JP2710410B2 - Mos半導体装置の製造方法 - Google Patents

Mos半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2710410B2
JP2710410B2 JP14954689A JP14954689A JP2710410B2 JP 2710410 B2 JP2710410 B2 JP 2710410B2 JP 14954689 A JP14954689 A JP 14954689A JP 14954689 A JP14954689 A JP 14954689A JP 2710410 B2 JP2710410 B2 JP 2710410B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
gate electrode
oxidation
semiconductor device
oxidizable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14954689A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0316225A (ja
Inventor
賢二 安西
秀秋 森田
章二 葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP14954689A priority Critical patent/JP2710410B2/ja
Publication of JPH0316225A publication Critical patent/JPH0316225A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2710410B2 publication Critical patent/JP2710410B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はMOS半導体装置の製造方法に関する。
〔従来の技術〕 従来、この種のMOS半導体装置の製造方法を第2図に
従って述べる。尚、第2図は製造工程図を示す。
先ず、半導体Si基板11上に、薄膜のゲート酸化膜12を
形成後、この上にゲート電極13を形成する(第2図
a)。
次に、熱酸化処理を施し、ゲート電極13表面全体にシ
リコン酸化膜14を形成する。このとき、ゲート電極13の
下部隅部にはシリコン酸化膜14の侵入により局部的にゲ
ート酸化膜12が厚くなった部分15ができる。尚、この熱
酸化処理はイオン注入時のチャージアップによる絶縁破
壊を防止するためのものである(第2図b)。
その後、ソース・ドレイン形成のためのB(ボロン)
等のイオン注入を行ない、ゲート電極13両側方の基板11
表面部に不純物層17を形成する(第2図c)。
しかる後、不純物層17の活性化及びイオン注入による
ダメージ回復のためN2/O2雰囲気中で熱処理を行なう。
よって、不純物層17は活性化され、ソース・ドレイン拡
散層18となり、MOS半導体装置が完成した(第2図
d)。
〔発明が解決しようとする課題〕
然し乍ら、上述した従来方法においては、ゲート電極
13下の隅部の厚膜部分15の存在により素子の動作速度が
劣化し、更には、侵入酸化膜のストレスによりトランジ
スタ特性の劣化を招くという問題点があった。
又、Pウエル及びNウエルを有するCMOS半導体装置で
は、イオン注入前の熱酸化によりPウエルとNウエルと
のアクティブ領域で異なる厚さの酸化膜が形成されるた
め、イオン注入量が異なるという問題点がある他、イオ
ン注入後の熱処理によりB(ボロン)が外向拡散し、P+
抵抗が大きくなるという問題点があった。
更に、ポリサイドのゲート電極13においては、熱酸化
時にポリサイドが剥離したり、異なる表面材料の酸化に
より生成酸化膜の膜質及び膜厚が異なり特にキャパシタ
の絶縁材として直接利用できなくなるという問題点があ
った。
本発明の目的は、上述の問題点に鑑み、熱処理による
デバイスの特性劣化が防止できるMOS半導体装置の製造
方法を提供するものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上述した目的を達成するため、半導体基板上
にゲート絶縁膜及びゲート電極を順次形成する工程と、
上記ゲート絶縁膜上及び上記ゲート電極上に耐酸化性膜
と被酸化性膜とを順次被着形成する工程と、上記耐酸化
性膜及び上記被酸化性膜を通してイオン注入を行ない、
上記ゲート電極両側方の上記半導体基板表面部に不純物
層を形成する工程と、しかる後、熱処理を施し、上記被
酸化性膜を酸化すると共に、上記不純物層を活性化する
工程とを含むものである。
〔作 用〕
本発明においては、ゲート電極上に耐酸化性膜と被酸
化性膜とを順次被着形成するので、被酸化性膜の酸化は
耐酸化性膜上で行なわれる。よって、ゲート電極下への
酸化膜の侵入はない。従って、素子の動作速度の劣化や
ストレスは生じない。イオン注入工程において、耐酸化
性膜及び被酸化性膜は均一に形成されるので、イオンの
飛程や注入量が均一化される。又、耐酸化性膜が半導体
基板の酸化を防止するので、熱処理による打ち込み不純
物の外向拡散が防止される。
〔実施例〕
以下、本発明方法に係わる一実施例を第1図に基づい
て説明する。尚、第1図は製造工程図を示す。
先ず、半導体Si基板1上に、薄膜のゲート酸化膜2を
形成した後、このゲート酸化膜2の所定部上にゲート電
極3を形成する(第1図a)。
次に、全面に、CVD法により約100Å厚の耐酸化性の薄
膜、例えば窒化シリコン膜4及び500〜1000Å厚の被酸
化用の膜、例えばポリシリコン膜5を順次被着形成する
(第1図b)。
その後、ソース・ドレイン形成のためのイオン注入を
行ない、ゲート電極3両側方の基板1表面部に不純物層
7を形成する(第1図c)。
しかる後、不純物層7の活性化及びイオン注入による
ダメージ回復並びにポリシリコン膜5の酸化処理のた
め、850℃〜1000℃の熱酸化処理を施す。これによっ
て、ポリシリコン膜5は酸化されて酸化膜8となり、不
純物層7は活性化されてソース・ドレイン拡散層9とな
って、MOS半導体装置を完成する(第1図d)。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、ゲート電極上に
耐酸化性膜と被酸化性膜とを順次形成するので、ゲート
電極形成後の熱酸化処理において、ゲート電極下隅部へ
の酸化膜の侵入が防止される。従って、素子の動作速度
の劣化やストレスは生じない。イオン注入工程において
もイオンの飛程や注入量が均一化でき、耐酸化性膜が半
導体基板の酸化を防止するので、熱処理時の不純物の外
向拡散が防止できる。これらのことよりにデバイスの特
性劣化が防止できる。更には、ポリサイドゲート電極に
おいては、ポリサイドが直接酸化されないので、ポリサ
イドの剥離が防止できる。又、被酸化性膜は均一な膜質
及び膜厚の良好な絶縁材料となる等の特有の効果により
上述した課題を解決し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法の実施例に係わる製造工程図、第2
図は従来方法の製造工程図である 1……半導体Si基板、2……ゲート酸化膜、3……ゲー
ト電極、4……窒化シリコン膜、5……ポリシリコン
膜、7……不純物層、8……酸化膜、9……ソース・ド
レイン拡散層。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板上にゲート絶縁膜及びゲート電
    極を順次形成する工程と、 上記ゲート絶縁膜上及び上記ゲート電極上に耐酸化性膜
    と被酸化性膜とを順次被着形成する工程と、 上記耐酸化性膜及び上記被酸化性膜を通してイオン注入
    を行ない、上記ゲート電極両側方の上記半導体基板表面
    部に不純物層を形成する工程と、 熱処理を施し、上記被酸化性膜を酸化すると共に、上記
    不純物層を活性化する工程とを含むことを特徴とするMO
    S半導体装置の製造方法。
JP14954689A 1989-06-14 1989-06-14 Mos半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP2710410B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14954689A JP2710410B2 (ja) 1989-06-14 1989-06-14 Mos半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14954689A JP2710410B2 (ja) 1989-06-14 1989-06-14 Mos半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0316225A JPH0316225A (ja) 1991-01-24
JP2710410B2 true JP2710410B2 (ja) 1998-02-10

Family

ID=15477517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14954689A Expired - Fee Related JP2710410B2 (ja) 1989-06-14 1989-06-14 Mos半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2710410B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101207026B (zh) * 2006-12-22 2010-08-11 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 半导体器件的栅极形成方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06310529A (ja) * 1993-04-22 1994-11-04 Nippon Precision Circuits Kk Mos型半導体装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101207026B (zh) * 2006-12-22 2010-08-11 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 半导体器件的栅极形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0316225A (ja) 1991-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960012298B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
US5739066A (en) Semiconductor processing methods of forming a conductive gate and line
JP2001068669A5 (ja)
JPH0794731A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2710410B2 (ja) Mos半導体装置の製造方法
JPH08321613A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3419660B2 (ja) 半導体装置の容量部形成方法、および半導体装置の容量部およびゲート部形成方法
JP3068270B2 (ja) Mos型電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP2792459B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3111516B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2632159B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0770725B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58155767A (ja) Mos型半導体装置の製造方法
JP2961388B2 (ja) 不揮発性半導体メモリの製造方法
JP3147374B2 (ja) 半導体装置
JPH0582734A (ja) Mos半導体装置の製造方法
JP3030569B2 (ja) 不揮発性半導体メモリの製造方法
JP2990806B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3374096B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6160578B2 (ja)
JPS63266865A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0613543A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS628023B2 (ja)
JPH0716007B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0846191A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees