JP2710925B2 - 光ディスクカートリッジ - Google Patents

光ディスクカートリッジ

Info

Publication number
JP2710925B2
JP2710925B2 JP8155478A JP15547896A JP2710925B2 JP 2710925 B2 JP2710925 B2 JP 2710925B2 JP 8155478 A JP8155478 A JP 8155478A JP 15547896 A JP15547896 A JP 15547896A JP 2710925 B2 JP2710925 B2 JP 2710925B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
edge
case
opening
cartridge
shutter member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8155478A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08315543A (ja
Inventor
康男 大塚
順弘 片瀬
徹 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP8155478A priority Critical patent/JP2710925B2/ja
Publication of JPH08315543A publication Critical patent/JPH08315543A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2710925B2 publication Critical patent/JP2710925B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、ケース内部に光デ
ィスクを収納した光ディスクカートリッジに関するもの
である。 【0002】 【従来の技術】直径86mmのフレキシブルディスク
(3.5インチフレキシブルディスク:以下、3.5”
FDという)用のカートリッジ(以下、3.5”FD用
カートリッジという)では、かかる3.5”FDが、米
国規格案(ANSI X3B8/86-57)などによって規格化され
た幅90mm、長さ94mm、厚さ3.3mmのケース
に内蔵されている。これに対して直径80〜90mmの
光ディスクも、幅90mmまたは94.4mm、厚さ約
6mmまたは8mmのケースに収納することで光ディス
クカートリッジの規格化が進められている(IS0,SC2
3)。 【0003】これら2種類のディスクを再生する情報処
理装置において、3.5”FD用の情報処理装置には、
光ディスクカートリッジは3.5”FD用カートリッジ
に比べて厚さが増しているために、そのカートリッジ挿
入部に挿入できず、誤挿入を防止することができる。し
かし、光ディスク用情報処理装置には、そのカートリッ
ジ挿入部の開口が大きいために、誤って3.5”FD用
カートリッジを挿入することが考えられる。こうした場
合、情報処理装置内部の信号読取用の光学ヘッド,ディ
スク回転部などに損傷を与えることが考えられ、これを
未然に防ぐことが重要になる。 【0004】このような課題に対して、従来では、直接
的に関係する技術はない。しかし、これに近いものとし
て、例えば、特開昭53−71806号公報の第3図
に、両端部を斜状に切り落した保護カバー、即ち、カー
トリッジが示されている。このカートリッジは、ディス
クであるビデオレコード盤を内蔵して保護し、レコード
盤を再生装置へ挿入する際に、レコード盤のみを抜き取
る構成をとっている。また、他の例として、特開昭57
−86167号公報には、情報円盤(即ち、ディスク)
を収納するカートリッジについて述べられている。この
発明は、カートリッジが斜めに挿入するのを防ぐことが
目的であり、そのため、カートリッジ挿入方向に対して
垂直方向から摺動自在なロールバーを設けてカートリッ
ジを抑え、これにより、斜め挿入防止を達成している。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】しかし、上記した従来
技術のうち、上記特開昭53−71806号公報の発明
では、カートリッジに設けられた二箇所の斜状の切り落
とし部(以下、斜状部という)について、その作用、効
果などの説明はなく、単に円盤状のビデオ・レコード盤
に形状を近づけるべく斜状部を設けたにすぎない。さら
に、これらの斜状部は、カートリッジ挿入方向の反対側
に設けられたものであって、異種カートリッジの誤挿入
防止とは無関係である。 【0006】また、特開昭57−86167号公報の発
明では、カートリッジの斜め挿入防止は達せられている
ものの、異種カートリッジの誤挿入防止に係わるもので
はない。 【0007】このように、従来技術では、異種カートリ
ッジが挿入されるのを効果的に防ぐ手段が示されていな
かった。 【0008】本発明の目的は、幅がほぼ等しい3.5”
FD用カートリッジとは明確に区別することができ、か
つ、光ディスク用の情報処理装置に3.5”FD用カー
トリッジが誤って挿入される場合、これを未然に防ぐた
めの手段を光ディスク用の情報処理装置で容易に設ける
ことができるようにした光ディスクカートリッジを提供
することにある。 【0009】 【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、以下の構成とする。即ち、情報が記録さ
れ、あるいは再生される光ディスクと、ほぼ四角形状に
形成され、前記光ディスクを回転可能に収納し、前記光
ディスクの一部を外部に露出する開口部を有してなるケ
ースと、前記ケースに移動可能に装着されて前記開口部
を開閉し、前記開口部を開口させるための外力を受ける
受力部を有してなるシャッタ部材とを備えてなる光ディ
スクカートリッジにおいて、前記ケースは、第1の縁
と、前記第1の縁に垂直な第2及び第3の縁と、前記第
1の縁に平行な第4の縁とを備え、また、その第2面側
に一対状に配置された丸穴と長穴とを有してなる基準穴
を備え、かつ前記第2面側とは反対の第1の面側を前記
第4の縁から前記第1の縁へと向かう向きにみたときに
前記第2の縁が左側に、また、第3の縁が右側に位置し
てなり、前記シャッタ部材は、前記ケースの前記第1の
縁に沿って、前記第3の縁側に位置して前記開口部を閉
鎖する第1の位置と、前記第2の縁側に位置して前記開
口部を開口する第2の位置との間を移動し、前記ケース
の前記開口部は、前記第1の縁の中間部近傍に配置さ
れ、前記ケースの前記第1の縁と前記第2の縁とが交差
する角部分に、前記第1の縁もしくは前記第2の縁に対
して斜めに切り落し状とされた斜状部が設けられ、前記
シャッタ部材の前記受力部は、前記シャッタ部材が前記
第1の位置と前記第2の位置との間を移動するときに、
前記ケースの第1の縁に沿って前記第3の縁と前記開口
部との間を移動してなる構成とする。 【0010】また、前記ケースの基準穴の前記丸穴の中
心を通り、かつ前記第1の縁とに垂直な線上で前記第1
の縁と前記斜状部とが境をなす構成とする。 【0011】また、前記ケースの前記斜状部は、ANS
I規格などで規定された3.5インチフレキシブルディ
スクカートリッジに設けられた斜状部とほぼ等しい形状
寸法を有してなる構成とする。 【0012】 【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態につき説明する。 【0013】図1は、本発明の第1の実施形態を示す光
ディスクカートリッジ及び異種カートリッジ誤挿入防止
機構の構成図である。また、図2は図1の裏面を示した
図である。 【0014】これらの図において、100は内部に光デ
ィスク104を収納、保護するこの実施形態の光カート
リッジのケース、103はケース100に設けられてい
る開口部、101は通常はこの開口部103を閉じてい
て、ケース100が情報処理装置に挿入されたときに移
動してこの開口部103を開くシャッタ部材、102は
シャッタ部材101の開口部、106は光ディスク10
4を回転するためのモータ回転部(図示せず)が挿入さ
れる挿入口、107及び108は、ケース100の裏側
に設けられてケース100の各部寸法を規定するための
基準穴であり、基準穴107は円形、即ち、丸穴、基準
穴108は基準穴107に従って設けられた長穴であ
る。 【0015】さらに、本実施形態のケース100には、
図1に示す表側からみたとき、前縁100aと、これに
対向する後縁100b側からみて左側の側縁100cと
が交差する角部分に、斜状部105が設けられており、
この斜状部105の位置は、3.5”FD用カートリッ
ジのケース、即ち、3.5”FDケース(米国規格ANSI
X3B8/86-57など参照)とは反対側の側端部となってい
る。そして、図2に示す裏側からみて、丸穴107の中
心を通る前縁100aに垂直な線上でケース前縁部と斜
状部105とが境をなしている。 【0016】また、200は図示しない情報処理装置に
設けられたケース挿入部であり、このケース挿入部20
0には、正常な姿勢,向きで前縁100aを先頭にして
挿入されるケース100に設けられた上記斜状部105
に対向するように、異種ケース誤挿入防止用のストッパ
201が設けられている。また、上記基準穴107,1
08は、ケース100がケース挿入部200に正確に挿
入されて正規の位置に設定されるための位置合わせにも
用いられる。 【0017】また、図3は、図1の裏面、即ち、図2側
より見たケース100の説明図である。同図の実線で示
した斜状部105及びその反対側の前縁100aと側縁
100dとが交差する角部分の側端部109は、この実
施形態のケース100のものであり、破線で示した斜状
部111及び側端部110は、3.5”FDケースなど
の異種カートリッジのケースのものである。 【0018】図3に示すように、この実施形態のケース
100では、3.5”FDケースとは反対側の側端部
に、斜状部105がしている。さらに、この実施形態用
の情報処理装置のケース挿入部200には、ケース10
0の斜状部105と対向した位置にストッパ201を設
けてあるため、この実施形態のケース100が挿入され
た場合には、ストッパ201で行き詰まることなく正し
い位置まで進み、所定の位置に装填される。しかし、こ
れ以外の、例えば、3.5”FDケースのような異種ケ
ースが挿入された場合には、ストッパ201に側端部1
10が当接するため、この異種ケースはそれ以上挿入さ
れず、上記所定の位置に装填されない。従って、異種ケ
ースの誤挿入を未然に防げるため、情報処理装置の情報
読取部である光学ヘッドや、光ディスク回転部などの損
傷をまぬがれることができる。 【0019】さらに、この実施形態のケース100で
は、開口部103を開放するためのシャッタ部材101
の開放移動方向に斜状部105を設けているため、ケー
ス挿入時にケース100はケース挿入部200内でシャ
ッタ部材101の開放方向に、即ち、斜状部105側が
ケース挿入部200内のストッパ201が設けられてい
る側面に押しつけられ、斜状部105とストッパ201
とが精度良く対面することになる。 【0020】また、ケース100がシャッタ部材101
の開放移動方向に押しつけられ、ケース100がケース
挿入部200内のストッパ201が設けられている側面
に押しつけられることにより、基準穴としての丸穴10
7がケース挿入部200内のこの側面から一定の距離の
位置に精度良く設定される。その結果、ケース100は
所定の位置に間違いなく装填されることになる。本実施
形態のケース100の挿入,所定位置への装填精度が高
まるとともに、異種カートリッジである3.5”FD用
カートリッジの誤挿入を確実に防止することができる。 【0021】上記した本発明の斜状部105の位置は、
幅90mmのケースの場合、基準穴107,108に対
して下記寸法を選べば、3.5”FDケースとの共通化
を図ることができ、生産性及びケース挿入部の設計など
を簡略化できる。 【0022】 L1=80±0.2mm L285±0.2mm θ1=45゜ ここでは、θ1を45゜として3.5”FD用カートリ
ッジの場合と等しくしているが、これは、3.5”FD
用カートリッジを裏返して挿入された場合、この実施形
態の光ディスクカートリッジの場合と同様に、この3.
5”FD用カートリッジの前縁に設けられている斜状部
111がストッパ201に精度良く対面し、この3.
5”FD用カートリッジの前縁が、この実施形態の光デ
ィスクカートリッジが正規の姿勢で挿入されたときのケ
ース100の前縁と同じ位置に設定されようとするが、
後述する方法によって3.5”FD用カートリッジの誤
挿入を防止することができるようにしている。 【0023】ここで、基準穴107,108間の距離L
1は、3.5”FD規格案(ANSI X3B/86-57など )と同
じである。 【0024】幅94.4mmのケースの場合には、上記
1及びL2に、夫々4.4mmを加えた値が適切であ
る。 【0025】さらに、本実施形態では、シャッタを閉じ
た状態にある開口部103を開放するために、シャッタ
部材101に与えられるシャッタ開放力の着力部位を、
斜状部105の形成位置とは、ケース100の中心を通
り、かつ前縁100aに垂直な中心線に関して、反対側
のケース角部となるようにしている。従って、このシャ
ッタ開放力を受けるシャッタ部材101の部位(受力
部)は、このシャッタ部材101の斜状部105側とは
反対側の端面上にある。これにより、これら開放力の着
力部位と斜状部105とを充分離して設けることがで
き、これらを確実に機能し得る寸法に確保できて、それ
らの信頼性を高めることができる。 【0026】また、ケース挿入部200においても、ス
トッパ201と後述するシャッタ部材101を開放する
ための第1のレバー(図5,図6におけるレバー20
2)とを左右に振り分けて分散配置することができ、設
計上の制約が緩和される。 【0027】次に、本発明の第2の実施形態について説
明する。 【0028】図4は、本発明によるケース100の第2
の実施形態を示す構成図であり、図3と同方向より見た
図である。この図において、図3と同一番号を付したも
のは同一部分である。また、図に示した基準穴107及
び108は図3と比較して、ケース100の前縁100
a(図1)とは反対側(即ち、後縁100b(図1)
側)に位置しているが、これら基準穴107,108を
ケース100での前縁100a側に設けるか、後縁10
0b側に設けるかは本発明の本質ではなく、これにとら
われない。 【0029】図4において、実線で示した実施形態のシ
ャッタ部材101は、破線で示した異種ケースである
3.5”FDケースのシャッタ部材112に比べて、片
側で寸法L3だけ幅を狭く構成している。 【0030】これによる作用,効果を以下に説明する。 【0031】図5〜図8は、図4に示した本発明の第2
の実施形態の動作説明図である。これらの図において、
202は、ケース100のケース挿入部200への挿入
時に開口部103を開くべくシャッタ部材101を移動
させるための第1のレバー、203はケース100を所
定位置に装填すべく押しつける装置(図示せず)を作動
させるための第2のレバーであり、これら第1及び第2
のレバー202,203はバネ204によって引張られ
ている。また、205は、シャッタ部材101が開口部
103を閉じた状態でケース100が挿入されたとき、
第2のレバー203の作動を防ぐためのストッパであ
る。 【0032】次に、これらの動作を説明する。 【0033】図5及び図6は、本実施形態のケース10
0が正しく挿入された場合の動作を示したものである。
即ち、ケース100がケース挿入部200に沿って矢印
A方向へ挿入されると、本実施形態の第1のレバー20
2は、前縁100aでのシャッタ部材101の脇部、即
ち、着力部100eに当接し、ケース100の挿入に従
い、矢印B方向に変位すると同時に、シャッタ部材10
1の受力部101aに開放力を与えてシャッタ部材10
1を矢印C方向へ移動させる。さらに、ケース100が
挿入されると、図6に示すように、その前縁100aが
第2のレバー203に接し、これを押すことにより押し
つけ装置が作動して、挿入口106(図2)を介してケ
ース100内部のディスク104がモータ回転部に押し
つけられる。 【0034】この状態でシャッタ部材101の開口部1
02とケース100の開口部103とがほぼ一致し、ケ
ース100の所定位置への装填が完了して情報処理装置
は作動状態となる。 【0035】次に、図7及び図8により、異種ケース1
00’が挿入された場合の動作の一例について説明す
る。 【0036】上記のように、異種ケース100’のシャ
ッタ部材112は、本実施形態のケース100のシャッ
タ部材101とは幅が異なるため、異種ケース100’
が挿入されたとき、第1のレバー202はシャッタ部材
112での挿入する際の前縁の側には接するが、このシ
ャッタ部材112の脇部、即ち、着力部100e’には
当接できない。換言すると、異種ケース100’の中心
を通り、かつ前縁部に直交する中心線からこの着力部1
00e’までの距離が、図5,図6に示したケース10
0での同様の距離とは異なっている。 【0037】そこで、異種ケース100’が矢印A方向
に進入し、第1のレバー202が矢印B方向へ変位して
も、シャッタ部材112を異種ケース100’の開口部
が開く方向に移動させることができない。このため、シ
ャッタ部材112が移動できない状態のまま異種ケース
100’は挿入されることになり、第1のレバー202
は、図6に示した本実施形態のケース100を挿入した
場合に比べて、挿入側(即ち、矢印A側)に前進した位
置にある。従って、3.5”FDケース100’が第2
のレバー203に接する前に、ストッパ205により、
第1のレバー202を介して異種ケース100’自体の
所定位置への移動が停止される。これにより、第2のレ
バー203の作動は妨げられ、モータ回転部及び光学ヘ
ッドなどの損傷を未然に防ぐことができる。 【0038】また、図5〜図8には、本発明の第1の実
施形態にかかわるストッパ201が設けられており、上
記した第2の実施形態と合わせて、二重の異種ケース誤
挿入防止機構を構成している。 【0039】 【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
斜状部の配置が3.5インチフレキシブルディスクカー
トリッジとは左右反対側になるから、この3.5インチ
フレキシブルディスクカートリッジからの識別が非常に
簡単となる。また、本発明によれば、本発明による光デ
ィスクカートリッジ用の情報処理装置へのこの3.5イ
ンチフレキシブルディスクカートリッジの誤挿入防止が
可能となるとともに、第1の縁に沿って、第3の縁から
開口部までの間はシャッタ部材の駆動手段が、また、開
口部はヘッド手段が、さらに、開口部から第2の縁ま
での間は斜状部の検出手段が夫々分離されて配置可能と
なり、夫々の手段の配置は、その制約が大幅に緩和され
て、容易となる。特に、光ディスク用のヘッド手段は大
型であるが、これと同じ第1の縁側に配置されるシャッ
タ部材の駆動手段や斜状部の検出手段に必要な領域をこ
のヘッド手段に必要な領域に関して互いに反対側に、か
つヘッド手段に必要な領域とは分離して割り当てるもの
であるから、即ち、これら3つの手段の必要とする領域
をほぼ第1の縁全体にわたって分散して配置するもので
あるから、このような大型のヘッド手段であっても、こ
れら手段の配置に対する制約が大幅に緩和でき、シャッ
タ部材の駆動手段やヘッド手段,斜状部の検出手段の配
置関係の設定を余裕をもって行なうことが可能となる。 【0040】また、基準穴として、3.5インチフレキ
シブルディスクカートリッジと同様に、丸穴と長穴を設
け、かかる基準穴のケース上での配置関係も3.5イン
チフレキシブルディスクカートリッジと同様にしている
ので、該3.5インチフレキシブルディスクカートリッ
ジとの共通化が図れ、生産性,ケース挿入部の設計など
を簡略化できる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明によるディスク用カートリッジの第1の
実施形態を示す構成図である。 【図2】図1を裏側からみた図である。 【図3】図2に示した第1の実施形態を情報処理装置で
のカートリッジ挿入部に挿入した状態を示す図である。 【図4】本発明によるディスク用カートリッジの第2の
実施形態を示す構成図である。 【図5】図4に示した第2の実施形態の情報処理装置へ
の挿入途中の状態を示す図である。 【図6】図4に示した第2の実施形態の情報処理装置へ
の挿入の完了状態を示す図である。 【図7】3.5”FD用カートリッジの図5,図6に示
した情報処理装置への挿入途中の状態を示す図である。 【図8】3.5”FD用カートリッジの図5,図6に示
した情報処理装置への挿入禁止状態を示す図である。 【符号の説明】 100 光ディスクカートリッジ 100a 前縁 100b 後縁 100c,100d 側縁 100e 着力部 100’ 3.5”FD用カートリッジ 101 光ディスクカートリッジ100のシャッタ部材 101a 受力部 104 光ディスク 105 斜状部 112 3.5”FD用カートリッジ100’のシャッ
タ部材 200 カートリッジ挿入部 201 ストッパ 202 第1のレバー 203 第2のレバー 204 バネ 205 ストッパ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−30068(JP,A) 実開 昭61−174080(JP,U) 実開 昭61−114575(JP,U) 実開 昭61−170174(JP,U)

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.情報が記録され、あるいは再生される光ディスク と、 ほぼ四角形状に形成され、前記光ディスクを回転可能に
    収納し、前記光ディスクの一部を外部に露出する開口部
    を有してなるケースと、 前記ケースに移動可能に装着されて前記開口部を開閉
    し、前記開口部を開口させるための外力を受ける受力部
    を有してなるシャッタ部材とを備えてなる光ディスクカ
    ートリッジにおいて、 前記ケースは、第1の縁と、前記第1の縁にほぼ垂直な
    第2及び第3の縁と、前記第1の縁に平行な第4の縁と
    を備え、また、その第2面側に一対状に配された丸穴
    と長穴とを有してなる基準穴を備え、かつ前記第2
    側とは反対の第1の面側を前記第4の縁から前記第1の
    縁へと向かう向きにみたときに前記第2の縁が左側に、
    また、第3の縁が右側に位置してなり、 前記シャッタ部材は、前記ケースの前記第1の縁に沿っ
    て、前記第3の縁側に位置して前記開口部を閉鎖する第
    1の位置と、前記第2の縁側に位置して前記開口部を開
    口する第2の位置との間を移動し、 前記ケースの前記開口部は、前記第1の縁の中間部近傍
    に配置され、 前記ケースの前記第1の縁と前記第2の縁とが交差する
    角部分に、前記第1の縁もしくは前記第2の縁に対して
    ほぼ45度の角度をなして斜めに切り落し状とされた斜
    状部が設けられ、 前記シャッタ部材の前記受力部は、前記シャッタ部材が
    前記第1の位置と前記第2の位置との間を移動するとき
    に、前記ケースの前記第1の縁部に沿って前記第3の縁
    と前記開口部との間で移動し 前記第1の縁もしくは前記第4の縁に沿った方向におい
    て、前記ケースの幅寸法が約90mmとされ、前記第3
    の縁から前記丸穴の中心までの距離は約85mmとさ
    れ、前記丸穴と前記長穴との中心間距離は約80mmと
    されて なることを特徴とする光ディスクカートリッジ。
JP8155478A 1996-06-17 1996-06-17 光ディスクカートリッジ Expired - Lifetime JP2710925B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8155478A JP2710925B2 (ja) 1996-06-17 1996-06-17 光ディスクカートリッジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8155478A JP2710925B2 (ja) 1996-06-17 1996-06-17 光ディスクカートリッジ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62185471A Division JPH0766618B2 (ja) 1987-07-27 1987-07-27 光ディスク用カートリッジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08315543A JPH08315543A (ja) 1996-11-29
JP2710925B2 true JP2710925B2 (ja) 1998-02-10

Family

ID=15606934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8155478A Expired - Lifetime JP2710925B2 (ja) 1996-06-17 1996-06-17 光ディスクカートリッジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2710925B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61114575U (ja) * 1984-12-28 1986-07-19
JPS61170174U (ja) * 1985-04-11 1986-10-22
JPS61174080U (ja) * 1985-04-15 1986-10-29
JPH0824245B2 (ja) * 1993-08-30 1996-03-06 原田工業株式会社 スリーブ負荷形ビームチルトアンテナ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08315543A (ja) 1996-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4780784A (en) Record disk cartridge-shutter combination
JPH0610530Y2 (ja) カートリッジ誤挿入防止機構
US6108299A (en) Disk cartridge and disk device using the same
EP0533463B1 (en) Disc cartridge with mistaken recording inhibiting mechanism
JPH0766618B2 (ja) 光ディスク用カートリッジ
US6603725B2 (en) Disk cartridge apparatus
EP1100086A2 (en) Disk cartridge device
US6046880A (en) Device for blocking insertion of undersized objects
US5053902A (en) Device for preventing tape cassette from erroneous insertion into tape deck
JP2710925B2 (ja) 光ディスクカートリッジ
JPH1196718A (ja) ディスクカートリッジ及びディスク装置
JP2587602B2 (ja) 光ディスクカートリッジ
JP2612434B2 (ja) ディスクカートリッジ
JP2587601C (ja)
JP2587601B2 (ja) 光ディスク装置
JP2802269B2 (ja) ディスク装置
JP2644716B2 (ja) ディスクカートリッジ
JP2728163B2 (ja) ディスクカートリッジ
JP2607054B2 (ja) ディスクカートリッジ
JP2621567B2 (ja) 記録再生装置
JPH063675B2 (ja) デイスクケース
JPH0528605Y2 (ja)
JPH07334965A (ja) 情報記録媒体カートリッジおよび誤挿入防止装置
JPH1092147A (ja) ディスクカートリッジ
JPH0520762A (ja) 誤挿入を防止する機構を有した記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071024

Year of fee payment: 10