 0.5 このスラリーを濾布上に固形分1.2g/cm2量で、抄造法
によりシート抄造し、プレス圧30kg/cm2でプレス脱水し
た。その後、湿空中で80℃、3日間養生硬化させ、気乾
比重1.2g/cm3の硬化シートを得た。
この硬化シートに、表1に示したエマルジョンをシー
ラーとして塗布し、塗膜の特性を評価した。
後述の比較例との対比からも明らかなように、塗膜の
透水防止性と密着性は極めて優れていた。
なお、特性の評価は次の仕様によって行った。
透水性:JIS A 5423に準拠。
塗膜一次 密着性:2mm角ゴバン目を36マス入れ、セロテープを貼
着させた後に手前に強く引き剥す。
煮沸後 密着性:煮沸水に2時間浸漬した後に風乾1日。
一次密着性と同様のゴバン目試験により評価。
比較例1〜3 常温架橋型でないアクリル樹脂エマルジョンをシーラ
ーとした場合について、実施例1〜5と同様に特性評価
した。その特性は劣っていた。
実施例6 自己架橋型アクリルエマルジョン(アクリネット:日
本触媒化学工業製)を、MFT12℃のエマルジョンとして5
0g/m2(固体)の割合で塗布し、実施例1〜5と同様に
特性評価した。
透水量は1.5g/cm2Dで、密着性は良好であった。
実施例7 架橋剤配合型のアクリルエマルジョン(アクロナー
ル:油化バーディッシュ製)を、MFT12℃のエマルジョ
ンとして25g/m2(固体)の割合で塗布し、実施例1〜5
と同様に特性評価した。
透水量は2.2g/cm2Dで、密着性は良好であった。
(発明の効果) この発明により、以上詳しく説明した通り、透水防水
性に優れ、密着性の良好なシーラー塗布無機質板が実現
される。
この発明のシーラーは、基材補強性、耐アルカリ性に
も優れた、安定した造膜特性を示す。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】繊維材配合のセメント系無機質板に対し
    て、アクリル酸アルキルエステル共重合物もしくはアク
    リル酸アルキルエステルとスチレンまたはアクリロニト
    リルとの共重合物からなる常温架橋型アクリル樹脂系の
    MFT20℃以下のエマルジョンがシーラーとして塗布され
    ていることを特徴とする無機質板。
JP1133886A 1989-05-25 1989-05-25 無機質板 Expired - Fee Related JP2714135B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1133886A JP2714135B2 (ja) 1989-05-25 1989-05-25 無機質板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1133886A JP2714135B2 (ja) 1989-05-25 1989-05-25 無機質板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02311382A JPH02311382A (ja) 1990-12-26
JP2714135B2 true JP2714135B2 (ja) 1998-02-16

Family

ID=15115394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1133886A Expired - Fee Related JP2714135B2 (ja) 1989-05-25 1989-05-25 無機質板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2714135B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7993570B2 (en) 2002-10-07 2011-08-09 James Hardie Technology Limited Durable medium-density fibre cement composite
US7998571B2 (en) 2004-07-09 2011-08-16 James Hardie Technology Limited Composite cement article incorporating a powder coating and methods of making same
US8281535B2 (en) 2002-07-16 2012-10-09 James Hardie Technology Limited Packaging prefinished fiber cement articles
US8297018B2 (en) 2002-07-16 2012-10-30 James Hardie Technology Limited Packaging prefinished fiber cement products
US8993462B2 (en) 2006-04-12 2015-03-31 James Hardie Technology Limited Surface sealed reinforced building element

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19746577A1 (de) * 1997-10-22 1999-04-29 Sicotan Kunststoff Verwendung eines kalthärtenden Flüssigkunststoffes zur Oberflächenbeschichtung
JPH11228256A (ja) * 1997-12-12 1999-08-24 Sekisui Chem Co Ltd 塗装セメント板
JP4644118B2 (ja) * 2005-12-28 2011-03-02 ケイミュー株式会社 建築板

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH594540A5 (ja) * 1975-07-02 1978-01-13 Aerosol Service Ag

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8281535B2 (en) 2002-07-16 2012-10-09 James Hardie Technology Limited Packaging prefinished fiber cement articles
US8297018B2 (en) 2002-07-16 2012-10-30 James Hardie Technology Limited Packaging prefinished fiber cement products
US7993570B2 (en) 2002-10-07 2011-08-09 James Hardie Technology Limited Durable medium-density fibre cement composite
US7998571B2 (en) 2004-07-09 2011-08-16 James Hardie Technology Limited Composite cement article incorporating a powder coating and methods of making same
US8993462B2 (en) 2006-04-12 2015-03-31 James Hardie Technology Limited Surface sealed reinforced building element

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02311382A (ja) 1990-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI76101C (fi) Laettvikts-fogkomposition.
CA1046203A (en) Silicate-containing flame-resistant adhesive composition
US5702828A (en) Process for waterproofing gypsum materials
CS22691A2 (en) Refractory material
US4397906A (en) Multilayer structural building material
EP0173636B1 (en) Process for coating a masonry structure
JP2714135B2 (ja) 無機質板
JP2829093B2 (ja) 耐火被覆材
JP2017501322A5 (ja)
US4061825A (en) Water activatable tapes
US7399718B2 (en) Water-repellent and vapor-permeable multilayer material for outdoor applications
US4059553A (en) Coating composition comprising oxides and/or hydroxides of Mg++, Ca++, chromium, manganese, and Zn++ and quaternary ammonium silicates useful for building materials
JPS604229B2 (ja) 水活性化テープ及びその製造方法
JPH11106681A (ja) 珪藻土質部材の表面保護法
JP3891898B2 (ja) 化粧シート
JP2001300924A (ja) 無機質板の製造方法
CN111574863A (zh) 防水渗透涂料、含有该涂料的硅酸钙板及其制备方法
JPH1150591A (ja) 建築用ボードおよびその製造方法
RU2798664C1 (ru) Грунтовочный адгезионный состав для строительных теплоизоляционных плит
JPH0872195A (ja) 積層体
JPS5913686A (ja) ゴム状高弾性無機系仕上材
JPS6040470A (ja) 建築用モルタル下地材
JPS6136145A (ja) 上塗壁材の製造方法
JPS60915B2 (ja) 化粧板
CA1056663A (en) Water activatable tapes

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071031

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees