JPH11130643A - 口腔用組成物 - Google Patents

口腔用組成物

Info

Publication number
JPH11130643A
JPH11130643A JP31128497A JP31128497A JPH11130643A JP H11130643 A JPH11130643 A JP H11130643A JP 31128497 A JP31128497 A JP 31128497A JP 31128497 A JP31128497 A JP 31128497A JP H11130643 A JPH11130643 A JP H11130643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorine
calcium carbonate
colloidal calcium
sodium
trace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31128497A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Fukuda
康 福田
Seiji Nakajima
省志 中嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP31128497A priority Critical patent/JPH11130643A/ja
Publication of JPH11130643A publication Critical patent/JPH11130643A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 平均一次粒子径が3μm以下であるコロ
イド性炭酸カルシウムと、可溶性フッ素化合物とを含有
する口腔用組成物。 【効果】 本発明の口腔用組成物は、コロイド性炭酸カ
ルシウムと可溶性フッ素化合物とを併用することによっ
て、口腔内でのカルシウム供給量とフッ素の滞留性を著
しく高めるもので、従来より高いう蝕予防効果、あるい
はより低濃度のフッ素で同等以上の予防効果を与える。
更に、歯質の再石灰化や象牙質知覚過敏の防止などにも
有効である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コロイド性炭酸カ
ルシウムと可溶性フッ素化合物とを併用することによっ
て、口腔内でのカルシウム供給量とフッ素の滞留性を著
しく高め、従来より高いう蝕予防効果、あるいはより低
濃度のフッ素で同等以上のう蝕予防効果を達成させる口
腔用組成物に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】う蝕を
予防するために、従来からフッ素が広く活用され、大き
な実績を残している。その活用の形態には、大きく分類
して全身的応用と局所的応用があり、前者には水道水や
食卓塩などにフッ素を添加する方法やフッ素錠剤などが
含まれ、後者にはフッ素を含む塗布剤、歯磨剤、洗口
剤、歯間フロスなどが含まれる。それぞれの方法には、
有効性、術式の簡便性、コスト、安全性などの面で一長
一短があり、色々な場面で使い分けられている。
【0003】フッ素製剤の有効性や安定性の向上などに
関する公知技術は、歯磨剤、洗口剤、塗布剤、錠剤、歯
間フロスなどの剤型の違いごとに数多く報告されてお
り、ある種の技術は複数の剤型で共通に活用できるもの
が多い。大部分の公知技術は、フッ素の有効性の向上、
あるいは歯石や歯周病予防などの他機能と併用する際の
両機能を確保する技術である。カルシウム化合物とフッ
化物からなる本発明と比較対照できる公知技術として、
例えば、水と反応してハイドロキシアパタイトに転化す
るリン酸カルシウム塩の粉末あるいは同粉末にフッ化物
を配合させたものからなる組成物(特開平7−2239
30号公報)、フッ化物と研磨剤用炭酸カルシウムと可
溶性アルカリ炭酸塩とからなり、フッ素と研磨剤との反
応性を防止し、フッ素の活性を維持する技術(特公平5
−9404号公報)、フッ化ナトリウムと水溶性カルシ
ウム塩と第三物質(糖誘導体)とからなり、コロイド性
フッ化物を形成し、フッ素の滞留性を向上させる技術
(特開平3−72415号、特開平6−298631号
公報)、フッ化物と酒石酸と水溶性カルシウム塩(ある
いは研磨剤用炭酸カルシウムを配合)とからなり、カル
シウム供給を向上させる技術(特公平8−32619号
公報)、フッ化物と正リン酸塩とからなり、pHが7〜
11の非研磨性組成物(特開昭60−97913号公
報)、フッ化物とカルシウム塩とリン酸塩及びジアミン
テトラメチレンホスホン酸などの有機物質とからなり、
カルシウムイオンとリン酸イオンとの供給を向上させる
技術(特公昭63−47685号公報)、モノフルオロ
リン酸ナトリウムとグリセロリン酸カルシウムとからな
り、カルシウム供給を向上させる技術(特公昭52−2
4572号公報)、水溶性カルシウム塩とフルオロ珪酸
塩などの錯フッ化物とからなり、フッ化カルシウムを形
成させるに有利な技術(特表平4−506655号公
報)、フッ化物と骨成分とからなる技術(特開昭59−
175435号公報)などがある。
【0004】しかしながら、上記公知技術からなる歯磨
剤や洗口剤においても、満足できるう蝕予防効果を得る
には至っていない。またこれに関連し、従来、研磨剤と
して炭酸カルシウムを用い、フッ化ナトリウムを配合し
た歯磨剤において、う蝕予防効果が達成されなかったこ
とは公知の事実である。その原因は、フッ化物イオン
(F-)の大部分が、大量の研磨剤用の炭酸カルシウム
(通常30〜40重量%配合)と化学反応し、歯磨きし
た後、口濯ぎの際に水と一緒に口腔の外に吐き出されて
しまい、その結果、口腔内にフッ素(F-)が殆ど存在
しなくなることによると推察される。
【0005】最近の研究成果によると、フッ素によるう
蝕予防メカニズムで最も重要な側面の一つとして、口腔
内でのフッ素の滞留性があるといわれている。即ち、歯
質内に限らず、口腔内に長期間にわたって残存した微量
なフッ素が脱灰を抑制し、再石灰化を促進することによ
って、う蝕予防効果は発揮されるというものである。フ
ッ素洗口剤(通常100〜225ppmのフッ素配合)
は、高い予防効果(約40〜50%)が得られることで
広く知られているが、その背景には、フッ素製剤として
現在最も多く利用されているフッ素歯磨剤(主として
1,000ppmのフッ素配合,約20〜30%の予防
効果)が、使用後、口を濯いでしまい、多くのフッ素が
口中から洗い流されてしまうのに対し、フッ素洗口剤の
場合は原則として、使用後、口を濯がないので、かなり
の量のフッ素が口中に残留するからと推察される。
【0006】本発明は、上記事情に鑑み、口腔内でのカ
ルシウム供給量が高く、かつフッ素の口腔内における滞
留(残留)の優れた口腔用組成物を提供することを目的
とする。
【0007】
【課題を解決するための手段及び発明の実施の形態】本
発明者は、上記目的を達成するため鋭意検討を行った結
果、平均一次粒子径が3μm以下のコロイド性炭酸カル
シウムと可溶性フッ素化合物とを併用することが有効で
あることを知見した。即ち、本発明で用いるコロイド性
炭酸カルシウムは、その粒子の90%以上が平均一次粒
子径3μm以下の微細な粒子であり、プラークの表面に
強く付着する特性を示すことが本発明者によって初めて
明らかにされた。一方で、可溶性のフッ素化合物がこの
コロイド性炭酸カルシウムの表面に吸着することも明ら
かになった。
【0008】本発明者は、この二つの特性に着目し、特
定のコロイド性炭酸カルシウムと可溶性フッ素化合物と
を混合することにより、プラークなど口腔内でのフッ素
滞留性が著しく向上することを見出した。また、本発明
で用いるコロイド性炭酸カルシウムは、プラーク中の細
菌によって産生される酸で速やかに溶解する性質を示す
点で、従来の研磨剤用炭酸カルシウムと明らかに異なっ
た性質を有し、その性質により、プラークで酸が産生さ
れた場合(即ち、歯の脱灰が進行する時)は、その酸に
よって炭酸カルシウムが溶解してCa2+イオン濃度が上
昇し、同時に多量のフッ素が放出されることを見出し
た。そして、このように放出されたフッ素によって、口
腔内ではフルオロアパタイトに関して過飽和状態とな
り、歯の脱灰を強く抑制する効果を発揮する一方、酸が
産生されていない平常時では、この高度に滞留したフッ
素は、徐放性フッ素として長い時間にわたって歯を覆
い、再石灰化作用を発揮して歯の修復機能を果たすこ
と、従ってこの技術を活用してより高いう蝕予防効果を
実現することができ、更に、フッ素の安全性の観点か
ら、より低濃度のフッ素で同等以上の予防効果を実現さ
せることができることを見出し、本発明をなすに至った
ものである。
【0009】本発明の口腔用組成物は、平均一次粒子径
が3μm以下の範囲にあるコロイド性炭酸カルシウム
と、う蝕予防活性成分である可溶性フッ素化合物とを含
有する。
【0010】ここでいうコロイド性炭酸カルシウムと
は、電子顕微鏡で測定される平均一次粒子径が3μm以
下のものであり、単一原料として、全粒子の90%以上
はその平均粒子径に含まれるものである。この場合、3
μm以下の粒子径であれば、粒子径の異なる原料を適度
に混合して使用してもよい。この粒子径の範囲にあるコ
ロイド性炭酸カルシウムであれば、その微細さ故に、酸
に対する溶解性が極めて高く、従ってコロイド性炭酸カ
ルシウムの表面に吸着した可溶性フッ素化合物は、プラ
ーク中で酸が産生された場合、直ちにフッ素を放出でき
る。粒子径が3μmより大きいと、酸溶解性が低減し、
フッ素の放出性も減少し、高い予防効果は得られない。
なお、0.01μm未満のコロイド性炭酸カルシウム
は、現在の技術では商業的に入手することが困難である
ことから、平均一次粒子径の下限は現在では0.01μ
mであり、予防効果と商業的要件から、好ましくは0.
02〜1μm程度のコロイド性炭酸カルシウムが適して
いる。
【0011】なお、本コロイド性炭酸カルシウムの粒形
や製造方法などは特に限定されない。また、本コロイド
性炭酸カルシウムについては、工業的には疎水性及び親
水性に表面処理を施したものも入手可能であるが、フッ
素の滞留性の程度にそれほど大きく影響するものではな
いので、表面処理の有無に拘らず、適宜これらの物質を
使用できる。
【0012】一方、可溶性フッ素化合物としては、フッ
化ナトリウム、フッ化アンモニウム、フッ化カリウム、
フッ化リチウム、フッ化スズ、モノフルオロリン酸ナト
リウム、モノフルオロリン酸アンモニウム、モノフルオ
ロリン酸カリウム、モノフルオロリン酸リチウムなどの
1種又は2種以上を組合せて用いることができる。好ま
しくはフッ化ナトリウム、モノフルオロリン酸ナトリウ
ムがよい。フッ素濃度は、一般的には2,000ppm
を超えない濃度が好ましく、特に50〜1,500pp
mが適している。
【0013】配合するコロイド性炭酸カルシウムの最適
濃度範囲は、使用するフッ素濃度によって異なるが、モ
ル比換算でフッ素/コロイド性炭酸カルシウムが1/
0.001〜100、特に1/0.05〜100の範囲
が好ましいが、より高い予防効果を得るには、1/0.
1〜50の範囲がより好ましく、更に好ましくは1/1
〜20の範囲がよい。一般的には、フッ素配合量が多い
ほど、コロイド性炭酸カルシウムの配合許容量も多くな
り、概ねフッ素濃度の約0.1倍前後から最大約20〜
30倍程度が適当である。それ以上配合してもフッ素滞
留性は顕著には増加しない。
【0014】本発明は、歯磨剤、洗口剤あるいは塗布剤
などのほか、チューインガムやトローチなどの形態でも
応用できる。この場合、コロイド性炭酸カルシウムと可
溶性フッ素化合物とが予め一つの相に配合されて使用さ
れる形態、あるいは両者が別々の二相に分離され、使用
時に混合されて使用される形態のいずれでもよい。
【0015】代表的な口腔用組成物である歯磨剤を製造
する場合の主な原料の例を以下に記す。まず、研磨剤に
ついては、本コロイド性炭酸カルシウムが研磨剤として
の機能が殆どないため配合する必要があり、使用できる
研磨剤としては、従来使用されている研磨剤用炭酸カル
シウムをはじめ、第2リン酸カルシウム2水和物及び無
水物、シリカ,アルミノシリケート,ジルコノシリケー
ト等のシリカ系研磨剤、水酸化アルミニウム、アルミ
ナ、ピロリン酸カルシウム、不溶性メタリン酸ナトリウ
ム、ハイドロキシアパタイト、プラスチック粒子などが
あるが、好ましくは、フッ素と反応性の少ないもの、あ
るいは反応性を低下させる処理を施したものがよい。こ
れらの研磨剤は1種又は2種以上を併用して常用量で用
いることができる。
【0016】また、歯磨剤や洗口剤などを調製する場
合、コロイド性炭酸カルシウムの保存安定性や口腔用組
成物のpHコントロールのため、炭酸ナトリウム、炭酸
水素ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素カリウム、炭
酸アンモニウム、炭酸水素アンモニウム、炭酸カリウム
ナトリウム、炭酸リチウム、尿素、アミノ酸オリゴマー
などを配合することができる。同様に、塩化カルシウ
ム、硝酸カルシウム、硫酸カルシウム、グリセロリン酸
カルシウム、水酸化カルシウムなどの無機性カルシウム
化合物や、乳酸カルシウム、酢酸カルシウム、マロン酸
カルシウム、クエン酸カルシウム、グリコン酸カルシウ
ム、グリセリン酸カルシウム、酒石酸カルシウム、フィ
チン酸カルシウムなどの有機酸カルシウムを配合でき、
これらを1種単独であるいは2種以上を組合せて使用す
ることができる。その配合量は0.1〜10%であるこ
とが好ましい。
【0017】更に、可溶性フッ素化合物以外の種々の薬
用成分も、目的に応じてコロイド性炭酸カルシウムと併
用できる。例えば、クロルヘキシジン、トリクロサン、
塩化セチルピリジニウム、塩化ベンゼトニウムなどの抗
菌/殺菌剤、クエン酸亜鉛、塩化亜鉛、グルコン酸銅、
塩化銅などの金属化合物、ピロリン酸塩、ポリリン酸
塩、エタンヒドロキシホスフォン酸などの歯石予防剤、
トラネキサム酸、グリチルリチン酸2カリウムなどの抗
炎症剤、デキストラナーゼ、ムタナーゼ、リゾチームな
どの酵素剤、ビタミンA,C,E,B6、パントテン酸
塩などのビタミン類、グリシン、リジン、ヒスチジンな
どのアミノ酸類、塩化ナトリウム、重曹などの収斂剤、
乳酸アルミニウム、硝酸カリウムなどの知覚過敏防止
剤、ザルコシネート、タンニン様物質などの酵素剤等と
併用することもできる。
【0018】本発明を歯磨剤、洗口剤として用いる場合
には、上記成分以外にも下記に示す基剤を配合して調製
することができる。
【0019】即ち、バインダー又は有機性増粘剤とし
て、カルボキシメチルセルロース、キサンタンガム、ヒ
ドロキシエチルセルロース、グアーガム、アルギン酸ナ
トリウム、プルロニック(商品名)、ガントレッツ(商
品名)、ポリアクリル酸、ポリビニルアルコール、ポリ
ビニルピロリドン、シクロデキストリン、リン酸化デン
プン、キチン・キトサン及びその硫酸化/リン酸化誘導
体、カゼイン、ゼラチンなどが挙げられる。
【0020】界面活性剤として、陽イオン系、陰イオン
系、非イオン系、あるいは両性系のいずれの活性剤も使
用できる。例えば、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウロイ
ルジエタノールアミド、ラウロイルザルコシネート、N
−アシルグルタミン酸ナトリウム、モノステアリン酸エ
ステル、ショ糖脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン硬
化ヒマシ油、モノオレイン酸ソルビタン、CAE(商品
名,味の素社製)、アミオープLL(商品名,味の素社
製)等が挙げられる。
【0021】保湿剤として、ポリエチレングリコール、
プロピレングリコール、ソルビトール、グリセリン、キ
シリトール等が挙げられる。
【0022】その他の成分として、歯磨剤、洗口剤、塗
布剤等には、アルコール、ジメチルシロキサン等のシリ
コーン性物質、防腐剤、着色剤、香料等も添加すること
ができる。
【0023】歯磨剤のpHは、配合する原料の種類や配
合量により適宜決められるが、コロイド性炭酸カルシウ
ムの安定性から、また口腔粘膜への刺激性から、概ねp
H6〜10が好ましい。使用されるpH調整剤は、塩酸
などの鉱酸やクエン酸などの有機酸、あるいは水酸化ナ
トリウムなどの水酸化物又は炭酸ナトリウムなどの可溶
性炭酸塩などが使用できる。
【0024】
【発明の効果】本発明の口腔用組成物は、コロイド性炭
酸カルシウムと可溶性フッ素化合物とを併用することに
よって、口腔内でのカルシウム供給量とフッ素の滞留性
を著しく高めるもので、従来より高いう蝕予防効果、あ
るいはより低濃度のフッ素で同等以上の予防効果を与え
る。更に、歯質の再石灰化や象牙質知覚過敏の防止など
にも有効である。
【0025】
【実施例】以下、実験例及び実施例を示し本発明を具体
的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限されるも
のではない。なお、下記例において、防腐剤とはメチル
パラベンや安息香酸などの通常使用されているものを指
し、また微量配合と表記した量は概ね0.5%以下を意
味する。
【0026】また、下記例で使用したコロイド性炭酸カ
ルシウムの平均一次粒子径は下記の通りである。 白石工業社製 IK−p101:0.04μm 白石工業社製 Brilliant1500:0.15
μm 白石工業社製 白艶華TDD:0.06μm 白石工業社製 IK−100:0.04μm 白石工業社製 IK−101:0.04μm 白石工業社製 IK−102:0.04μm 白石工業社製 IK−103:0.04μm 白石工業社製 IK−104:0.04μm 白石工業社製 IK−105:0.04μm
【0027】〔実験例1〕フッ化ナトリウム(NaF)
にコロイド性炭酸カルシウムを添加することにより、人
工プラークへのフッ素の滞留性(残存性)が著しく向上
した例を表1に示す。具体的には、試験管壁にS.mu
tans由来の人工プラークを形成・付着させ、これを
フッ化ナトリウム液単独(フッ素として225pp
m)、あるいは同濃度のフッ化ナトリウム液にコロイド
性炭酸カルシウムを添加した液にて1分間処置し、次い
で生理的食塩水にて軽く3回洗浄し、人工プラークに残
留したフッ素量を測定した。この実験例からわかるよう
に、コロイド性炭酸カルシウムの配合量を0.02%
(フッ素濃度と等倍)とすることにより、無添加と比較
して、顕著なフッ素の滞留性が認められ、更に約0.1
%添加することにより(フッ素濃度の約5倍濃度)、実
質的に極致にある傾向を示した。
【0028】
【表1】
【0029】〔実験例2〕フッ化ナトリウム(フッ素と
して225ppm)あるいは実験例1と同様のコロイド
性炭酸カルシウム単独(0.1%)で処置した場合と、
フッ化ナトリウムとコロイド性炭酸カルシウムとを併用
して処置した場合におけるハイドロキシアパタイト(H
A)の酸溶解性を比較実験した。具体的には、試験管壁
にS.mutans由来の人工プラークを形成・付着さ
せ、次いで1分間処置し、生理的食塩水にて3回洗浄
後、試験管に一定量のHA(40mg)を投入し、更に
pH4.8の乳酸緩衝液(4mL)を加えて、37℃に
て4時間脱灰した。HAから溶出したリン酸量をもとに
算出したHA溶解抑制率を表2に示す。表2から、フッ
化ナトリウムにコロイド性炭酸カルシウムを添加するこ
とにより、フッ化ナトリウム単独に比較し、著しく耐酸
性が向上したことがわかる。
【0030】
【表2】
【0031】 〔実施例1〕 歯磨剤 フッ化ナトリウム 0.22 重量% コロイド性炭酸カルシウム 4.0 (白石工業社製,Brilliant1500) シリカ 15.0 カルボキシメチルセルロース 1.5 ポリエチレングリコール 3.0 ソルビトール 10.0 キシリトール 10.0 ラウリル硫酸ナトリウム 1.5 防腐剤 微量 香料 1.0 サッカリン 微量 精製水 残 計 100.0 重量%
【0032】 〔実施例2〕 歯磨剤 モノフルオロリン酸ナトリウム 0.8 重量% コロイド性炭酸カルシウム 4.0 (白石工業社製,白艶華TDD) 第2リン酸カルシウム 25.0 カルボキシメチルセルロース 1.5 ポリエチレングリコール 3.0 グリセリン 20.0 ラウリル硫酸ナトリウム 1.0 防腐剤 微量 香料 1.0 サッカリン 微量 塩化セチルピリジニウム 0.3 精製水 残 計 100.0 重量%
【0033】 〔実施例3〕 歯磨剤 フッ化ナトリウム 0.22 重量% コロイド性炭酸カルシウム 4.0 (白石工業社製,IK−101) シリカ 15.0 カルボキシメチルセルロース 1.5 ポリエチレングリコール 3.0 グリセリン 10.0 キシリトール 10.0 ラウリル硫酸ナトリウム 1.5 ラウロイルザルコシネート 0.3 防腐剤 微量 香料 1.0 サッカリン 微量 精製水 残 計 100.0 重量%
【0034】 〔実施例4〕 歯磨剤 モノフルオロリン酸ナトリウム 0.8 重量% コロイド性炭酸カルシウム 4.0 (白石工業社製,IK−p101) 水酸化アルミニウム 20.0 カルボキシメチルセルロース 1.5 ポリエチレングリコール 3.0 グリセリン 10.0 キシリトール 10.0 ラウリル硫酸ナトリウム 1.0 防腐剤 微量 香料 1.0 サッカリン 微量 精製水 残 計 100.0 重量%
【0035】 〔実施例5〕 歯磨剤 モノフルオロリン酸ナトリウム 0.8 重量% コロイド性炭酸カルシウム 4.0 (白石工業社製,IK−101) シリカ 15.0 カルボキシメチルセルロース 1.5 ポリエチレングリコール 3.0 キシリトール 20.0 ラウリル硫酸ナトリウム 1.5 ラウロイルザルコシネート 0.3 防腐剤 微量 香料 1.0 サッカリン 微量 精製水 残 計 100.0 重量%
【0036】 〔実施例6〕 歯磨剤 フッ化ナトリウム 0.22 重量% コロイド性炭酸カルシウム 4.0 (白石工業社製,IK−p101) 水酸化アルミニウム 20.0 カルボキシメチルセルロース 1.5 ポリエチレングリコール 3.0 グリセリン 20.0 ラウリル硫酸ナトリウム 1.0 防腐剤 微量 香料 1.0 サッカリン 微量 トリクロサン 0.3 精製水 残 計 100.0 重量%
【0037】 〔実施例7〕 歯磨剤 モノフルオロリン酸ナトリウム 0.8 重量% コロイド性炭酸カルシウム 4.0 (白石工業社製,IK−100) シリカ 15.0 カルボキシメチルセルロース 1.5 ポリエチレングリコール 3.0 ソルビトール 20.0 ラウリル硫酸ナトリウム 1.5 防腐剤 微量 香料 1.0 サッカリン 微量 ピロリン酸ナトリウム 5.0 精製水 残 計 100.0 重量%
【0038】 〔実施例8〕 歯磨剤 モノフルオロリン酸ナトリウム 0.8 重量% コロイド性炭酸カルシウム 3.0 (白石工業社製,IK−102) 歯磨剤用炭酸カルシウム 25.0 カルボキシメチルセルロース 1.5 ポリエチレングリコール 3.0 グリセリン 20.0 ラウリル硫酸ナトリウム 1.0 防腐剤 微量 香料 1.0 サッカリン 微量 デキストラナーゼ 0.3 精製水 残 計 100.0 重量%
【0039】 〔実施例9〕 歯磨剤 フッ化ナトリウム 0.22 重量% コロイド性炭酸カルシウム 4.0 (白石工業社製,IK−103) シリカ 15.0 カルボキシメチルセルロース 1.5 ポリエチレングリコール 3.0 キシリトール 20.0 ラウリル硫酸ナトリウム 1.5 防腐剤 微量 香料 1.0 サッカリン 微量 トラネキサム酸 0.3 精製水 残 計 100.0 重量%
【0040】 〔実施例10〕 歯磨剤 モノフルオロリン酸ナトリウム 0.8 重量% コロイド性炭酸カルシウム 3.0 (白石工業社製,IK−105) 第2リン酸カルシウム 25.0 塩化カルシウム 5.0 カルボキシメチルセルロース 1.5 ポリエチレングリコール 3.0 グリセリン 20.0 ラウリル硫酸ナトリウム 1.0 防腐剤 微量 香料 1.0 重曹 5.0 サッカリン 微量 塩化セチルピリジニウム 0.3 精製水 残 計 100.0 重量%
【0041】 〔実施例11〕 歯磨剤 フッ化ナトリウム 0.11 重量% コロイド性炭酸カルシウム 3.0 (白石工業社製,IK−103) シリカ 15.0 カルボキシメチルセルロース 1.5 ポリエチレングリコール 3.0 キシリトール 20.0 ラウリル硫酸ナトリウム 1.5 防腐剤 微量 香料 1.0 サッカリン 微量 デキストラナーゼ 0.3 精製水 残 計 100.0 重量%
【0042】 〔実施例12〕 歯磨剤 モノフルオロリン酸ナトリウム 0.4 重量% コロイド性炭酸カルシウム 4.0 (白石工業社製,IK−105) シリカ 25.0 キシリトール 10.0 カルボキシメチルセルロース 1.5 ポリエチレングリコール 3.0 グリセリン 20.0 ラウリル硫酸ナトリウム 1.0 防腐剤 微量 香料 1.0 サッカリン 微量 塩化セチルピリジニウム 0.3 精製水 残 計 100.0 重量%
【0043】 〔実施例13〕 歯磨剤 フッ化ナトリウム 0.06 重量% コロイド性炭酸カルシウム 3.0 (白石工業社製,IK−103) シリカ 15.0 カルボキシメチルセルロース 1.5 ポリエチレングリコール 3.0 キシリトール 20.0 ラウリル硫酸ナトリウム 1.5 防腐剤 微量 香料 1.0 サッカリン 微量 デキストラナーゼ 0.3 精製水 残 計 100.0 重量%
【0044】 〔実施例14〕 歯磨剤 モノフルオロリン酸ナトリウム 0.2 重量% コロイド性炭酸カルシウム 4.0 (白石工業社製,IK−105) シリカ 25.0 キシリトール 10.0 カルボキシメチルセルロース 1.5 ポリエチレングリコール 3.0 グリセリン 20.0 ラウリル硫酸ナトリウム 1.0 防腐剤 微量 香料 1.0 サッカリン 微量 塩化セチルピリジニウム 0.3 精製水 残 計 100.0 重量%
【0045】 〔実施例15〕 洗口剤 フッ化ナトリウム 0.05 重量% コロイド性炭酸カルシウム 0.05 (白石工業社製,IK−101) 香料 0.3 グリセリン 1.0 エタノール 2.0 サッカリン 0.01 ノニオン活性剤 1.0 カルボキシメチルセルロース 0.1 pH緩衝剤(グリシン) 0.3 防腐剤 微量 pH調整剤 微量 色素 微量 精製水 残 計 100.0 重量% (pH:8.5)
【0046】 〔実施例16〕 洗口剤 フッ化ナトリウム 0.022重量% コロイド性炭酸カルシウム 0.022 (白石工業社製,IK−101) 香料 0.3 グリセリン 1.0 エタノール 2.0 サッカリン 0.01 ノニオン活性剤 1.0 カルボキシメチルセルロース 0.1 pH緩衝剤(グリシン) 0.3 防腐剤 微量 pH調整剤 微量 色素 微量 精製水 残 計 100.0 重量% (pH:8.0)
【0047】 〔実施例17〕 洗口剤 フッ化ナトリウム 0.05 重量% コロイド性炭酸カルシウム 0.20 (白石工業社製,IK−104) 香料 0.3 グリセリン 1.0 キシリトール 5.0 エタノール 2.0 サッカリン 0.01 カルボキシメチルセルロース 0.1 pH緩衝剤(グリシン) 0.3 防腐剤 微量 pH調整剤 微量 色素 微量 精製水 残 計 100.0 重量% (pH:8.5)
【0048】 〔実施例18〕 洗口剤 フッ化ナトリウム 0.022重量% コロイド性炭酸カルシウム 0.2 (白石工業社製,IK−105) 香料 0.3 グリセリン 1.0 キシリトール 5.0 エタノール 2.0 サッカリン 0.01 pH緩衝剤(グリシン) 0.3 防腐剤 微量 pH調整剤 微量 色素 微量 精製水 残 計 100.0 重量% (pH:7.5)
【0049】 〔実施例19〕 洗口剤 フッ化ナトリウム 0.05 重量% コロイド性炭酸カルシウム 0.15 (白石工業社製,IK−101) 香料 0.3 グリセリン 1.0 キシリトール 5.0 エタノール 2.0 サッカリン 0.01 トリクロサン 0.03 カルボキシメチルセルロース 0.1 pH緩衝剤(グリシン) 0.3 防腐剤 微量 pH調整剤 微量 色素 微量 精製水 残 計 100.0 重量% (pH:8.5)
【0050】 〔実施例20〕 洗口剤 モノフルオロリン酸ナトリウム 0.022重量% コロイド性炭酸カルシウム 0.1 (白石工業社製,IK−101) 香料 0.3 グリセリン 1.0 キシリトール 5.0 エタノール 2.0 サッカリン 0.01 デキストラナーゼ 0.4 カルボキシメチルセルロース 0.1 pH緩衝剤(グリシン) 0.3 防腐剤 微量 pH調整剤 微量 色素 微量 精製水 残 計 100.0 重量% (pH:7.5)
【0051】 〔実施例21〕 洗口剤 モノフルオロリン酸ナトリウム 0.171重量% コロイド性炭酸カルシウム 0.1 (白石工業社製,IK−101) 香料 0.3 グリセリン 1.0 エタノール 2.0 サッカリン 0.01 ノニオン活性剤 1.0 カルボキシメチルセルロース 0.1 pH緩衝剤 0.3 防腐剤 微量 pH調整剤 微量 色素 微量 精製水 残 計 100.0 重量% (pH:8.5)
【0052】 〔実施例22〕 洗口剤 モノフルオロリン酸ナトリウム 0.076重量% コロイド性炭酸カルシウム 0.05 (白石工業社製,IK−101) 香料 0.3 グリセリン 1.0 エタノール 2.0 サッカリン 0.01 ノニオン活性剤 1.0 カルボキシメチルセルロース 0.1 pH緩衝剤 0.3 防腐剤 微量 pH調整剤 微量 色素 微量 精製水 残 計 100.0 重量% (pH:7.5)
【0053】 〔実施例23〕 無研磨ゲル フッ化ナトリウム 0.05 重量% コロイド性炭酸カルシウム 0.05 (白石工業社製,IK−101) 香料 1.5 グリセリン 25 キシリトール 5.0 サッカリン 0.01 ノニオン活性剤 1.0 カルボキシメチルセルロース 3.0 防腐剤 微量 pH調整剤 微量 色素 微量 精製水 残 計 100.0 重量% (pH:8.5)
【0054】 〔実施例24〕 無研磨ゲル フッ化ナトリウム 0.022重量% コロイド性炭酸カルシウム 0.022 (白石工業社製,IK−101) 香料 1.0 グリセリン 20 キシリトール 5.0 サッカリン 0.01 ノニオン活性剤 1.0 カルボキシメチルセルロース 2.5 防腐剤 微量 pH調整剤 微量 色素 微量 精製水 残 計 100.0 重量% (pH:7.5)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平均一次粒子径が3μm以下であるコロ
    イド性炭酸カルシウムと、可溶性フッ素化合物とを含有
    する口腔用組成物。
JP31128497A 1997-10-28 1997-10-28 口腔用組成物 Pending JPH11130643A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31128497A JPH11130643A (ja) 1997-10-28 1997-10-28 口腔用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31128497A JPH11130643A (ja) 1997-10-28 1997-10-28 口腔用組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11130643A true JPH11130643A (ja) 1999-05-18

Family

ID=18015292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31128497A Pending JPH11130643A (ja) 1997-10-28 1997-10-28 口腔用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11130643A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100401957B1 (ko) * 2000-12-27 2003-10-17 주식회사 태평양 연마제로 탄산칼슘을 함유하는 구강용 조성물에서불소이온을 안정화하는 방법 및 이 방법에 의해 안정화된불소이온을 함유하는 구강용 조성물
JP2008150325A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Lion Corp アルジンジパイン阻害剤及び口腔用組成物
JP2013163656A (ja) * 2012-02-10 2013-08-22 Gc Corp 歯磨剤
US8658139B1 (en) 2010-02-27 2014-02-25 Squigle, Inc. Prevention and treatment of oral diseases
KR20150061631A (ko) * 2012-10-01 2015-06-04 라이온 가부시키가이샤 치마제 조성물 및 치아의 재석회화 촉진제
JP2017186333A (ja) * 2016-03-31 2017-10-12 小林製薬株式会社 口腔用組成物
WO2019034377A1 (en) * 2017-08-18 2019-02-21 Unilever N.V. BUCCO-DENTAL CARE COMPOSITION

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100401957B1 (ko) * 2000-12-27 2003-10-17 주식회사 태평양 연마제로 탄산칼슘을 함유하는 구강용 조성물에서불소이온을 안정화하는 방법 및 이 방법에 의해 안정화된불소이온을 함유하는 구강용 조성물
JP2008150325A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Lion Corp アルジンジパイン阻害剤及び口腔用組成物
US8658139B1 (en) 2010-02-27 2014-02-25 Squigle, Inc. Prevention and treatment of oral diseases
JP2013163656A (ja) * 2012-02-10 2013-08-22 Gc Corp 歯磨剤
KR20150061631A (ko) * 2012-10-01 2015-06-04 라이온 가부시키가이샤 치마제 조성물 및 치아의 재석회화 촉진제
JP2017186333A (ja) * 2016-03-31 2017-10-12 小林製薬株式会社 口腔用組成物
WO2019034377A1 (en) * 2017-08-18 2019-02-21 Unilever N.V. BUCCO-DENTAL CARE COMPOSITION
CN111093603A (zh) * 2017-08-18 2020-05-01 荷兰联合利华有限公司 口腔护理组合物
CN111093603B (zh) * 2017-08-18 2023-04-11 联合利华知识产权控股有限公司 口腔护理组合物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA3047921C (en) Oral care compositions
WO1993007850A1 (en) Methods of reducing plaque and gingivitis with reduced staining
EP0162574A2 (en) Oral hygiene compositions
WO1993007852A1 (en) Methods of reducing plaque and gingivitis with reduced staining
JPH037215A (ja) 歯磨
JPH059404B2 (ja)
CZ156895A3 (en) Mouth preparation containing agents against formation of microbial plaque and tartar
EP1776083A2 (en) Dental compositions with sensitivity relief
JP2000154127A (ja) 口腔用組成物
JPH02286613A (ja) 新規組成物
RU2739381C1 (ru) Композиции для ухода за полостью рта
JPH09295924A (ja) 歯垢の酸中和剤及び口腔用組成物
JP3022039B2 (ja) 歯牙着色防止用口腔用組成物
JPH11130643A (ja) 口腔用組成物
JP2000072638A (ja) 口腔用組成物
JPH0925221A (ja) 舌苔除去剤
JPS61155314A (ja) 口腔用組成物
JP2001158725A (ja) 歯牙酸蝕症予防剤
JP2001172146A (ja) 口腔用組成物
JPH11130648A (ja) 口腔用組成物
JP2002255773A (ja) 口腔用組成物
EP3952829B1 (en) Process for producing an oral care composition comprising gingerdiol
EP3955883B1 (en) A personal care composition comprising tetramethylcurcumin and process for producing the composition
JPH11124322A (ja) 口腔用組成物
EP3955884B1 (en) A personal care composition comprising piperlongumine and process for producing the composition