JP2711393B2 - 口腔用組成物 - Google Patents

口腔用組成物

Info

Publication number
JP2711393B2
JP2711393B2 JP63133812A JP13381288A JP2711393B2 JP 2711393 B2 JP2711393 B2 JP 2711393B2 JP 63133812 A JP63133812 A JP 63133812A JP 13381288 A JP13381288 A JP 13381288A JP 2711393 B2 JP2711393 B2 JP 2711393B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
oral composition
tooth
phosphate
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63133812A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01305020A (ja
Inventor
眞次 杉山
Original Assignee
日本ゼオラ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本ゼオラ株式会社 filed Critical 日本ゼオラ株式会社
Priority to JP63133812A priority Critical patent/JP2711393B2/ja
Publication of JPH01305020A publication Critical patent/JPH01305020A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2711393B2 publication Critical patent/JP2711393B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q11/00Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/24Phosphorous; Compounds thereof

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は口腔用組成物に関し、特に歯表面に皮膜を形
成し、歯表面の凹凸を修復し、かつ歯の美白効果を有
し、虫歯の予防、修復、及び歯質の強化に有効な口腔用
組成物に関する。
〔従来の技術〕 従来、歯を白くすることを目的とした製剤として、歯
磨がある。しかし歯磨は基本的に歯表面の異物の除去を
主目的とするものであり、歯の美白効果は十分なもので
はない。これに対して、最近、歯表面に積極的に皮膜を
形成し、美白効果を増大させるいわゆる歯のメイキャッ
プ製剤が市販されている。これは、溶剤等を用い歯の表
面に樹脂を塗布するものであるが、使用方法が難しく、
熟練を必要とするものであり、また材料の安全性におい
ても問題がある。
一方、歯質を強化し、再石灰化を促進することにより
虫歯の予防・修復を行うため、ハイドロキシアパタイト
(HAP)粉末を配合した歯磨も提案されている(特開昭5
5−57514号、同56−73014号及び同56−73015号)。この
歯磨は、HAP粉末の削磨作用を利用して歯表面の異物除
去を行い、あるいはNaCl、KCl、MgCl2等を共存させてHA
Pの一部を溶解して歯の表面にHFPの結晶を析出せしめ
て、歯をコーティングしようとするものである。しか
し、HAPは水に超難溶性であるため、そのコーティング
効果は十分とはいえない。
〔発明が解決しようとする課題〕
したがって本発明の目的は、歯の表面に皮膜を形成
し、歯の美白効果を有するとともに、虫歯の予防・修復
用製剤としても有用な口腔用組成物を提供することであ
る。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の目的は、第三リン酸カルシウム(TCP;Ca3(P
O4)、第四リン酸カルシウム(TeCP;Ca4(PO4
2O)、リン酸八カルシウム(OCP;Ca8H2(PO4・5H
2O)、フッ素アパタイト(FAP;Ca10(PO46F2)、炭酸
アパタイト(CO3AP;Ca10(PO46CO3)、第二リン酸カ
ルシウム(DCPD;CaHPO4・2H2O)と炭酸カルシウムの混
合物、及び無水第二リン酸カルシウム(DCPA;CaHPO4
と炭酸カルシウムの混合物からなる群から選ばれる少な
くとも1種を含有することを特徴とする口腔用組成物に
より達成される。
本発明の口腔用組成物は、上記有効成分の少なくとも
1種からなる粉末あるいは、粉末を非水系溶剤(たとえ
ば、グリセリン、エタノール)に分散した液体もしくは
ペースト状製剤の形態、又は、メタノール、エタノー
ル、メチルエチルケトン、イソプロパノール等の溶剤に
ポリビニルピロリドン(PVP)のような水溶性の膜形成
性材料を溶解し、これに有効成分および必要によりその
他の副成分を加えて混練し、シート状に成形した後、溶
剤を蒸発させて厚さ20〜100μ程度のシートとしたもの
が好ましい。有効成分粒子の大きさは100μm以下、好
ましくは2〜20μmが適当である。
また虫歯の予防・修復用の製剤としては、FAPやCO3AP
を主成分として含有するものが好ましい。
本発明の口腔用組成物は、有効成分のほかに、所望に
より、無水ケイ酸、ピロリン酸カルシウム、アルミナ、
水酸化アルミニウム、酸化チタン等の希釈剤(0〜50
%);カルボキシメチルセルロースナトリウム塩、メチ
ルセルロースカラギーナン等の水溶性増粘剤(0〜5
%);リンゴ酸、グリコール酸、コハク酸、フマル酸、
乳酸、ピルビン酸等の吸着促進剤(0〜25%);香料
(0〜3%)等を含むことができる。
本発明の口腔用組成物中の有効成分の含有量は、粉末
状製剤では50〜100%、ペースト状および液状製剤では2
0〜50%、シート状製剤では10〜50%が適当である。
本発明の粉末状、ペースト状及び液状の製剤は、10〜
20gを水40〜50mlに分散させた後、口ち含みぶくぶくさ
せ、5〜10分間、口中に保持した後、水ですすぐか、製
剤10〜20gを水10mlに分散させた後、歯表面に適量を塗
布し、3〜5分間放置した後、水ですすげばよい。これ
により、歯の表面に均一な皮膜を形成することができ
る。
一方、シート状の製剤は、これを水で濡らした後、所
望の歯表面にはりつけ、そのまま5〜10分間静置した
後、水ですすげばよい。これにより、PVP等の水溶性成
分は溶出し、有効成分が歯表面に硬化皮膜を形成する。
〔発明の効果〕
本発明の口腔用組成物は、その有効成分を適宜選択す
ることにより、歯表面に皮膜を極めて容易に、かつ安全
に形成することができる。
〔実施例〕
第1表に示す各成分を混合して、種々の製剤を調製し
た。有効成分としては、粒径5〜20μmのものを用い
た。
こうして得られた製剤(No.1〜10)各10gを水40mlに
分散し、この分散液中に3本の抜去歯を、37℃で30分間
浸漬後、取り出し、歯1本当りの皮膜形成量(吸着量)
を測定した。結果を第2表に示す。
DCPD(一般的歯磨に使用されているリン酸カルシウ
ム)では、吸着量は測定限度以下であった。
TeCPを用いた系は、比較的皮膜の形成が容易であるこ
とがわかる。
また、製剤No.1において、有効成分であるTeCPの粒径
を第3表に示すように変え、各10gを水40mlに分散し、
この分散液中に3本の抜去歯を、37℃で30分間浸漬後、
取り出し、歯1本当りの皮膜形成量(吸着量)を測定し
た。結果を第3表に示す。
上記の結果は、本発明の有効成分の粒径としては100
μm以下、特に2〜20μmが好ましいことを示してい
る。
さらに、製剤No.1において、有効成分であるTeCPとし
て粒径10〜50μmのものを用い、製剤10gに対する使用
時の水の量を第4表に示すように変え、この分散液中に
3本の抜去歯を、37℃で30分間浸漬後、取り出し、歯1
本当りの吸着量を測定した。結果を第4表に示す。
製剤濃度が40%以上(水の量15g以下)では、懸濁液
とならず練状となり、測定ができなかった。製剤濃度が
5〜29%(水の量25〜190g)の範囲が好ましいことがわ
かる。しかし29%では使用がやや困難である点を考慮す
ると、10〜20%(水の量40〜90g)の範囲が好ましい。
また40%以上では塗布する方が有効である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−71809(JP,A) 特開 平1−71807(JP,A) 特開 平1−70408(JP,A) 特開 昭62−502547(JP,A) 特開 昭59−216813(JP,A) 特開 昭49−453(JP,A) 特開 昭62−72363(JP,A) 米国特許3634585(US,A) 米国特許4108980(US,A) 西独国公開1617430(DE,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第三リン酸カルシウム、第四リン酸カルシ
    ウム、リン酸八カルシウム、フッ素アパタイト、炭酸ア
    パタイト、第二リン酸カルシウムと炭酸カルシウムの混
    合物、及び無水第二リン酸カルシウムと炭酸カルシウム
    の混合物からなる群から選ばれる少なくとも1種を含有
    するシート状製剤であることを特徴とする口腔用組成
    物。
JP63133812A 1988-05-31 1988-05-31 口腔用組成物 Expired - Fee Related JP2711393B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63133812A JP2711393B2 (ja) 1988-05-31 1988-05-31 口腔用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63133812A JP2711393B2 (ja) 1988-05-31 1988-05-31 口腔用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01305020A JPH01305020A (ja) 1989-12-08
JP2711393B2 true JP2711393B2 (ja) 1998-02-10

Family

ID=15113619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63133812A Expired - Fee Related JP2711393B2 (ja) 1988-05-31 1988-05-31 口腔用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2711393B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9000354D0 (en) * 1990-01-08 1990-03-07 Unilever Plc Dentifrices
JP2002193775A (ja) * 2000-12-21 2002-07-10 Lion Corp 歯の美白用セット
WO2004039343A1 (en) 2002-10-31 2004-05-13 Kao Corporation Oral preparation and chewing gum
US8580234B2 (en) 2008-11-19 2013-11-12 Kao Corporation Method for removing solid product formed on surfaces of teeth

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3634585A (en) 1966-08-11 1972-01-11 Colgate Palmolive Co Dentifrice preparation
US4108980A (en) 1973-01-11 1978-08-22 Colgate-Palmolive Company Process of preparing materials having calcium and phosphate components
DE1617430C3 (de) 1966-07-29 1980-07-10 Wuerttembergische Parfuemerie-Fabrik Gmbh, 7332 Eislingen Schäumende lagerstabile Zahnpaste

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA73946B (en) * 1972-03-15 1974-10-30 Colgate Palmolive Co Flavored dentifrice
JPS59216813A (ja) * 1983-05-26 1984-12-06 Mirai Kagaku Kenkyusho:Kk 歯磨組成物
GB8510310D0 (en) * 1985-04-23 1985-05-30 Causton B E Dental treatment
JPH0653152B2 (ja) * 1985-09-25 1994-07-20 名神株式会社 医科用または歯科用セメント組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1617430C3 (de) 1966-07-29 1980-07-10 Wuerttembergische Parfuemerie-Fabrik Gmbh, 7332 Eislingen Schäumende lagerstabile Zahnpaste
US3634585A (en) 1966-08-11 1972-01-11 Colgate Palmolive Co Dentifrice preparation
US4108980A (en) 1973-01-11 1978-08-22 Colgate-Palmolive Company Process of preparing materials having calcium and phosphate components

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01305020A (ja) 1989-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5427768A (en) Carbonated solutions for treating, mineralizing and fluoridating calcified tissues and methods for their use
EP2282714B1 (en) Composition and method for cream bleach product
WO1999055296A1 (fr) Compositions a administration orale
US20100189663A1 (en) Mouth rinse compositions including chemically modified silica or silicate materials for sustained delivery to tooth surfaces
JP6906777B2 (ja) 口腔用組成物
JP2000154127A (ja) 口腔用組成物
JP2711393B2 (ja) 口腔用組成物
JPH09295924A (ja) 歯垢の酸中和剤及び口腔用組成物
JP3478548B2 (ja) 口腔用組成物
KR102394529B1 (ko) 치아 미백용 구강 조성물 및 치아 미백용 건조 필름
SE502745C2 (sv) Oral komposition för förhindrande av human dentalplack och gingivit
JPS6219506A (ja) 歯科用水成コロイド系歯牙ウ蝕予防組成物
JP2001302428A (ja) 歯牙被覆用組成物
JPH03193726A (ja) 口腔組成物
JP3623086B2 (ja) 生体活性ガラス含有口腔用組成物
JPH11130643A (ja) 口腔用組成物
JP4542843B2 (ja) 口腔用組成物
CN109640928A (zh) 口腔护理组合物
JP3520268B2 (ja) ハイドロキシアパタイトの製造方法
EP3668478B1 (en) Oral care composition
JP2001172147A (ja) 口腔用剤
JPH1059814A (ja) 口腔用組成物
JP2555001B2 (ja) 固型歯磨き剤
Medvecky et al. Enamel Remineralization Potential of Novel Dentifrice with Tetracalcium Phosphate/Monetite Powder Component
US20220273522A1 (en) Composition for the remineralization of teeth

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees