JP2713040B2 - 半導体磁器組成物及びその製造方法 - Google Patents

半導体磁器組成物及びその製造方法

Info

Publication number
JP2713040B2
JP2713040B2 JP4211589A JP21158992A JP2713040B2 JP 2713040 B2 JP2713040 B2 JP 2713040B2 JP 4211589 A JP4211589 A JP 4211589A JP 21158992 A JP21158992 A JP 21158992A JP 2713040 B2 JP2713040 B2 JP 2713040B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
varistor
semiconductor
mol
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4211589A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0661017A (ja
Inventor
隆裕 高田
修 神田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP4211589A priority Critical patent/JP2713040B2/ja
Publication of JPH0661017A publication Critical patent/JPH0661017A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2713040B2 publication Critical patent/JP2713040B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体磁器組成物及びそ
の製造方法、より詳細には電子機器等において発生する
ノイズ、パルス、静電気等から電子部品及び電気回路を
保護するために利用される容量性バリスタを構成するた
めの半導体磁器組成物及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、コンピュータ及びOA機器等の情
報処理装置の普及にともない、これらデジタル機器が発
生するノイズによるIC、トランジスタ等の半導体部品
等の誤動作が問題となっている。また、半導体部品はサ
ージ、パルス、静電気等の高電圧で破壊され易いという
欠点があるので、電子回路バリスタ素子を組み込んで各
々の部品を保護することが行なわれている。
【0003】バリスタとは印加電圧により抵抗値が非直
線的に変化する機能素子であり、その電圧−電流特性
は、
【0004】
【数1】 I=KVα
【0005】で表わされる。ここでIは素子を流れる電
流値、Kはバリスタ固有係数、Vはバリスタ素子両端に
かかる電圧値、αは非直線性を示す係数(電圧非直線係
数)である。
【0006】バリスタの評価は電圧非直線係数αで表わ
され、電圧非直線係数αが大きければ、それに伴いバリ
スタ効果も大きくなる。SiC系バリスタの電圧非直線
係数αは3から7、ZnO系バリスタの電圧非直線係数
αは50から100にもなる。しかし、SiC、ZnO
系等の従来のバリスタは静電容量が低いために、高周波
成分を持つノイズを殆ど吸収することができなかった。
他方、セラミックコンデンサの静電容量は、ZnO系バ
リスタの10倍から20倍程度と高く、このため前記ノ
イズ等の吸収、除去に利用されている。逆に高電圧には
弱くサージ等により破壊されるといった欠点を有してい
た。そこでZnO系バリスタとコンデンサを組み合わせ
て並列回路を構成し、コンデンサに高周波ノイズを吸収
させる一方バリスタで高電圧を吸収、除去することが行
われていたが、これは電子機器の小型化に反し、実装面
で非常に不利であった。そこで、1つの素子でコンデン
サ特性及びバリスタ特性の両機能を有する複合機能素子
として容量性バリスタが開発され、実用化されている。
容量性バリスタにはSrTiO3 系(特開昭56−36
103号公報)、Sr1-x Bax TiO3 系(特開昭5
9−92503号公報)等がある。これらの容量性バリ
スタは、Srを主成分とし、副成分として半導体化剤で
あるNb、Y、W、Ta、Dy等、電圧非直線係数改善
剤としてCu、Co、Mn、Ni、V等、焼結助剤であ
るSi、Al、B等を組み合わせて添加したものを還元
雰囲気中で焼成して磁器焼結体を得た後、この磁器焼結
体の結晶粒界に絶縁層を形成するために拡散物質として
Na化合物とB23 、Sb23 、Bi23 、Ti
2 、MoO3 WO3 等が用いられている(特開昭61
−131501号公報)。また、半導体磁器コンデンサ
はSr1-x Cax TiO3 にNbあるいはMnを添加
し、結晶粒界にBi、Cu、Naを拡散させた組成物が
ある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記したような従来の
SrTiO3 系容量性バリスタは、バリスタ特性とコン
デンサ特性の両方の機能を持つ複合機能素子であり、か
つ小型であるという特徴をもつため、IC及びLSI等
が組み込まれる小型電子機器の保護に適している。しか
し、近年の半導体部品は動作電圧が低くなったと同時
従来の半導体部品では破壊されなかった比較的低電圧の
パルス、静電気等で破壊されることがあり、そのような
半導体部品を有する高周波電子回路を保護する容量性バ
リスタとしては、より大きい電圧非直線係数α、低いバ
リスタ電圧及び大きい絶縁抵抗を有し、かつコンデンサ
として大きい比誘電率、小さい誘電損失を有するものが
望まれている。
【0008】これまで、大きい比誘電率でかつ低いバリ
スタ電圧特性を得るためには、素体の肉厚を薄くする
か、あるいは結晶粒径を大きくするかのいずれかの方法
がとられていた。しかし、素体の肉厚を薄くする方法で
は強度が低下し、さらに絶縁抵抗が低下して素子が電気
的に破壊され易くなるために限界がある。また、結晶粒
径を大きくする方法では焼成時に異常粒が成長して均一
な結晶粒径が得られないので、電圧非直線係数αが低下
し、素子が電気的に破壊され易くなるという課題があっ
た。
【0009】本発明は上記した課題に鑑み発明さたも
のであって、低電圧で動作する半導体部品を搭載した高
周波電気・電子機器等に使用する容量性バリスタに要求
される、大きい電圧非直線係数α、低いバリスタ電圧、
大きい絶縁抵抗、大きい比誘電率及び小さい誘電損失の
5つの条件を満足する容量性バリスタ用半導体磁器組成
物及びその製造方法を提供することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に鋭意研究した結果、ABO3 で示されるペロブスカイ
ト型の結晶構造を有する半導体磁器は、非化学量論組成
比([A]/[B]比)の極僅かな変動により電圧非直
線係数α、バリスタ電圧、絶縁抵抗、比誘電率及び誘電
損失が変化するという知見が得られた。本発明は上記目
的を達成するために、前記知見に基づいてなされた発明
であって、課題を解決するために本発明に係る半導体磁
器組成物は、結晶粒内が Sr1-x-yCaxBayTizNbwCuuO3
(式中、x,y,z,w及びuはそれぞれ、0.001
≦x≦0.250、0.001≦y≦0.250、0.
9900<z<1.3000、0.0001≦w≦0.
010、0.0001≦u≦0.0100の範囲の値
で、かつz+w>1.0000の範囲の値)で示される
組成を有し、結晶粒界層近傍にさらにアルカリ金属が含
まれていることを特徴としている。
【0011】また、上記の半導体磁器組成物の製造方法
においては、SrCO3 、CaCO3 及びBaCO3 の合計量が10
0.00molに対して、TiO2を99.00〜130.
00mol、Nb2O5 を0.01〜1.01molの範囲
内の量で、かつ前記TiO2と前記Nb2O5 の合計が100m
olを超える量と、CuO を0.01mol〜1.00m
olの量の比で混合して半導体化焼成を行い、焼成後の
焼結体にアルカリ金属が含まれている金属酸化物を塗布
し、粒界絶縁化焼成することを特徴としている。
【0012】
【作用】半導体磁器組成物は、還元雰囲気中における半
導体化焼成工程で結晶粒内が半導体化され、かつ結晶粒
の成長が行われ、粒界絶縁化焼成工程で結晶粒内への金
属酸化物の熱拡散及び結晶粒界の形成が同時に行われ
て、粒界層を形成する。
【0013】一般に、還元雰囲気焼成により得られる半
導体磁器は、異常粒成長が生じ易く混粒組織になりやす
いので電流の流れる方向の結晶粒界数が場所によって異
なる傾向があり、各結晶粒界層の厚さや組成分布にばら
つきを生じ易い。そこで、主成分の磁器材料と粒界絶縁
化のための金属酸化物を組み合わせることによって、大
きい電圧非直線係数α、低いバリスタ電圧、大きい絶縁
抵抗、大きい比誘電率及び小さい誘電損失の5つの条件
を満足する容量性バリスタ用半導体磁器組成物を実現し
た。
【0014】各成分を請求範囲のように限定したのは、
Sr1-x-yCaxBayTizNbwCuuO3 のxの値が、0.001≦
x≦0.250の範囲外では、誘電損失が大きくなる。
一方、yの値が、0.001未満では、絶縁抵抗が小さ
くなり、yの値が0.250を超えると電圧非直線係数
αが小さくなる。zの値が0.9900以下では比誘電
率が小さくなり、zの値が1.3000以上では絶縁抵
抗と電圧非直線係数が小さくなる。wの値が0.000
1未満ではバリスタ電圧が高く、さらに誘電損失も大き
くなり、wの値が0.0101を超えると絶縁抵抗が小
さくなる。uの値が0.0001未満では絶縁抵抗が小
さくなり、uの値が0.0200を超えると誘電損失が
大きくなる。また、z+wの値を限定したのは、z+w
の値が1.0000以下では誘電損失が大きく、さらに
電圧非直線係数が小さくなるからである。さらに、アル
カリ金属は粒内に拡散して高抵抗の拡散層を形成し、電
圧非直線係数αの改善に寄与する。
【0015】
【実施例】以下、本発明に係る半導体磁器組成物及びそ
の製造方法の実施例を説明する。
【0016】まず、セラミックス合成のための原料とし
てSrCO3、 CaCO3、 BaCO3、 TiO2、Nb2O5、CuO を表1に
示した割合で調合を行う。また、SiO2またはAl2O3 から
選ばれた1種または2種を適当量加える。調合は各原料
を正確に秤量し、適量の玉石、分散剤、純水とともにポ
ットミル内で24時間混合を行う。混合されたスラリー
状の原料を脱水乾燥させ、解砕する。この解砕粉を例え
ばジルコニア製の焼成ルツボ内に移し、1100℃で仮
焼合成を行う。所定の固溶体が合成されていることをX
線解析、組成分析等で確認した。
【0017】次に仮焼合成粉を解砕し、1.0μm前後
の均一粉に整粒する。この粉末に有機バインダー等を添
加して直径10mm,厚み500μmの円板形状に加圧成
形し、1000℃で脱脂する。この脱脂体を例えばアル
ミナ製の焼成ルツボに充てんし、還元雰囲気中で半導体
化焼成し、半導体化した焼結体を得る。半導体化焼成
は、水素1〜15%、窒素85〜99%の混合ガス雰囲
気中で1380〜1550℃の温度範囲内で2.0〜
8.0時間焼成する。次に得られた焼結体を十分洗浄し
た後、表面に粒界絶縁化のための金属酸化物ペーストを
塗布し、乾燥する。ここで、金属酸化物ペーストは、Li
2CO3を含む組成物を混練ペースト状にしたものを使用
し、その塗布量は焼結体1gあたり20〜100 mg程度と
する。金属酸化物ペーストが塗布された焼結体を大気中
にて950〜1300℃の温度範囲内で0.5〜4.0
時間焼成し、焼結体の粒界が絶縁化され半導体磁器組成
物を得る。
【0018】さらに前記半導体磁器組成物の特性を調べ
るために、その両面に銀ペーストを塗布し、800℃の
温度で焼き付けを行ない、電極を形成して素子を完成す
る。
【0019】完成した半導体磁器組成物の評価は、次の
ように行なった。
【0020】電気的特性は、見かけの比誘電率εapp
誘電損失DF(%)をインピ−ダンスアナライザで,絶
縁抵抗IR(Ω)は直流定電圧電源を用いて評価した。
見かけの比誘電率εapp はAC1kHz、印加電圧 1V
で測定した静電容量の値と素子の寸法から算出した値で
ある。誘電損失DF(%)は、AC1kHz、印加電圧
1Vで測定した値である。また、絶縁抵抗IR(Ω)は
半導体磁器組成物の両面の電極間に直流電圧25Vを印加
し、1分間に流れる電流を測定し、その値から算出した
値である。電圧非直線係数α及びバリスタ電圧V1mA
1Vから100Vまで5V毎に1秒間電圧を印加したと
きの電流を測定して得られた電流−電圧曲線から計算し
た。
【0021】
【表1】
【0022】
【表1の2】
【0023】
【表1の3】
【0024】
【表1の4】
【0025】
【表1の5】
【0026】
【表1の6】
【0027】表1の電気的特性のデータは、同一ロット
から半導体磁器組成物を無作為に100個取り出し、そ
れらの平均値を示している。表1から明らかなように、
本発明に係る半導体磁器組成物及びその製造方法によれ
ば、見かけの比誘電率εappが1.0×104 以上で、
かつ、絶縁抵抗IRが3.0×106 Ω以上、さらに、
誘電損失DFの値も1.5%以下であるのでコンデンサ
として機能を満たしていることが確認できた。
【0028】また、バリスタ特性は、電圧非直線係数α
が10以上であり、バリスタ電圧V 1mA は100V以
下、絶縁耐圧はDC200V以上であった。尚、実施例
では金属酸化物としてLi2CO3を含む組成物を混練ぺース
ト状にした金属酸化物ペーストを使用したが、アルカリ
金属(K、Na、Rb等)が含まれている化合物または
混合物を含む金属酸化物であればよい。
【0029】
【発明の効果】以上詳述したように本発明に係る半導体
磁器組成物にあっては、結晶粒内が Sr1-x-yCaxBayTizN
bwCuuO3 (式中、x,y,z,w及びuはそれぞれ、
0.001≦x≦0.250、0.001≦y≦0.2
50、0.9900<z<1.3000、0.0001
≦w≦0.0101、0.0001≦u≦0.0100
の範囲の値で、かつz+w>1.0000の範囲の値)
で示される組成を有し、結晶粒界層近傍にさらにアルカ
リ金属が含まれているので、大きい電圧非直線係数α、
低いバリスタ電圧、大きい絶縁抵抗、大きい比誘電率及
び小さい誘電損失の5つ条件を満足する容量性バリスタ
用半導体磁器組成物が得られる。
【0030】また、上記記載の半導体磁器組成物の製造
方法において、SrCO3 とCaCO3 及びBaCO3 の合計量が1
00.00molに対して、TiO2を99.00〜13
0.00mol、Nb2O5 を0.01mol〜1.01m
olの範囲内の量で、かつ前記TiO2と前記Nb2O5 の合計
が100molを超える量と、CuO を0.01mol〜
1.00molの量の比で混合して半導体化焼成を行
い、焼成後の焼結体にアルカリ金属が含まれている金属
酸化物を塗布し、粒界絶縁化焼成するので、従来プロセ
スを損なうことなく、コンデンサ特性とバリスタ特性と
の双方に優れた半導体磁器組成物を製造することができ
る。
【0031】従って、本発明は容量性バリスタに要求さ
れる大きい電圧非直線係数α、低いバリスタ電圧、大き
い絶縁抵抗、大きい比誘電率及び小さい誘電損失の5つ
の条件を満足する半導体磁器組成物及びその製造方法を
提供し、その組成物から製作された容量性バリスタは、
高周波に対応した電気、電子機器等に搭載される電気回
路に使用することができる。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 結晶粒内が Sr1-x-yCaxBayTizNbwCuuO3
    (式中、x,y,z,w及びuはそれぞれ、0.001
    ≦x≦0.250、0.001≦y≦0.250、0.
    9900<z<1.3000、0.0001≦w≦0.
    0101、0.0001≦u≦0.0100の範囲の値
    で、かつ、z+w>1.0000の範囲の値)で示され
    る組成を有し、結晶粒界層近傍にさらにアルカリ金属が
    含まれていることを特徴とする半導体磁器組成物。
  2. 【請求項2】 SrCO3 、CaCO3 及びBaCO3 の合計量が1
    00.00molに対して、TiO2を99.00〜13
    0.00mol、Nb2O5 を0.01〜1.01molの
    範囲内の量で、かつ前記TiO2と前記Nb2O5 の合計が10
    0molを超える量と、CuO を0.01mol〜1.0
    0molの量の比で混合して半導体化焼成を行い、焼成
    後の焼結体にアルカリ金属が含まれている金属酸化物を
    塗布し、粒界絶縁化焼成することを特徴とする請求項1
    記載の半導体磁器組成物の製造方法。
JP4211589A 1992-08-07 1992-08-07 半導体磁器組成物及びその製造方法 Expired - Fee Related JP2713040B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4211589A JP2713040B2 (ja) 1992-08-07 1992-08-07 半導体磁器組成物及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4211589A JP2713040B2 (ja) 1992-08-07 1992-08-07 半導体磁器組成物及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0661017A JPH0661017A (ja) 1994-03-04
JP2713040B2 true JP2713040B2 (ja) 1998-02-16

Family

ID=16608272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4211589A Expired - Fee Related JP2713040B2 (ja) 1992-08-07 1992-08-07 半導体磁器組成物及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2713040B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5196879B2 (ja) 2007-06-20 2013-05-15 キヤノン株式会社 圧電材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0661017A (ja) 1994-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2713040B2 (ja) 半導体磁器組成物及びその製造方法
JP2630156B2 (ja) 半導体磁器組成物及びその製造方法
JP3000847B2 (ja) 半導体磁器組成物及びその製造方法
JP2555791B2 (ja) 磁器組成物及びその製造方法
JP2937024B2 (ja) 半導体磁器組成物とその製造方法
JP2903991B2 (ja) 半導体磁器組成物及びその製造方法
JP2580916B2 (ja) 磁器組成物及びその製造方法
JPH06204005A (ja) 半導体磁器組成物及びその製造方法
JP2937039B2 (ja) 半導体磁器組成物とその製造方法
JP3598177B2 (ja) 電圧非直線性抵抗体磁器
JP2555790B2 (ja) 磁器組成物及びその製造方法
JP2998586B2 (ja) 半導体磁器組成物とその製造方法
JPH07144964A (ja) 半導体磁器組成物及びその製造方法
JP2979915B2 (ja) 半導体磁器組成物及びその製造方法
JP2900687B2 (ja) 半導体磁器組成物及びその製造方法
KR100323026B1 (ko) 반도체 세라믹, 반도체 세라믹 소자 및 회로 보호 소자
JPH04119601A (ja) 電圧非直線抵抗体用磁器組成物
JPH038765A (ja) 電圧依存性非直線抵抗体磁器組成物およびバリスタの製造方法
JP2897651B2 (ja) チップ型バリスタとその製造方法
JPS63301410A (ja) 粒界絶縁形半導体磁器組成物
JPH09183650A (ja) 半導体磁器組成物とその製造方法
JPH03109260A (ja) 粒界酸化型電圧非直線抵抗組成物
JPH09171908A (ja) 半導体磁器組成物とその製造方法
JPH0761863A (ja) 半導体磁器組成物およびその製造方法
JPH03109259A (ja) 粒界酸化型電圧非直線抵抗組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees