JP2612434B2 - ディスクカートリッジ - Google Patents

ディスクカートリッジ

Info

Publication number
JP2612434B2
JP2612434B2 JP8197744A JP19774496A JP2612434B2 JP 2612434 B2 JP2612434 B2 JP 2612434B2 JP 8197744 A JP8197744 A JP 8197744A JP 19774496 A JP19774496 A JP 19774496A JP 2612434 B2 JP2612434 B2 JP 2612434B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge
optical disk
shutter member
disk cartridge
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8197744A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08335362A (ja
Inventor
康男 大塚
順弘 片瀬
徹 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP8197744A priority Critical patent/JP2612434B2/ja
Publication of JPH08335362A publication Critical patent/JPH08335362A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2612434B2 publication Critical patent/JP2612434B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、情報の書込みあるいは
読出しを可能としたディスクを収納したディスクカート
リッジに関する。 【0002】 【従来の技術】直径86mmのフレキシブルディスク
は、米国規格案(ANSI X3B8/86-57)などにより規格化
された幅90mm,長さ94mm,厚さ3.3mmのケ
ースに内蔵され、このケースにシャッタ部材が取り付け
られている(これを、以下、3.5”FD用カートリッ
ジという)。これに対して、直径80〜90mmの光デ
ィスクも、幅90mmまたは94.4mm,厚さ約6m
mまたは8mmのケースに収納することで規格が進めら
れている(IS0,SC23)。このケースにもシャッタ部材が取
り付けられており、以下、これを光ディスクカートリッ
ジという。 【0003】これら2種類のディスクに対する情報処理
装置において、86mmフロッピディスク用の情報処理
装置には、光ディスクカートリッジは3.5”FD用カ
ートリッジに比べて厚さが増しているため、カートリッ
ジ挿入部に挿入できず、誤挿入を防止することができ
る。しかし、光ディスク用の情報処理装置には、カート
リッジ挿入部が大きいために、誤って3.5”FD用カ
ートリッジを挿入することが考えられる。こうした場
合、情報処理装置内部の信号読取用の光学ヘッドやディ
スク回転部などに損傷を与えることが考えられ、これを
未然に防ぐことが重要になる。 【0004】このような課題に対して、従来は直接的に
関係する技術はない。しかし、これに近いものとして、
例えば、特開昭53−71806号公報の第3図に、両
端部を切り落とした保護カバー、即ち、カートリッジが
示されている。このカートリッジは、ディスクであるビ
デオレコード盤を内蔵,保護し、レコード盤のみを抜き
取る構成をとっている。また、他の例として、特開昭5
7−86167号公報には、情報円盤(即ち、ディス
ク)を収納するカートリッジについて述べられている。
この発明は、カートリッジを斜めに挿入するのを防ぐこ
とが目的であり、そのために、カートリッジ挿入方向に
対して垂直方向から摺動自在なロールバーを設けてカー
トリッジを抑え、これにより、斜め挿入防止を達成して
いる。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の従来技
術のうち、特開昭53−71806号公報に記載の発明
では、上記カートリッジに設けられた2箇所の切落とし
部について、その作用,効果などの説明はなく、単に、
円盤状のビデオ・レコード盤に形状を近づけるべく切落
とし部を設けたにすぎない。さらに、これらの切落とし
部は、カートリッジ挿入方向の反対側に設けられたもの
であって、異種カートリッジの誤挿入を防止することと
は無関係である。 【0006】また、特開昭57−86167号公報に記
載の発明では、カートリッジの斜め挿入防止は達せられ
ているものの、異種カートリッジの誤挿入防止に係わる
ものではない。 【0007】以上のように、従来技術では、異種カート
リッジが挿入されるのを効果的に防ぐ手段が示されてい
なかった。 【0008】本発明の目的は、異種カートリッジ、特
に、3.5”FD用カートリッジとの区別が明確で、か
つ、設計を容易にしたディスクカートリッジを提供する
ことにある。 【0009】 【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、ディスクを収納し、情報を記録あるいは
再生するための開口部を有してなるケースと、前記ケー
スの1つの縁に沿って移動し、前記開口部を開閉するシ
ャッタ部材とを備えてなり、前記ケースは、ANSI規
格などで規定された3.5インチフレキシブルディスク
カートリッジ用ケースと比較して、ほぼ等しい横幅と、
より大きな厚みと、前記1つの縁の互いに反対側に相当
する角部に形成された斜状部とを有してなる。 【0010】 【作用】上記斜状部が、3.5”フレキシブルディスク
カートリッジと異なる方向に形成されているので、本発
明はこの3.5”フレキシブルディスクカートリッジと
容易に区別ができるものである。 【0011】また、このように斜状部の位置が異なるこ
とから、本発明によるディスクカートリッジを使用する
情報処理装置への3.5”フレキシブルディスクカート
リッジの誤挿入防止が可能となる。 【0012】(削除) 【0013】 【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて説明す
る。図1は、本発明によるディスクカートリッジの第1
の実施例を示す構成図、図2は図1でのディスクカート
リッジをその裏面側からみた図である。 【0014】これらの図において、100は内部に光デ
ィスク104を収納,保護するカートリッジ(即ち、光
ディスクカートリッジ)、200は図示しない情報処理
装置に設けられたカートリッジ挿入部である。101
は、通常は閉じていて、光ディスクカートリッジ100
が情報処理装置に挿入されたときにスライドして開くシ
ャッタ部材、102はシャッタ部材101の開口部、1
03は光ディスクカートリッジ100の開口部、106
は光ディスク104を回転するためのモータ回転部(図
示せず)が挿入される挿入口、107,108は光ディ
スクカートリッジ100の各部寸法を規定するための基
準穴であって、また、光ディスクカートリッジ100が
カートリッジ挿入部200に正確に挿入されたときの位
置合わせにも用いられる。 【0015】ここで、光ディスクカートリッジ100の
挿入側には、3.5”FD用カートリッジ(米国規格AN
SI X3B8/86-57など参照)の反対側の側端部に斜状の切
落とし部(以下、斜状部という)105が設けられてお
り、さらに、これと対向して、カートリッジ挿入部20
0には異種カートリッジ誤挿入防止用のストッパ201
が設けられている。 【0016】また、光ディスク104としては、凹凸状
ピットより成る再生専用の光ディスク、穴明けや相変
化,有機色素などを用いた追記式光ディスク及び光磁
気,相変化などの書換え型光ディスクを含む。 【0017】また、図3は図2に示す側から見た光ディ
スクカートリッジ100の説明図である。同図の実線で
示した斜状部105及びその反対側の側端部109は光
ディスクカートリッジ100のものであり、破線で示し
た斜状部111及び側端部110は3.5”FD用カー
トリッジのものである。 【0018】この図3のように、光ディスクカートリッ
ジ100では、3.5”FD用カートリッジとは、側縁
部に平行な中心線に関して、斜状部105が反対側に位
置しており、さらに、カートリッジ挿入部200には、
正規の方向で挿入された光ディスクカートリッジ100
の斜状部105と対向した位置にストッパ201を設け
ている。そして、この斜状部105を有する光ディスク
カートリッジ100が挿入された場合には、この斜状部
105がストッパ201に接することなく、正しい位置
に光ディスクカートリッジ100が装着される。 【0019】しかし、これ以外の、例えば、3.5”F
D用カートリッジのような異種カートリッジが挿入され
た場合には、その側端部110がストッパ201に当接
し、このため、この異種カートリッジは充分挿入されな
い。従って、異種カートリッジの誤挿入を未然に防ぐこ
とができ、この結果、情報処理装置の情報処理部である
光学ヘッドや光ディスク回転部の損傷をまぬがれること
になる。 【0020】この実施例に使用する光ディスクカートリ
ッジ100での斜状部105の位置は、幅90mmのカ
ートリッジの場合、基準穴108に対して下記の寸法を
選ぶことにより、3.5”FD用カートリッジとの共通
化を図ることができ、生産性及びカートリッジ挿入部の
設計などを簡略化できる。 【0021】L1=80±0.2mm L2=85±0.2mm θ1=45゜ ここで、基準穴107,108間の距離L1は、3.
5”FD規格案(ANSI X3B8/86-57など)と同じであ
る。さらに、本実施形態では、シャッタを閉じた状態に
ある開口部103を開放するために、シャッタ部材10
1に与えられるシャッタ開放力の着力部位を、斜状部1
05の形成位置とは、光ディスクカートリッジ100の
中心を通り、かつシャッタ部材101がスライドするそ
の前縁に垂直な中心線に関して、反対側の角部となるよ
うにしている。従って、このシャッタ開放力を受けるシ
ャッタ部材101の部位(受力部)は、このシャッタ部
材101の斜状部105側とは反対側の端面上にある。
これにより、これら開放力の着力部位と斜状部105と
を充分離して設けることができ、これらを確実に機能し
得る寸法に確保できて、それらの信頼性を高めることが
できる。 【0022】幅94.4mmの光ディスクカートリッジ
の場合は、上記L1及びL2に、夫々4.4mmを加えた
値が適切である。 【0023】なお、光ディスクカートリッジ100とし
ては、特に、上記寸法にとらわれることなく、少なくと
も3.5”FD用カートリッジの斜状部111の反対側
の側端部110に新たな斜状部105を設けるようにし
てもよく、これに伴って、本発明でも、かかる新たな斜
状部105に対向したストッパ201を設けることによ
り、3.5”FD用カートリッジの誤挿入を防止するこ
とができる。 【0024】図4は本発明によるディスクカートリッジ
の第2の実施例を示す構成図であって、図3と同方向よ
り見た図である。同図において、図3と同一番号を付し
たものは同一部分である。また、同図に示した基準穴1
07,108は、図3の場合と比較して、カートリッジ
挿入側の反対側に位置しているが、これらの位置は本質
ではなく、これにとらわれない。 【0025】図4の実線で示すシャッタ部材101はこ
の実施例の光ディスクカートリッジ100のものであっ
て、破線で示した異種カートリッジである3.5”FD
用カートリッジでのシャッタ部材112に比べて、片側
で寸法L3だけ幅を狭く構成してある。これによる作
用,効果を以下に説明する。 【0026】図5〜図8は図4に示した第2の実施例を
用いる情報処理装置の動作説明図である。これらの図に
おいて、202は光ディスクカートリッジ100の挿入
時にシャッタ部材101を開くための第1のレバー、2
03は、光ディスクカートリッジ100の挿入後、ディ
スク104をモータ回転部に押しつける押しつけ装置を
作動されるための第2のレバーであり、これら第1,第
2のレバー202,203はバネ204によって引張ら
れている。また、205は、シャッタ部材101が閉じ
た状態で光ディスクカートリッジ100が挿入されたと
き、第2のレバー203の作動を防ぐためのストッパで
ある。 【0027】次に、この情報処理装置の動作を説明す
る。図5及び図6は、光ディスクカートリッジ100が
正しく挿入された場合の動作を示したものである。 【0028】即ち、光ディスクカートリッジ100がカ
ートリッジ挿入部200に矢印A方向に挿入されると、
第1のレバー202がシャッタ部材101の脇に当接
し、光ディスクカートリッジ100の挿入に従って矢印
B方向に旋回し、シャッタ部材101の受力部101a
に開放力を与えてシャッタ部材101を矢印C方向にス
ライドさせる。光ディスクカートリッジ100がさらに
挿入されると、その端部が第2のレバー203に接して
これを押し、これによって押しつけ装置が作動して、挿
入口106を介して光ディスクカートリッジ100内の
ディスク104がモータ回転部に押しつけられる。この
状態でシャッタ部材101の開口部102とカートリッ
ジ開口部103とが一致し、情報処理装置は作動状態と
なる。 【0029】次に、図7及び図8により、異種カートリ
ッジが挿入された場合のこの情報処理装置の動作を説明
する。但し、ここでは、3.5”FD用カートリッジが
挿入された場合を例にとり説明する。 【0030】上記のように、3.5”FD用カートリッ
ジのシャッタ部材112は、光ディスクカートリッジ1
00のシャッタ部材101よりも幅が狭いため、3.
5”FD用カートリッジ100’が挿入されると、第1
のレバー202がシャッタ部材112に当接して、この
3.5”FD用カートリッジ100’が矢印A方向にさ
らに進入するとともに、第1のレバー202は矢印B方
向に旋回するが、シャッタ部材112を引掛けることは
できず、その端面をすべるのみであり、シャッタ部材1
12を開くことはできない。 【0031】このため、3.5”FD用カートリッジ1
00’はシャッタ部材112が閉状態のまま挿入される
ことになり、第1のレバー202は、図6に示した光デ
ィスクカートリッジ100を挿入した場合に比べて、挿
入側(即ち、矢印A側)に前進した位置にある。従っ
て、3.5”FD用カートリッジ100’が第2のレバ
ー203に接する前に、設けられているストッパ205
により、第1のレバー202を介して3.5”FD用カ
ートリッジ100’自体が停止される。 【0032】このようにして、第2のレバー203の作
動は妨げられ、モータ回転部や光学ヘッドなどの損傷を
未然に防ぐことができる。 【0033】ここで、光ディスクカートリッジのシャッ
タ部材101の幅寸法と3.5”FD用カートリッジの
シャッタ部材112幅寸法との片側の差L3は、2.5
mm以上とすることが望ましい。 【0034】また、図5〜図8には、図1などに示した
ストッパ201も設けられており、これも合わせて、二
重の異種カートリッジ誤挿入防止機構を構成している。 【0035】 【発明の効果】以上、説明したように、本発明によれ
ば、斜状部が3.5インチフレキシブルディスクカート
リッジとは反対側に形成されているので、3.5インチ
フレキシブルディスクカートリッジとの区別が明らかで
あり、また、本発明を使用する情報処理装置において
は、これらのカートリッジの区別ができて、異種カート
リッジとしての3.5インチフレキシブルディスクカー
トリッジの誤挿入を正確に阻害するような構成を可能と
することが容易となる。 【0036】(削除)
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明によるディスクカートリッジの第1の実
施例を示す構成図である。 【図2】図1を裏面側からみた図である。 【図3】図2に示した第1の実施例を情報処理装置での
カートリッジ挿入部に挿入した状態を示す説明図であ
る。 【図4】本発明によるディスクカートリッジの第2の実
施例を示す構成図である。 【図5】図4に示す第2の実施例の情報処理装置への挿
入途中の状態を示す図である。 【図6】図4に示す第2の実施例の情報処理装置への挿
入完了状態を示す図である。 【図7】3.5”FD用カートリッジの図5,図6に示
した情報処理装置への挿入途中の状態を示す図である。 【図8】3.5”FD用カートリッジの図5,図6に示
した情報処理装置への挿入禁止状態を示す図である。 【符号の説明】 100 光ディスクカートリッジ 100’ 3.5”FD用カートリッジ 101 光ディスクカートリッジ100のシャッタ部材 104 光ディスク 105 斜状部 112 3.5”FD用カートリッジ100’のシャッ
タ部材 200 カートリッジ挿入部 201 ストッパ 202 第1のレバー 203 第2のレバー 204 バネ 205 ストッパ

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.ディスクを収納し、情報を記録あるいは再生するた
    めの開口部を有してなるケースと、 前記ケースの1つの縁に沿って移動し、前記開口部を開
    閉するシャッタ部材とを備えてなり、 前記ケースは、ANSI規格などで規定された3.5イ
    ンチフレキシブルディスクカートリッジ用ケースと比較
    して、ほぼ等しい横幅と、より大きな厚みと、前記1つ
    の縁の互いに反対側に相当する角部に形成された斜状部
    とを有してなることを特徴とするディスクカートリッ
    ジ。
JP8197744A 1996-07-26 1996-07-26 ディスクカートリッジ Expired - Lifetime JP2612434B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8197744A JP2612434B2 (ja) 1996-07-26 1996-07-26 ディスクカートリッジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8197744A JP2612434B2 (ja) 1996-07-26 1996-07-26 ディスクカートリッジ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6325261A Division JP2587602B2 (ja) 1994-12-27 1994-12-27 光ディスクカートリッジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08335362A JPH08335362A (ja) 1996-12-17
JP2612434B2 true JP2612434B2 (ja) 1997-05-21

Family

ID=16379629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8197744A Expired - Lifetime JP2612434B2 (ja) 1996-07-26 1996-07-26 ディスクカートリッジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2612434B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS592269A (ja) * 1982-06-25 1984-01-07 Sony Corp ディスクカセット記録再生装置
JPS622269A (ja) * 1985-06-28 1987-01-08 Toshiba Corp 電子写真用感光体
JPS62154390A (ja) * 1985-12-27 1987-07-09 Matsushita Graphic Commun Syst Inc デイスクカ−トリツジ
JPH0766618A (ja) * 1993-08-30 1995-03-10 Harada Ind Co Ltd スリーブ負荷形ビームチルトアンテナ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0766618B2 (ja) * 1987-07-27 1995-07-19 株式会社日立製作所 光ディスク用カートリッジ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS592269A (ja) * 1982-06-25 1984-01-07 Sony Corp ディスクカセット記録再生装置
JPS622269A (ja) * 1985-06-28 1987-01-08 Toshiba Corp 電子写真用感光体
JPS62154390A (ja) * 1985-12-27 1987-07-09 Matsushita Graphic Commun Syst Inc デイスクカ−トリツジ
JPH0766618A (ja) * 1993-08-30 1995-03-10 Harada Ind Co Ltd スリーブ負荷形ビームチルトアンテナ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08335362A (ja) 1996-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2049705C (en) Disc cartridge with slidable shutter in groove
US5748609A (en) Disc cartridge including elastically deformable lid member and engaging mechanism for locking lid member to cartridge body
US5757764A (en) Disc cartridge having a write protect operating portion disposed within the cartridge body
US5163037A (en) Disc cartridge and recording/reproducing apparatus discriminating means
US5063554A (en) Magneto-optic disk unit having means for preventing erroneous insertion of disk cartridge
US4780784A (en) Record disk cartridge-shutter combination
JP2612434B2 (ja) ディスクカートリッジ
JPH0766618B2 (ja) 光ディスク用カートリッジ
JP3481040B2 (ja) ディスクカートリッジ
JP2587602B2 (ja) 光ディスクカートリッジ
JP4362879B2 (ja) ディスクカートリッジ
US6002557A (en) Disc cartridge with opening detector
JP2710925B2 (ja) 光ディスクカートリッジ
JPH07302463A (ja) ディスク装置
JP2587153Y2 (ja) 記録媒体の挿入装置
JP2587601C (ja)
JP2802269B2 (ja) ディスク装置
JP3024481B2 (ja) ディスク装置
JP2728163B2 (ja) ディスクカートリッジ
JP2644716B2 (ja) ディスクカートリッジ
JP4631421B2 (ja) ディスクカートリッジ用の保護部材及びディスクカートリッジ
JP2765503B2 (ja) ディスク装置
JPH058513B2 (ja)
JPH07153220A (ja) カートリッジのシャッタ
JPH1092147A (ja) ディスクカートリッジ

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080227

Year of fee payment: 11