JP2706596B2 - 平形接点舌状片接続用接点ソケットおよび試験用接点差込み装置 - Google Patents

平形接点舌状片接続用接点ソケットおよび試験用接点差込み装置

Info

Publication number
JP2706596B2
JP2706596B2 JP4092980A JP9298092A JP2706596B2 JP 2706596 B2 JP2706596 B2 JP 2706596B2 JP 4092980 A JP4092980 A JP 4092980A JP 9298092 A JP9298092 A JP 9298092A JP 2706596 B2 JP2706596 B2 JP 2706596B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
wall
socket
flat
contact spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4092980A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05114431A (ja
Inventor
− レイナー モリター ポール
ヤンコウスキー マインラット
Original Assignee
オットー ダンケル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツンク,ファブリック フュール エレクトロテクニシェ ゲレーテ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オットー ダンケル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツンク,ファブリック フュール エレクトロテクニシェ ゲレーテ filed Critical オットー ダンケル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツンク,ファブリック フュール エレクトロテクニシェ ゲレーテ
Publication of JPH05114431A publication Critical patent/JPH05114431A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2706596B2 publication Critical patent/JP2706596B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets
    • H01R13/113Resilient sockets co-operating with pins or blades having a rectangular transverse section
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/15Pins, blades or sockets having separate spring member for producing or increasing contact pressure
    • H01R13/187Pins, blades or sockets having separate spring member for producing or increasing contact pressure with spring member in the socket
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/16Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for manufacturing contact members, e.g. by punching and by bending

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Connecting Device With Holders (AREA)
  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、平形接点舌状片接続用
の接点ソケットに関するものである。
【0002】
【公知技術、および発明が解決しようとする課題】この
種の接点システムは、自動車製造の分野で、それも自動
車の給電回路に広く用いられている。公知の接点ソケッ
トは、通例、金属薄帯板から成っているが、この薄帯板
の幅は、平形舌状接点の幅よりも広幅にされている。詳
言すると、薄帯板縁部が薄帯板中央区域表面から少し間
隔をおいて終わるように薄帯板側方区域を約270°だ
け互いの方向へ折曲げうる程度だけ広幅にされている。
接点が形成される場合、接点ばね舌状片の横縁は、接点
ソケットの金属薄帯板の、ある程度内方へ巻込まれた薄
帯板側方区域を押下げる。その種の接点ソケットは、経
済的に製造でき、ほとんど場所もとらないが、欠点が多
い。すなわち、この種の接点ソケットは、頻繁に抜き差
しするには適していない。このため、特に自動車製造や
整備工場で、たとえば自動車の故障診断等の試験目的に
使用する差込み式接続装置には、用いることはできな
い。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、以下の
平形接点舌状片接続用接点ソケットが提供される。 互い
に平行な(実質的に平行である場合も含む)2つの支承
壁を有する接点ばね保持体を具備するとともに、支承壁
の内側に接点ばねが設けられ、平形接点舌状片のそう入
時に、接点ばねによって形成される間隙が弾性的に拡開
して平形接点舌状片と接点ばねとの接触がなされるよう
に構成された平形接点舌状片接続用接点ソケットであっ
て、支承壁の各側に設けた一列の接点ばねが、互いに接
近する方向に湾曲した形状で前記間隙を形成しており、
また、各接点ばねの少なくとも一方の端部が、該接点ば
ねの属する側の支承壁の外側に沿って折り返されている
平形接点舌状片接続用接点ソケット。本発明による接点
ソケットの場合、構造が簡単で、頻繁に抜き差しが可能
であり、しかも導電抵抗に不利な変化が実質的に防止さ
れている。この接点ソケットの特徴は、互いに実質的に
平行な2つの支承壁を有する接点ばね保持体が備えら
れ、前記支承壁の内側、好ましくは両方の内側には互い
の方向に湾曲した接点ばねが1列に配置され、これら双
方の接点ばねの間隙は、平形接点舌状部が差込まれて接
触が生じると弾性的に拡開さるようになっている点にあ
る。こうすることによって、複数の接点ばねによる多接
点と高い電流負荷とが保証される一方、導電抵抗は低
く、抜き差しに当っては僅かな力しか必要とされない。
【0004】各接点ばねの一方の端部、好ましくは、平
形接点舌状部の差込み側とは反対側の端部は、それぞれ
所属の支承壁のところにかしめ込みまたははんだ付によ
り固定しておくことができよう。しかし、特に簡単に組
付け固定するには次のようにすればよい。すなわち各接
点ばねの両端部を所属の支承壁の外側で互いの方向へ折
曲げておき、かつまた伸ばされた状態での各接点ばねの
両方の折曲げ個所の相互間隔を、接点ばねの互いの方向
へ折曲げられた両端部が載せられる支承壁縁の間隔よ
り、接点ばねの曲率によって決定される寸法だけ大きく
選定しておくのである。曲率のより大きい初期位置へ戻
ろうとする接点ばねの傾向により、組付け状態では、ば
ねの伸びとそれによって生じる曲率の低減とにより、ば
ねは、支承壁縁に固定され、平形接点舌状片との接触の
上で好都合な予圧を与えられる。
【0005】好ましくは、平形接点舌状片の差込み側と
は反対側の端部のところでの、既述のかしめ込み、もし
くははんだ付の代りに、本発明によれば、接点ばねを各
所属支承壁と一体に構成し、ばねの折返し部分が支承壁
に隣接するようにし、更にばねの各自由端部を相応の支
承壁縁を包囲するように折返すこともできる。この場合
には、接点ばねは、一端を折曲げるだけでよい。このた
め組立ては極めて簡単である。
【0006】更に簡単化するためには、各支承壁を所属
の接点ばねと一緒に単一の金属薄板から押抜くようにす
ればよい。
【0007】言うまでもなく、支承壁と接点ばねとは、
一定厚の薄板から押抜くことができる。しかし、支承部
材ないし保持部材としての支承壁に対しては、たとえば
その曲げ強さについては、接点ばねに対する要求とは全
く異なる要求が課せられる。したがって、本発明によれ
ば、支承壁と所属接点ばねの打ち抜きに用いる薄板の厚
さを場所によって変えておくのが好ましい(この場合、
厚さが全体として同一ではない)。たとえば、支承壁を
形成することになる薄板部分は、接点ばね用の薄板部分
より厚く構成しておくのである。
【0008】構造上極めて好都合であることが判明した
のは、双方の支承壁が、支承壁の相互間隔を規定する横
壁を介して相互結合される場合である。このようにする
ことにより、接点ソケットの主要構成要素をなす接点ば
ね保持体を統一的な押抜き・曲げ部品として製造するこ
とができる。
【0009】極めて好ましい別の構成によれば、支承壁
の、横壁とは反対側の縁部のところに、平形接点舌状片
の差込み間隙を制限する支持壁が設けられている。
【0010】この支持壁は、支承壁縁のところに溶接接
合もしくは鑞接接合により固定しておくことができる。
更に簡単に結合するには、支持壁に保持腕を設けて、こ
の保持腕を直角に折曲げ、横方向に前記支持壁から延び
るようにし、更に前記保持腕のそれぞれが前記支承壁の
外側を支え、かつ前記支持壁を接点ばね支持体上に、互
いの方向へ折曲げられた保持腕端部を介して固定保持す
るようにする。
【0011】簡単な構成により、接点ばね支持体に対す
る支承壁の軸方向変位を防止するには、横壁にカットア
ウト部(切除部)を設けて、支持壁の保持腕の折曲げ端
部が、カットアウト部に係止されるようにするのがよ
い。
【0012】並列配置された接点ばねを確に位置決め
するには、それぞれ支承壁に沿ってカットアウト部に隣
接するところまで延びている保持腕端部を180度折曲
げるようにし、かつまた、横壁の前縁のところから始ま
る支承壁の前縁に、保持腕の端部が終る個所から始ま
り、接点ばね折曲げ端部が支えられる支承壁縁区域をそ
れぞれ形成する切欠きを設けておくようにするのが好ま
しい。
【0013】更に、本発明は、既述の特徴を有する接点
ソケットを受容し、解離可能に固定する複数貫通孔を備
えた絶縁体を有する試験用接点差込み装置に関するもの
である。この装置は、各接点ばね支持体に、平形接点舌
状片用の差込み間隙の軸線に対して斜めに接点ばね支持
体外側から延びる少なくとも1つの係止舌状片が配属さ
れ、この舌状片が、絶縁体の所属貫通孔へのそう入時に
貫通孔側面に設けられた係止肩に係止されるようにした
点が特徴である。こうすることにより、試験用接点差込
み装置には、一定のモジュール寸法で構成された、接点
ばねを有する接点ソケットを装備することができる。こ
れらの接点ソケットは、必要とあれば再び容易に取外し
て、新しいものに交換できる。
【0014】このことと関連して、構造上きわめて効果
的と判明したのは、係止舌状片を、支持壁の両保持腕の
うちの少なくとも一方と一体に構成しておくことであ
る。
【0015】更にまた、給電用の接続突起を有する試験
用接点差込み装置の場合、各接点ソケットの接続突起が
支承壁を結合する横壁から延びているようにするのが、
極めて好ましい。その場合、接続突起の変化形として、
ケーブルを不動に接続できる圧着腕を備えるようにした
形式のものか挙げられる。
【0016】しかし、いわば摩耗部品と見なす必要のあ
る負荷の大きい接点ソケットを有する試験用接点差込み
装置の場合、接続突起は、接点ばねソケットと結合され
るケーブルが、解離しやすく接続できるような、ほぼ円
形の接触ピンの形式に構成しておくのが好ましい。
【0017】
【実施例】本発明のその他の詳細、効果、特徴は、添付
図面につき行なう以下の説明により明らかとなろう。こ
れまでの説明で言及されなかった重要な細かな点につい
ては、以下の説明を参照されたい。
【0018】図示の接点ソケットは、平形接点舌状片
(図示せず)、特に、5.7×0.7×7.5mmもしく
は2.8×0.7×7.5mm寸法の平形接点舌状片を接
続するのに用いられる。これらの寸法は、自動車に用い
られる標準寸法である。この接点ソケットは、互いに平
行な2つの支承壁2、3を有する接点ばね支持体1を備
えている。これら支承壁2、3の少なくとも一方の内
側、好ましくは両方の内側には複数の接点ばねが、それ
ぞれ1列に配置されている。これらのばねは、互いの方
向へ弓形に湾曲し、その間に隙間5が形成されている。
この隙間5は、平形接点舌状片がそう入されて、接触が
生じ、接点が形成されるさいには弾性的に拡開される。
図1から図8までに示した本発明の実施例の場合、各接
点ばね4の両端部6,7は、所属の支承壁2,3の外側
へ互いの方向へ折返されている。伸ばされた状態での各
接点ばね4の2つの折返し個所8,9間の間隔は、ばね
端部6,7が互いの方向へ折返されるさいの支えとなる
支承壁縁10,11の間隔よりも、接点ばねの曲率によ
り規定される値だけ大きく選定されている。
【0019】2つの支承壁2,3は、これらの壁の相互
間隔を決定する横壁12を介して結合されている。平形
接触片のそう入間隙5を制限する支持壁14が、横壁1
2とは反対側の、支承壁2,3の縁10,11のところ
に設けられている。支持壁14は、保持腕15,16を
有しており、これらの保持腕15,16は、直角に曲げ
られ、支持壁14から横方向へ延びている。これらの保
持腕15,16は、それぞれ支承壁2,3の一方の外側
に接している。これらの保持腕15,16は、また、互
いの方向へ折曲げられた端部17,18を介して、支持
壁14が接点ばね支持体1上に不動に保持されるように
保証している。
【0020】横壁12には、支持壁14の保持腕15,
16の、後方へ折曲げられた端部17,18が係止され
るカットアウト部19が設けられている。保持腕15,
16のこれら端部は180度折曲げられ、支承壁2,3
に沿って延び、カットアウト9に隣接するところまで延
びている。横壁12の前縁から始まる支承壁2,3の前
縁には切欠き21,22が形成されている。これらの切
欠きは、保持腕15,16の端部が終るところから始ま
っている。また、これらの切欠きは、それぞれ、接点ば
ね4の折曲げ端部6,7が支えられる支承壁縁10,1
1区域を形成している。
【0021】図3と図4とは、本発明の接点ソケット
が、絶縁体24を有する試験用接点差込み装置内へそう
入されたところを示したものである。この装置は、この
種の接点ソケットを受容し、かつ解離可能に固定するた
めの複数貫通孔23を有している。各接点ばね支持体1
には、少なくとも1つの、好ましくは2つの係止舌状片
25,26が備えられている。これらの舌状片は、平形
接点舌状片をそう入する間隙5の軸線に対し斜め方向
に、接点ばね支持体1の外側から延びている。絶縁体2
4内の所属の貫通孔23にそう入されると、各係止舌状
片25,26は、貫通孔23内に設けられた側方係止肩
27,28に係止される。
【0022】図示されているように、係止舌状片25,
26は、それぞれ、支持壁14の2つの保持腕15,1
6の片方と一体に形成されている。
【0023】試験接点差込み装置の各接点ソケットの接
点ばね支持体1には、給電用接続突起29が設けられて
いる。この接続突起29は、支承壁2,3を結合する横
壁12から延びている。図1に示した実施例の場合、接
続突起29は、ケーブル(図示せず)の固定接続用の圧
着腕30を有している。図2に示した実施例の場合は、
接続突起は、ほぼ円形の接点ピン31の形状を有してい
る。図3に示したように、この接点ピン31は、接点ば
ねソケット32と接続されたケーブル(図示せず)に容
易に解離可能に接続できる。この構成の場合、ケーブル
は、接点ばねソケット32と一緒に容易に接点ピン31
から分離できる。したがって、頻繁な使用の結果として
接点ソケットが摩耗した場合には、その接点ソケットを
絶縁体24の貫通孔23から引出して、新しい接点ソケ
ットに交換できる。
【0024】図9から図13は、本発明の第2実施例を
説明するためのものである。同じ部材には、これらの図
でも同じ符号を用いてある。この第2実施例が、第1実
施例と異なる点は、接点ばね4′が、それぞれの組合わ
された支承壁2′,3′と一体に形成された狭幅の舌状
片である点である。図12の右側から明らかなように、
接点ばね4′の折返し部分が支承壁2′に続くようにさ
れている。この構成では、支承壁2′から舌状の接点ば
ねへ移行する形式が、接点ばね端部7が、支承壁縁11
を包囲するように折返される形式(特に図8参照)に代
って用いられている。支承壁2′から舌状接点ばね4′
への移行部は符号11′で示されている。接点ばね4′
は、支承壁2′の内側に沿って、移行部11′の反対側
の縁10′へ延びている。接点ばね4′の自由端部6′
は支承壁縁10′を包囲するように折返されている。
【0025】図13は、金属薄板33を示したものであ
る。図13の薄板33の上方部分は、接点ソケットの支
承壁2′,3′を形成する部分である。また下方部分
は、押抜きにより形成された薄帯板列であり、これらの
薄帯板列は接点ばね4′として役立っている。符号1
9′は、第1実施例のカットアウト部19に対応する開
口である。金属薄板33は、支承壁2′,3′を形成す
る予定の上方部分のほうが、下方部分よりも厚くなって
いる。こうすることにより、支承壁と接点ばねとが、同
一の金属薄板から製造されながら、支承壁には所要剛度
が、また接点ばねには所要弾性特性が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】圧着腕を有するケーブルコネクタを備えた接点
ソケットの斜視図。
【図2】円形接触ピン形式のコネクタを備えた接点ソケ
ットの斜視図。
【図3】試験用接点プラグイン装置と接点ソケットとの
縦断面図。
【図4】図3に示した装置の横断面図。
【図5】本発明による接点ソケットの第1実施例の上端
部斜視図。
【図6】図5のVI−VI線断面図。
【図7】図5のVII −VII 線断面図。
【図8】図5のVIII−VIII線断面図。
【図9】本発明による接点ソケットの第2実施例の上端
部斜視図。
【図10】図9のX−X線断面図。
【図11】図9のXI−XI線断面図。
【図12】図9のXII−XII線断面図。
【図13】本発明の、支承壁と接点ばねとが一体にされ
た第2実施例の、折曲げられる前の平面図。
【符号の説明】
1 接点ばね支持体 2,3 支承壁 4 接点ばね 5 差込み間隙 6,7 接点ばね端部 8,9 接点ばね折曲げ個所 10,11 支承壁縁 12 横壁 14 支持壁 15,16 保持腕 17,18 保持腕端部 20 横壁前縁 23 貫通孔 24 絶縁体 25,26 係止舌状片 27,28 係止肩 29 接続突起 31 接触ピン 32 接点ばねソケット 33 金属薄板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭60−78587(JP,U) 実開 昭60−44371(JP,U) 実公 昭39−3971(JP,Y1)

Claims (15)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに平行な2つの支承壁(2,3)を
    有する接点ばね保持体(1)を具備する接点ソケットで
    あり、前記支承壁の内側に接点ばね(4)が設けられ、
    平形接点舌状片のそう入時に、前記接点ばね(4)によ
    って形成される間隙(5)が弾性的に拡開して平形接点
    舌状片と前記接点ばねとの接触がなされるように構成さ
    れた前記平形接点舌状片接続用接点ソケットにおいて、 前記支承壁(2,3)の各側に設けた一列の接点ばね
    (4,4′)が、互いに接近する方向に湾曲した形状で
    前記間隙(5)を形成しており、また、前記各接点ばね
    (4,4′)の少なくとも一方の端部(6,6′,7)
    が、該接点ばねの属する側の前記支承壁の外側に沿って
    折り返されていることを特徴とする平形接点舌状片接続
    用接点ソケット。
  2. 【請求項2】 前記各接点ばね(4,4′)の2つの折
    曲箇所(8,9)の相互間隔長が、該接点ばねの引き伸
    ばされた状態で、互いに接近する方向へ折曲された該接
    点ばね(4)の両端部が支えられる前記支承壁の両端縁
    (10,11)間の間隔長よりも大きくなされており、
    その間隔長の大きさの差が、湾曲形状の前記接点ばねの
    湾曲曲率によって定まることを特徴とする請求項1に記
    載された平形接点舌状片接続用接点ソケット。
  3. 【請求項3】 前記各接点ばね(4′)が、該接点ばね
    の属する側の前記支承壁(2′,3′)と一体の延長部
    として形成され、該接点ばね(4′)の折曲箇所(1
    1′)で該支承壁(2′,3′)に連なっており、さら
    に該接点ばね(4′)の自由端部(6′)が、該接点ば
    ねの属する側の前記支承壁(10′)の対応する端縁に
    沿って折り返されていることを特徴とする請求項1に記
    載された平形接点舌状片接続用接点ソケット。
  4. 【請求項4】 前記各支承壁(2′,3′)が、組合わ
    される前記接点ばね(4′)と一体に金属薄板(33)
    から打ち抜かれることを特徴とする請求項3に記載され
    た平形接点舌状片接続用接点ソケット。
  5. 【請求項5】 素材としての前記金属薄板(33)の厚
    さが、前記支承壁と前記接点ばねの各厚さに関連して、
    全体として同一ではないことを特徴とする請求項4に記
    載された平形接点舌状片接続用接点ソケット。
  6. 【請求項6】 2つの前記支承壁(2,3)が、該支承
    壁の相互間隔を決定する横壁(12)を介して互いに結
    合されていることを特徴とする請求項1から請求項5ま
    でのいずれか1項に記載された平形接点舌状片接続用接
    点ソケット。
  7. 【請求項7】 横壁(12)と反対側に位置する、前記
    支承壁(2,3)の縁部(13)位置に、平形接点舌状
    片用の差込み間隙(5)を制限する支持壁(14)が設
    けられていることを特徴とする請求項1から請求項6ま
    でのいずれか1項に記載された平形接点舌状片接続用接
    点ソケット。
  8. 【請求項8】 前記支持壁(14)が保持腕(15,1
    6)を有し、該保持腕は、直角に折り曲げられて前記支
    持壁(14)から横方向に延在しており、前記保持腕
    (15,16)の各々が、前記支承壁(2,3)の一方
    の外側に密接し、互いに接近する方向へ折り曲げられた
    端部(17,18)によって、前記支持壁(14)を前
    記接点ばね保持体(1)に対して確実に固定保持するこ
    とを特徴とする請求項1から請求項7までのいずれか1
    項に記載された平形接点舌状片接続用接点ソケット。
  9. 【請求項9】 前記横壁(12)が切除部(19)を有
    し、該切除部内に、前記支持壁(14)の保持腕(1
    5,16)の、折り曲げられた端部(17,18)が係
    合していることを特徴とする請求項1から請求項8まで
    のいずれか1項に記載された平形接点舌状片接続用接点
    ソケット。
  10. 【請求項10】 前記支承壁(2,3)の各々に沿って
    切除部(19)に隣接する箇所まで延びている前記保持
    腕(15,16)の前記端部(17,18)が180度
    折り曲げられており、 さらに前記横壁(12)の前縁(20)から始まる前記
    支承壁の前縁に、それぞれ切欠き(21,22)が形成
    されており、該切欠き(21,22)は、前記保持腕
    (15,16)の前記端部(17,18)が終わる位置
    から始まり、前記接点ばね(4)の折曲された前記端部
    (6,7)が支えられる、前記支承壁の縁領域をそれぞ
    れ形成していることを特徴とする請求項1から請求項9
    までのいずれか1項に記載された平形接点舌状片接続用
    接点ソケット。
  11. 【請求項11】 請求項1から請求項10までのいずれ
    か1項に記載された平形接点舌状片接続用接点ソケット
    を受容し、かつ離脱可能に固定するための複 数の貫通孔
    (23)を有する絶縁体(24)を具備する試験用接点
    差込み装置において、 各接点ばね保持体(1)が、前記平形接点舌状片用の差
    込み間隙(5)の軸線に対して斜めに、該接点ばね保持
    体の外側から延びている少なくとも1つの係止舌状片
    (25,26)を有し、該係止舌状片が、前記絶縁体
    (24)の前記貫通孔(23)内にそう入された時に、
    前記貫通孔の内壁に設けられた横係止肩(27,28)
    に係合することを特徴とする試験用接点差込み装置。
  12. 【請求項12】 前記係止舌状片(25,26)が、前
    記支持壁(14)の2つの前記保持腕(15,16)の
    少なくとも一方と一体に形成されていることを特徴とす
    る請求項11に記載された試験用接点差込み装置。
  13. 【請求項13】 前記平形接点舌状片接続用接点ソケッ
    トが給電用接続突起(29)を有し、該接続突起が、前
    記支承壁(2,3)を連結する横壁から延びていること
    を特徴とする請求項11または請求項12に記載された
    試験用接点差込み装置。
  14. 【請求項14】 前記接続突起(29)が、ケーブルを
    固定接続できる圧着腕(30)を有することを特徴とす
    る請求項13に記載された試験用接点差込み装置。
  15. 【請求項15】 前記接続突起(29)が、円形接触ピ
    ン(31)の形態になされ、接点ばねソケット(32)
    と結合されたケーブルが、該接触ピン(31)から容易
    に離脱できるようになっていることを特徴とする請求項
    13に記載された試験用接点差込み装置。
JP4092980A 1991-04-12 1992-04-13 平形接点舌状片接続用接点ソケットおよび試験用接点差込み装置 Expired - Lifetime JP2706596B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4112035A DE4112035A1 (de) 1991-04-12 1991-04-12 Kontaktbuchse fuer den anschluss von flachkontaktzungen
DE41120353 1991-04-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05114431A JPH05114431A (ja) 1993-05-07
JP2706596B2 true JP2706596B2 (ja) 1998-01-28

Family

ID=6429488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4092980A Expired - Lifetime JP2706596B2 (ja) 1991-04-12 1992-04-13 平形接点舌状片接続用接点ソケットおよび試験用接点差込み装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5199909A (ja)
EP (2) EP0508484B1 (ja)
JP (1) JP2706596B2 (ja)
KR (1) KR920020782A (ja)
AT (2) ATE130966T1 (ja)
DE (4) DE9116557U1 (ja)
DK (1) DK0627784T3 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996003786A1 (en) * 1994-07-27 1996-02-08 United Technologies Automotive, Inc. Electrical terminal
US6482049B1 (en) * 1999-07-16 2002-11-19 Amphenol Corporation Radially resilient electrical connector
US6837756B2 (en) 2001-10-05 2005-01-04 Amphenol Corporation Radially resilient electrical connector and method of making the same
AU2002347965B2 (en) 2001-10-18 2008-04-03 Konnektech, Ltd. Electrical connector grid anchor and method of making the same
US20110244736A1 (en) * 2010-03-31 2011-10-06 Stephen Howard Clark Female electrical contact pin
JP6258660B2 (ja) * 2013-10-25 2018-01-10 古河電気工業株式会社 メス端子及び接続構造
DE102016201103B4 (de) * 2016-01-26 2023-10-05 Lisa Dräxlmaier GmbH Kontaktteil
JP6609210B2 (ja) * 2016-03-25 2019-11-20 日本圧着端子製造株式会社 ロック機構付きコネクタ
CN112072358B (zh) * 2020-08-21 2022-05-20 乐清市八达光电科技股份有限公司 一种多重接触大电流弹性端子及具有其的连接器
CN113783007B (zh) * 2021-08-26 2022-07-01 深圳连信精密技术有限公司 接触端子、电连接器及电子设备
CN114374108B (zh) * 2021-12-30 2023-02-28 深圳连信精密技术有限公司 接触端子、电连接器及电子设备

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1033751B (de) * 1954-01-14 1958-07-10 Calor Emag Elektrizitaets Ag Kontaktanordnung
US3557428A (en) * 1965-06-23 1971-01-26 Connectronics Corp Machines for manufacturing electric connector sockets
US3760340A (en) * 1971-10-29 1973-09-18 Du Pont Circuit board socket
FR2467490A1 (fr) * 1979-10-09 1981-04-17 Labinal Organe de connexion electrique et boitier destine a contenir un tel organe
US4472017A (en) * 1983-04-01 1984-09-18 Essex Group, Inc. Tab receptacle terminal
JPS6044371U (ja) * 1983-09-03 1985-03-28 株式会社明電舎 コネクタ用コンタクト
JPS6078587U (ja) * 1983-11-02 1985-05-31 東洋端子株式会社 電気接続子
DE3441134A1 (de) * 1984-11-10 1986-05-15 Cannon Electric Gmbh Pruefstecker mit buchsenkontakten und verfahren zur herstellung solcher buchsenkontakte
US4734063A (en) * 1986-01-30 1988-03-29 Joseph J. Koch Radially resilient electric socket
DE3906625C1 (de) * 1989-03-02 1990-01-18 Kostal Leopold Gmbh & Co Kg Elektrisches Steckkontaktteil
US4979915A (en) * 1989-09-20 1990-12-25 Amp Incorporated Wire to wire electrical connector with blade contact

Also Published As

Publication number Publication date
EP0627784A2 (de) 1994-12-07
ATE155931T1 (de) 1997-08-15
EP0508484A3 (en) 1993-04-14
DE9116557U1 (de) 1993-01-21
EP0627784A3 (de) 1995-09-13
DE59208732D1 (de) 1997-08-28
DK0627784T3 (da) 1997-10-06
EP0627784B1 (de) 1997-07-23
ATE130966T1 (de) 1995-12-15
DE4112035A1 (de) 1992-10-15
JPH05114431A (ja) 1993-05-07
DE59204461D1 (de) 1996-01-11
EP0508484B1 (de) 1995-11-29
KR920020782A (ko) 1992-11-21
EP0508484A2 (de) 1992-10-14
US5199909A (en) 1993-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4299184B2 (ja) 基板接続用板端子
JP2706596B2 (ja) 平形接点舌状片接続用接点ソケットおよび試験用接点差込み装置
US4992062A (en) Electrical connection device
EP1675222B1 (en) Connection terminal and connector equipped therewith
JP3428756B2 (ja) 雌型電気端子
JP7107708B2 (ja) コネクタ
US20060135003A1 (en) Connector with improved dual beam contacts
JP2009070565A (ja) 回路基板用電気コネクタ
US7201617B2 (en) Female terminal
JP4199547B2 (ja) プラグ差込み式コネクタ用の電気的な接点要素
JP3493907B2 (ja) バルブソケット
JP3784450B2 (ja) リセプタクル型端子
JPH10510093A (ja) プレス加工されたスクリーンコンタクトピン用のリセプタクルコンタクト
US4938709A (en) Connection terminals for rigid-wire loop cartridge light bulbs
JPS6213332Y2 (ja)
KR101493986B1 (ko) 탭터미널 및 이를 포함하는 터미널 어셈블리
CN104412467A (zh) 结合端子
CN215184617U (zh) 旗型端子
JP4053515B2 (ja) コネクタ
JP2000077128A (ja) 雌型接続端子
JP3460059B2 (ja) リセプタクルコンタクト及びそれを用いたコネクタ
JP2002025670A (ja) 雄側端子金具
JP2001319711A (ja) コネクタ
CN116169494A (zh) 固定构件及基板用连接器
JPS6029190Y2 (ja) プリント回路用の電球ソケツト