JPH05177736A - 生カバーの挿入方法 - Google Patents
生カバーの挿入方法Info
- Publication number
- JPH05177736A JPH05177736A JP3346933A JP34693391A JPH05177736A JP H05177736 A JPH05177736 A JP H05177736A JP 3346933 A JP3346933 A JP 3346933A JP 34693391 A JP34693391 A JP 34693391A JP H05177736 A JPH05177736 A JP H05177736A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- raw cover
- bladder
- cover
- green cover
- mold
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 7
- 238000003780 insertion Methods 0.000 title abstract description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 title abstract description 3
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 8
- 238000012966 insertion method Methods 0.000 description 5
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 230000009956 central mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D30/00—Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
- B29D30/06—Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
- B29D30/0601—Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
- B29D30/0603—Loading or unloading the presses
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
- Tyre Moulding (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 生カバーの上下の歪をなくし、タイヤ製品の
品質を向上させることのできる生カバーの挿入方法を提
供する。 【構成】 上部リング部6 と下部リング部7 間に支持さ
れたブラダー5 の外周に生カバー1 をかぶせた後、ブラ
ダー5 を膨らませて生カバー1 を内側から保持した状態
でタイヤ加硫機のモールド3 に挿入する。この際、ブラ
ダー5 の上下中心に、生カバー1 の中心が一致するよう
に生カバー1 を上方から下降させ、上部リング部6 及び
下部リング部7 を生カバー1 の上下両端部まで上下動さ
せた後、ブラダー5 を膨らませて生カバー1 の内側に密
着させる。
品質を向上させることのできる生カバーの挿入方法を提
供する。 【構成】 上部リング部6 と下部リング部7 間に支持さ
れたブラダー5 の外周に生カバー1 をかぶせた後、ブラ
ダー5 を膨らませて生カバー1 を内側から保持した状態
でタイヤ加硫機のモールド3 に挿入する。この際、ブラ
ダー5 の上下中心に、生カバー1 の中心が一致するよう
に生カバー1 を上方から下降させ、上部リング部6 及び
下部リング部7 を生カバー1 の上下両端部まで上下動さ
せた後、ブラダー5 を膨らませて生カバー1 の内側に密
着させる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、空気入りタイヤの製造
工程において、生カバーをモールド内に挿入する際の生
カバーの挿入方法に関するものである。
工程において、生カバーをモールド内に挿入する際の生
カバーの挿入方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】空気入りタイヤの製造工程において、成
型(組立)工程で作成された生カバーを加硫機のモール
ド内に挿入し、規定の温度、圧力、時間で生カバーをプ
レス加硫する。生カバーをモールド内に挿入する際に、
両者を精度良く設定する方法は、従来から種々の改良が
なされてきた。例えば、生カバーとそれを装備して支え
る受皿のセンタリング、生カバーとモールドに装入する
ローダーの精度、またローダーとモールドの精度等であ
る。
型(組立)工程で作成された生カバーを加硫機のモール
ド内に挿入し、規定の温度、圧力、時間で生カバーをプ
レス加硫する。生カバーをモールド内に挿入する際に、
両者を精度良く設定する方法は、従来から種々の改良が
なされてきた。例えば、生カバーとそれを装備して支え
る受皿のセンタリング、生カバーとモールドに装入する
ローダーの精度、またローダーとモールドの精度等であ
る。
【0003】従来の挿入方法は、図3乃至図5に示すよ
うな順序で行っている。図3は生カバー1 を挿入用ロー
ダー2 で吊り、モールド3 の下部モールド4 の上方に準
備した状態を示す。ローダー2 は昇降自在であり、また
モールド3 は下部モールド4の他、上部モールド、中間
モールド等に分割されており、拡縮自在に構成されてい
る。
うな順序で行っている。図3は生カバー1 を挿入用ロー
ダー2 で吊り、モールド3 の下部モールド4 の上方に準
備した状態を示す。ローダー2 は昇降自在であり、また
モールド3 は下部モールド4の他、上部モールド、中間
モールド等に分割されており、拡縮自在に構成されてい
る。
【0004】加硫成形に必要なブラダー5 は、加硫機の
中心機構の上部リング部6 と下部リング部7 とにより上
下両端部が支持されている。上・下部リング部6,7 は図
外のシリンダ等により昇降自在となっている。従来は、
図3に示す状態に準備した後、ローダー2 を下降させ、
生カバー1 の下部が下部リング部7 に接する程度まで降
ろす。これを図4に示す。
中心機構の上部リング部6 と下部リング部7 とにより上
下両端部が支持されている。上・下部リング部6,7 は図
外のシリンダ等により昇降自在となっている。従来は、
図3に示す状態に準備した後、ローダー2 を下降させ、
生カバー1 の下部が下部リング部7 に接する程度まで降
ろす。これを図4に示す。
【0005】次に上部リング部6 を生カバー1 の上端部
の高さまで一定量だけ降ろすと同時に、ブラダー5 内に
圧媒を供給してブラダー5 を膨らませ、ブラダー5 を生
カバー1 の内面に接触させて保持する。その直後に、ロ
ーダー2 を生カバー1 から離し、生カバー1 を図5に示
すように下部モールド4 上に設置する。そして、次にモ
ールド3 を型締めし、加硫成形工程に入る。
の高さまで一定量だけ降ろすと同時に、ブラダー5 内に
圧媒を供給してブラダー5 を膨らませ、ブラダー5 を生
カバー1 の内面に接触させて保持する。その直後に、ロ
ーダー2 を生カバー1 から離し、生カバー1 を図5に示
すように下部モールド4 上に設置する。そして、次にモ
ールド3 を型締めし、加硫成形工程に入る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の挿入方法では、
図4に示す状態において、生カバー1 の中心aとブラダ
ー5 の中心bとが上下にズレているため、その後の工程
で不均一性が発生する原因となる。即ち、加硫準備工程
でブラダー5 と生カバー1 が図4の状態で固定されるた
め、ブラダー5 内に圧媒を圧入すると、ブラダー5 は生
カバー1 の下方より接し、徐々に上方側が接して行く。
図4に示す状態において、生カバー1 の中心aとブラダ
ー5 の中心bとが上下にズレているため、その後の工程
で不均一性が発生する原因となる。即ち、加硫準備工程
でブラダー5 と生カバー1 が図4の状態で固定されるた
め、ブラダー5 内に圧媒を圧入すると、ブラダー5 は生
カバー1 の下方より接し、徐々に上方側が接して行く。
【0007】このため、ブラダー5 には、常に上方側に
伸びが生じ、生カバー1 の固定状態で、上方の部分がよ
り大きく膨らむ現象が生じる。そして、加硫後のタイヤ
にも、下方と上方とで歪を生じ、ユニフォミティー(主
にコニシティー現象) を損なう結果となっている。また
細かい品質では、一般的に生カバー1 の上方部の伸びが
大きいため、製品タイヤのゴム残り不良等の不具合現象
が発生する。同時に、この現象を繰り返して使用してい
る間に、更にブラダー5 は上方の厚さが薄くなり、製品
タイヤに及ぼす影響が大きくなって行くと云う問題があ
る。
伸びが生じ、生カバー1 の固定状態で、上方の部分がよ
り大きく膨らむ現象が生じる。そして、加硫後のタイヤ
にも、下方と上方とで歪を生じ、ユニフォミティー(主
にコニシティー現象) を損なう結果となっている。また
細かい品質では、一般的に生カバー1 の上方部の伸びが
大きいため、製品タイヤのゴム残り不良等の不具合現象
が発生する。同時に、この現象を繰り返して使用してい
る間に、更にブラダー5 は上方の厚さが薄くなり、製品
タイヤに及ぼす影響が大きくなって行くと云う問題があ
る。
【0008】本発明は、かかる従来の課題に鑑み、生カ
バーの上下の歪をなくし、タイヤ製品の品質を向上させ
ることのできる生カバーの挿入方法を提供するものであ
る。
バーの上下の歪をなくし、タイヤ製品の品質を向上させ
ることのできる生カバーの挿入方法を提供するものであ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、上部リング部
6 と下部リング部7 間に支持されたブラダー5 の外周に
生カバー1 をかぶせた後、ブラダー5 を膨らませて生カ
バー1 を内側から保持した状態でタイヤ加硫機のモール
ド3 に挿入する生カバーの挿入方法において、ブラダー
5 の上下中心に、生カバー1 の中心が一致するように生
カバー1 を上方から下降させ、上部リング部6 及び下部
リング部7 を生カバー1 の上下両端部まで上下動させた
後、ブラダー5 を膨らませて生カバー1 の内側に密着さ
せるものである。
6 と下部リング部7 間に支持されたブラダー5 の外周に
生カバー1 をかぶせた後、ブラダー5 を膨らませて生カ
バー1 を内側から保持した状態でタイヤ加硫機のモール
ド3 に挿入する生カバーの挿入方法において、ブラダー
5 の上下中心に、生カバー1 の中心が一致するように生
カバー1 を上方から下降させ、上部リング部6 及び下部
リング部7 を生カバー1 の上下両端部まで上下動させた
後、ブラダー5 を膨らませて生カバー1 の内側に密着さ
せるものである。
【0010】
【作用】ブラダー5 の上下中心bに、生カバー1 の中心
aを一致させた状態で上部リング部6 及び下部リング部
7 を生カバー1 の上下両端部まで上下動させた後、ブラ
ダー5 を膨らませて生カバー1 の内側に密着させるの
で、生カバー1 とブラダー5 との上下関係のズレがな
く、従って、上下の不均一がなくなり、製品タイヤの上
下の片寄りがなくなる。
aを一致させた状態で上部リング部6 及び下部リング部
7 を生カバー1 の上下両端部まで上下動させた後、ブラ
ダー5 を膨らませて生カバー1 の内側に密着させるの
で、生カバー1 とブラダー5 との上下関係のズレがな
く、従って、上下の不均一がなくなり、製品タイヤの上
下の片寄りがなくなる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳述
する。図1に仮想線で示すように、ローダー2 で生カバ
ー1 を吊り、モールド3 の上方位置まで入れた後、ロー
ダー2 を下降させる。この時、上部リング部6 と下部リ
ング部7 間に介装されたブラダー5 の中心bに生カバー
1 の中心aが一致するまでローダー2 を下降させ、両者
が一致した位置でローダー2 を止める。この状態では、
当然、生カバー1 と下部リング部7 は接していない。
する。図1に仮想線で示すように、ローダー2 で生カバ
ー1 を吊り、モールド3 の上方位置まで入れた後、ロー
ダー2 を下降させる。この時、上部リング部6 と下部リ
ング部7 間に介装されたブラダー5 の中心bに生カバー
1 の中心aが一致するまでローダー2 を下降させ、両者
が一致した位置でローダー2 を止める。この状態では、
当然、生カバー1 と下部リング部7 は接していない。
【0012】次に上部リング部6 と下部リング部7 とを
同時にブラダー5 の中心a側に向かって逆方向に移動さ
せ、この上部リング部6 及び下部リング部7 を図2に実
線で示すように生カバー1 の略上下両端部に合わせる。
そして、ブラダー5 に圧媒を供給してブラダー5 を膨ら
ませ、ブラダー5 を生カバー1 の内面に密着させること
により生カバー1 を内側より固定し保持する。
同時にブラダー5 の中心a側に向かって逆方向に移動さ
せ、この上部リング部6 及び下部リング部7 を図2に実
線で示すように生カバー1 の略上下両端部に合わせる。
そして、ブラダー5 に圧媒を供給してブラダー5 を膨ら
ませ、ブラダー5 を生カバー1 の内面に密着させること
により生カバー1 を内側より固定し保持する。
【0013】この段階でもブラダー5 と生カバー1 の上
下方向の中心は一致している。この後、ローダー2 を生
カバー1 より離す。すると上部リング部6 と下部リング
部7 とで生カバー1 及びブラダー5 を支持した状態にな
るので、上部リング部6 及び下部リング部7 を下降させ
ながら、生カバー1 及びブラダー5 の全体を降ろし、図
2に仮想線で示すように下部モールド4 上に載せる。こ
れで加硫準備の挿入工程が終了するので、その後、モー
ルド3 を締めて加硫成形工程に移行すれば良い。
下方向の中心は一致している。この後、ローダー2 を生
カバー1 より離す。すると上部リング部6 と下部リング
部7 とで生カバー1 及びブラダー5 を支持した状態にな
るので、上部リング部6 及び下部リング部7 を下降させ
ながら、生カバー1 及びブラダー5 の全体を降ろし、図
2に仮想線で示すように下部モールド4 上に載せる。こ
れで加硫準備の挿入工程が終了するので、その後、モー
ルド3 を締めて加硫成形工程に移行すれば良い。
【0014】このようにすれば、生カバー1 と加硫工程
に必要な生カバー1 内側のブラダー5 との上下関係の精
度を向上させることができ、加硫工程において今まで解
消し得えなかった上下の不均一をなくし、製品タイヤの
上下の片寄りをなくすことができる。即ち、換言すれ
ば、生カバー1 をモールド3 内に挿入する時、同時にブ
ラダー5 も生カバー1 と同じ中心に設置できるので、生
カバー1 の加硫工程での上下の片寄りをなくすことがで
きる。
に必要な生カバー1 内側のブラダー5 との上下関係の精
度を向上させることができ、加硫工程において今まで解
消し得えなかった上下の不均一をなくし、製品タイヤの
上下の片寄りをなくすことができる。即ち、換言すれ
ば、生カバー1 をモールド3 内に挿入する時、同時にブ
ラダー5 も生カバー1 と同じ中心に設置できるので、生
カバー1 の加硫工程での上下の片寄りをなくすことがで
きる。
【0015】
【発明の効果】本発明によれば、上部リング部6 と下部
リング部7 間に支持されたブラダー5の外周に生カバー1
をかぶせた後、ブラダー5 を膨らませて生カバー1 を
内側から保持した状態でタイヤ加硫機のモールド3 に挿
入する生カバーの挿入方法において、ブラダー5 の上下
中心に、生カバー1 の中心が一致するように生カバー1
を上方から下降させ、上部リング部6 及び下部リング部
7 を生カバー1の上下両端部まで上下動させた後、ブラ
ダー5 を膨らませて生カバー1 の内側に密着させるの
で、生カバー1 の上下の歪をなくし、タイヤ製品の品質
を向上させることができる。
リング部7 間に支持されたブラダー5の外周に生カバー1
をかぶせた後、ブラダー5 を膨らませて生カバー1 を
内側から保持した状態でタイヤ加硫機のモールド3 に挿
入する生カバーの挿入方法において、ブラダー5 の上下
中心に、生カバー1 の中心が一致するように生カバー1
を上方から下降させ、上部リング部6 及び下部リング部
7 を生カバー1の上下両端部まで上下動させた後、ブラ
ダー5 を膨らませて生カバー1 の内側に密着させるの
で、生カバー1 の上下の歪をなくし、タイヤ製品の品質
を向上させることができる。
【図1】本発明の実施例を示す断面図である。
【図2】本発明の実施例を示す断面図である。
【図3】従来の挿入方法を示す断面図である。
【図4】従来の挿入方法を示す断面図である。
【図5】従来の挿入方法を示す断面図である。
1 生カバー 2 ローダー 3 モールド 5 ブラダー 6 上部リング部 7 下部リング部
Claims (1)
- 【請求項1】 上部リング部(6) と下部リング部(7) 間
に支持されたブラダー(5) の外周に生カバー(1) をかぶ
せた後、ブラダー(5) を膨らませて生カバー(1) を内側
から保持した状態でタイヤ加硫機のモールド(3) に挿入
する生カバーの挿入方法において、ブラダー(5) の上下
中心に、生カバー(1) の中心が一致するように生カバー
(1) を上方から下降させ、上部リング部(6) 及び下部リ
ング部(7) を生カバー(1) の上下両端部まで上下動させ
た後、ブラダー(5) を膨らませて生カバー(1) の内側に
密着させることを特徴とする生カバーの挿入方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3346933A JPH05177736A (ja) | 1991-12-27 | 1991-12-27 | 生カバーの挿入方法 |
EP19920311680 EP0549317A3 (en) | 1991-12-27 | 1992-12-22 | Method of vulcanising a green tyre |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3346933A JPH05177736A (ja) | 1991-12-27 | 1991-12-27 | 生カバーの挿入方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05177736A true JPH05177736A (ja) | 1993-07-20 |
Family
ID=18386802
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3346933A Pending JPH05177736A (ja) | 1991-12-27 | 1991-12-27 | 生カバーの挿入方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0549317A3 (ja) |
JP (1) | JPH05177736A (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6620367B1 (en) * | 1999-08-17 | 2003-09-16 | Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) | Tire vulcanizing method and tire vulcanizer |
JP3726085B2 (ja) * | 2003-03-14 | 2005-12-14 | 横浜ゴム株式会社 | 建設車両用ラジアルタイヤの製造方法 |
CN115071191A (zh) * | 2022-06-13 | 2022-09-20 | 联亚智能科技(苏州)有限公司 | 新能源硫化机的中心机构及含有其的硫化机与硫化系统 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62299308A (ja) * | 1986-06-20 | 1987-12-26 | Bridgestone Corp | タイヤの加硫方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BE790034A (fr) * | 1971-10-15 | 1973-02-01 | Pirelli | Procede et dispositif pour mouler et vulcaniser un bandage pneumatique parfaitement centre dans le plan equatorial du moule de vulcanisation |
US4190406A (en) * | 1976-10-07 | 1980-02-26 | Uniroyal, Inc. | Apparatus for positioning and curing a pre-shaped tire carcass |
CA1162367A (en) * | 1980-04-09 | 1984-02-21 | Anand P. Singh | Tire press |
JP2713636B2 (ja) * | 1990-05-01 | 1998-02-16 | 三菱重工業株式会社 | タイヤ加硫機用中心機構 |
-
1991
- 1991-12-27 JP JP3346933A patent/JPH05177736A/ja active Pending
-
1992
- 1992-12-22 EP EP19920311680 patent/EP0549317A3/en not_active Withdrawn
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62299308A (ja) * | 1986-06-20 | 1987-12-26 | Bridgestone Corp | タイヤの加硫方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0549317A3 (en) | 1993-09-01 |
EP0549317A2 (en) | 1993-06-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US2559119A (en) | Tire curing apparatus and method | |
JPH05131463A (ja) | ポストキユアインフレータ上下リム及び上下リム交換装置 | |
KR20080034018A (ko) | 타이어 가류 방법 및 타이어 가류 장치 | |
US5129802A (en) | Apparatus for vulcanizing pneumatic vehicle tires | |
JPH05177736A (ja) | 生カバーの挿入方法 | |
JPH0626817B2 (ja) | タイヤ、特に車両用タイヤの加硫機 | |
JP3992463B2 (ja) | タイヤ加硫装置 | |
US2741799A (en) | Method of making tires | |
KR100760592B1 (ko) | 타이어 가류기용 블래더의 편심 방지 장치 | |
JP3878855B2 (ja) | タイヤ加硫方法及びそのタイヤ加硫装置 | |
JPS5830138B2 (ja) | 生タイヤの上方ビ−ドを加硫プレスの金型の上方部分内に心決めしかつ位置決めする方法および装置 | |
JP3238268B2 (ja) | ブラダレスタイヤ加硫機の生タイヤ装着方法及び生タイヤ把持装置 | |
EP2100708B1 (en) | Bisplit mold for tire forming and process for manufacturing tire therewith | |
KR102003897B1 (ko) | 가류 블래더와 그린 케이스 센터링 장치 | |
JP4491102B2 (ja) | タイヤケーシング加硫金型 | |
JP4075975B2 (ja) | 扁平バイアスタイヤのプレシェーピング装置 | |
KR100552019B1 (ko) | 타이어가류몰드의 센터포스트장치 | |
US3418400A (en) | Method and apparatus for eliminating tire droop | |
US3816217A (en) | Method and apparatus for retreading tires | |
KR100888279B1 (ko) | 타이어 가류몰드의 센터포스트장치 | |
JP2709505B2 (ja) | 自動車用タイヤの加硫装置 | |
KR100597903B1 (ko) | 타이어 가류 브라다의 프리포밍장치 | |
JP2008126495A (ja) | タイヤ加硫用ブラダー及びそれを用いたタイヤ加硫方法 | |
KR960006766B1 (ko) | 타이어 가류기의 생타이어 센터링 장치 | |
JP2004050499A (ja) | 空気入りタイヤの製造方法 |