JP2713636B2 - タイヤ加硫機用中心機構 - Google Patents

タイヤ加硫機用中心機構

Info

Publication number
JP2713636B2
JP2713636B2 JP2111746A JP11174690A JP2713636B2 JP 2713636 B2 JP2713636 B2 JP 2713636B2 JP 2111746 A JP2111746 A JP 2111746A JP 11174690 A JP11174690 A JP 11174690A JP 2713636 B2 JP2713636 B2 JP 2713636B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bladder
tire
cylinder
ring
stopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2111746A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0412811A (ja
Inventor
暢彦 入江
秀明 片山
正美 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2111746A priority Critical patent/JP2713636B2/ja
Priority to EP91106617A priority patent/EP0455126B1/en
Priority to DE69116208T priority patent/DE69116208T2/de
Priority to US07/693,596 priority patent/US5098269A/en
Priority to KR1019910006938A priority patent/KR940011356B1/ko
Publication of JPH0412811A publication Critical patent/JPH0412811A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2713636B2 publication Critical patent/JP2713636B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/04Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould using liquids, gas or steam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はタイヤ加硫機用中心機構に関する。
(従来の技術) 自動タイヤ加硫機に装着使用されるブラダとしては、
大別すると円筒形とマツシユルーム形の2種があり、セ
ンタポストを有するタイヤ加硫機としては、通常次の2
種類の操作方式が実用されている。即ち、 (1); 例えば、特開昭51−17282号公報に記載の如
く、タイヤ装脱着時ブラダを2つ折りにして収納筒に引
込み収納する方式で、マツシユルーム形、ブラダ、又
は、円筒形であっても上方開口径が下方に比し小さい形
のブラダが装着使用可能である。
(2); 例えば特開昭57−399040号公報に記載の如
く、タイヤ装脱着時ブラダの伸張のみを行なう方式で、
もっぱら円筒形ブラダの装着使用が対象となっている。
更に第3方式として、ブラダを伸張したまゝ収納筒に
引込み収納する方式も提案されてはいるが、機構的問題
(後記参照)があって未だ一般的に実用される状態には
至っていない。
(発明が解決しようとする課題) 前記従来の操作方式には、次の問題が生じた。即ち、
特にラジアルタイヤ加硫の場合、タイヤユニフオーミテ
イに取って加硫済タイヤの内方形状寸法に近い外形を有
するブラダの使用が望ましく、かゝるブラダの製造の可
能なマツシユルーム形ブラダの装着使用が急増している
が、前記(1)の方式では、ラジアル化の普及に伴な
い、ビード径に比しタイヤ内方径、即ち、ブラダ外径が
大きくなって収納筒の許容収納断面積との関係でブラダ
寿命が短かくなると云う問題が生じた。
又、前記(2)の方式では、生タイヤ挿入時ラジアル
タイヤのような場合ブラダ高さを縮めるに当りブラダ内
が真空のまゝではブラダがねじれるのでブラダ内にシエ
ーピングスチームを導入しローダシユーその他で案内さ
せる必要があるためブラダが初期クリープにより上下の
対称性が失なわれ易いと共に、加硫済タイヤ取出し時は
ブラダ上クランプリングとの位置関係で内づかみ式アン
ローダが使用出来ずフオークリフト形又は外づかみ式ア
ンローダが必要となってサイクルタイムが長くなり場合
によっては搬出ミスをすることすらあると云う問題があ
る。
さらに前記(3)の方式では、方式(2)の上記問題
点は、タイヤ装脱着時、ブラダの上クランプリングをタ
イヤの上ビード下方まで下降させるようにすれば理論的
には解消出来る筈であるが、実用上は、タイヤ加硫中の
ブラダ下クランプリング押下げ力を下ビードリングを介
して支持する訳に行かなくなるので、ストツパを追設す
ることになるがスペース的に強度確保が難かしい、タイ
ヤ加硫機据置ピツトがいちゞるしく深くなる等の問題が
残っている。
本発明は上記問題点に鑑み提案するものであり、その
目的とする処は、方式(1)で対応が難かしいタイヤの
加硫を精度良く、かつブラダライフ、サイクルタイヤ、
加硫機据付ピツト深さ等の問題を解消出来るタイヤ加硫
機用中心機構を提供しようとする点にある。
(課題を解決するための手段) マツシユルーム形ブラダの頂部把持金具の直径は小さ
く出来ることに着目し上記目的を達成するために、本発
明は、タイヤ装脱着時ブラダを伸長する形式のタイヤ加
硫機中心機構において、マツシユルーム形ブラダと、該
ブラダの下方開口端を把握するクランプリングと、該ブ
ラダの高さを伸縮させるポストシリンダと、タイヤ加硫
時該プラダ内に導入される加熱媒体により生じる該クラ
ンプリング押下げ力を受ける移動可能なストツパと、タ
イヤ装脱着時該クランプリングを昇降させるブラダ昇降
シリンダを備え、該ストツパを外した時、該ブラダの頂
部と下端部をタイヤ中心に対して反対方向に昇降可能な
ように構成している。
(作 用) 本発明の中心機構は前記のように構成されており、加
硫済タイヤ取出し時は下クランプリングを少し上げてか
らストッパを外した後ブラダ内を真空にしつゝブラダの
頂部を上昇、下端部を下降させてブラダを伸長させると
共にブラダ下方部を下ビードリング下方に収納させてか
らアンローダでタイヤの上ビード部を内方から把持させ
る。
生タイヤ挿入時は、ブラダが伸長されブラダ内が真空
の状態でローダにより生タイヤの上ビード部を内方把持
して吊込んだ後、ブラダ内の真空を解除してブラダの中
心が生タイヤの中心に来るようにブラダ頂部を下降、下
端部を上昇させる。次にストツパを挿入してから、ブラ
ダ内に1次シエーピング用スチームを導入しつゝブラダ
頂部上昇、下端部を下降させる。ブラダ頂部が生タイヤ
の上ビード部とほゞ同じ高さに達したら上昇を停止させ
てから、ローダを把持解除させて逃がした後上金型下降
を開始する。尚、タイヤ加硫中のクランプリング押下げ
力はストツパを介して本体フレームに伝えられる。
(実施例) 本発明のタイヤ加硫機用中心機構を第1図乃至第4図
に示す一実施例により説明すると、(1)がベースで、
同ベース(1)の上面にはボルト等(図示省略)により
下熱板(3)が断熱板(2)を介して固定されている。
下熱板(3)の上面にはボルト等(図示省略)により下
金型(4)が固定されており、下金型(4)には下ビー
ドリング(5)が嵌合される。又、下金型(4)に嵌合
される上金型(6)は図示省略の上金型昇降機構に公知
の手段で組付けられており、内方には上ビードリング
(7)がボルト締めされている。
(8)は外筒で、外周上方フランヂ部が下熱板(3)
の内面上部に係合し、内周面には内筒(9)が滑動可能
に挿入されている。内筒(9)の上端部には下ビードリ
ング(5)がネジ止め等公知手段で固定されており、内
筒(9)の内周面にはブラダ(B)の下方開口端を把持
するクランプリング(10)の一方である下リング(10
a)が滑動可能に挿入され、更に下リング(10a)の内周
面にはクランプリング(10)の対方である上リング(1
1)が滑動可能に挿入されており、両リング(10a)と
(11)の相対的滑動により上記ブラダ(B)の下方開口
端を把持又は開方する。上リング(11)にはブラダ
(B)内に加熱媒体を送入及び排出度の穴(イ)及び
(ロ)があり、同穴の下方はパイプ状をなし下端には図
示省略のパイプが接続されている。又、上リング(11)
の内方穴にはポスト(12)がパツキン(14)及びパツキ
ン押え(13)を介して気密にかつ滑動可能に挿入されて
おり、同穴の下方パイプ状部(11a)の下端に設けられ
たフランヂ(11b)にボルト締めされたポストシリンダ
(17)のロツドが上記ポスト(12)の下端にネジ止めさ
れている。ポスト(12)の上方フランヂ部(12a)には
ブラダ押え(15)を介してブラダ(B)の頂部がボルト
(16)により固定されている。
アーム(18)にボルト締めされたブラダクランプシリ
ンダ(19)のロツドが上記ポストシリンダ(17)の下端
にネジ止めされており、該アーム(18)はブラダ昇降シ
リンダ(20)及びピン(21)、(22)を介してベース
(1)に固定されたブラケット(1a)に連結されてい
る。
又第2図に示すように中間に小径部(24a)を有し、
内筒(9)の底板に設けられた穴に滑動可能に挿入され
たガイド軸(24)の上端面は下リング(10a)の下面
に、下端面はアーム(18)の上面にボルト締付されてお
り、外筒(8)の底板上面に滑動可能に組付けられたU
字形のストツパ(27)には該外筒(8)にボルト締され
たストツパシリンダ(28)のロツドがネジ止めされてお
り、上記ガイド軸(24)の小径部(24a)がストツパ(2
7)に対応する位置にある時該ストツパ(27)は挿入可
能でストツパ(27)挿入時には該ストツパ(27)とガイ
ド軸(24)の上方大径部下面と係合してガイド軸(24)
の下降を不能とし、ストツパ(27)引出し時にはガイド
軸(24)の小径部(24a)が通過可能な構成とされてい
る。
次に、上記実施例の作用について説明する。第1図お
よび第2図はタイヤ(T)の加硫中の状態を示してい
る。加硫工程が終了すると、先ず、ブラダ(B)内の加
熱媒体の圧力が抜かれ、圧力が充分降下したらポスト
(12)を少し下降させてタイヤ(T)の上ビード部から
ブラダ(B)をはがしてこの間に外気が入り易くしてか
ら上金型(6)を上昇させる。次に、ブラダ昇降シリン
ダ(20)を作動させて、アーム(19)、ガイド軸(24)
を介してクランプリング(10)の下リング(10a)及び
上リング(11)を少し上昇させて(第3図X−X線の左
側参照)タイヤ(T)の下ビード部からブラダ(B)を
はがして外気が入り易くすると共にストツパシリンダ
(28)を作動させてストツパ(27)を待期位置へ引出
す。次に、ブラダ(B)内を真空引きしながら、ポスト
シリンダ(17)を作動させてブラダ(B)の頂部を上昇
すると共にブラダ昇降シリンダ(20)を逆に作動させて
クランプリング(10)を下降させてブラダ(B)を伸長
させると共にブラダ(B)の下方を内筒(9)内に引込
み収納する。ブラダ(B)の伸長が終了したら公知の内
づかみ方式アンローダ(U)を下降(第3図のX−X線
右側参照)させてタイヤ(T)の上ビード部を内方より
把持させてから、ビードリフトシリンダ(23)を作動さ
せて下ビードリング(5)を上昇させて下金型(4)か
らタイヤ(T)を引はがすと共にアンローダ(U)を上
昇させ、更に、機外にタイヤ(T)を吊出して加硫済タ
イヤ(T)の取出を終了する。この間にビードリフトシ
リンダ(23)を逆に作動させて下ビードリング(5)を
下降させて元の位置に戻す。
下ビードリング(5)の下降及び加硫タイヤ(T)の
吊出しが終了してから、公知の内づかみ方式ローダ
(L)で上ビード部を内方把持された次に加硫される生
タイヤ(T)の吊込みを行なう(第4図のY−Y線左側
参照)。該吊込みが終了したら、ブラダ(B)のねじれ
防止上、ブラダ(B)内の真空引きを停止して徴圧スチ
ームの供給しながらブラダ(B)の頂部を下降後又は同
時にクランプリング(10)を上昇させて、ブラダ(B)
の中心が生タイヤ(T)の中心と一致させる。(第4図
のY−Y線右側参照)。一致する位置に達したら該昇降
を一旦停止してストツパシリンダ(28)を作動させてス
トツパ(27)を挿入し、ブラダ(B)内に1次シエーピ
ングスチームを供給しつゝ、逆にブラダ(B)の頂部を
上昇させると共にクランプリング(10)を下降させ、ク
ランプリング(10)が所定位置、即ち、ガイド軸(24)
とストツパ(27)が係合して停止する位置まで達し、か
つ、ブラダ(B)の頂部がタイヤ(T)の上ビード位置
に達したら、該昇降を停止させてから、ローダ(L)の
把持を解除させてから空のローダを待機位置戻す。該戻
し動作が終了したら上金型(6)を下降させて通常のシ
エーピング及び加硫工程に入る。
尚、タイヤ加硫中にブラダ内に導入される高温高圧の
加熱媒体による上リング(11)を押下げる力は、下リン
グ(10a)、ガイド軸(24)、ストツパ(27)、外筒
(8)、下熱板(3)、断熱板(2)を介してベース
(1)に伝えられる。
又、ブラダ(B)の交換時は、ボルト(16)を取外
し、ブラダクランプシリンダ(19)を作動させて下リン
グ(10a)に対し上リング(11)を上昇させればブラダ
(B)の下端開口部の把持が解除され、新ブラダと交換
後、上記と逆の動作を行なえば良い。
(発明の効果) 以上の説明より明らかな如く、頂部把持金具の直径が
小さく出るマツシユルーム形ブラダを採用すると共にブ
ラダ高さの半分近くを収納筒内に引込む構成とすること
により、従来型の持つブラダの初期クリープや内つか方
式のアンローダが採用出来ないと云った問題を解消する
と共にブラダ伸長方式では実用上問題ありとされていた
ブラダ引込方式を可能としたのでブラダを2つ折りして
引込む方式では加硫出来なかったサイズのタイヤについ
ても加硫可能とし、かつ、該方式の持つ特長の一つであ
る生タイヤ内にブラダを挿入後ブラダ内に1次シエーピ
ングスチームを導入する通称センタースウイープセープ
方式も採用可能となり、大幅なタイヤ品質向上並びにサ
イクルタイムの短縮が得られた。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので第1図は断面図、
第2図は第1図と直交する断面図、第3図は加硫済タイ
ヤ取出し途中の状態を示す部分断面図、第4図は生タイ
ヤ吊込途中の状態を示す部分断面図である。 (B)……ブラダ、(10)……クランプリング、 (17)……ポストシリンダ、 (20)……ブラダ昇降シリンダ、 (27)……ストツパ。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】タイヤ装脱着時ブラダを伸長する形式のタ
    イヤ加硫機用中心機構において、マツシユルーム形ブラ
    ダと、該ブラダの下方開口端を把握するクランプリング
    と、該ブラダの高さを伸縮させるポストシリンダと、タ
    イヤ加硫時該ブラダ内に導入される加熱媒体により生じ
    る該クランプリング押下げ力を受ける移動可能なストツ
    パと、タイヤ装脱着時該クランプリングを昇降させるブ
    ラダ昇降シリンダとを具備したことを特徴とするタイヤ
    加硫機用中心機構。
JP2111746A 1990-05-01 1990-05-01 タイヤ加硫機用中心機構 Expired - Fee Related JP2713636B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2111746A JP2713636B2 (ja) 1990-05-01 1990-05-01 タイヤ加硫機用中心機構
EP91106617A EP0455126B1 (en) 1990-05-01 1991-04-24 Center mechanism for a tire vulcanizing machine
DE69116208T DE69116208T2 (de) 1990-05-01 1991-04-24 Zentriervorrichtung für Reifenvulkanisiermaschine
US07/693,596 US5098269A (en) 1990-05-01 1991-04-30 Center mechanism for a tire vulcanizing machine
KR1019910006938A KR940011356B1 (ko) 1990-05-01 1991-04-30 타이어 가황기용 중심기구

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2111746A JP2713636B2 (ja) 1990-05-01 1990-05-01 タイヤ加硫機用中心機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0412811A JPH0412811A (ja) 1992-01-17
JP2713636B2 true JP2713636B2 (ja) 1998-02-16

Family

ID=14569135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2111746A Expired - Fee Related JP2713636B2 (ja) 1990-05-01 1990-05-01 タイヤ加硫機用中心機構

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5098269A (ja)
EP (1) EP0455126B1 (ja)
JP (1) JP2713636B2 (ja)
KR (1) KR940011356B1 (ja)
DE (1) DE69116208T2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05177736A (ja) * 1991-12-27 1993-07-20 Sumitomo Rubber Ind Ltd 生カバーの挿入方法
US5601850A (en) * 1993-05-07 1997-02-11 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Center mechanism of tire vulcanizing press
JP2703860B2 (ja) * 1993-06-07 1998-01-26 株式会社神戸製鋼所 タイヤ加硫機のブラダクランプ装置
US6620367B1 (en) * 1999-08-17 2003-09-16 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) Tire vulcanizing method and tire vulcanizer
JP4387047B2 (ja) * 2000-07-13 2009-12-16 株式会社神戸製鋼所 中心機構
JP5474753B2 (ja) * 2010-12-21 2014-04-16 株式会社神戸製鋼所 タイヤ加硫機の中心機構

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2559118A (en) * 1946-12-10 1951-07-03 Roderick F Foran Scooter skate
DE1284625C2 (de) * 1964-01-30 1973-10-04 Herbert Maschf L Verfahren zum Einbringen eines vorgeformten Reifenrohlings in eine Reifenheizpresse
US3846058A (en) * 1969-10-06 1974-11-05 Kobe Steel Ltd Apparatus for withdrawal of cured tires from a press for shaping and curing tires
US3790656A (en) * 1971-10-04 1974-02-05 Mcneil Corp Method for loading a tire shaping and curing press employing a center mechanism
JPS57117940A (en) * 1981-01-16 1982-07-22 Kobe Steel Ltd Central mechanism of tire vulcanizer
JPS57199639A (en) * 1981-06-01 1982-12-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Method of pre-expansion of green tyre in tyre vulcanizer
JPS5912826A (ja) * 1982-07-13 1984-01-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd タイヤ加硫機のブラダクランプ装置
JPH0645144B2 (ja) * 1987-05-13 1994-06-15 三菱重工業株式会社 タイヤ加硫機の中心機構
DE3802777A1 (de) * 1988-01-30 1989-09-07 Continental Ag Verfahren und vorrichtung zum vulkanisieren von fahrzeugluftreifen
JP2709099B2 (ja) * 1988-10-17 1998-02-04 株式会社神戸製鋼所 タイヤプレスにおけるスタンディングウエルポスト型中心機構

Also Published As

Publication number Publication date
EP0455126A2 (en) 1991-11-06
DE69116208D1 (de) 1996-02-22
KR940011356B1 (ko) 1994-12-07
US5098269A (en) 1992-03-24
KR910019745A (ko) 1991-12-19
JPH0412811A (ja) 1992-01-17
DE69116208T2 (de) 1996-05-23
EP0455126B1 (en) 1996-01-10
EP0455126A3 (en) 1992-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6253808A (ja) タイヤ硬化プレス及びタイヤ抜取り方法
JPS61219606A (ja) タイヤ加硫プレス
EP0139050B1 (en) Tire press, loader and method
JP2713636B2 (ja) タイヤ加硫機用中心機構
JPH01271207A (ja) 車両用空気タイヤの加硫方法と装置
JPH10113930A (ja) タイヤの加硫方法と装置
JPH0626817B2 (ja) タイヤ、特に車両用タイヤの加硫機
US4606714A (en) Tire press mechanism
US5198234A (en) Vehicle tire loading-unloading and stabilizing device
US4444715A (en) Method of making tires
US5601850A (en) Center mechanism of tire vulcanizing press
JP3238268B2 (ja) ブラダレスタイヤ加硫機の生タイヤ装着方法及び生タイヤ把持装置
JP3569170B2 (ja) タイヤ加硫機の中心機構
JP3865500B2 (ja) タイヤ加硫装置およびタイヤ加硫装置のモールド交換方法並びにタイヤ加硫方法
JP3865503B2 (ja) タイヤ加硫装置およびタイヤ加硫装置の金型交換方法並びにタイヤ加硫方法
US2184119A (en) Means for removing a tire from a vulcanizing mold
JP4191352B2 (ja) タイヤ金型用コンテナ
JP3085833B2 (ja) タイヤ加硫用金型
JP4007714B2 (ja) タイヤ加硫装置およびその金型交換方法
CN111976178A (zh) 多层多模自行车胎硫化机及其生产工艺
JPH0780845A (ja) タイヤ加硫設備
JP3354752B2 (ja) タイヤ加硫金型組立体
JP2000084934A (ja) タイヤの加硫成形装置および加硫成形方法
JPH0716842A (ja) タイヤ加硫機用中心機構
JP4271785B2 (ja) タイヤ加硫装置のプラダー交換装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees