JP2699135B2 - 把手付プラスチックボトル - Google Patents

把手付プラスチックボトル

Info

Publication number
JP2699135B2
JP2699135B2 JP5026703A JP2670393A JP2699135B2 JP 2699135 B2 JP2699135 B2 JP 2699135B2 JP 5026703 A JP5026703 A JP 5026703A JP 2670393 A JP2670393 A JP 2670393A JP 2699135 B2 JP2699135 B2 JP 2699135B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
bottle
bottle body
wall surface
reinforcing plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5026703A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05254550A (ja
Inventor
利男 高橋
秀夫 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Plastics Inc
Original Assignee
Mitsubishi Plastics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Plastics Inc filed Critical Mitsubishi Plastics Inc
Priority to JP5026703A priority Critical patent/JP2699135B2/ja
Publication of JPH05254550A publication Critical patent/JPH05254550A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2699135B2 publication Critical patent/JP2699135B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D23/00Details of bottles or jars not otherwise provided for
    • B65D23/10Handles
    • B65D23/104Handles formed separately
    • B65D23/106Handles formed separately the gripping region of the handle extending between the neck and the base of the bottle or jar and being located in a radial plane comprising the axis of the bottle or jar

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、把手付プラスチックボ
トル、殊にボトル本体の上部壁面に形成した凹部に、ボ
トル本体と別体に形成した把手を取付けたプラスチック
ボトルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】プラスチックボトルは、大型化すると運
搬や内容物の取出しなどの取扱いが容易でない。そのた
め、把手を一体に形成したものが、例えば洗剤用などに
使用されている。ところが、ポリエチレンテレフタレー
トのようなポリエステル樹脂により成形する場合は、把
手をボトル本体と一体に形成することが困難であること
から、ボトル本体の上部壁面に凹部を形成し、この凹部
にボトル本体とは別体に形成した把手を取付けている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記把
手を取付けるために形成された凹部の壁面は、内側に窪
んでいるため、ブロー成形時にパリソンから膨出する距
離が短く、延伸倍率が低くなり、厚肉に形成される反
面、延伸配向効果が小さく、外力、内圧、熱などにより
変形し易い。そのため、ボトル本体の他の部分との配向
度や形状的な差異に基づく不定変形を起し易く、ボトル
全体が傾いたり、凹部が歪んで把手の取付け部に隙間を
生じるなどの欠点がある。
【0004】そこで本発明は、ボトル本体の上部壁面の
一部又は全周に亘って補強を施し、極めて堅牢な把手付
プラスチックボトルを提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するため、ボトル本体の上部壁面に把手取付け用の凹
部を形成し、該凹部に把手を取付けたプラスチックボト
ルにおいて、前記上部壁面の一部又は全周に亘って溝を
有する補強板取付け部を形成し、複数の貫通孔を有する
補強板を、前記溝に嵌合し貫通孔を前記溝にて画成され
る壁部に嵌装して取付けたことを特徴としている。
【0006】
【作 用】上記のごとく構成することにより、ボトル本
体の上部壁面が補強板の取付けにより補強され、これに
よりボトル全体を強化することができる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1及び図2は、本発明のプラスチックボトルの
一実施例を示すもので、図1は要部の一部切り欠き正面
図、図2は図1の II-II断面図、図3及び図4は他の実
施例を示すもので、図3は要部の一部切り欠き正面図、
図4は把手の斜視図である。
【0008】まず、図1及び図2は、本発明のプラスチ
ックボトルの一実施例を示すもので、例えば、ポリエチ
レンテレフタレート樹脂等により成形したボトル本体1
の上部壁面に把手取付け用の凹部2を形成し、該凹部2
に、例えばポリエチレン、ポリプロピレン等の合成樹脂
を用いて射出成形によりボトル本体1とは別体に形成し
た外側面が略弓形の把手3を、前記外側面をボトル本体
1の壁面と略面一にして取付けている。
【0009】この把手3は、例えば、ボトル本体1のブ
ロー成形金型内に予めセットしておき、上下固定部3
a,3bの略全体をボトル本体1の壁面により包み込み
形成される上下の係止部1a,1bに係止されることで
凹部2に取付けられている。
【0010】また、前記把手取付け用の凹部2の反対側
の壁面には補強板4が取付けられている。この補強板4
は、例えば、ボトル本体1と同じポリエチレンテレフタ
レート等の合成樹脂、あるいは金属板や厚紙などによ
り、ボトル本体1の壁面と略対応して湾曲形成され、全
体が前記凹部2と略同じ高さの矩形状を呈するととも
に、複数の矩形状の貫通孔5を有して格子状に形成され
ており、四方の端縁に内側、即ちボトル本体1側に屈曲
した係止部6を形成している。
【0011】一方、補強板4を取付けるボトル本体1の
上部壁面には、補強板4の厚さと略同じ深さで、同じ格
子状の溝7を有する補強板取付け部8が形成されるとと
もに、周囲に係止溝9が形成されており、前記溝7に補
強板4を嵌合して貫通孔5を溝7にて画成される壁部1
0に嵌装するとともに、係止部6を係止溝9に嵌挿して
ボトル本体1に面一に取付けている。
【0012】補強板4の取付けは、ボトル本体1に直
接、あるいは、例えば、ホットメルト型の接着剤を介在
させてボトル本体1に嵌着する他、ボトル本体1のブロ
ー成形金型内に予めセットする等の手段により取付けら
れる。
【0013】本実施例によれば、ボトル本体1の壁面に
取付けられた補強板4が該壁面を固定して補強するた
め、凹部2の壁面とボトル本体1の壁面との延伸倍率の
相違や、形状的な差異に基づく不釣合による不定変形に
より、ボトル全体が傾いたり凹部2が歪んで把手3の取
付け部に隙間を生じるなどの不都合を生じることがな
く、特に、貫通孔5にボトル本体1の壁部10が嵌合し
ているため、壁面の歪みに対する補強が一層強固であ
る。
【0014】また、補強板4の取付けは、貫通孔5とボ
トル本体1の壁部10との嵌合、及び四方に形成した係
止部6をボトル本体1に形成した係止溝9に嵌挿するこ
とにより行なわれているため、取付けがより確実、強固
であるとともに、ボトル本体1の壁面の伸縮を抑制して
ボトルの不定変形を防止する効果が顕著であるが、貫通
孔5とボトル本体1の壁部10の嵌合のみによって取付
けることが可能な場合は、前記係止部6及び係止溝9
は、必ずしも必要ではない。また、貫通孔5の形成は、
補強板4の原材料の節約を図るという効果もある。さら
に本実施例では、補強板4は、ボトル本体1に取付けら
れたときにボトル本体1の壁面と面一になるため、運
搬,保管等に際して余分なスペースを取らず、引掛って
外れることもなく好ましい。しかし、壁部10が貫通孔
5から突出したり、凹んでいてもよい。
【0015】尚、補強板4の高さは、凹部2と略同じ高
さに形成されているため、凹部2とその他のボトル本体
1の壁面との釣合をとってボトルの不定変形を防止する
のに最適であるが、これに限らず、また幅は、通常、把
手の幅以上であれば補強効果を得ることができる。さら
に本実施例では、補強板4を凹部2の反対側に取付けた
が、特に変形し易い凹部2の壁面、あるいはボトル本体
1の上部壁面の全周に亘って取付けてもよく、全周に亘
って取付けた場合には、その締付け力により、特に内圧
に対する変形防止効果の向上を図ることが可能であり、
補強板4の取付け位置は、ボトルの形状や大きさなどに
より適宜選択すればよい。
【0016】さらにまた、前記実施例による把手3は、
側面が略弓形であるとともに、両端に、先端に向って拡
開する上下固定部3a,3bが形成され、該固定部3
a,3bの略全体をボトル本体1の壁面により包み込み
形成した上下の係止部1a,1bに係止することで凹部
2に取付けられた構成であり、広い接触面積を有して確
実に取付けられているため衝撃に強く、また、固定部3
a,3bの形状が単純であるため製造が容易で経済的で
あるばかりか、正確な成形が可能となって上下の係止部
1a,1bとの間に隙間を生じることもない。
【0017】次に図3及び図4は本発明の他の実施例を
示すもので、この実施例は、全体の構成は前記実施例と
略同様であるが、把手3の上下固定部3a,3bの外側
面に、幅方向へ延びる断面が三角波の突条を多数形成し
た係止面11を備えるとともに、固定部3bの先端に、
幅方向へ突出する係止突起12を突設し、前記係止面1
1は、ボトル本体1の係止部1a,1bの内側に成形さ
れる把手3の係止面11と同様の係止面13と噛み合
い、前記係止突起12は、下の係止部1bの内側に成形
される穴に嵌合する。
【0018】この実施例では、把手3が、係止面11,
13の噛み合い及び係止突起12と穴との嵌合により、
確実強固に取付けられる。尚、本実施例の把手3は、係
止面11及び係止突起12の両者を備えているが、いず
れか一方を備えた場合でも取付けが強固になることは勿
論である。また、前記実施例では補強板4に形成した貫
通孔5を矩形としたが、これに限らず、例えば丸形,三
角形,横長線形等,他の形状でもよいことは勿論であ
る。
【0019】
【発明の効果】本発明は、ボトル本体の上部壁面に把手
取付け用の凹部を形成し、該凹部に把手を取付けたプラ
スチックボトルにおいて、前記上部壁面の一部又は全周
に亘って補強板を取付けて補強する構成としたため、把
手取付け用の凹部により生じる延伸倍率の相違や形状的
な差異に基づく不釣合による不定変形によりボトル全体
が傾いたり、凹部が歪んで把手の取付け部に隙間を生じ
ることのない堅牢なプラスチックボトルを提供すること
ができる。
【0020】また、前記補強板は、複数の貫通孔を有
し、該貫通孔にボトル本体の壁部を嵌合させる構成であ
るため、壁面の歪みなどに対する補強効果が一層顕著で
あり、さらに補強板を貫通孔と壁部の嵌合のみで取付け
ることもできる。しかも貫通孔により、補強板の原材料
の節約をも図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のプラスチックボトルの一実施例を示
す要部の一部切り欠き正面図である。
【図2】 図1の II-II断面図である。
【図3】 他の実施例を示す要部の一部切り欠き正面図
である。
【図4】 同じく把手の斜視図である。
【符号の説明】
1…ボトル本体、2…凹部、3…把手、4…補強板、5
…貫通孔、7…溝、8…補強板取付け部、10…壁部

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ボトル本体の上部壁面に把手取付け用の
    凹部を形成し、該凹部に把手を取付けたプラスチックボ
    トルにおいて、前記上部壁面の一部又は全周に亘って溝
    を有する補強板取付け部を形成し、複数の貫通孔を有す
    る補強板を、前記溝に嵌合し貫通孔を前記溝にて画成さ
    れる壁部に嵌装して取付けたことを特徴とする把手付プ
    ラスチックボトル。
JP5026703A 1993-02-16 1993-02-16 把手付プラスチックボトル Expired - Fee Related JP2699135B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5026703A JP2699135B2 (ja) 1993-02-16 1993-02-16 把手付プラスチックボトル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5026703A JP2699135B2 (ja) 1993-02-16 1993-02-16 把手付プラスチックボトル

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1007993A Division JPH0678099B2 (ja) 1993-01-25 1993-01-25 把手付プラスチックボトル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05254550A JPH05254550A (ja) 1993-10-05
JP2699135B2 true JP2699135B2 (ja) 1998-01-19

Family

ID=12200755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5026703A Expired - Fee Related JP2699135B2 (ja) 1993-02-16 1993-02-16 把手付プラスチックボトル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2699135B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05254550A (ja) 1993-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5988418A (en) Synthetic resin handle and bottle having the same
KR950702493A (ko) 손잡이를 갖는 합성수지제 병체와 그 제조방법
JP2699135B2 (ja) 把手付プラスチックボトル
KR100937087B1 (ko) 합성수지제 용기
JP3050587U (ja) 二軸延伸ブロー成形容器
JPH06122453A (ja) 把手付プラスチックボトル
JP3472460B2 (ja) ブロー成形品の補強構造
JP3200619B2 (ja) 把手付き合成樹脂製壜体の成形方法
JP2949459B2 (ja) ポリエチレンテレフタレート樹脂製中空容器
JPH076111U (ja) プラスチックボトル
JPH07329969A (ja) ボックスパレット
JP3982654B2 (ja) 合成樹脂製補強パネルおよびこの合成樹脂製補強パネルを用いた合成樹脂製壜体
KR950007020Y1 (ko) 보강리브를 갖는 오토바이용 리어백
JPH0834443A (ja) 取手付プラスチックブローボトル
JP3066928U (ja) 包装用容器
JPH08310521A (ja) 合成樹脂製壜体
JP2503011B2 (ja) 取手付プラスチックブロ−ボトル
JP2896706B2 (ja) 把手付きプラスチックボトル
JP4019300B2 (ja) 把手付き合成樹脂製壜体
JPS629072Y2 (ja)
JPS601084Y2 (ja) 容器の蓋
JPH09296408A (ja) 合成樹脂組合せブロック
JPH0780501B2 (ja) 取手付プラスチックボトル
JP3300787B2 (ja) 把手付き合成樹脂製壜体
JPH0513718Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080926

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees