JP2990806B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2990806B2
JP2990806B2 JP3006184A JP618491A JP2990806B2 JP 2990806 B2 JP2990806 B2 JP 2990806B2 JP 3006184 A JP3006184 A JP 3006184A JP 618491 A JP618491 A JP 618491A JP 2990806 B2 JP2990806 B2 JP 2990806B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
donor
heat treatment
semiconductor device
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3006184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04239775A (ja
Inventor
治人 吉川
紀智 清水
文二 水野
裕一 広藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3006184A priority Critical patent/JP2990806B2/ja
Publication of JPH04239775A publication Critical patent/JPH04239775A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2990806B2 publication Critical patent/JP2990806B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置の製造方法
に関するものであり、さらに詳述すれば、プロセス終了
後に熱処理を加えることによりチャネル領域のキャリア
濃度を変化させ、デバイスの特性を制御することができ
る半導体装置の製造方法を提供するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、LSIの大規模化及び微細化が進
んでいる。一般に、しきい値電圧や飽和電流値などのM
OSデバイスの特性は、ゲート酸化膜形成前のチャネル
領域への不純物拡散を用いたキャリア濃度によって制御
されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うな構成では、デバイス特性をソース・ドレイン電極形
成後のいかなる処理をもってしても変えることはできな
かった。そのため、マイクロ・プロセッサ等では、設計
通りの飽和電流値が得られなかった場合、所望の処理速
度が実現できず不良となり歩留を低下させることがあ
る。この動作はするが所望の動作規格を満足しないため
に不良となったチップを救済する手段がなかった。
【0004】本発明は、上記問題点に鑑みて考案された
ものであり、プロセス終了後でもデバイス特性を変える
ことができ、デバイス特性に基づく歩留まりの低下を救
済できる半導体装置の製造方法を提供することを目的と
する。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
に本発明の半導体装置の製造方法は、半導体基板内の
チャネル領域に高濃度の酸素を導入し、酸素層を形成す
る工程と、半導体装置製造後の熱処理により前記酸素層
から酸素ドナーを発生させる工程とを備えたことを特徴
とする。
【0006】
【作用】本発明は上記した構成によって、熱処理を行う
ことにより基板内に酸素ドナーを発生させ、キャリア濃
度を変化させることができる。この酸素ドナーの発生量
は熱処理の温度・時間により変化する。ジャーナル・ア
プライド・フィジィクス50(12)(1979年)第
8095頁から第8101頁(J.Appl.Phy
s.50(12)(1979)pp8095−810
1)に発表されているように、サーマル・ドナーの場合
は450℃前後の熱処理でドナー濃度が最大となり、そ
れ以上の高温ではドナーは消去される。
【0007】そのため、チャネル領域に拡散される不純
物濃度と酸素濃度の相対値を適切な値に設定すると、プ
ロセス完了後であっても熱処理によりデバイス特性を制
御できる。
【0008】
【実施例】図1は本発明の一実施例におけるn−ch.
MOSトランジスタの製造方法を示す工程断面図であ
る。図2はn−ch.MOSトランジスタの断面構造図
である。以下、図面を参照しながら実施例を詳細に説明
する。
【0009】図1Aでは、P型の(100)面を有する
シリコン基板1の所望の位置に、周知の選択酸化法によ
り素子間分離用のフィールド酸化膜2を形成する。
【0010】図1Bでは、このフィールド領域2をフォ
トレジスト3で覆ってイオン注入マスクとし、しきい値
電圧Vtを制御するほう素をイオン注入を用いて素子形
成領域4に導入する。
【0011】図1Cでは、同様にフォトレジスト3をマ
スクとして、酸素を素子形成領域に導入し、酸素濃度の
高い領域5を形成する。酸素注入量はドナー化した時所
望のキャリア濃度が得られるように設定する。例えばC
Zシリコン基板には約2×1018atms/ccの格子間酸素
が含まれているため、それ以上の濃度とするためには1
×1014cm-3以上の注入量が必要となる。また、注入量
が高すぎるとシリコン酸化物となってしまうので1×1
018cm-3以下の注入量でなくてはならない。
【0012】図1Dでは、フォトレジスト3を除去後、
パイロ雰囲気を用いた900℃前後の熱酸化でゲート酸
化膜6を形成する。この酸化により酸素注入により基板
内に発生した欠陥は回復される。
【0013】図1Eでは、この上にポリシリコンを気相
成長法(減圧CVD法)により堆積した後、周知のフォ
トレジスト法によりゲート電極7を形成する。
【0014】図1Fでは、ゲート電極7とフィールド酸
化膜3をマスクとして、ソース・ドレイン領域にひ素を
注入し、n+層8、9を形成する。この時、n+層8、9
の濃度は素子形成領域に導入した高濃度酸素層5がドナ
ー化しても影響が無いように設定する。その後全面に層
間絶縁膜10を堆積し、ソース・ドレイン・ゲート上に
周知の方法でコンタクト開口部11、12、13を設
け、ソース・ドレイン・ゲート電極14、15、16を
形成すると図2に示すMOSトランジスタが形成され
る。
【0015】その後、トランジスタのしきい値電圧の特
性を測定し、所望の設計値が得られない場合、450℃
前後のN2アニールを行い、チャネル領域に導入した酸
素を酸素ドナー化することにより、キャリア濃度を変化
させることが出来る。その結果、トランジスタのしきい
値電圧や飽和電流値を変化させることができ、デバイス
特性に基づく歩留まりの低下を救済できる。その後、周
知の多層配線工程に進み、LSIを完成させる。
【0016】図3は発生ドナー濃度の熱処理時間・温度
依存性を示す図である。この図3はジャーナル・アプラ
イド・フィジィクス50(12)(1979年)第80
95頁から第8101頁(J.Appl.Phys.5
0(12)(1979)pp8095−8101)に発
表されている。図4は最低動作電源電圧とMOS型トラ
ンジスタの飽和電流値の相関図である。以下図3、図4
を用いてさらに酸素ドナー生成によるデバイス特性の制
御方法と不良チップの救済方法について説明する。
【0017】図3Aは熱処理温度を一定にした時の熱処
理時間に対する酸素ドナーの生成量の特性図である。図
3Bは熱処理温度に対する酸素ドナーの生成量の特性図
である。図3に示すように酸素ドナーの生成量は熱処理
温度・時間に依存する。特に、サーマル・ドナーの場合
は、450℃前後の熱処理で発生しそれ以上の温度の熱
処理でドナーが消去される。そのため、熱処理の温度・
時間をうまく設定することにより所望のキャリア濃度を
得ることができ、プロセス終了後であってもデバイス特
性を変化させることができる。また、サーマル・ドナー
を発生させる温度は450℃前後と低温であるため、シ
リコンの金属配線への析出によるコンタクト不良を引き
起こすこともなく実用的である。
【0018】図4に示すように、一般にマイクロ・プロ
セッサの最低動作電源電圧は飽和電流値に逆比例する。
そのため所望の最低動作電源電圧(VDD1)以上のチッ
プは不良となる。この不良となったチップを救済するに
は飽和電流値を増加させなければならない。しかし、従
来のようにチャネル領域に導入されたほう素や燐を活性
化させて飽和電流値を制御する方法では、ソース・ドレ
イン電極形成以降のいかなる処理を持ってしても飽和電
流値を変化させることはできない。
【0019】しかし、本発明により構成されたMOS型
トランジスタでは、チャネル領域に酸素ドナーを発生す
る高濃度な酸素層を備えているので、プロセス終了後で
あってもキャリア濃度を変化させることができる。その
結果、トランジスタのしきい値電圧や飽和電流値を変化
させることができ、デバイス特性に基づく歩留まりの低
下を救済できる。
【0020】なお、本実施例ではソース・ドレイン電極
形成直後に酸素ドナー化するための熱処理を行ったが、
ソース・ドレイン電極形成以降、また、半導体チップを
実装した後であっても、450℃前後の熱処理を行って
も同様の効果が得られる。
【0021】
【発明の効果】以上のように本発明は、チャネル領域に
導入した酸素をドナー化することにより、プロセス終了
後であっても熱処理を施すことによりキャリア濃度を変
化させ、デバイス特性を制御することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるn−ch.MOSト
ランジスタの製造方法を示す工程断面図
【図2】本発明の一実施例におけるn−ch.MOSト
ランジスタの断面構造図
【図3】発生ドナー濃度の熱処理時間・温度依存性を示
す図
【図4】最低動作電源電圧とMOS型トランジスタの飽
和電流値の相関図
【符号の説明】
1 シリコン基板 2 フィールド酸化膜 3 フォトレジスト 4 素子形成領域 5 高酸素濃度領域 6 ゲート酸化膜 7 ゲート電極 8 ソース・ドレイン領域 9 ソース・ドレイン領域 10 層間絶縁膜 11、12、13 コンタクト開口部 14、15 ソース・ドレイン電極 16 ゲート電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 広藤 裕一 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭52−144979(JP,A) 特開 昭64−24459(JP,A) 特開 平3−44075(JP,A) 特開 平3−46272(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01L 29/78 H01L 21/336

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板内のチャネル領域に高濃度の酸
    素を導入し、酸素層を形成する工程と、半導体装置製造
    後の熱処理により前記酸素層から酸素ドナーを発生させ
    る工程とを備えたことを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
JP3006184A 1991-01-23 1991-01-23 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP2990806B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3006184A JP2990806B2 (ja) 1991-01-23 1991-01-23 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3006184A JP2990806B2 (ja) 1991-01-23 1991-01-23 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04239775A JPH04239775A (ja) 1992-08-27
JP2990806B2 true JP2990806B2 (ja) 1999-12-13

Family

ID=11631468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3006184A Expired - Fee Related JP2990806B2 (ja) 1991-01-23 1991-01-23 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2990806B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04239775A (ja) 1992-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920009745B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
KR960012298B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
US5476802A (en) Method for forming an insulated gate field effect transistor
US5275872A (en) Polycrystalline silicon thin film transistor
US4701349A (en) Semiconductor integrated circuit device and method of producing the same
US4199773A (en) Insulated gate field effect silicon-on-sapphire transistor and method of making same
US4343657A (en) Process for producing a semiconductor device
US5015593A (en) Method of manufacturing semiconductor device
JPS58148445A (ja) 相補形電界効果型トランジスタの製造方法
JPS58202562A (ja) 半導体装置の製造方法
US5185279A (en) Method of manufacturing insulated-gate type field effect transistor
EP0459398B1 (en) Manufacturing method of a channel in MOS semiconductor devices
US5780347A (en) Method of forming polysilicon local interconnects
JPS6360549B2 (ja)
JP2990806B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09223797A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0227716A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0612826B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH05102067A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0481327B2 (ja)
JP3090089B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6126234B2 (ja)
JPH06163576A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3376305B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3038857B2 (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees